日本国内で言えばOからHOへ主流が移った中で地盤を固めたシノハラが
HOからNへ主流が移った地盤流出に対応しきれなかった感じかな?

欧米で鉄道模型は供給側も世代交代するぐらい長く続いている業種だから
かつてシノハラが下請けに入ることで撤退した線路供給メーカーもいただろうし、
数多の道床付き線路が供給されたことで今度はシノハラが撤退することとなっただけの、
そうした世代交代の1つに過ぎないのではないかと