X



【シノハラ】篠原模型信者の会【レール豊富】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/10/15(木) 15:37:58ID:J1gSRkNe
ここはシノハラ(篠原模型店)の信者の会のスレッドである。
0344名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/28(土) 17:56:46.64ID:Hbkns0LT
>>343
レールを買い漁って転売して何百万と儲けられますかね?そういうけち臭い事はやめて、金融マーケットでドンと儲けて、模型でも車でも好きなものを買う方が気持ち良いよ。
0346名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/29(日) 04:42:00.29ID:hkjivvAi
まあ、不毛な話しはこの位にして、次なる事業継承者に期待しませう。
0347名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/30(月) 07:59:10.74ID:xGAuKEbY
>>346
> 次なる事業継承者に期待…

この期に及んでそんな酔狂な御仁がいますかねぇ。
ユニトラ繋いでプラ完走らせてるのが殆ど…って時代に。
0350名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/30(月) 13:49:19.64ID:3Iog9x+K
>>347
日本国内だけ考えればそうなるでしょう。
しかし、北米(米・加)合わせて人口3億6千万人。豪州は2千400万人。
しかも、住宅事情からレイアウト派が多いのだそうです。如何でしょう。
0351名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/30(月) 14:07:34.30ID:7s97OPxZ
>>349
歩歩が大繁盛してるのを筆頭に続いているところは永く続いている
(店出しすぎて撤退してる例もあるが、秋葉原店や日本橋店がなくなるような気配は今のところない)
競争力のないところが淘汰されているだけのこと
0352名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/30(月) 14:50:10.82ID:yF21GihW
日本国内で言えばOからHOへ主流が移った中で地盤を固めたシノハラが
HOからNへ主流が移った地盤流出に対応しきれなかった感じかな?

欧米で鉄道模型は供給側も世代交代するぐらい長く続いている業種だから
かつてシノハラが下請けに入ることで撤退した線路供給メーカーもいただろうし、
数多の道床付き線路が供給されたことで今度はシノハラが撤退することとなっただけの、
そうした世代交代の1つに過ぎないのではないかと
0354名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/30(月) 15:12:48.71ID:xGAuKEbY
>>352
世代交代はいいんだけど次世代が見当たらないのが…。
ユニトラがソレだとはあまり思いたくないし。
0355名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/30(月) 15:13:56.99ID:2vTt9hcr
>>353
PECO はアメリカでも高い
0357名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/30(月) 15:47:55.13ID:xGAuKEbY
>>355
さすがに安い(リーズナブルな)製品はもう無理だろ。
供給者がいるだけでありがたいと思わなきゃ。
0358名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/30(月) 19:48:01.40ID:yF21GihW
>>354
次世代が道床付きの組み線路とか?

日本だとユニトラ、米国だとバックマンか・・・
欧州だと大曲線用道床付きフレキなんてものもあったな、ポイントがやたら高いメーカーのだけど
0359名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/30(月) 20:32:18.60ID:7s97OPxZ
バックマンなんてフレキに台つけただけの安かろう悪かろうじゃないか、いくらアメリカでもあれが主流にはなり得ないと思う

KATOも結構頑張ってるみたいよ、たまにKATOUSAのFacebookに模型店の画像が出てくるけど結構いい扱いされてる
あとはウォルサーズ・ファーラーがTOMIXの扱い始めてファイントラックも少しずつ流通しつつあるようだ
0360名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/30(月) 23:22:05.20ID:NvcRy0St
道床付きの組線路というカテゴリではラインナップが
すごいからな。トラム用線路もあるし。
0361名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/31(火) 02:56:58.76ID:hKvxW3rd
>>351
あそこの店舗展開では、そのうちに家電量販店の実の前になりそう
秋葉原派生チェーンの末路を見れば分かるだろ(無謀な店舗展開で基幹店すら会社諸共消滅)
0363名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/31(火) 09:57:13.93ID:hlRRG5Xc
カトーとか買収してくれんかや
0364名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/01(水) 02:52:36.23ID:T946ebRm
>>359
アメリカは固定レイアウトが主流だし、トミックスはオモチャに見えると思う。
ポイントの品揃えが充実すれば、マイクロエンジニアリングが良いのではと思うが・・・
0366名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 05:36:12.40ID:j/P9xMjX
TMS特集シリーズ7「レイアウトガイド」に載っていた記事
…なかお・ゆたか氏の「ポイントは脱線器ではない!」が役に立つ時が
再びやって来ようとは…。
0367名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/09(木) 00:21:37.29ID:JTl0QLNr
>>351 知障がうろうろして薄汚い店なんて二度といくかよ。 さて、誰かが篠原模型店を丸ごと
買ってくれないかな?それが唯一の解決策だ。松謙さんあたりが適任だ、篠原製品褒めていたし
0368◆BF5B/YTuRs
垢版 |
2018/08/09(木) 04:48:17.82ID:yrl80EyM
思い出したレールニッパーはKEIBAのプラ用ニッパーPL-726そのものだから廃業後も手に入るぞ。
モノタロウだと高くてそこら辺の工具屋やホームセンターの方がシノハラ並の価格だ。
0370名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/10(金) 17:51:23.31ID:FZiQU6PR
>>369
結局、芋は関わらないと言う事?
0373◆BF5B/YTuRs
垢版 |
2018/08/10(金) 22:37:44.67ID:/Q8LIZBs
駄目になったら研ぐか買い換えればいいよ。道具ってのはそういうもん。
0374名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/10(金) 23:31:28.00ID:2E1Yedzw
別にあれじゃなくても、先が平らなニッパーなら普通に切れる。
あれじゃないと切れないと思い込ませたメーカーの勝ち。
0375名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/11(土) 15:46:14.19ID:E37LtbUD
>>371
5月〜6月ごろ、そうした観測があった。
その後の情報は無い模様。
0376名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/12(日) 07:10:13.95ID:zwkI+B6T
>>375
ソレって、単に「そうなって欲しい」という願望から出た
何の根拠もないデマだったんじゃないかな?
0377名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/15(水) 03:06:20.97ID:pXyT/1yG
PECOも安定供給ヤバイのか、マッハ模型が
PECO取り扱い終了宣言しているね。
そのうち3Dプリンタで線路自作するようになんのかなぁ。
0378名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/15(水) 09:59:57.29ID:b5kxhJM8
PECOが無くなったら
日本で普通に流通するHOナロー用レールが
全滅するんだが

枕木のスケール感がおかしいN用で我慢しろと?
0379名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/15(水) 12:15:23.38ID:TEJYZuxv
PECOはプラモのプラッツが取扱い開始すると宣言したから、マッハが扱い止めると言ったのもそれと関係あるのかも
0380名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/17(金) 02:17:16.25ID:ca252mxv
>>376
DCCは面白い(鉄道模型)掲示板
の中で6/15付けで いで爺 さんにより
語られています。
私もそれを見て一安心していたのですが・・・
0381名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/17(金) 02:25:57.39ID:ca252mxv
>>378
Amazon に期待することになるね。
売れるとなったら扱うだろう。
Jazz のCD付き教本だってハル・レオナルド社の他にジャメイ・アーバーソルド社も扱う様になったからね。
0382名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/17(金) 15:36:58.23ID:UYbklTY4
>>381
どう考えてもAmazonの基準で「売れる」と判断されるほどには売れまい。
0384名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/21(火) 08:55:02.86ID:i2FPH+Q3
>>383
その昔、多くのレイアウトが木製道床付線路を敷いて作られていた時代があったが、
その頃に逆戻りなんだろうか?
0385名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/21(火) 16:34:40.90ID:oIgw7Ezu
>>354
お値段張りすぎでは?
0387名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/23(木) 01:42:22.74ID:mRGl++aE
>>386
見たけど随分いいお値段。
改めて篠原の有難さが分かる。
0388名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/30(木) 12:25:17.95ID:zF9P/MJP
人は失って初めて、そのモノの価値や有難さが解るもの。
すべては“あとの祭り”だ。
0389名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/05(水) 15:04:02.00ID:3Lq5asVZ
>>383
頑丈で使いやすくて、
長持ちするのが、エンドウレールなんだが、知名度無さすぎ。

Amazonで売ればいいのに
0390名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/05(水) 20:19:14.93ID:apV0I+Y9
うちもエンドウのレール良いと聞いてエンドレス分は買ったけど
直線、曲線は兎も角ポイントがね…
バリエもないし
0392◆BF5B/YTuRs
垢版 |
2018/09/05(水) 22:43:08.53ID:SKHQER3/
手作りみたいなもんだからな。確かに高い。
0393名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/06(木) 02:04:25.01ID:VPtT7kiU
フログ部がチャンと金属で出来てる唯一の分岐器製品になってしまった?
>沿道製。
0396名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/06(木) 09:41:14.86ID:A6hb7Oux
>>394
ソレ、どこなら手に入るか教えてくれ。
軸距の短い小型ロコがフログ部分で停まってしまい困ってるもので…。
0397名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/06(木) 21:04:46.99ID:8M5BcUaz
>>396
16.5oゲージ、83番レール限定だけど、PECO Electrofrogポイントがある。
例えば型番SLE8351が5番ポイント右です。
PECO製品は輸入代理店が機芸出版社から7プラッツに代わっているが、販売は続行された。
数年前は3000円程度だったのが、今は5000円以上になってしまったのが残念。
0398名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/07(金) 00:01:35.17ID:YsFgyt0L
>>397
もう4000円足すと、
エンドウの電動ポイントが買えてしまうな。
しかもコード100レールのポイント

PECOは諦めるか。
0399名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/07(金) 19:07:40.72ID:OvgfH29W
13oが死亡してしまうな。引き抜きレールを大量に買いダメしてスパイクするしかないのか
0400名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/08(土) 01:02:56.02ID:zA2EhX75
>13oが死亡してしまうな。引き抜きレールを大量に買いダメしてスパイクするしかないのか
芋線路も死亡してしまうな。引き抜きレールを大量に買いダメしてプリント基板枕木にするしか無いのかな
0402名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/08(土) 10:25:27.32ID:WiPhxMt5
芋線路もレールそのものは篠原だぞ。
0403名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/08(土) 11:05:46.25ID:WDs3tvuj
引き抜きレールさえ手に入れば枕木は3Dプリンタで出力すれば12oでも13oでも作れるだろう。
他にも22oやOn3のようなマイナーゲージがあるが、どれも存続の危機に晒されている。
0404名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/08(土) 13:45:31.51ID:Qe4Hvedw
カツミOJゲージレールも篠原供給だっけ
レールはなんとかするとしても各ポイントが手に入らなくなるのか
篠原がなくなるとシャレにならないくらい被害がでかいな・・・
0405名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/08(土) 17:24:19.54ID:5PSscKK8
>>397
円高の時を狙ってワルサーズから取り寄せるしかないね。
0407名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/09(日) 08:56:28.21ID:qz02dSQw
大多数のマニアは“箱入れ積んどく型”だから、
線路なんかなくても大丈夫なんじゃ?
0408名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/09(日) 11:57:57.08ID:CrIjkN14
廃業したと言いつつ鉄模連のHPが残されているのは何故だろう。
本当に辞めるなら、サッサと消去する筈だが、残っているところを見ると色々想像してしまう。
0409名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/09(日) 18:02:05.08ID:MgkQnL9G
ページを消してないだけで鉄模連のHPからのリンクは切ってある
でも残してくれないと部品注文の時困るからね。今のうち保存しとかないと
0411名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/09(日) 20:02:22.53ID:p9xmYD0o
確か廃業が発表された時、最終生産分の受注をしてそれを納入後に廃業する事になっていたはず。
だからまだやっているのでは?
0413名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/10(月) 12:16:25.44ID:EaaYYaPj
製造に必要な異形線の引き抜き用の金型さえあれば再生産できるでしょう。
ttp://www.namitei.co.jp/technology/technology1.html
ttp://www.hamano-atsuen.co.jp/products.html
0414名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/10(月) 12:41:17.70ID:v9GlBIq+
>>413
…で誰がソレをやるの?
問題はそこでしょ。
0415名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/10(月) 12:43:06.11ID:3JBl0TAh
>>413
マイクロエンジニアリングから購入すればよいのでは?
0416名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/12(水) 02:43:48.65ID:xa/xH6Vr
ウオルサーのHPを見てみたが、篠原#83についてウオルサー・シノハラのブランドがウオルサー・コード83としてバックオーダー、予約可能になっている。これが昨日の状態。
アメリカで供給不能が明確に認識されているのに、予約可能な状態にしておくと最悪、不当表示で訴訟という可能性も排除出来ないのではないかと考えてしまった。篠原は廃業しても事業継承者の当てが有ると言うことなのか?
もし、そうであれば有難いことなのだが。妄想は膨らむ一方である。
0417名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/12(水) 15:58:35.04ID:Lb8I2ekL
篠原亡き後にウオルサーが83番レール製品発売に乗り出すとの噂が有る
0418名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/12(水) 17:22:30.58ID:Lf18/hZ1
>>417
それは篠原製品とは不連続の新規製品でと言うことなのでしょうか?
0419名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/13(木) 21:30:45.14ID:c6crLJgi
詳細不明 スマン
0420名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/23(日) 00:06:50.65ID:SxgMmqtN
>245シノハラ、引き継ぎ者は篠原社長の次男に決定、との情報有り
又聞きだが
篠原は息子が継いで現在社長だが線路製造までは引き継がないようだ。
ただし小売店は閉店しない可能性も有るらしい。
0421名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/26(水) 12:46:31.09ID:SIp9f2TN
> 篠原は息子が継いで現在社長だが線路製造までは引き継がないが、
小売店は閉店しない可能性

それじゃあ何の意味もない。
0422名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/27(木) 02:05:26.33ID:p6KNXZ7B
シノハラは今現在製品の製造してるの?
廃業の告知以前の販売店の注文には製造納品していたのは確認できたけど、それ以降の注文に応じてるかは不明
0424名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/29(土) 10:20:00.23ID:umE+JQeX
上げ
0425名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/30(日) 13:57:39.84ID:bWT3Q6h7
結局、事業継承者は無いと言う事なのだろうか?
0426名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 09:00:04.60ID:h4mg3oNn
>>425
なし。
「チットモ走らせない型」鉄模マニアでも
車両だけ買い集める奴はいても、
線路だけ買い集める向きはいないからね。
0427名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 16:07:32.77ID:Y/7CCHLO
>>426
篠原にとっては国内市場より輸出が主戦場なのですよ。鉄道模型大国のアメリカはレイアウト派が多くいて、住宅事情の違いから日本の感覚では大型レイアウトというのも多数あるそうです。
だから使用量が違うらしいのです。
0428名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 16:24:42.83ID:k1fEspn1
>>427
だったら何故廃業した?
0429名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 16:26:08.14ID:k1fEspn1
>>428補遺
…てか、何故事業が継承されない?
0434名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 23:11:17.54ID:5h/jrk7K
12mmも欧州のTTやメーターゲージ用に供給してPECOと市場を事実上二分していた。
レールの供給を手中に収める事の意味を理解しているのだろうか?
0435名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 23:45:17.93ID:/z8zCPN9
シノハラ渦は12mm壊滅と13mm壊滅に至る
0436名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/10/12(金) 21:06:42.31ID:a81+UshL
12oに関しては欧州でのTTやメーターゲージの需要があるので残るでしょう。
また、近年では3Dプリンタで枕木や道床を出力できるようです。
0438名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/10/17(水) 10:04:20.15ID:wsrYeAsB
>>431
人手不足が深刻な状態なのではないか?
しかし、それもオリンピックまでの話だと思う。
0440名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/10/19(金) 14:58:41.79ID:2H4Aokzh
>>439
あくまでも、人手不足或るいは、後継者不足と言う事が廃業の原因だと言う事であり、そしてオリンピック後には人手不足の問題は解消されるという見方です。
事業継承は別問題ですが、仮に事業継承を考えても人手不足の問題が解決しなければ、やりようがないのでしょう。
0442名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/10/19(金) 18:09:37.03ID:oJZ9j2WG
引き継ぐというか、新規にやると言うことらしい。
だから規格とか、篠原と同じかはわからない。
0443名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/10/20(土) 01:13:15.58ID:C5UGJ/6E
Walthersなら12mm24mmはだめだとしても13mmはOナローで出すかもしれん。
しかしポイントは4番だけだったりしてレールは何番になるのだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況