X



【シノハラ】篠原模型信者の会【レール豊富】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/10/15(木) 15:37:58ID:J1gSRkNe
ここはシノハラ(篠原模型店)の信者の会のスレッドである。
0390名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/05(水) 20:19:14.93ID:apV0I+Y9
うちもエンドウのレール良いと聞いてエンドレス分は買ったけど
直線、曲線は兎も角ポイントがね…
バリエもないし
0392◆BF5B/YTuRs
垢版 |
2018/09/05(水) 22:43:08.53ID:SKHQER3/
手作りみたいなもんだからな。確かに高い。
0393名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/06(木) 02:04:25.01ID:VPtT7kiU
フログ部がチャンと金属で出来てる唯一の分岐器製品になってしまった?
>沿道製。
0396名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/06(木) 09:41:14.86ID:A6hb7Oux
>>394
ソレ、どこなら手に入るか教えてくれ。
軸距の短い小型ロコがフログ部分で停まってしまい困ってるもので…。
0397名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/06(木) 21:04:46.99ID:8M5BcUaz
>>396
16.5oゲージ、83番レール限定だけど、PECO Electrofrogポイントがある。
例えば型番SLE8351が5番ポイント右です。
PECO製品は輸入代理店が機芸出版社から7プラッツに代わっているが、販売は続行された。
数年前は3000円程度だったのが、今は5000円以上になってしまったのが残念。
0398名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/07(金) 00:01:35.17ID:YsFgyt0L
>>397
もう4000円足すと、
エンドウの電動ポイントが買えてしまうな。
しかもコード100レールのポイント

PECOは諦めるか。
0399名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/07(金) 19:07:40.72ID:OvgfH29W
13oが死亡してしまうな。引き抜きレールを大量に買いダメしてスパイクするしかないのか
0400名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/08(土) 01:02:56.02ID:zA2EhX75
>13oが死亡してしまうな。引き抜きレールを大量に買いダメしてスパイクするしかないのか
芋線路も死亡してしまうな。引き抜きレールを大量に買いダメしてプリント基板枕木にするしか無いのかな
0402名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/08(土) 10:25:27.32ID:WiPhxMt5
芋線路もレールそのものは篠原だぞ。
0403名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/08(土) 11:05:46.25ID:WDs3tvuj
引き抜きレールさえ手に入れば枕木は3Dプリンタで出力すれば12oでも13oでも作れるだろう。
他にも22oやOn3のようなマイナーゲージがあるが、どれも存続の危機に晒されている。
0404名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/08(土) 13:45:31.51ID:Qe4Hvedw
カツミOJゲージレールも篠原供給だっけ
レールはなんとかするとしても各ポイントが手に入らなくなるのか
篠原がなくなるとシャレにならないくらい被害がでかいな・・・
0405名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/08(土) 17:24:19.54ID:5PSscKK8
>>397
円高の時を狙ってワルサーズから取り寄せるしかないね。
0407名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/09(日) 08:56:28.21ID:qz02dSQw
大多数のマニアは“箱入れ積んどく型”だから、
線路なんかなくても大丈夫なんじゃ?
0408名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/09(日) 11:57:57.08ID:CrIjkN14
廃業したと言いつつ鉄模連のHPが残されているのは何故だろう。
本当に辞めるなら、サッサと消去する筈だが、残っているところを見ると色々想像してしまう。
0409名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/09(日) 18:02:05.08ID:MgkQnL9G
ページを消してないだけで鉄模連のHPからのリンクは切ってある
でも残してくれないと部品注文の時困るからね。今のうち保存しとかないと
0411名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/09(日) 20:02:22.53ID:p9xmYD0o
確か廃業が発表された時、最終生産分の受注をしてそれを納入後に廃業する事になっていたはず。
だからまだやっているのでは?
0413名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/10(月) 12:16:25.44ID:EaaYYaPj
製造に必要な異形線の引き抜き用の金型さえあれば再生産できるでしょう。
ttp://www.namitei.co.jp/technology/technology1.html
ttp://www.hamano-atsuen.co.jp/products.html
0414名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/10(月) 12:41:17.70ID:v9GlBIq+
>>413
…で誰がソレをやるの?
問題はそこでしょ。
0415名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/10(月) 12:43:06.11ID:3JBl0TAh
>>413
マイクロエンジニアリングから購入すればよいのでは?
0416名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/12(水) 02:43:48.65ID:xa/xH6Vr
ウオルサーのHPを見てみたが、篠原#83についてウオルサー・シノハラのブランドがウオルサー・コード83としてバックオーダー、予約可能になっている。これが昨日の状態。
アメリカで供給不能が明確に認識されているのに、予約可能な状態にしておくと最悪、不当表示で訴訟という可能性も排除出来ないのではないかと考えてしまった。篠原は廃業しても事業継承者の当てが有ると言うことなのか?
もし、そうであれば有難いことなのだが。妄想は膨らむ一方である。
0417名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/12(水) 15:58:35.04ID:Lb8I2ekL
篠原亡き後にウオルサーが83番レール製品発売に乗り出すとの噂が有る
0418名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/12(水) 17:22:30.58ID:Lf18/hZ1
>>417
それは篠原製品とは不連続の新規製品でと言うことなのでしょうか?
0419名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/13(木) 21:30:45.14ID:c6crLJgi
詳細不明 スマン
0420名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/23(日) 00:06:50.65ID:SxgMmqtN
>245シノハラ、引き継ぎ者は篠原社長の次男に決定、との情報有り
又聞きだが
篠原は息子が継いで現在社長だが線路製造までは引き継がないようだ。
ただし小売店は閉店しない可能性も有るらしい。
0421名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/26(水) 12:46:31.09ID:SIp9f2TN
> 篠原は息子が継いで現在社長だが線路製造までは引き継がないが、
小売店は閉店しない可能性

それじゃあ何の意味もない。
0422名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/27(木) 02:05:26.33ID:p6KNXZ7B
シノハラは今現在製品の製造してるの?
廃業の告知以前の販売店の注文には製造納品していたのは確認できたけど、それ以降の注文に応じてるかは不明
0424名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/29(土) 10:20:00.23ID:umE+JQeX
上げ
0425名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/30(日) 13:57:39.84ID:bWT3Q6h7
結局、事業継承者は無いと言う事なのだろうか?
0426名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 09:00:04.60ID:h4mg3oNn
>>425
なし。
「チットモ走らせない型」鉄模マニアでも
車両だけ買い集める奴はいても、
線路だけ買い集める向きはいないからね。
0427名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 16:07:32.77ID:Y/7CCHLO
>>426
篠原にとっては国内市場より輸出が主戦場なのですよ。鉄道模型大国のアメリカはレイアウト派が多くいて、住宅事情の違いから日本の感覚では大型レイアウトというのも多数あるそうです。
だから使用量が違うらしいのです。
0428名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 16:24:42.83ID:k1fEspn1
>>427
だったら何故廃業した?
0429名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 16:26:08.14ID:k1fEspn1
>>428補遺
…てか、何故事業が継承されない?
0434名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 23:11:17.54ID:5h/jrk7K
12mmも欧州のTTやメーターゲージ用に供給してPECOと市場を事実上二分していた。
レールの供給を手中に収める事の意味を理解しているのだろうか?
0435名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 23:45:17.93ID:/z8zCPN9
シノハラ渦は12mm壊滅と13mm壊滅に至る
0436名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/10/12(金) 21:06:42.31ID:a81+UshL
12oに関しては欧州でのTTやメーターゲージの需要があるので残るでしょう。
また、近年では3Dプリンタで枕木や道床を出力できるようです。
0438名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/10/17(水) 10:04:20.15ID:wsrYeAsB
>>431
人手不足が深刻な状態なのではないか?
しかし、それもオリンピックまでの話だと思う。
0440名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/10/19(金) 14:58:41.79ID:2H4Aokzh
>>439
あくまでも、人手不足或るいは、後継者不足と言う事が廃業の原因だと言う事であり、そしてオリンピック後には人手不足の問題は解消されるという見方です。
事業継承は別問題ですが、仮に事業継承を考えても人手不足の問題が解決しなければ、やりようがないのでしょう。
0442名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/10/19(金) 18:09:37.03ID:oJZ9j2WG
引き継ぐというか、新規にやると言うことらしい。
だから規格とか、篠原と同じかはわからない。
0443名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/10/20(土) 01:13:15.58ID:C5UGJ/6E
Walthersなら12mm24mmはだめだとしても13mmはOナローで出すかもしれん。
しかしポイントは4番だけだったりしてレールは何番になるのだろう。
0444名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/10/20(土) 01:22:32.49ID:C5UGJ/6E
ポイントは4番だけという状況ならば現在の12mmの状況と同じかもしれん。
0446名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/10/20(土) 15:19:52.95ID:YubR/SUD
On2が12.8mmか12.9mmで、線路製品的にはスラックを考慮して同じと見做せる。
珊瑚のサンディリバーシリーズのOスケール版が現地では結構根付いている。

だけど枕木が全く違うぞ。当たり前だけど。
0447名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/10/21(日) 00:02:42.63ID:RD5Hjcw7
シノハラは13mmレールをそのままの形態でOナロー用として輸出していたな。
逆のこともあり得ない話では有るまい。
0450名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 11:12:22.57ID:epUWCWvL
>>449
都合によっては「走らせられれば何でもアリ」に宗旨変えするのさ
…ファインゲージャーって連中は w
0451鈴木
垢版 |
2018/10/22(月) 17:44:53.92ID:yrH9Bhyv
>>449名無しさん@
>13mmって、より厳密なスケールを追求するゲージじゃなかったっけ?

そうでもないです。
単に既存の16番国鉄型の蟹股ゲージ姿に関して、改善しようという考えであって、
それ以外は、16番より厳密でないスケールを追求しても一向に構わないゲージです。

その認識が無いと、
 「13mmはファインスケールです」(←笑い)だの、
 >234名無しの鉄模主任
 >まず、工作ありきだ。 工作できないなら立ち去るしかない。
   https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1528426538/234
だの、 のコケ脅し人が跋扈します。
0452名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/10/23(火) 15:20:03.68ID:YVoNpvmK
>>451
それにしたって枕木が異スケールの流用じゃ話にならん w
0453名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/10/27(土) 14:01:04.10ID:a2VGO23l
>>442
Code 83 のみの様ですね。
0454名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/10/27(土) 14:21:34.09ID:Dsziu4UV
>>440
今時、篠原の線路を買う奴は棺桶に片足突っ込んだジジイばかりだろ。
そんなの商売にならないんだよ!
0456名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/10/28(日) 18:36:06.83ID:K8mvYd/T
>>454
恐らく金属製の重量車を持っていない人は、
加藤で十分なのでしょう。
0459名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/11/04(日) 01:00:52.74ID:FXVGaeKi
一週間位前にタムタムに16.5mm線路大量入荷したとの情報有り。
製造停止宣言から6ヶ月たつが、今も製造中なんだね。
工場閉鎖は何時なんだろうね。
0461名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/11/04(日) 19:16:08.55ID:ivG1LJrt
今日、カトー総本山に行ったら、ピイコのポイントを全種類展示していた。
パネルに掲げてあって、自由に手に取ってさわれるようにしてある。
こんなに種類があるのか…、と感心した。
カトーは、「これは商機!」と考えたのだろうな…。
0462名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/11/05(月) 00:28:01.74ID:+FbvcwYL
模型店入荷=篠原出荷なら現在も生産中と思われるが、工場閉鎖製造終了はいつ頃なんだろうね。
この秋に引き抜きレールが篠原に大量入荷したとの噂があるが。
0464名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/11/06(火) 16:46:17.81ID:TuW4HefP
シノハラはこのまま終売、廃業だろ
水面下で事業を引き継ぐ動きがあるのかもしれないけど、実際には具体的な話どころか噂すら聞かないし
0465名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 18:05:39.02ID:B6QfShVb
>>459
フレキは1人30本の制限付きだった。普通のフレキ30本購入したよ。もう、PC枕木しか残ってない。レジの次の順番の人も同様にフレキ購入だったので、有って良かったですねとお互いに微笑んでしまった。
情報感謝します。
0467名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/11/14(水) 07:31:52.44ID:bg8y7wJQ
昨日,タムタムに行ったら,また10本入りフレキ出ていたよ(1人3個まで・・)!
2個ゲットです。・
0469名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/11/14(水) 10:39:10.28ID:pMI4D9en
>>468
職人さん枯渇問題ではないですか。事業を引き受けようとする側も職人さんが居なければ、どうにもならないでしょう。
最近、他業種でもこうした廃業が少なくない様に聞いています。
0470名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/11/15(木) 00:47:23.60ID:HbmKVXIX
だからシノハラは意欲のある職人さんが継承するのが良い。
シノハラは誰も機械を引き取らなければ金掛けて処分となるので、
意欲のある職人が現れたら機械無料で譲渡すれば良いのにね。
0472名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/11/15(木) 06:43:33.83ID:XvS6E3K8
>>470
キットにしたらどうだろう。
0476名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/11/15(木) 08:06:27.70ID:AUTZqvtg
>>475
職人さんは高齢により引退を希望されたと言う事です。一方、若い人は来てくれない。
止む無く、廃業を選択されたそうです。
諸行無常
0478名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/11/15(木) 11:02:50.42ID:AUTZqvtg
>>461
ピイコのポイントはパッチン・ポイントだし、
レールの断面形状も変態なので好きになれない。
0479◆BF5B/YTuRs
垢版 |
2018/11/15(木) 21:30:27.24ID:Qi9/s4B3
月40万くらい稼げるなら行きたかった。
0480名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/11/17(土) 00:59:08.34ID:MjYxepSL
日本の模型店は家賃の上がりで模型店維持・このパターンが一般的な常套手段・好き者がやっている。
イモンも家賃の上がりで模型店維持・同パターン。
シノハラ引き継ぎ希望者は模型店以外の収入が必須でしょう。
0481名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/11/17(土) 01:05:27.88ID:Wp91Ga84
自営業は収入の保証なんてあるわけないし。
赤字で借りた金返せない事も
一代限りも仕方ないでしょう。
0482鈴木
垢版 |
2018/11/17(土) 08:01:24.10ID:E9FrvNGK
そもそもレール=1本の軌条はどうやって作るのかがよく解りません。

@4cm×4cm, 厚さ2cm程度の硬い金属ブロックに、
  レールと同じ断面形の穴をあけたブロックをこしらえる。
Aこのブロックの穴に、例えば2mmφ程度の、常温の洋銀丸棒を突っ込み、
  穴の反対側から引っこ抜くと、レールと同じ断面形の洋銀棒が出て来る。

これでいいのでしょうか?
それとも全く別の方法ですか?
0483名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/11/17(土) 08:30:54.97ID:T7pOpWXN
ゴミレス鈴木は、AHOの書込みが多いが、書込み範囲もかなり広いぞ 、
名称論スレは遭遇率がかなり上がる。
0484名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/11/17(土) 15:33:10.25ID:1fnFPyI0
鈴木氏は論拠となる出典を明示する等、他の主観に基づく発言や感情的なゲージ論者とは一線を画していると思います。
0485名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/11/17(土) 15:40:39.34ID:1fnFPyI0
>>482
工業的には異形線と呼ばれているそうです。
圧延設備を使用しているのかもしれません。
ttp://www.namitei.co.jp/technology/technology1.html
ttp://www.osaka-seiko.jp/variant/
ttp://www.hamano-atsuen.co.jp/example.html

おそらく、廃業時に金型や工具、設備類はスクラップ屋等に二束三文で売却されるでしょうから
それらを購入すれば生産は再開できるでしょう。
0486鈴木
垢版 |
2018/11/17(土) 18:47:35.79ID:Rdu/D+Yd
高さ2mm程度の模型用レールを作る場合、
鉄や鋼鉄よりも軟らかい、洋白材を使うので、困難さは低くなる。
レールの断面形状や寸法精度は、一般工場の自動車部品引き抜き等に比べれば、非常に甘い。
という簡便さがあり、レール断面形状のダイスさえ手に入れれば、極端にむずかしい物ではないと思います。

http://crucible.jp/blog/?p=2147
http://crucible.jp/blog/wp-content/uploads/2016/11/senbiki.jpg
これは彫金細工用の引き抜きダイスで、
家内工業の彫金師などが昔から使ってた物と思われます。

これらを考えると、レール引き抜きは熱間引き抜きでなく、常温引き抜きでも出来るんじゃないでしょうか。
ただ私はこれらの事に素人知識しかないです。
0487名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/11/18(日) 03:40:07.08ID:NZWU1hcG
工形の引き抜きダイスがあれば出来そうですね。

ところで仮に加熱するのであれば洋白線のような電気抵抗のある素材であれば高周波るつぼのように誘導コイルを利用して加熱できそうです。
以前、名古屋のトヨタ産業技術記念館で熱間鍛造の実演で鉄材を誘導加熱して赤熱状態にしてからプレスしていました。
0488名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 12:50:22.54ID:aDQgi9Ee
実際にやってみてくれ。
0489名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 14:35:16.71ID:enmy0XI3
>>460
最近聞いた話では、篠原は新規注文は閉め切ったものの、廃業発表後、国内外から10年分相当のバックオーダーを抱えて、そう簡単に工場閉鎖は出来てない状況と言う話。
従って、現状では事業継承あるいは譲渡も全く白紙だと言う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況