X



【シノハラ】篠原模型信者の会【レール豊富】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/10/15(木) 15:37:58ID:J1gSRkNe
ここはシノハラ(篠原模型店)の信者の会のスレッドである。
0270名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/06/22(金) 01:15:16.62ID:GlK5y+F5
タムタム秋葉に予約の品では無い16番フレキが200本以上在庫していた。
探している厨は急ぐべし。
0272名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/06/23(土) 03:03:11.96ID:DXTLRZzN
>>268
マイクロ・エンジニアリング製はどうでしょう。
0273名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/06/23(土) 15:19:13.82ID:T05f/lYA
日本で買うより個人輸入の方が安いしボッタクリ被害感も無いのでね。
0274名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/06/25(月) 14:38:00.28ID:sHeBPISc
>>245
信頼出来る消息筋?
0275名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/06/26(火) 00:33:03.74ID:mK+ufU1/
過去レスでは国内模型店発注分を最後に手がけて夏までには工場閉鎖と出ていたが市中模型店に出回りだしたので工場閉鎖は近いのか。
エコーで店頭在庫すれば生産終了=工場閉鎖と見て良いのでは内科医。
0276名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/06/26(火) 23:47:21.95ID:EVxnsHj5
篠原工場閉鎖 ⇒ 日本の鉄道模型の終わりの始まり?
0278名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/06/27(水) 08:26:01.67ID:r+0X8bWR
日本はNゲージだけになってしまう
気がします。
0279名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/06/27(水) 08:27:19.56ID:BObNqOqO
カダル過ぎて中部太平洋なじきかな。
この後にはマリアナ、レイテ、沖縄、満州、留めが原爆と。
0280名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/06/27(水) 08:38:03.06ID:r+0X8bWR
失敗の本質
愛読書です。
0282名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/06/27(水) 13:00:33.34ID:vQz8pchW
>>278
Nゲージだって篠原の製品は重要だと思う。事業が継承されるならNゲージも製品供給して欲しいよ。
0284名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/06/27(水) 16:21:05.64ID:vQz8pchW
>>283
12mm、13mmのユーザーって何人位で居るんだろう。
0285名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/06/27(水) 16:45:45.77ID:UBj9FweM
>>277
だろうね・・・(衰退に拍車がかかる)

ポポ社長自身が11年前の記事で「鉄道模型は斜陽産業」
ttps://akiba.keizai.biz/column/6/

少なくとも、蟻の乱発に象徴される
21世紀初頭からのNゲージバブルは需要の先食いで業界全体が疲弊

70年代後半のNゲージブーム自体、日本の鉄模社会には副作用が多かった
16番・HOが未成熟な状態でのことだから
0287名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/06/28(木) 02:23:55.03ID:i7sL64Ef
お互いに足の引っ張り合いや罵り合いに明け暮れてるうちに、
みんなまとめて文字通り“足元”をすくわれたって仕儀だな
>16番vs13mmvs芋。
0288名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/06/28(木) 17:50:02.11ID:7ZhyjL93
>>227
奇怪なことに只のShinohara #100,#70
はバックオーダーとなっていて、Walthers Shinohara #83 は選択不可になっている。
0289名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 07:24:40.80ID:EEIFjTDF
>>288
販路に対して
#83はもう作らないからオーダーも受け付けない、
#70と#100はラストオーダーを受け付けた
…って事じゃないかと。
0290名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 07:24:52.11ID:EEIFjTDF
>>288
販路に対して
#83はもう作らないからオーダーも受け付けない、
#70と#100はラストオーダーを受け付けた
…って事じゃないかと。
0291名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/06/30(土) 08:42:49.22ID:lAguRodJ
結局、シノハラは破綻したわけではなく
需要が見込めないので事業終了ということですよね。
0293名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/06/30(土) 16:36:41.61ID:2boSIF4i
>>292
鉄道模型全体に
高齢化と後継者無しが
広がっているわけですね。
0294名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/06/30(土) 17:00:29.87ID:eRVbOwb8
需要が見込めない、で合ってると思うよ。
問題は一番大きな市場であるアメリカだ。
道床付きレールは固定レイアウトまで広がりかねない。
そしてポイントはキットから作るという習慣も様々な冶具とレーザーカットの普及で一般化した。
プラ製枕木線路は上と下から挟まれる形となって市場を失った。

後継者の成り手がいないのだろう。
0296◆BF5B/YTuRs
垢版 |
2018/06/30(土) 20:43:05.28ID:WKLlySsr
篠原家は鉄模レール以外の収入あるから平気だろ。
むかーしレール輸出するかわりに紅茶輸入したりしてたし(
0297名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/06/30(土) 21:20:15.58ID:TjhN6kfq
>>294
>道床付とキットメイクの挟み撃ちに遭った

そいつはどうかなぁ…。
需要が見込めなくなったとすれば、原因は鉄道模型市場全体の縮小だろ。
0298名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/01(日) 04:12:44.69ID:DTpvVkMb
>>297
ポイント類のキットメイクは余程のマニアか暇人でないと出来ないのでは
0299名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/01(日) 16:05:44.61ID:RgveZDqS
ポイントキットで出したら組立分浮くぞ。
どうせヲタ通り越したマニアしか使わないだろ。
0300名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/03(火) 09:17:15.07ID:5z3Z10fJ
タムタム秋葉16番フレキやジョイント類の店頭売り完売したみたい。ポイントは少し残。
0301名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/03(火) 11:08:21.99ID:9Itvzs4+
>>300
HO #100、HON2 1/2#60、N#70 で良いから何所かで引き継いで欲しいな。
0302名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/03(火) 22:36:51.73ID:KJWWpMTN
犬釘やジョイントがオクで高騰中、余っている人今がチャンスだぜ
0303名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/05(木) 00:51:58.94ID:n52m6zAB
>>278
日本の市場は9割がNです。
OJは死に絶える運命にあるのです。
南無阿弥陀仏。
0304名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/05(木) 06:27:58.37ID:yIs5QWrI
>>303
模型業界では長年、ざっくりと?(あくまで卸・小売側の雰囲気)
「HOは、Nの1/10程度の市場規模」と言われてきた

板状で度々ネタになる、矢野の調査ベースでは?1/5〜1/6程度かな
【2015年度】
約75%:N
約15%:1HO
約10%:その他(1番、O、Z・・・)
ttps://xbusiness.jp/model-railroad/marketing

【2017年度】
約80%  :N
約15%  :HO
数%程度:Z
数%程度:その他(1番、O・・・)
ttps://xbusiness.jp/shortreport/vol1.pdf
0305名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/05(木) 13:41:43.53ID:TW4hxVhI
>>303
そうかぁ…「模型」なんて言ってても、9割がオモチャなのか(嘆)
0307名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/06(金) 00:27:56.26ID:iSUEAztZ
>>305
世間一般には?鉄道模型全般が
「大きなお友達の値の張る玩具」としか見られていない

そもそも、模型・ホビー全般の業種分類自体「玩具」に含まれる
0308名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/06(金) 00:38:20.12ID:iSUEAztZ
>>306
そもそも、現在60台後半の
団塊世代(1947-49)ぐらいまでは、幼少期にNを手にすることがなかった
(世界的にこのスケール電動化は、1960のロンスターOOO、1962のアーノルドN)

しかし、その一世代下ぐらいからは
Nが市場に出始めた時代に、幼少期を迎えたので
若くなるにつれてN経験者のステップアップが多いんでは?
0309名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/06(金) 01:59:25.05ID:ng9eOCHd
というか後継者はどうなったんだ?
車両作りは面白みがあるから新規参入があるがレールは地味だからいないだろう。
0310名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/06(金) 02:38:26.72ID:guM6INJe
>>308
HOは高くて買えなかったのでNゲージをやっていたが、最近はプラスチックやダイキャスト製の良いものが色々あるのでHOにシフト中。迫力、満足度が違う。
Nゲージは実物通りの編成や駅、施設等が模型化可能なので並走状態。好きなものはWで持ってる人も結構いるのでは?

篠原及び事業継承者はNゲージ関連商品をやめないで欲しい。
Nゲージで根府川白糸川橋梁を作るのが夢。
0311名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/06(金) 12:24:39.71ID:zeGOOA58
HOは過去のイメージがあるのでは。
大きいから車両模型としてはNより有利だけど、
よりディティールに拘り特定番号化して、
ニッチになってしまい、一般から遠ざかっていく。
0312名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/06(金) 23:18:52.14ID:/1yQcgZq
篠原は事業自体をやめるのだから言うだけ無駄。
さらに事業継承者も今のところ現れていないのからすべて無いものねだり。
そもそもNレールなんてHOより採算性が無いのに続ける理由がない。

馬鹿だね
0313名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/06(金) 23:51:02.64ID:qrz/wseC
>>312
言うのは無駄というけれど、タダでもある。

Nゲージの採算性がないという根拠は何かな?
金型代はすでに償却されていると思うが・・・
0315名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/09(月) 00:08:19.68ID:mlwu1EmD
芋の13mmとか12mmのレールは篠原が作ってるって本当?
0316名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/09(月) 02:03:03.54ID:jKrxiX9s
>>315
だそうです。
0317名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/09(月) 07:07:13.22ID:ydBX5S9n
フライッシュマンかロコに大半径カーブ線路や6番クラスのポイントを
出してもらうしかあるまい。
0318名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/09(月) 12:30:23.84ID:rlHRBm3r
>>317
…と言うより、これからはフライッシュマンやロコ製の線路や転轍機を走行できる製品仕様
が求められるってことじゃ?
0319鈴木
垢版 |
2018/07/09(月) 13:47:50.28ID:MCwPAsnm
篠原模型店篠原社長と懇意の主任の証言

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1528426538/118
>118名無しの鉄模主任2018/07/07(土)
>お会いしたのは、篠原邸である。 早く連絡を取りたいのだが。

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1528426538/143
>143名無しの鉄模主任2018/07/08(日)
>篠原邸では、先客がいた。 東海大学の三年生、3人。
>学生「残念です。」 学生「もったいない。」
>社長「そうは言うけど、誰もうちのような零細企業に就職しようとは思わないでしょう?」
0320185-28
垢版 |
2018/07/10(火) 07:42:55.15ID:5PJ/GqK7
とりあえず
オーダーした分が届いたが
手に入らなかった分岐もある
あとは継続メーカーに期待するしかないか・・・
0321名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/10(火) 08:15:20.04ID:KGFIiK2Z
日常的には安易にユニトラあたりでお茶を濁しつつ、
「最後は篠原があるさ。」と安心してた我々マニア側の油断もあったかと。
逆に言えば、今後篠原がなくなっても案外支障がないのかも知れない。
0322名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/10(火) 12:54:22.32ID:MSHEkVVj
>>321
金属製の重い車両に耐えられるのだろうか?(特にポイント類は)
0323名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/10(火) 14:38:29.72ID:KGFIiK2Z
>>322
「ブラス車両onユニトラ」で遊んでの感想だけど、
ジョイント部分だけに下駄をかませるような凸凹調整はやめた方がいい。
長い間に車両の重みで線路全体が反ってくる。
また、フログ部分がプラのため、ここのへたりは結構早い。
(…と言っても、1年やそこいらではそこまでにはならない。)
結果、通過時そこに車輪が落ち込んで、
反対側の車輪とレールの非接触が発生し集電不良が発生(→瞬停)することがある。
原則全輪集電のプラ完では心配の要らない問題ではある。
あと電圧降下に関しては語り尽くされた感があるので省略。
0324名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/12(木) 17:42:41.20ID:6DnXGjjk
後継者まだ〜
0325名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/14(土) 21:51:26.92ID:3ETq/WMu
予期せぬ線路販売店の撤退で潮が引いてゆくように、日本型16番・HOのが崩壊という事態も
ありえる。現状でも販売店がわも、マニアも50代60代それ以上の年代の人が支えている世界
だった。16番愛好者はNゲージへの転向という形はとらず。模型そのものから撤退して、まったく
別の娯楽を見つける そんな気がする
0326名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/14(土) 23:53:14.35ID:cp8KwbuV
国鉄蒸機終焉の頃、高校生だった世代が60歳になる。
当時、現役蒸機が終わってカメラをしまった人は数多い。
その一部がHO系蒸機にこだわってきた。
そんな世代が定年となり、高価な模型には手が出なくなる頃となった。
その一部はNに流れるであろう。
0327185-28
垢版 |
2018/07/14(土) 23:57:04.96ID:zwqjj2K4
>>326
老眼にNは優しくない。
0328名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/15(日) 22:46:28.17ID:osay8CeW
>>325
鉄模連も業界全体の問題として考える必要があるように思うが・・・
0330名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/16(月) 13:36:42.57ID:k0TUVVG4
>>327
確かに
0331名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/25(水) 01:02:15.25ID:AE3pzR5Q
オクで某業者が暗躍中、高騰を見込んで仕入れていたらしい。フクシマ廃業時のパンタのような状態だな。
0332名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/25(水) 02:35:41.66ID:f2b+O734
>高騰を見込んで仕入れていたらしい。
シノハラ、今回注文が沢山来て大量生産となり製造終了は年末との情報有り。
初冬には店頭に在庫溢れる予感。
テンバイヤーはチーン、ご愁傷様。
0334名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/25(水) 12:59:21.22ID:FKVgaw5d
>>332
じゃあ、まだ必要なものは買えると言うこと?
0335名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/25(水) 13:03:35.25ID:FKVgaw5d
>>332
模型を投機の対象にしちゃいかんよ。
株の勉強でもしなさい。
0336名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/25(水) 13:09:56.64ID:FKVgaw5d
>>331
たびじ商事 ですね。小売価格の三倍!
0337名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/27(金) 12:34:49.29ID:J2dq+wS3
株より仮想通貨
0338名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/27(金) 13:35:23.63ID:dBwSSMxa
>>337
仮想通貨は個人でやると税制面では不利。
0340名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/27(金) 19:30:22.69ID:J2dq+wS3
実体経済の40倍もある市場経済を見逃す手はない。
0342名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/28(土) 00:40:11.78ID:VWxMblvM
あなたにしのごの言われる筋合いはないです
0343名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/28(土) 02:53:03.18ID:5WVT96Ld
よくは分からんが、なんとなく…
そういう分野に熱心な向きに鉄道模型を趣味にしてる人は
いないような気がする。
篠原製品を買い占めて利鞘を稼ごうなんて了見もまた同じかと。
0344名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/28(土) 17:56:46.64ID:Hbkns0LT
>>343
レールを買い漁って転売して何百万と儲けられますかね?そういうけち臭い事はやめて、金融マーケットでドンと儲けて、模型でも車でも好きなものを買う方が気持ち良いよ。
0346名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/29(日) 04:42:00.29ID:hkjivvAi
まあ、不毛な話しはこの位にして、次なる事業継承者に期待しませう。
0347名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/30(月) 07:59:10.74ID:xGAuKEbY
>>346
> 次なる事業継承者に期待…

この期に及んでそんな酔狂な御仁がいますかねぇ。
ユニトラ繋いでプラ完走らせてるのが殆ど…って時代に。
0350名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/30(月) 13:49:19.64ID:3Iog9x+K
>>347
日本国内だけ考えればそうなるでしょう。
しかし、北米(米・加)合わせて人口3億6千万人。豪州は2千400万人。
しかも、住宅事情からレイアウト派が多いのだそうです。如何でしょう。
0351名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/30(月) 14:07:34.30ID:7s97OPxZ
>>349
歩歩が大繁盛してるのを筆頭に続いているところは永く続いている
(店出しすぎて撤退してる例もあるが、秋葉原店や日本橋店がなくなるような気配は今のところない)
競争力のないところが淘汰されているだけのこと
0352名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/30(月) 14:50:10.82ID:yF21GihW
日本国内で言えばOからHOへ主流が移った中で地盤を固めたシノハラが
HOからNへ主流が移った地盤流出に対応しきれなかった感じかな?

欧米で鉄道模型は供給側も世代交代するぐらい長く続いている業種だから
かつてシノハラが下請けに入ることで撤退した線路供給メーカーもいただろうし、
数多の道床付き線路が供給されたことで今度はシノハラが撤退することとなっただけの、
そうした世代交代の1つに過ぎないのではないかと
0354名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/30(月) 15:12:48.71ID:xGAuKEbY
>>352
世代交代はいいんだけど次世代が見当たらないのが…。
ユニトラがソレだとはあまり思いたくないし。
0355名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/30(月) 15:13:56.99ID:2vTt9hcr
>>353
PECO はアメリカでも高い
0357名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/30(月) 15:47:55.13ID:xGAuKEbY
>>355
さすがに安い(リーズナブルな)製品はもう無理だろ。
供給者がいるだけでありがたいと思わなきゃ。
0358名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/30(月) 19:48:01.40ID:yF21GihW
>>354
次世代が道床付きの組み線路とか?

日本だとユニトラ、米国だとバックマンか・・・
欧州だと大曲線用道床付きフレキなんてものもあったな、ポイントがやたら高いメーカーのだけど
0359名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/30(月) 20:32:18.60ID:7s97OPxZ
バックマンなんてフレキに台つけただけの安かろう悪かろうじゃないか、いくらアメリカでもあれが主流にはなり得ないと思う

KATOも結構頑張ってるみたいよ、たまにKATOUSAのFacebookに模型店の画像が出てくるけど結構いい扱いされてる
あとはウォルサーズ・ファーラーがTOMIXの扱い始めてファイントラックも少しずつ流通しつつあるようだ
0360名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/30(月) 23:22:05.20ID:NvcRy0St
道床付きの組線路というカテゴリではラインナップが
すごいからな。トラム用線路もあるし。
0361名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/31(火) 02:56:58.76ID:hKvxW3rd
>>351
あそこの店舗展開では、そのうちに家電量販店の実の前になりそう
秋葉原派生チェーンの末路を見れば分かるだろ(無謀な店舗展開で基幹店すら会社諸共消滅)
0363名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/31(火) 09:57:13.93ID:hlRRG5Xc
カトーとか買収してくれんかや
0364名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/01(水) 02:52:36.23ID:T946ebRm
>>359
アメリカは固定レイアウトが主流だし、トミックスはオモチャに見えると思う。
ポイントの品揃えが充実すれば、マイクロエンジニアリングが良いのではと思うが・・・
0366名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 05:36:12.40ID:j/P9xMjX
TMS特集シリーズ7「レイアウトガイド」に載っていた記事
…なかお・ゆたか氏の「ポイントは脱線器ではない!」が役に立つ時が
再びやって来ようとは…。
0367名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/09(木) 00:21:37.29ID:JTl0QLNr
>>351 知障がうろうろして薄汚い店なんて二度といくかよ。 さて、誰かが篠原模型店を丸ごと
買ってくれないかな?それが唯一の解決策だ。松謙さんあたりが適任だ、篠原製品褒めていたし
0368◆BF5B/YTuRs
垢版 |
2018/08/09(木) 04:48:17.82ID:yrl80EyM
思い出したレールニッパーはKEIBAのプラ用ニッパーPL-726そのものだから廃業後も手に入るぞ。
モノタロウだと高くてそこら辺の工具屋やホームセンターの方がシノハラ並の価格だ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況