X



【シノハラ】篠原模型信者の会【レール豊富】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/10/15(木) 15:37:58ID:J1gSRkNe
ここはシノハラ(篠原模型店)の信者の会のスレッドである。
0574名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 22:55:26.98ID:KZsurwkG
573の書き込みについて同感。そうすればOJレールを転売目的でやりとりする異常事態が解消される。
0576名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/11/27(水) 15:31:05.79ID:qnSS2Rsk
イモンは鉄道模型界のイオンになるのか?笑
0578名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 21:25:48.06ID:ydbr+JUB
>>570
ホンマでっか!?
希望が湧いて来ました。

16.5ミリも必要だけど、9ミリもお願いしたい。
加藤は矢張りオモチャなんで。種類豊富な旧篠原頼み!
0579名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/12/06(金) 00:03:36.50ID:3OeGkCHy
>>570 すげぇ。TMS継続する力があるなら篠原買収してくれよ。。とつぶやいて
たらホントになった!
0581名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/12/06(金) 21:36:09.45ID:70N8PLCV
慌てて walthers の 新シリーズ #100に飛びつかなくて正解だった?
ゆっくりお待ち致しましょう!

9ミリもお願いします。

13ミリが出ればファンには福音だな。
0582名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/12/07(土) 03:03:45.33ID:V/I1Dvo5
篠原の陳腐化した工場と設備に金払う奴はいないだろ
仮にレールの製造販売するなら新技術導入してゼロから立ち上げたほうが賢明
0585名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/12/08(日) 03:38:53.68ID:FUAdjqHA
>>582
スナップ・レールにそれ程の新技術が必要とも思えないけどね。既に多数の金型が揃ってる訳だし新規金型を起こしても採算が取れないでしょう?
居抜きで安く買うのは正解だと思う。
0586名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/12/11(水) 12:56:18.10ID:dXiiMuU0
>>570
イモンは12mmスナップレールを篠原からOEM生産して貰ったから
12mmを存続させるためには絶対篠原を買収する必要があった
0587名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/12/18(水) 12:09:14.63ID:UhIkvrXC
線路はなんとか供給されるとしても車輪周りがなあ
スパイクとかアクラスとか今後もやってくれるんだろうか
以前はプラ完成品が出るたびに改軌パーツが発売されたけど今は入手難だし
0588名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/12/20(金) 07:41:06.72ID:R6BYzsNx
>>587
スパイクは13mmゲージなのが存在価値のあるメーカーだからなぁ。
30年以上前からそれをやっているわけで、他でおまんま喰える所じゃないでしょ。
0590名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/12/22(日) 22:03:39.58ID:X+kY1jUA
>>589
ピノチオは独りよがりの高級・高価格路線だったからそりゃ売れずにああなったんでしょう。
只、高齢化による事業継承の問題はありますね。
0591名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/12/23(月) 18:48:40.33ID:10UUb98N
>>589-590
確かにピノチオ模型の廃業は衝撃的だったな。
旧国のキットとかを見て、本気で車両をいじるなら16番だと思っていただけに。
次に危なそうなのはいさみやだろうか……。
Nのキングスホビーの廃業も店主の高齢化と継承者不足のためだったのかね。
0592名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/12/27(金) 23:38:49.37ID:QGWNNgHw
篠原レールを引き継いだなんていうニュースソースは何処にもないよ。
願望の書き込みをそのまま鵜呑みにしてはいけません。
0595名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/12/30(月) 18:18:45.54ID:7mGM7MJk
結局、どこも篠原廃業の後を引き継いでいない…。
0597名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/01/12(日) 18:05:21.04ID:PxXmnpLW
>>593
ホントは井門がシノハラを買い取ったけど、この事が広がるとあれを出せ!これを作れ!と、またパニックになるので、騙し騙し製品を流しているのではないかと疑っている。
渋谷店のレイアウトスペースが未だ着工されていない事が気になるな。
0598名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/01/13(月) 12:06:45.92ID:uLmYvKT1
てゆうか、シノハラレールは当初、海外相手だったと思うし今でも需要はあるんじゃないの?
0600名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/01/14(火) 17:32:38.17ID:eMl1/Jjj
>>598
シノハラの生産中止を受けて、ウォルサー が
#83 と #100 の フレキや基本的なポイントを作り始めている。
HOn3 や N までは手が回っていない様子。
0601名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/01/14(火) 20:16:25.84ID:eMl1/Jjj
>>598
海外需要は米国のウォルサーのOEMをやっていたが、シノハラ廃業によりウォルサー自体が#83 と#100のレールを製造販売始めた。
まだフレキやポイントなどの基本的なアイテムしか無いけど今後の横展開が予想される。
0602名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/01/16(木) 20:43:32.32ID:RCUb3TlW
篠原は終わった。
時代はピイコ…。
0604名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/01/16(木) 21:45:29.67ID:igQ3rWnn
米国はアトラスとかMEとかいろいろあるだろ。
PECOは個人輸入で頑張るのがお得では?
ま、手間もリスクも少し覚悟いるけど。
0605名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/01/16(木) 21:47:27.78ID:Ck3V5CW7
>>602
PECOで3ウェイを出して欲しい。
現行品やシノハラみたいな奴じゃなくって、左右が同じ角度で分岐するタイプの。
あとはフログ番数が大きなY字ポイント。
イメージは大糸線白馬駅の信濃大町方、あるいは高山本線高山駅。
0606名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 16:12:20.73ID:J78zNRAp
>>602
2月号のTMSの井門の広告見た?
井門がシノハラの事業を継承したと一行出ているよ!
0607名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/01/20(月) 17:31:34.41ID:HEH8EDR9
「2月1日より且ツ原から活莓蜒Rーポレーションがレール等の製造・販売の事業を継承することになりました」

あとはレイアウトを作るだけだな!
0608名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/01/20(月) 18:24:25.89ID:mK80w2Dc
結局、シノハラ関内のレイアウトはいずれも完成しなかったな
0609名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/01/20(月) 21:56:16.31ID:CKWA6tVZ
高い金払って篠原レールを買い漁らなくて良かったなあ…。
ありがたや、ありがたや。
0611名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/01/21(火) 16:45:28.72ID:G3Zvm0Ng
Nも作ってくれるんかいな?
0612名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/01/22(水) 15:01:05.75ID:v1ly0rCL
>>611
是非、N も作って頂きたいです。

ナロー9ミリ、HOn3(10.5ミリ)も外さないで欲しい!
0613名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/01/22(水) 15:16:11.29ID:X8Pan2Cs
作ってほしかったらイモンに言わないとw
こんなところに書いてもどうしようもないぞ
0614名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/01/22(水) 15:36:01.07ID:1HAWWrI6
>>613
だな
きょうの帰りにでも店に寄って要望伝えてみるわ
0615名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/01/22(水) 18:46:19.09ID:v1ly0rCL
>>613
既にお店の人には話してあるが、1人で言っても
ダメなんで、皆さん宜しくお願いします。
0616名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/01/22(水) 19:32:40.97ID:rxWNZ/Px
芋に先月入荷した分はほとんど売り切れちゃったからね
この状況がいつまで続くかわからんけど
0617名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/01/22(水) 23:32:00.14ID:mHquFH5R
製品を継続させてくれるだけでありがたいが、
ひとつだけ欲を言うと専用の新しいポイントマシンを作ってくれたらなぁっていうのはある
今までどうしてもシノハラの線路を使うのにネックになってたし
0618名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/01/23(木) 10:46:42.04ID:4Cxgd38n
>>617
それは言えるね。
カワイのマシンを横にデンと付けたものだったが、ワイヤーの調節が大変だった。
線路下につける

ユニトラのポン付けを見て、こんな簡単なのかと思った。
0619名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/01/23(木) 10:54:13.80ID:4Cxgd38n
誤爆すまん。
線路下につけるのはもっと大変だった
と付け加えて欲しい。
0620名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/01/23(木) 11:01:16.66ID:oSOq31Q7
>>617

それなら最近発売されたウォルサーのスローアクション・スイッチマシンはどう?
サーボモーターを使用して配線用スイッチも付いていて、まあローコストだと思う。
ウォルサーのHPを見て下され。
近々輸入してみようと考えているのです。

カワイのって実は篠原のOEMだったそうです。
0621名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/01/23(木) 18:55:19.76ID:P4SiG1c6
アマゾンで売ってる安いサーボで駆動するのが簡単。SG90とか。
電子知識があれば1個500円くらいで出来る
0622名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/01/23(木) 21:17:27.31ID:sdTAz9ZX
ところで、13mmや24mmも発売継続するのか?
0623名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/01/24(金) 01:29:58.77ID:LwJc06SQ
>>617-619
新しいポイントマシンは絶対必要だね。

できれば過渡のポイントスイッチ使えるヤツ。
芋の12mmポイントに内蔵されてるマシン、
あのコンポーネンツを生かしてさ、
独立したマシンだけ作って欲しいな。
0624名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/01/24(金) 12:22:45.76ID:NLx30gmI
芋、コルク道床も製造してくれるのだろうか?
フレキだけだと困るので。
0626名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/01/24(金) 17:08:38.02ID:cbQJclf8
結局、走らせる線路がないことは致命的な問題。
沿道や加糖では、バラストが撒けずレイアウトが難しい。
0627名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/01/25(土) 17:17:22.18ID:4BFE9xJj
シノハラのコード100と比べると、加糖のユニトラは標準軌感が強調されて見えてイヤ。
0629名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/01/25(土) 21:37:34.76ID:s8xA1uX3
オレも最近まで勘違いしてたけど、16.5mmは1/87の標準軌。
1/80の標準軌は18mmにもなるよ(笑)
0630名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/01/26(日) 08:16:06.95ID:EeP2FtPf
>>628
確かTMSで平野氏が千曲鉄道を建設する際、レールのコードについて悩んだ記述があった。
それを中尾氏は、標準軌感を少しても抑えられるようコード100を勧めたと言う。
0631名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/01/27(月) 16:05:48.20ID:RjZnCzTN
>>627
対米輸出を考えての事では無いかと思う・・・
0632名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/01/27(月) 17:27:54.99ID:aAoJS6ci
>>631
輸出を考えてどころか、米国向けがメインだろ。
国内向けなどオマケ。
国内需要オンリーに近い富糞には、
16.5mmの線路インフラが存在しないのも説明がつく。
0635名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/01/28(火) 01:07:06.82ID:+aLXGBHv
>>634
> 向こうは固定式がメインだから

日本より格段に沢山レイアウトがありそうだが、
同様に道床付きレールの需要も多い。
向こうの模型店でも当然の様によく見かける。
0636名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/02/03(月) 20:10:47.37ID:gWU+Th8e
道床付きレールは入門用、お子ちゃま用だから一定の需要はあると思う。アメリカは鉄道模型大国だから尚の事でしょう。

それより製品の供給開始が待ち遠しい!
0637名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/02/03(月) 22:26:12.87ID:cfb7NyM0
単純に値段の問題じゃね?
向こうのフレキを使っているレイアウトって線路長が日本なら鉄博サイズ、マイルトレイン再現可能なんじゃね?ってぐらい巨大なものを散見できるからね
線路のコストだけでもバカにならない

あと、道床付き線路で巨大レイアウトが少数派のイメージになるのはブログやツベなんかでの露出度が低いだけかもしれない
0638名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/02/07(金) 16:17:35.36ID:gpUKF+z9
信頼出来る某有名模型店によりますと、IMON移管後のシノハラ製品の供給は夏以降では無いかと言う話だった。

まあ既に在庫は払底、新しい職人さんの習熟や製品として卸すだけの量を作るとなるとそんな時期になってしまうのかと思う。

どんなラインナップか分からないが一刻も早い製品の供給が期待される。
0639名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/02/09(日) 01:07:46.08ID:7sG+pwgU
とりあえず引き抜きレールの#100、#70とそれぞれのジョイナー、スパイクを出してくれりゃいいや。
線路やポイントは自作するから。
0641名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/02/14(金) 07:57:56.05ID:RfSuMS6L
>>640
線路は何とかなっても、ポイントは難儀やで。
0642名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/02/14(金) 08:58:00.50ID:DV8PNy2C
ポイントの作例なんてなんぼでもある…ただやって見る気が全くしない
治具つくる所から始まるんでっせ
0643名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/02/14(金) 15:11:30.36ID:bbiOo9jk
ひとつ作ったら嫌になる
趣味は楽しむためにやるもんだぜ、苦行を楽しむ編隊さんでもあるまいし・・・
0645名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/02/15(土) 02:11:04.77ID:MoqZX/xB
7.1mm(1/150)コード40レールを発売してほしい。
日本型1/150 をファインで楽しみたい。
0647名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/02/15(土) 13:51:11.24ID:kI9NUiWR
話の流れからして、641は639にレスしてるのでは?

それはともかく、昔のTMSでポイントの自作記事を見るたび、
なんの教本もなくよく作れるものだと思っていたが、
昔はその手の工作本が売られていたことをあとから知った。

その本を見ると作れそうな気がしてくるが、やっぱりやる気は起きないw
0649名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/02/15(土) 14:55:07.12ID:2dCQ5Pvn
俺はナローのセクション用にポイント自作してるよ。
市販品に比べたら1/10のコストで済むし、工作するのが目的だし。
0651名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/02/15(土) 18:55:17.85ID:L16VMbMB
ものは試しでとりあえず1個作ってみると、それほど難しいものではなかった。
慣れると番数は自由だし、スプリングポイント、曲線内方、外方分岐、自由な角度のクロスや曲線中のクロスなどなど。
線路配置の自由度ははるかにアップした。
0652名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/02/16(日) 00:26:54.98ID:CJ8+C/5Z
一つ二つならポイント自作もそう難しくない。
だからレールとジョイナーとスパイク、
それだけ大丈夫だ、と言い切っちゃうのが
「机上の空論」だってこと。

ポイント自作が難しいと言っているのではない。
数が必要になると状況は全く違ってくるということ。

ま、小さなセクションだけで充分、
運転など滅多にしないという人なら話は別だが。
0655名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/02/16(日) 13:30:04.82ID:/lGzJVcC
ポイント自作が難しくないのに、自作すると言ったら机上の空論になるのか?

そもそも>>639もなにもおかしなことは言ってないと思うが・・・。
ポイント自作経験がゼロと言ってるわけでもなければ、大レイアウトを作ると言ってるわけでもない。

煽るんなら、自作完成写真を求めりゃいいだけでw
0656名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/02/16(日) 13:44:26.45ID:vdPsYwcA
まあ、ポイント自作なんて出来ない。と決め付ける方が問題あるのでは?
0657名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/02/16(日) 14:23:28.13ID:Nyup/AYW
ポイントの自作が出来ないとは言ってないだろ。
レールとジョイナーとスパイクだけで充分と言い切るのは、
「机上の空論」でしょ。自作ポイントで数を揃えるのは難しい。

それと自作のポイントもそれらしいカタチにするだけなら、
言い方は悪いけど誰にでも出来る。
でも十分な精度でどんな車両でもトラブルフリーで通過出来るかは…w
十分な精度なのかどうかは写真ではわからないしね。
0658名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/02/16(日) 17:01:00.98ID:ZHUgvegh
過去にNゲージでPECOのシーサス改造して中在家やった人がいたが
ちゃんと機能しているのだろうか
0659名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/02/17(月) 22:53:15.10ID:INVzcUpn
>>657
何度聞いても、なんで机上の空論と言い切れるのかサッパリわからん
レールとジョイナーとスパイクだけで充分だという人がいれば、それはそれでいいじゃん
絶対にこの世にそんな奴は存在しないという強い思い込みがあるみたいだが
0660名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/02/18(火) 00:02:58.68ID:egnbryqU
>>659
もしかして話が噛み合わないのは
「机上の空論」の意味を取り違えているのでは?
そう考える奴がいないと言っているのではない。
その考えは現実的ではないよね、と言っているんだが。
0661名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/02/18(火) 01:53:52.79ID:IvfjOQj3
レベルが高い>>639個人の意見と、一般論を述べた>>640、どちらも何の変哲もない普通の書き込みだよね
一般論としてポイント自作が机上の空論なのは、フレキどころかスナップ式が主流なんだから自明
ただそれだけの話なのに、なんでこんなに引っ張るのさ
0663名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/02/18(火) 08:47:34.75ID:IfcKTp3N
>>651みたいな人もいるわけだしね。
一般論としては正しくても、技術レベルの高い人に対しては、
机上の空論とか現実的でないとか、一般論は言わなくてもいいと思う。

なんか、俺も1つくらい挑戦してみたくなってきたw
0664名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/02/18(火) 14:57:55.43ID:egnbryqU
ポイント自作が「机上の空論」なのではないよ。
小さなセクションやディスプレイ専門ではない、
一般に運転を考えた規模の場合には、
レールとジョイナー程度で充分と言い切るのは
「机上の空論」だよね、ということ。

一つ二つではないまとまった数のポイントを、
どんな車両でも脱線せず通る精度で作るのは、
やはり「机上の空論」でしょ。

前にも書いたが一つ二つをカタチにするなら、
ポイント自作はたいしたことじゃない。

いやいや俺様は高精度で沢山作れると、
自慢する人がいるかもしれないが、
もし本当にそうならそれは既に素人ではないよ。
今シノハラのゴタゴタもあるし、
商売にするチャンスかもねwww
0666名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/02/18(火) 21:46:51.82ID:ru/TIYSJ
>フレキとポイントを生産してくれ
フレキとポイントを生産してくれ


ホント、フレキとポイントを生産してくれ
0667名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/02/18(火) 23:56:59.44ID:OF+O5R8V
>>664の言ってることがやっとわかった。

ポイントを多数自作して大レイアウトを作るという書きこみがどこにあり、
いったい誰に対してレスをしているのか謎に思っていたのだが、
>>639のレスが、>>637に対してのものだと思ってる……のではないかということ。

だから、大レイアウトにポイント自作は机上の空論と言ってるわけね。

まあ俺には、>>639>>638を踏まえてだけの書き込みに見えるけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています