X



小型電車を鉄道模型で楽しむスレpart2

0001名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/10/20(土) 10:01:36ID:J1Pos4Z6
気軽に遊べる小型電車についてまったりと語ってください。



0192名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/04/11(月) 19:54:07.85ID:kap7TE4R
>>191
車籍編入、付随車製造で予算と用地がどんどん減らされた結果…。
0195名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/05/14(土) 06:37:12.08ID:zs2NW1LM
Nナローやって、本線車両と並べたいな。
本線の田舎電車より、更に二回りは小さな車両がゴトゴト…

0196名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/06/14(火) 13:52:27.25ID:uS3QDqF7
Bトレ近江500再販しないかな
あれそのまま小型電車としてみてもそこそこの出来だったよね
0197名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/12/07(水) 07:34:59.76ID:+r4gtvdQ
アルモから、鉄コレ下津井動力ユニットキター
0198名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/12/14(水) 00:36:37.33ID:szF8cHVF
今更ながら銀座線買ってみたけど小さくてかわいいね。
渡り線とか通る時のくねくね感が20mと違って。
0200名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/01/10(火) 22:57:00.80ID:zNDWfJST
>>199
採寸したけどあまり流用できるとこないよ。
若干ワイドボディになってもよければ出来るだろうけど。
0201名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/04/23(月) 20:13:13.44ID:hAdAlMvl
age
0202名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/10/03(水) 20:31:45.41ID:GgVeKtkE
小型車両ってBトレもか
0203名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/11/07(水) 21:20:32.97ID:zxaLtc21
鉄コル17弾
0204名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/02/12(火) 20:47:15.24ID:YgUmUaDB
>>202
俺の独断と偏見で非冷房片開き扉のBトレのみ許す
0205名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/04/07(日) 20:40:58.26ID:k1myydUE
600×900でレイアウト作ろうと思って押入れに突っ込んである鉄コレを改造、
それだけじゃ足りなさそうだから使えそうな鉄コレを買いに行ったのだが、クロポの地方私鉄タイプが特価だったので2箱買ってしまった。
東急9000や京王3000すら作ってないのにちゃんと完成するのかと。
0206名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/04/07(日) 23:23:05.13ID:UHODDMmm
比較的ましだったように思うが。何せ、最新作だし…。
でも何年前だろう。あのキット。
0208名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/01/27(月) 13:40:12.24ID:LHToIcMM
地方電鉄スレが落ちたので続きは廃墟化してるここでやるかwww
おまえら模型工房パーミルが上信のデハ22とテム1のペーパーキット出してるぞ
鉄コレ18弾の上信200系やBトレのデキ1のお供としてどやっ?
(社紋と車番デカールと公式三面図付属だそうな)
詳細は上信電鉄公式Webサイトに.pdf形式文書でうpされてる
http://www.joshin-dentetsu.co.jp/
http://www.joshin-dentetsu.co.jp/tetudou/sonota/temu1deha22.pdf
0210So What? ◆SoWhatIUjM
垢版 |
2014/04/05(土) 00:08:00.25ID:2zzNiUi6
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < 都電の入換車もw
     ─── ヽ_つ酒O    
0212名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/11/12(水) 12:36:53.52ID:xWXvzHLc
鉄コレも小型車出さなくなったなw
0215名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/04/11(土) 11:55:18.43ID:AitBQLCt
>>212
京阪大津線600形は結構出てるよ。
痛仕様だけど7月には京阪大津線700形も出る。
0216名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/04/12(日) 04:07:55.29ID:bBUeGNzJ
NSE4連とか6連で売って欲しい。小型電車主体なんだけど、華が欲しくて。登山や江ノ電とも相性バッチリだし。
0218名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/07/16(木) 14:30:27.79ID:yVjJkuiK
秋田中央交通デワセット、キター!
0219名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/07/17(金) 00:00:05.30ID:bAXWkdJT
>>212
LRTシリーズなら今でも新製品が出てる。
0220名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/09/15(火) 00:38:06.76ID:9dZBGsqQ
age
0221名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/11/04(水) 22:20:40.77ID:3uF+01OB
KATOのクモハ12
0222名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/12/10(木) 13:07:11.61ID:bsxoHJDP
富電再販age
0224名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/12/15(火) 17:35:35.05ID:ZrJdDe28
電源開発のトフが青かった気がする。
0225名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/12/15(火) 19:50:53.95ID:LHoMljFv
福井鉄道のデワ?が青かったような
0229名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/12/19(土) 13:47:28.94ID:vC+dSsV1
静岡21形なんか鉄コレ向きだけど、製品化される気配が無い。
0230名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/04/11(月) 17:07:17.39ID:RaYlTxf6
フリーの12m級は出るけどな
0231名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/04/18(月) 19:00:32.80ID:tgay6ddj
静鉄100型キター!
0232名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/04/18(月) 21:57:39.19ID:8gJIAizV
>>231
元両運の吊り掛け車か。
片運吊り掛けの108+109、350形かカルダンの300形ならなおよかったな。
0234名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/04/28(木) 13:26:26.13ID:zMvGTQcM
鉄コレ23弾シクレは南海の1段窓だと思う。
0235名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/04/28(木) 15:18:47.47ID:0B2V/TA0
どうせクマモンの両運だろ、シクレ
0237名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/05/04(水) 17:37:15.55ID:bNFIJ+Xx
デナ21のパンタ仕様出るならEIDENロゴ無しでたのんます。
デオ300やデオ600と揃えたいし。
0239名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/10/06(木) 01:33:03.58ID:IGwJhp7Y
そこをkwsk
0240名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/10/07(金) 00:03:55.25ID:uuEGKQUb
鉄コレ静鉄100のバリエーションで遊ぼうと思ったら107-110は連結面切妻だった。
なんちゃって日立電鉄になってしまった。
0242名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/12/05(月) 13:38:52.55ID:+x7eVT6Y
Bトレ阪急800系塗りかえて広電1080系タイプへ。
0243名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/12/12(月) 21:33:48.55ID:iXkx2U8v
ちょっと教えて欲しいんだけれども。
北陸鉄道の小型車両のNゲージで欲しいのが全部真鍮製で自分で作らなくてはならい物ばかりなんだけれども
真鍮製のキットを作製してくれる店知っていたら教えて欲しいだけれども。
地域は日本国内であればどこでもかまわない。
知っている人いれば教えてください。
0246名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/01/16(月) 23:22:29.97ID:lT/oCqkC
何でいまさら栗原電鉄?それもM15だけC15は?フリーの富井はどおするんだ!あっ、水間に変身だ。
0248名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/01/18(水) 10:19:55.92ID:dUQZbzgf
動力が大変そうです
0250名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/01/20(金) 23:59:40.31ID:N8GiDWjN
鉄コレ(あと台所動力も)出る前はGM黒ダイキャスト動力を15M級にしてデナに突っ込んでたわw
0252名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/01/23(月) 02:05:37.11ID:WcZyCEIP
>>246
譲渡仕様を集めてて、持て余してた西武371をM17+C17に見立てるかな。
あれが走るとC15を切り離さないと変電所がヤバくなるから単行で。
0255名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/01/26(木) 01:50:45.66ID:7xQw7+Ep
>>253
そうか、編成両数が多いだけで、小田急ロマンスカーも小型電車だったな。
LSEはHiSEの代わりに使い潰したから譲渡はないだろうね。
0256名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/01/29(日) 23:18:24.98ID:vau1oder
そのSEでさえ持て余した大井川鉄道。夏に冷房使うと電圧降下でノッチは切れるし冷房止まるし、そりゃおおさわぎ。
0264名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/02/04(土) 16:17:22.60ID:9BHJz79E
イラストは621+622で単純に長尾601+602の塗り替えぽい。
元東山250先頭車(前面窓金属支持)、小田急NSEクーラータイプ。

800だと元東山中間車の譲渡時先頭車化(前面窓Hゴム)、泉北100クーラータイプ。
あと乗務員扉窓の大きさも違ったはず。

屋根・側面・妻面全部違うから入れずに金型弄る手間ケチった感じ。
屋根断面の違う元名城グループ(琴平線組含む)とかやる気なさそう…
0265名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/02/05(日) 01:07:25.12ID:h669nCP+
増結車も別タイプ作り分けも無しか。
新潟交通セットも6弾のタイプだし、
これもライトのクリアパーツ化だけかな。

元名城線やらないと福井鉄道フラグが立たない…
0267名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/02/06(月) 02:39:29.89ID:NDShiUQX
>>252
近年初期ブラインドのネタいくつもが再登場してるし、
4弾西武371弄って栗原仕様出てきてもおかしくなくなったな。
0268名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/02/11(土) 10:49:53.72ID:CRqoPq5M
>>258
KATOもちび動力以外の小型車両ホントやる気無いよな。
叡電きらら出したからデオ800とかやるのかと思ったらそれきりだし、
京急230も動力まで出して置物1両分だけで編成やる気配なし。

銀座線01も先頭車動力にしないから熊本も望み薄だ。
0269名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/02/12(日) 04:37:23.43ID:sBtQ2OZ6
>>267
手っ取り早く改造できないか西武371と見比べてみたら、

塗り分けは西武タイプでも色は栗電色(福島のは変えずに使ってた)
前面貫通扉に小型の行先板差し設置
客扉は非プレス扉に交換
C17は電装解除車でパンタ撤去した屋根にグロベン7個(?)

結構違うな…栗電カラーってなんで代用するかな。
0270名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/02/12(日) 10:46:15.86ID:pl2R38Wk
>>269
俺はかつてグリーンマックスキットから改造しようとして、意外に差異が多くて諦めたことがある。

つかグリーンマックスよ、はよクモハ11キット再生産してくれ
鉄コレは必要な時に確保できんからアカン
0271名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/02/12(日) 23:40:29.77ID:V5PYD9Oz
西武イエローに朱1号
0273名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/02/15(水) 02:11:46.33ID:RHvVOYH9
結構違うんだな…とりあえずM15入手してから考えるか。
個人的には続編はM182・3から昇圧前の福島交通へ…って流れがいいな。
高床連接車動力も福井で出た事だし5000形(カエルじゃない方)もいけるし、
12mの旧型小型電車が18mの近代的なサハを挟んだ編成とか面白い。
0274名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/02/16(木) 14:14:44.47ID:ZEGwh3t+
>>265
前面窓押さえは黒塗りすればHゴムに見えるし、乗務員扉周りのエラーなんか以前にもズームカーとかあったんだから、
(そもそも屋根配管いい加減だしパンタ換えると機器に当たって畳めないとかなかった?)
連結妻だけ替えたタイプでいいから増結は入れて欲しかったな。
クハ単独の製品化とかあり得ないし、セットAとか名乗らないしバリ展する気の無さがわかる。

なんか栗原製品化の際に共通の動力だからとねじ込んだ感がする。
0275名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/02/17(金) 00:58:30.67ID:Bw+8P02A
セットAのまるまどりーむ出てから未だ通常色のBセットが出ないまま、
新型のさなだどりーむ出てしまって完全に忘れられた上田7200…
0276名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/02/18(土) 17:41:17.57ID:nhts5KN3
鉄コレでバリ展で出てそうで出てない会社(一部路線)

定山渓鉄道:東急7000風の窓開かない電車いたよね。越後交通や長野電鉄(鉄コレ常連)でも活躍した機関車いたよね。

十和田観光電鉄:海坊主は形式違いとしても東急7700や7200いたよね。

大雄山線:相鉄モニ2000の旅客車時代のやついたよね。
0277名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/02/20(月) 03:41:34.57ID:N+7eA/7G
>>274
一方京成3500で言われなきゃ気づかないような全面窓の差を再現!
みたいな、KATOの飯田線シリーズのような妙な拘りも…
担当者の趣味なのか?
0279名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/02/20(月) 14:33:43.28ID:SlvsjnTl
とれいん工作談義 音速編完結。

おいおい兄弟喧嘩のことまで記事にしてるww
…でも、兄貴や松田さんのキチッとしたところ尊敬してたり、
独立したオカやワムの技量に一目置いてたり、大らかで優しい人なんだなぁ。
0282名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/02/23(木) 03:34:54.11ID:D81wDxfC
十和田観光は担当者の好みなのか事業者の方針なのか…、出せるネタはあるのにな。
親会社同士(東急、国際興業)のしがらみとか大人の事情?
日車標準車体再販、栗原M15がでるなら同じバス窓繋がりで3400とか。
0283名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/03/25(土) 13:56:33.84ID:JAe3a9L3
栗原のM15やるならナニワ工機の同世代で広電1050とか水間250とか
0289名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/04/22(土) 21:35:51.71ID:ofblJJ0N
610形だと能勢電バージョンも出せるがどうだろう?
0291名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/04/23(日) 16:39:31.56ID:W555CCIt
>>285
ワールドは電車系の印象把握が絶望的だからな。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況