X



【空港】飛行機模型と鉄道模型のコラボ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/09/11(火) 21:08:05ID:HNvq0RKC
飛行機はプラモデルやダイキャストモデルで動きませんが
鉄道模型のレイアウトで表現するには?
0002 ◆AlFD0Qk7TY
垢版 |
2007/09/11(火) 21:20:54ID:s7gAXYnw
ダイキャストって・・・
1/300?
1/500?
1/700?

00051/144旅客機のススメ
垢版 |
2007/09/12(水) 08:08:25ID:mEhvW5G/
B707:A/M
B727-200:R/M
B737-200/A
-300:DA/M
-400:DA/M
-500:DA
-800:R
B747-100/200:R/A
-300:K
-400:R
B757-200:M
B767-300:R
B777-200:DO/M
A300B:A
A310-300:R
A319/320/321:R
A330-300:R
A340-300:R
A380:R
DC8-63/73:M
DC9-30:A
MD80:M
DC10-30:A
F-100:R
YS-11:H

A/エアフィックス
DA/ダコ
DO/童友社
H:ハセガワ
K/ケプヤン/ミニホビー/トランペッター
M/ミニクラフト
R/レベル

※2007年現在入手難のものは未記載
0008名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/09/12(水) 20:52:36ID:c7Uosrm6
やったー!!\(^o^)/
0009名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/09/12(水) 21:09:57ID:sAfC+mjn
>>7 コア・ファイターでもいいんでない?
0010名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/09/12(水) 21:37:44ID:NZJmJqMf
戦闘機もあるよね
以前F−4の302隊揃えて、千歳空港(南千歳)を作ろうと思って・・・
場所がなくて挫折
0014名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/09/13(木) 22:57:56ID:3pMmbQeu
ttp://blog.goo.ne.jp/hon20/e/00b8b70957e76b8100724c4b465d5ad2
0016◆BF5B/YTuRs
垢版 |
2007/09/14(金) 00:11:08ID:Sn3mD4K0
ドーファン:神奈川県警たんざわ・横浜消防はまちどり2
シュペルピューマ:海上保安庁わかたか

とりあえずこれだけ。
モーター仕込んでローター回したいが。
0017名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/09/14(金) 20:58:39ID:WYnop3lP
クロスウイングって所から1/150ピッタリのMD-81とかMD-90が出てたような
でもそんなんレイアウトにどう配置するのか困っちゃうだろうけどね
あと脚もないから各自創意工夫の事になっちゃうし
0018名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/09/15(土) 10:39:41ID:dnnIKqsS
>>17
それは、台湾のエバーライズが出しているモデルだな。黒須はそこの
GSEだよ。洩れも幾つか持っているけどギアが無いからグランドは無理。
0019名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/09/15(土) 11:09:22ID:vS0AhEEk
>>15
仙石線の沿線にあったはず
0020名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/09/15(土) 16:00:39ID:mV/ueQYQ
テキサン練習機はゼロ戦を黄色く塗っておけばよい。
(シロウトはダマせる)
0023名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/09/15(土) 17:24:00ID:UMcqlEhn
滑走路の誘導燈はヤード照明塔の流用ヌリカエ、モノレールは東急7000キットの切り継ぎ等々、
肩のこらない気軽な改造工作のヒントに満ちています。

(それにしても1/144のDC-3が欲しい!)
0024名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/09/15(土) 18:12:02ID:6yb7F8e/
>20 逆かよww まぁF6FかSBDだろな。

>23 1/144のDC-3はミニクラフトから出てるが入手難だね。
俺は神保町の地球堂で買ったけど、エフトイズあたりで食玩&キット化きぼん。あとT33が欲しいわ。
0026名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/09/15(土) 20:26:10ID:flXKbYOJ
小林氏の名文知らんとは...。俺も年とったわww

飛行機の格納庫がバス車庫になったのってけっこうあるのか?
旧鹿児島空港のソレはそのスジでは有名だが。いま、南国交通の車庫で現役。
とりあえずバスコレの関東バス5Eをお友達な会社のカラーに塗り替えてだな、
...あれ?このままじゃ国際線用なのに飛行機が小さい orz
0027◆BF5B/YTuRs
垢版 |
2007/09/15(土) 20:43:50ID:+gUUp4ju
A君のテキサン練習機とB君のテキサン練習機は色が違(ry

>>25
昨日のことのように思えるかも知れないけど22年経ってますからね。

日東の1/144ボーイング747を一つムダにしました。ええ。
0028名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/09/15(土) 21:19:51ID:OQ0nP+s8
あーなかなか良スレだな。

旅客機のキットって、GMの板キットと違っていまいち組立手順なんかが分からんのだが、いい参考書はないもんかなぁ。
0029名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/09/16(日) 02:35:38ID:cMhoTUjm
>>18
言わんとしてることはわかるけど、それ言うならOEMぢゃね?

航空機&空港ネタだからGSEってのもまんざら関係無くはないけどw
少し小さめだけどレスキュー119(食玩)のMORITA空港用化学消防車とか?
(トミカはでかいしフォルムが…。デアゴは1/80位だったっけ?)
0030名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/09/17(月) 01:05:27ID:B5DPiSQ2
1:200のスケールならherpaってとこ充実してるなあ。
飛行機だけではなく空港施設とかまで。
すこしNよりスケール小さいけどあまり気にならない程度だし。
0031名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/09/17(月) 02:55:30ID:huzDCzG7
蟻のD52戦時型とP51やF6Fで・・・
0033名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/09/18(火) 16:37:32ID:jYiIKohp
昨今のローカル路線(空港)を表現するのにQ400が欲しいトコなんだが、
リリースの気配ってないよね?
ウェルシュだかのV/FとかPLATSの文鎮とかじゃないヤツでw
赤でも青でも再現できて汎用に富むと思うんだけどな。
今更YS就航路線と設定して…というので逃げるのもorz

実機は話題に事欠かない機材なんだけどな…って、その件は少し不謹慎入るのでsage
0036◆BF5B/YTuRs
垢版 |
2007/09/19(水) 17:51:06ID:sDp3kiOL
>>35
それが狙いだろ>スタジオフール


そうか。1/200で鉄と飛行機両方楽しみたいだけだったんだ。
0037名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/09/20(木) 00:40:54ID:Y7kFEa7b
>>36
1/200の飛行機と1/150〜160のNゲージなら同列に配置しても
そんなに違和感はないんじゃ?
0038名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/09/20(木) 00:43:20ID:Dn1yj6ad
>>37
遠景って設定にすりゃエエ
0040B@a
垢版 |
2007/09/20(木) 16:28:51ID:5xyX4eU+
ヒント:我々の作る畳一畳分のレイアウトではせいぜい航空母艦みたいなものですorz...
0042名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/09/20(木) 16:41:59ID:/F8LJZG9
>>40
別の年には「校庭くらい」と例えられていたような
俺はそれでショックを受けて務所暮らしに入る一つのきっかけになりました
出所した今でも「ディテールを追及したところで所詮こんな急カーブじゃスケールもへったくれもないよな」とか時々思います
0043名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/09/20(木) 19:20:26ID:Dn1yj6ad
>>42
そこで漏れは定尺ベニアでは無くモジュールの道を選んだ
0044名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/09/20(木) 19:39:36ID:6v2lBJ9C
ハセガワからB737ー700(穴)&800(JAノL)のキットをキボンヌ
0045名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/09/21(金) 11:03:54ID:aGjvcrXF
そおいえば米子空港と境線のジオラマとか作った猛者はいない?
あと厚木基地と相鉄とか
0047名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/09/28(金) 23:58:24ID:GkCCIE4y
>>31
うちの海軍航空隊にも
ようやく雷電と紫電改及び月光の1/144が配備された
これでいつ空襲が来ても迎撃出来る
安心して戦時型車両を走らせるとしよう
0048名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/09/30(日) 10:37:32ID:OJ9Hco3C
付属品の貨物トラック欲しさに買った、アオシマの1/144双発小隊シリーズが大量にあります。
間違えてトラックが付属していない物を買ってしまったことも・・・
0053sage
垢版 |
2007/10/08(月) 23:29:16ID:I0GAIeD8
1/144のキットは国内外問わずに色んな会社から出てるけど、デカールが希少過ぎで挫折しそう。
旅客機のプラモってそんなに人気無いのかな?とりあえず、737ぐらいなら十分にNのレイアウトでも
収まる、既出の建物を組み合わせて使えばそれなりに地方空港っぽくもなる。でも、GSEが無いとショボいね。
使えそうなのはプロホビーの牽引車ぐらいかな?バゲージコンテナやコンテナドーリーは自作するしか無いかな?
0054名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/10/09(火) 01:52:32ID:EkclZfr1
>>53
herpaから1:200だけど
空港アクセサリーで出てるよ。

http://www.herpa.de/collect/(mmu115u0ffj2jq45rnzkdail)/detail.aspx?ProductID=551564&lang=en-GB&express=1&thumb=1



0056名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/10/10(水) 19:19:50ID:Hor9BuPC
>>53
LDはプラ板箱に組めれば自作も出来るけど、
HLとかMLは敷居高い...orz

空港規模にもよるけど、GSEは多種類かつ数の要るものだからねぇ〜
0057名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/10/10(水) 19:37:04ID:q76y1mU4
漏れもμスカイを買ってから、どうしてもレイアウトに小規模な空港駅を入れてみたくて
色々と考えてるんだけど、調べて見たら牽引車と2両連結のコンテナドーリーのキットも
原型師のサイトで購入できるのね。でも、やっぱり他のGSEも欲しいよね。
過去に富のトラックでタラップ車とかを自作した人が居たみたい。
だけどハイローダーとかは自作が難しそうだな。
0058名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/10/10(水) 20:07:32ID:xP4BMCtq
やっぱり、ヘルパの空港空港アクセサリーでは満足できないか?
0059名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/10/11(木) 23:03:56ID:eKnr55wy
付属のGSE欲しさに全○空商事発売の「NCA成田No.210」B744Fを買った
漏れがきましたよ。

>>57
サイト見てきたけど、値段見て…ウホッ!だた。
製品サイズと天秤にかけたら余計にorz
それに一般的とは云っても、LD3だとローカルにはちょっとねぇ...
0060名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/10/18(木) 03:38:28ID:H+wsooyr
>>58
車種が欧州仕様でなんか違和感がある。

プライザーの1:220フィギュアはなんとか飛行機に転用可能。
1:200の空港用もあるけど種類少ないしね。

ヘルパは1:87ミニカーではメルクリンとコラボしてるから
1:200飛行機とミニクラブでコラボしてほしいと思うこのごろ。
0061チラシの裏
垢版 |
2007/10/20(土) 18:18:04ID:8oqpQiBw
PLATSのMD-81鶴色なんぞ見つけたもんでカッとなって買ってしまった。
後悔は(ry

いやハーレクインなら今でも見かけるんだけど、コレはそれよか後にリリースされた筈なのに
個人的には発売当初からあまり見かけなかったことも記憶にあったので…
これでローカル空港の再現へ向けてまた…と言いたいトコではあるけれど、
想定してる空港規模としてはまだ機材が大きいんだよなorz

早いトコどこかでQ400製品化してくれないかなぁ…
006362
垢版 |
2007/10/23(火) 01:40:19ID:ap32DMN3
ごめん書き間違えた。

>>61
このDASH8じゃ駄目?

ttp://www.platz-hobby.com/air/144mmkit/amx144.html
0065◆BF5B/YTuRs
垢版 |
2007/11/02(金) 01:08:59ID:HhwhYs7p
1/144のエリア88シリーズ無いかな〜と思ってゲイツに聞いたら

あるわあるわ。やっぱり。そりゃそうだ。


んで、メーカーの中にプラッツが。

0066So What? ◆SoWhatIUjM
垢版 |
2007/11/02(金) 22:51:44ID:CuUsQVU1
紅空塗装の空港リムジンバスでもデッチ上げようかなw
0068名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/11/20(火) 20:47:57ID:SQPRSJiP
1/144のB767あたりの機体前半1/3くらいを白&窓下に赤帯、残り2/3を赤一色に塗って垂直尾翼にメイテツウイング。
常滑国際空港から世界を結ぶDNA(DAI NAGOYA AIRLINES 大名古屋航空)・・・ってのを妄想した。
マリンジャンボならぬ金鯱ジェットとか。
0069◆BF5B/YTuRs
垢版 |
2007/11/21(水) 20:20:15ID:jpwuuRzs
都営5300系に翼をつけて


いやなんでもない。
0070名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/11/23(金) 21:31:20ID:3xpIsey0
>>20
九九艦爆の方が似ていると思われ。
0074名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/11/24(土) 07:12:08ID:eIUutdBQ
確かボーイング737の胴体をウイチタ工場から最終組み立て工場のある
レントン工場まで胴体を鉄道輸送していましたよね
0075名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/11/24(土) 07:30:47ID:fc79YuR8
787早く1/144スケールででないかなぁ。
0077名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/11/24(土) 19:16:28ID:mAXoncdi
実機が出る前にレベルがA380を製品化されたしなあ。かなりいい製品らしいし、たぶんエアバスが豊富に資料を提供したんだろうな。
ただ、ボーイングは版権にうるさい(金払えと言ってくる)から資料の協力も受けられないんじゃないかと。
0078名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/11/24(土) 21:18:33ID:Kql+eeUE
>>77
DACOの737シリーズやレベルの737-800を一回組んでからそういう台詞を吐いてくれ。
まぁDACOの場合は資料の提供元が航空会社だったけどなw

787はほっといても数年の間にレベルかミニクラが出してくるから問題ないでしょ。
価格がorzになりそうではあるけど・・・

それよりもまともなDC-10やA300が欲しい所。
幾らプロポーションが良いとは言え、いつまでもエアフィックスのキットを弄るのは辛い。
0079名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/11/24(土) 22:32:50ID:mAXoncdi
組んだよ。
Bが版権料取るのは旅客機プラモスレなどでも有名な話。
737NGは実機が出てだいぶ経ってからの製品化じゃないっけ?
しかも蛸の方は割と最近じゃないっけ?

何が気に入らなかったの?
0080名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/11/24(土) 22:58:29ID:3CQc4n/m
ミッドナイトイーグルのUH-1Jが良いね。
トラックもついてくるし。

…最近、自衛隊機が増えすぎて収納場所がヤバいorz
0081名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/11/24(土) 23:48:52ID:Kql+eeUE
>>79
>ボーイングは版権にうるさい(金払えと言ってくる)から資料の協力も受けられない
ここの論理的繋がりが不明なのが特に気に入らない。
カネさえ払えば外形図くらいは幾らでもオープンソースにしてくれる会社なのだけど。

ホーガン謹製のボーイング787オフィシャルモデルなんてのもある訳だが。
明らかにカネと引き換えに資料提供されてるぞw

>たぶんエアバスが豊富に資料を提供したんだろう
たぶんもだろうも無く、細部設計が未定の時点で思いっきりデータ提供してますが。
んな訳で実機とはハナの形が若干違ったり、脚収納庫の扉の開き方が違ったり、アンテナ類が違ったり。

この辺りは「7E7」の時点でそれなりの精度の外形図が出回った経緯もあるから(模型製品に反映されたかされてないかは別として)、お互い様と言えるのではないか。

>Bが版権料取るのは旅客機プラモスレなどでも有名な話
そこら辺は俺もあっちでだいぶ書いたw
0082名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/11/25(日) 03:28:54ID:gW4VjLEE
まあピリピリすんなよ


それにしてもボーイングの使用料どうにかならないのかね。
日本はボーイングばっかりだしプラモメーカーはやる気なしだし。
なおさら製品が出なくなるじゃないか。
ああ、1:144なら関係ないかw

機首の形が似ないのはただ単にうまく再現できてないだけかと。
新規プラモでも意味も無くパーツが合わなかったりするのが旅客機プラモではよくあることだから。
0083名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/11/25(日) 07:38:27ID:ecWVBaUA
3丁目見た!。DC−6キボン。
10年程前、童友から1/144YS-11、F−27フレンドシップ出たときは
大喜びで買ったが・・・。
0084名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/11/25(日) 15:44:53ID:+q8RXxfw
DC-6って1/144であるよ。ミニクラフトから出てる。
以前はJALの替えデカールもあったんだけど、もう入手不可能だろうな・・・。
008583
垢版 |
2007/11/25(日) 20:42:23ID:ecWVBaUA
>>84
サンクス!。
実は俺航空関係の仕事しているんだが、入社した時入れ違いで退職した
人が、若い頃DC−6を扱っていたらしい。
0086名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/11/25(日) 23:25:29ID:5GroKYOi
>>45
遅レスだが、大昔のTMSであったような…。
単線にホーム一面、金網の向こうにTDA(白に赤・緑帯)のYS-11というモジュールだった。



我が家的にはYS-11Aくらいが1/144限界…。
0088名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/11/27(火) 12:33:06ID:zamCdwCI
>>86
これだね。

つ ttp://www.42ch.net/~negishi_line/uploader/source/1196134010.jpg

TMS372(1979.4)でこのYSは1/165だそうです。
小さなモジュールとはいえ、結構デカそう。 
0090名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/11/27(火) 19:42:20ID:kCKaXgbL
>>88
何となく昔の米子空港を彷彿させるネ。
0091名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/11/27(火) 20:27:49ID:J2TNFplL
>>68
一応だな、名鉄グループには中日本エアラインといった会社が・・・
0092名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/11/27(火) 20:45:39ID:z5fa5FbY
>>68
つ【アリスエアー】
しかし中日本航空と中日本エアラインでちょっと混乱するなw

漏れは1/144のトライスターかDC-10探しているんだがなかなか無いなorz
0093◆BF5B/YTuRs
垢版 |
2007/11/27(火) 22:04:15ID:724Ts32p
>>92
レベルの米軍給油母機仕様(F15付)とかは?
オーロラのは国内市場じゃ殆ど見かけなかった。出来も良くない様。

クレオスのKLMデカール付が見つかるといいですね。
009488
垢版 |
2007/11/27(火) 22:19:10ID:U3uMeHKk
>>63
天草エアラインだけってのが残念ですな。
RACやJAL、ANAとかなら迷わず導入なのに。

1/144 ツインオッターが昔出ていたらしいのですが、詳細を知っている方いたら教えて下さい。

>>90
まさしく米子空港がモデルだそうです。
駅は簡略化(単線化)したみたいです。
009590
垢版 |
2007/11/27(火) 22:49:43ID:kCKaXgbL
>>94
ごめん、画像を拡大したら米子空港と書いてあった。
0096名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/11/28(水) 18:10:42ID:PK8qDtgq
>>94
>1/144 ツインオッター
ちょwww
まじだったら大きさどんだけ〜って感じだけどw

エアドリームなつかすい...
0097名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/11/29(木) 23:17:07ID:Jthlu2yh
>>92
航空ネタで「アリス」っつーと、シャークマウスに髑髏の尾翼、「地球以外は何でも運ぶ」12号機を連想する・・・
0098◆BF5B/YTuRs
垢版 |
2007/11/30(金) 00:05:15ID:pvVW0NHt
>>97
アフリカじゃ砂入りの燃料入れられるので、垂直降下して砂飛ばすんだろ?
0099名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/11/30(金) 23:14:03ID:eOVECv1V
>>88
ttp://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/76/ccg-76-1/c11/ccg-76-1_c11_56.jpg

昔は本当に大篠津駅前に空港があったんですね。
0100名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/12/01(土) 01:01:35ID:K1hMwSuO
100
0103名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/12/28(金) 17:18:08ID:d9BrfvGl
>>102
1/100なら童友社でわんさか。











と、無粋なマジレスw
ちなみに、比較的入手しやすい1/144旅客機って意外と少ないねぇ…。
0105名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/12/28(金) 23:36:24ID:YR0ed28q
YSもすっかり見なくなったしね
0107名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/12/30(日) 13:44:55ID:c4SxwV3f
食玩系でも1/144があるぞ。
主に小型の戦闘機だけど、民間ヘリとかもある。ヘリポートとかなら小サイズで済むね。
0108名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/12/31(月) 01:12:16ID:757fLPLy
よ〜し、それじゃあ気合い入れてキティホークとF/A18作ってレイアウトにおいて
横須賀線つくっちゃうぞ。
0111 【大吉】  
垢版 |
2008/01/01(火) 02:20:09ID:Nhr8SM2g
1/144の零戦52型とC56並べて
靖国神社遊就館のエントランスホールとか
0113名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/01/01(火) 06:13:51ID:AefT00Qo
1/144の軽飛行機、どっか作ってくれないかねえ
それくらいだったらまだ無理なくレイアウトに組み込めそうだけど
0114名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/01/02(水) 01:02:32ID:SqEYLkvr
食玩で1/144軽飛行機シリーズとかやらないかねぇ…。
俺の好きなツインオッターとかなら手頃なサイズだと思うんだけど。

ビーチクラフトとかアイランダーも好きだけど、1/144じゃあ小さすぎるかも…。
0116チラ裏
垢版 |
2008/01/08(火) 18:54:55ID:plt0S3qM
先日、境線・大篠津〜中浜の様子を実際に見てきたが、凄いねぇ。
あれなら空港駅(または空港口駅)名乗ってもよさそうなくらいだわ、
…東北の某駅と違ってw
もっとも今後予定されている線形改良によって、名実共にそうなりそうなんだが。
0118名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/01/16(水) 03:07:49ID:GQdUs43e
仮にあったとしても、これ以上レイアウトにヘリ置くわけにはいかない…
まさか、川に流す訳にもいかないし
0123名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/01/24(木) 16:20:39ID:4Z6kPc2r
軽旅客機ってプロペラ機程度の大きさでいいのかな?
代表的なのはYS11とかかな。ハセガワのがまだ在庫あるのかどうかわからないけど。童友社のはよく在庫を見るな。
あとはフォッカーのフレンドシップあたりかな?
コンテナで有名なプラッツがボンバルディアのDASH8を出してる。ただしレジンキットだけど。

さらに小さくなるとビジネスジェットとかになりそう。
もう少し大きい方だとB737とかA320あたり。この辺は国内でもけっこう飛んでるよね。
0131 ◆AlFD0Qk7TY
垢版 |
2008/01/27(日) 16:34:03ID:Drt5Ksac
>>124
F4やF18なら実験場でそ〜ゆう姿も見れるんだがなぁw
0132名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/01/28(月) 08:41:20ID:yDRD4Fx1
どっかに動画転がってたよな…ジェットエンジンで動く車輌って。
なんかシュールで、あれはオモロかった。
0133名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/01/28(月) 14:52:11ID:rWdO/+sO
>>122
適当な戦闘機を改造・塗り替えで雰囲気出してみたら?
大型旅客機ほど詳しい人は少ないと思うので、シロウトはごまかせる…???
0134名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/01/28(月) 23:26:01ID:agaVf7En
不死身からいちよんよんのヘリ2機セットなんて出てるのね。
イロコイスよりジェットレンジャーならなぁ…≠ニ
かつてのちびヘリシリーズなんかも思い出したw

>>133
そこまでアドバイスするなら、
「電車庫を改造して格納庫がつくれる」ことも教えてあげ(ry
0136名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/01/29(火) 22:20:28ID:olcBSt9W
>135 全く聞いた事がなかったので検索したら、2008年1月末発売だと。今「でも」じゃなく、今「から」手に入るアイテムだ。
型式は双発のUH-1N。俺みたいな1/144ミリタリー者だとややorzだが、民間用途ならこの機種の方が断然使い易い。

…のはいいんだが、もう一機種がウェストランド・リンクスっておい。
フジミに軍板ブリテンスレ常駐者でもいるのかよ、使い道ねー。
0137名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/01/29(火) 23:59:12ID:nU5Ad4OY
中古プラモ屋で、『Tupolev Tu-334』なる1/144のキットをサイズ的には手頃そう(箱の大きさから判断)で安かったから買ってみた。

でも、この機種自体よく知らないしキットのメーカーも謎。
塗装は、メーカーのデモ塗装みたいなステッカーが付属している。



JALカラーとか纏わせてみようかなぁ。
0142名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/02/01(金) 08:03:43ID:mIfMyb/7
>>136のやつって
1/144ノススメ(GMマニュアルの方の追記)の文中にあった
「フジミのヘリコプター」の再販だよねこれ。
0143名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/02/01(金) 13:35:46ID:d0RO8pxZ
>>134
昔のカタログに出てたけど、GMのバス車庫はバリ展で格納庫として出す予定だったので
パーツの裏に謎の凹線あったりするんだよね。
切り継いで正調の格納庫作るといい感じ。
0146名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/02/03(日) 18:48:23ID:d489g/ee
>137
やつぱり日本人民航空でしょ。
モスクワ〜札幌〜ロンドン線で活躍していたんだし。
0147名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/02/03(日) 20:13:48ID:n714zjsG
不死身のヘリコ買ってきたけどディテール甘いね。
ヘリボンの方がよくできてるわ。

でも好きな色に塗りやすい点は不死身のアドバンテージかと。
0148名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/02/07(木) 16:50:23ID:G2mJ/i0y
製作中の童友社製1/144・YS-11をNゲージモジュール省スペース空港に仮置きしてみた。
意外と小さいんだなぁ…。

これなら、EVER RISEの1/150スケールのMDシリーズも置けそう。
ただ、このシリーズに適合するギアがあるかどうか…。
0149名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/02/07(木) 18:55:17ID:MpgR1E5/
Tゲージで検索して皆。あるいは栄進堂。
いいもの見つかるかもよ。まだあくまで発売予定だが。
0151名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/02/09(土) 00:46:00ID:bhUjdiX0
>>148
ぐぐってみた。
うわぁMD−90なんかは1/150なんだ・・・
737は1/130だけど。

うへぇ、DC-3なんか1/80じゃん・・・
0152名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/02/09(土) 20:29:53ID:bG8ntiUm
>>151
MDシリーズはギアが無いみたいだね…。
ギアがあれば申し分ないのになぁ…。

1/80なんてスケールあるだね。
Nで1/144なら、HOで1/72なんかもアリかも。
0153名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/02/17(日) 19:41:49ID:dTRw2GvY
>>148>>151
とりあえず、プラッツが1/144でMD-81出しているから、そっちを利用するばよいかと。

デカールもJJカカラーだから、最近の風景にも合うね。
0163名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/03/16(日) 17:13:20ID:UJczJV4C
飛行機コラボは難しいな。
祭典で飛んで来た自衛隊機という設定で上空にF15とかを吊すか
あとはかなりのマニアが旧式の実機を買い取って空き地に保存してる設定とか
0165名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/03/16(日) 19:32:46ID:2jqkLqz9
>>163
住宅地に墜落しないようしっかり吊っておくこと。

ああ〜、GMマニュアルずっと前に処分しちゃったんだよなあ。
鉄模がいちばん愉しかったころの名著だ。

漏れは16番に転向(小林氏作品の影響は否定できない)したけど、
1/72じゃ大きいから1/144のターボプロップ並べて青梅線っぽく楽しんでる。
遠景ストラクチャーだと思えば違和感は少ない。
0166名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/03/16(日) 19:40:17ID:lbqx1Ndr
ターミナルから駐機場まで旅客を運ぶ、ランプ電車はどうかな?
滑走路が踏み切りだらけになるなんて言わない言わない。

そう言えば以前群馬の飛行場に飛行機が滑走するときのみ遮断機がおりる踏切があった
らしい。
http://1901rjtt-to-roah.blog.so-net.ne.jp/2005-05-22-1
0167名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/03/16(日) 19:57:28ID:hMuHfEDz
>>68>>91
「大名古屋航空」という名前が名古屋っぽいな。大名古屋ビルヂングは駅前のシンボルだな。

個人的にはC46輸送機を航空公園にあるような塗装に塗り替えて西武線とコラボしたい。
1/144なら
http://www.ms-plus.com/search.asp?id=6354
が使えるな。1/72でもほしい。
0168名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/03/16(日) 21:40:50ID:OFLPe9pr
>>166
おれは例のジブラルタルの滑走路と道路が交差するところを運転したことが
あるぜ。滑走路も結構広いのでなんだか、コンクリートで舗装された広場を
走っている感じ。遮断機は記憶がないけど、信号があったと思う。
0169名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/03/17(月) 19:58:14ID:puws+HgL
>>168
有名な観光スポットらしいね。
レイアウトに鉄道と空港を共存させようとすると、誘導路や滑走路を線路が横切る
踏切設置は免れないかも。遮断機はどっちにつけようw?

0171名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/03/25(火) 07:02:53ID:X/B8Hgc5
童友社の1/100DC3が吉祥寺ユザワヤに大量入荷してた。スケールが半端だけど、大きさが
手頃。HOレイアウトにぎりぎり共存できると思う。
そのほかミニクラフト1/144のC130などもたくさん並んでた。米軍基地
周辺レイアウトには必須。なんでミニクラフトのプラモのなかでC130だけ
あんなに高いの?
0173名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/04/03(木) 22:29:13ID:yTr69YZd
飛行機側も鉄道側も破綻無しで遊ぶという面からするとTゲージって全然魅力的じゃないんだよな・・・
ただ並べてみたいだけならそれが一番手っ取り早いんだろうけど。
0174名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/04/09(水) 15:12:02ID:x/keqIFn
>>172だって名前だけ知ってるってレベルの知識をひけらかしたかっただけで
それをどう使うかまでは考えていなかっただろうし、許してあげてよ。
0175名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/04/09(水) 15:48:00ID:cRKfyi8h
Tって飛行機とかも出す予定じゃなかったっけ?
あの走りのよくないTで路面電車を予定してるくらいだから全然期待してないけどさw
モノレールとかも予定してるらしいねw
予定だけなら東京堂でもできるwww

あとはチャバネゲージも飛行機がどうたらって言ってたね。
こっちは1/200だからどちらも眺められるレベルだけど、鉄道の方がなーw
0176名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/04/10(木) 20:14:35ID:rOOyQthE
スケール論ななりつつあるな。

中・小型機ファンの俺はNゲージと1/144で楽しむよ。

DHC-8-100に乗ったら、欲しくなった。
プラッツのでも組んでみようかな。
0177名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/04/14(月) 18:46:04ID:vt8HvcOq
あー1/144のMD87がほしい〜
MD81を切り継いだらつくれるみたいだけど。

いっぱいタンク貨車切り継いで腕あげてからにすべきか。
0178名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/04/15(火) 16:53:32ID:l5ge13rE
>>177
それなんてブンノイチ?

あのコーナーだけをまとめた別冊出してくんねぇかなぁ...
あとオリジナルデカールの再販も地味にキボンヌ。
プラッシもエッチングパーシ再販しる!
0179名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/04/16(水) 13:31:36ID:KYy6ENnd
>>178
禿同。

『旅客機工房』と合わせて、別冊化して欲しいね。
旅客機専門のモデリング誌って、見た事ないもんなぁ…。

旅客機模型の世界に飛び込んで、国内のエアライン模型のお寒い状況に驚いたよ。
0180 ◆AlFD0Qk7TY
垢版 |
2008/04/16(水) 22:32:21ID:tYz14zmk
旅客機は買っても組み立てる前に考え込んでしまうんだよな、
誘導路上で出発を待つ姿をイメージしたら
フラップやスポイラーを作り直す目処は立っても
一番目立つターボファンが・・・

B777なんか角度によって向こう側が透けて見えるとこに魅力を感じているのだがorz
0181名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/04/17(木) 00:58:14ID:vqlgG/LX
>>170
発売日見たら全部過去になってるけど
元々あったやつを編入したのか?

T-2CCVなんか3機もイラネーヨw
0182名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/04/17(木) 19:36:51ID:NJOCUEhP
>>175
まだ殆ど発売されてないんだがもう持ってるのかな?それとも動画で見たのか・・・
あと路面電車て・・・
0183名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/04/17(木) 20:09:18ID:Xa5FkQak
>>182
Tなら先行販売で手に入れたらしき人の書き込みがあったと思う。
低速は効かないんだと。まあ磁石で吸着してるらしいから当たり前だと思うけど。
0185名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/04/22(火) 00:55:05ID:yvWXeFoL
やっぱりYS11が一番手頃でいいんじゃない
0186名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/04/22(火) 01:35:59ID:6HwFccRH
ヘリいいよヘリ
俺鉄道にはヘリ空港もあるよ
警察 消防 自衛隊 米軍 海上保安庁 民間それぞれ共用の賑やかなヘリポートだよ
0188名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/04/22(火) 08:09:08ID:KwnXswlI
>>180
ランディング後でスポットへ移動中ならフラップもスポイラーも格納してますがな。
つか、スポイラーは離陸時にはまず展開しとらん様な…

ターボファンはエッチングパーツが無い事も無い…けど国内じゃ入手難だ。
値段と入手難易度からすれば自分で原図引いた方が早そうですな…


個人的には動翼の分割よりも後縁の厚ぼったさが気になる。
古いキットが多いから仕方ないけど。
0190名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/04/28(月) 00:00:04ID:TlE8nlU/
スレタイ見て、ヘルキャットやマスタングに穴だらけにされるD51が浮かんだ俺は異端ですね
0191名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/04/28(月) 00:21:41ID:/TyMGTzA
>>190
IL2vs装甲列車な漏れよりマシ
0194名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/05/03(土) 21:45:47ID:nFBJRz/E
>>187確かにJACが再現できるね
0201名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/05/07(水) 20:13:50ID:JbTGN2Lq
>>198IDがJACだ
0203名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/05/09(金) 19:12:36ID:t/EOfBGD
プラモ屋の棚を眺めて…
MD80はあるのになぁ。
727‐200かぁ…

アントのフだぁ。置き場所ねぇよw
0204名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/05/09(金) 21:00:51ID:sSTpgXft
>>203
アントノフと言うことは、岡山空港を再現するのか?。
ボジョレー運んできたのを。
0207名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/05/11(日) 03:18:10ID:00WZ7Coq
実際に無い設定で、DMVの入り口みたいなのを作って
(機体にムリヤリレール敷設して)
セルフ搬入・搬出運転を楽しめるようなレイアウトにしてみたりw
0211名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/05/24(土) 18:01:09ID:eKkZ8qdt
YS-11のプラモは割りと最近(といっても90年代だけど)
童友社とハセガワから1/144が出てて、手に入りやすいよ。

逆に1/200の方がレジンキットとかしかないんじゃないかな
0212209
垢版 |
2008/05/24(土) 18:55:06ID:/H7VfjM2
>>210
1/144です。
>>211さんのおっしゃる通り、1/200のYSー11が欲しかったのですが、レジンキットしかなく童友社を組んだ次第です。
0213名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/05/24(土) 21:02:11ID:J6XQccSr
1/200のYSっていえば、全○空商事のシリーズはまだ出るのかね?
海外オペレーターはまだ…と思ったけど、売れ行きや版権のこと考えると
難しいんだろうなw

スレチすまん。
0215 ◆AlFD0Qk7TY
垢版 |
2008/05/24(土) 22:59:51ID:8HQOOvCd
>>209
うわわぁぁぁ・・・
動線が凄いことにw

スポットには飛行機の動線となる黄色の線と別に
飛行機と接触しないための境界線とかを描くとリアルになるよ。
ぐーぐるアースの航空写真で詳しい色を確認してね。
0219209=212
垢版 |
2008/05/26(月) 23:46:02ID:rQExs/3b
みなさんレスありがとうございます。

>>215
空港の標記については無知の為、らしく引きました。
グーグルアースで勉強してみます。
>>216
正直、このスペースで限界です。
とりあえずふいんき(←なぜかry)だけでも・・と。

>>217
ハセのデカールを自家製コピーです。
童友社のモールドが微妙な事を思い知らされました・・・。
0220◆BF5B/YTuRs
垢版 |
2008/05/27(火) 00:31:16ID:KcMmfe0w
>>219
その複製デカール、スキャナの表面にあったゴミとか写り込んで
そのまま印刷されてないかい?

まったく、デカールコピーした奴の顔が見てみたいわ。
どーせMD-5500を新品で購入して、ロクに使いこなせないような奴なんだろうな。
0221名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/05/27(火) 08:20:47ID:2C7qUNca
>>219
なるへろ。
せっかくなので顔はキャノピーの窪みを埋めてハセの奴を参考にザックリ整形、
仕上はハセのデカールに含まれてるキャノピーフレームを複製流用すればキレイに仕上がったかもね。
今度は全身ダルダルの運河掘りが気になる鴨試練けどw


>>220
此処はデカール複製の技法を云々する場ではないよ。

実際、日系キャリアのほとんどのマーキングなら赤/黒で事足りるからコピー機複製でも充分制作可能。
初期/ランニングコストを考えたらMDばかりが選択肢ではない。
0222219
垢版 |
2008/05/27(火) 16:25:45ID:INSMuu6Q
>>220
綺麗なデカールでしたよ。
スキャンと印刷MD持っている友人にお願いしましたが、良く仕上がっており友人に感謝です。

>>221
旅客機モデル初心者の私には、そこまでやる技術も根気もありません。
素直にハセのYSを作れば良い話だったかも。
0224◆BF5B/YTuRs
垢版 |
2008/05/28(水) 00:02:49ID:NiZK01yf
>>222
そう来たか。

デカールの前扉大きすぎるのかなーと思ってフォトショのデータ見直して
みたらゴミ取り全然してなかったのに気づいたんで。
0228名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/06/25(水) 10:49:12ID:CXG6mje9
>>227
サンクス

「デジタルシルクスクリーン印刷」って印刷方法は初めて聞いた('д`)
0229名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/06/26(木) 08:45:22ID:fXnKgv03
エウリアンで言うところの『デジタル版画』を想像してしまったw

それは置いといて、フリー的にYS-11(1/144)を無理矢理SFJやADOとかにしてしまうというのは?
0230YS11マニア
垢版 |
2008/06/26(木) 22:56:40ID:BWRz4vpY
>>229YS11がかわいそう
0231名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/06/26(木) 23:05:36ID:DAGpoA1Y
エバーライズの1/150のが話題になってたみたいだけど
あれにぴったりのギアがホーガンって所から売られてたよ
縮尺も機種も違うけど(エアバスA320用とかボーイング737用だった)
エバーライズのMDシリーズとかにぴったりついた
両面テープで固定すればいつでも取れるしね

ただしこのギア、最近全然見ない、もう絶版になっちゃったのかな
昔は羽田のブルースカイ(JAL直営店)とかで売ってたのに
0232名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/07/07(月) 10:52:21ID:0GeTmCED
昨日のJNWAで、レジンでNサイズの小型機(セスナっぽい)を出していたブースがあったな。
ブースの人曰く、今後も展開して行きたいとの事。

期待したいね。
0234名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/07/07(月) 14:21:05ID:+BKiUsFw
>>233
俺も見たけど値札とか一切無かったからただの自作品の展示かと思ってた
キットとか売ってたなら買いたかったな
たしかエヌ小屋ってとこだったと思う
0235名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/07/07(月) 15:17:19ID:FzVtvEqy
>>234
情報さんくす。
うーん(ノД`)
2つ隣のサークルのクレーンと艀には見とれたが
そこは全然見てなかったわorz

来年も出てくれればいいなぁ。
あと、サークル内容に「飛行機あります」と
書いてくれると嬉しい。
0236名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/07/08(火) 20:59:54ID:1Ans1shP
>>234
セスナという名前が出せない上、ディーラーがもう少しキットを改良したいようで、表には出さなかったそうです。
キットを見せてもらいましたが、レジン製で窓が抜けており良い雰囲気でした。
価格は\1,500でした。

ちなみに、8月初めの模型イベント(名前忘れた)にも、『ウルトラマシン工房(製作所?)』の名で出るとの事。
0237233
垢版 |
2008/07/08(火) 22:47:47ID:V5vdZBO/
>>236
おぉー( ゚Д゚)
こちらのサークルさんですね。
ttp://www.ultra-machine.com/
たしかにワンフェス2008冬でも出品されてたようで、雑記の
ページにちょこっとセスナが写ってますね。

ワンフェスちうのは
ttp://www.kaiyodo.co.jp/wf/
1/144スケールのガレキを出すサークルさんもあり、
JNMAに出てたYSKさんも出てらっしゃいますね。

WF2008冬も行ってたんだけどなー(´・ω・`)
ミリタリー系サークルの集まるCブロックしかチェックしてなかったよorz...
0240名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/08/04(月) 16:44:35ID:UW8WOZuf
ワンフェス行ってきた。
カフェレオから1/144でC-47が出るよ。
色変えして、窓配置の違いにちょっと目を瞑れば、
DC-3に使えなくはないかな?!
0241名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/08/05(火) 00:37:47ID:FvBPh+2Y
>>240
DC-3のうちかなりの数の機体はC-47払下だから大丈夫。
楽しみな情報サンクス!北日本航空(かJDA)に塗ってみたいね。
参考↓
ttp://www.hicat.ne.jp/home/ksa/00DC-3Top.htm
0242240
垢版 |
2008/08/05(火) 10:41:35ID:HdZm8DMF
>>241
ttp://noritama.bakufu.org/WF2008Summer/DSC_6417.JPG
これっす。写真撮ってくればよかったんだけど、
カーゴドア付なんですよね。
ご紹介頂いたサイトの
ttp://www.hicat.ne.jp/home/ksa/16DC-3JA5078.htm
になら、天測ドーム外したりすれば近いかも。

日本国内航空に就航してた機体ってかなりレアな
タイプなんですねぇ。カーゴドアの筋彫り埋めて
デカールで窓表現等すれば近づけれそうですね。
0246名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/08/06(水) 00:38:22ID:NugrCGq7
普通に戦前戦中レイアウトにすりゃいいじゃん
灯火管制付き迷彩D51がワキ700の貨物を牽いてくる感じで
0253名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/08/07(木) 10:54:50ID:Juf/63UZ
>>252
それなんてギャラクシーエンジェル? もとい
ギャラクシーエアラインズ?
残念ながら事業廃止。
ttp://www.galaxy-airlines.com/info/info080805.html
0254名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/08/07(木) 23:50:42ID:8OHTbWI7
>>252
やっぱ尾翼に飛脚だよな。

つか1/144のDC−3って、ミニクラフトで出してたよね。
昔のGMのカタログ内で随分欲しがられてたアイテムだったよなw
0255名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/08/08(金) 00:53:28ID:i9+hzrGY
>>248
フリーにするなら輸送型の「晴空」の大日本航空色なんてどうよ
大日本航空の九七大艇はそのものズバリの1/144プラモがあるし並べても乙なもの

てか1/144の二式大艇って有井のじゃだめなのか?

有井と言えばP-3Cをエレクトラに戻せば民間にも使えるね
0256名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/08/08(金) 03:12:15ID:9IF7gkKH
>>254
K氏の趣味丸出しだったよねw

そういや、
市場では入手困難なヘリコプター等のキット化も併せて企画中 > 格納庫
…出ないまま終わってしまったなorz
0257◆BF5B/YTuRs
垢版 |
2008/08/08(金) 21:21:31ID:uqGV/8d5
蟻の中の人にP-3Cを買えと強要されますた・・・。
0259◆BF5B/YTuRs
垢版 |
2008/08/08(金) 23:49:41ID:uqGV/8d5
>>258
カイジだべ?

ちなみに蟻の中では鉄模担当とプラモ担当は明確に別れておらなんだ。
0261名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/08/22(金) 01:13:05ID:lxTaY3oA
カフェレオからDC-3としてリリースは無いのかなぁ…。
旅客機好きとしては、是非お願いしたいけど無理だろうな。

やっとエアフィックスの1/144・B737-200を入手できた。
意外と売ってないんだなぁ。
B737-400みたいに、代理店が日本のエアラインのデカール付けて販売すればウケると思うんだけど。

0262名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/08/28(木) 15:39:23ID:p86gib8E
GMの公団住宅の箱にコンステレーションが描いてある
0263名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/08/28(木) 19:48:58ID:3w+OqNeQ
レイアウトに置こうと思ってなんとなく1/144のB777-200を作ってみた。

デカすぎたorz
0265名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/08/28(木) 20:31:16ID:BRdYh8fM
B-29で空襲とかいう面白くもない冗談はおいといて、
終戦50周年当時、144のB-29とペアで発売された、フジミの二式単戦と雷電は
144としては無類の良作でしたね

惜しむらくは、両機とも陸・海軍機の不人気機筆頭格だろうことかな・・・
0266名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/08/28(木) 21:30:52ID:1QTcZLr/
>>263写真うp
0268名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/08/28(木) 23:49:15ID:Cub7E9wT
飛燕と五式戦と震電と流星が欲しいです
0269名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/08/29(金) 00:29:26ID:zHFz7HuX
中部国際空港には味噌スカイが便利です
そのまま味噌の国までノンストップwwwwww
0271270
垢版 |
2008/08/29(金) 00:35:44ID:TtBJ3hci
>>268
何度もすまそ、あと流星改もifの中に入ってるよ
0272名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/09/06(土) 11:24:49ID:Guw4qX3b
>>263
童友社?



Nで1/144・飛行機とコラボさせている人は多いみたいだけど、HOと1/72・飛行機をコラボさせている人もいるのかな?
小型機ばかりだろうけど、逆に小空港の方がレイアウトには取り入れやすいかもしれないけど。
0274名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/09/11(木) 08:56:45ID:5LX+C7cH
俺も1/72はデカいように思う…。

逆に少し小さい1/100とかの方が妥当かもよ。

1/144の国内旅客機プラモが充実する事を願う。
0276名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/09/13(土) 01:28:03ID:+XlWS6AU
むしろガルフストリームとかセスナキボンw
0277名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/09/13(土) 03:03:19ID:/KKsjCNv
>>275あんたはIDらしくKQでもキボンヌしてろw
0278名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/09/13(土) 07:55:20ID:dbR2thEX
1/200ならQ400もあるんだけどなぁ・・・
CRJの原型のチャレンジャーなら1/144もあるんだけどなぁ・・・
0280名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/09/14(日) 14:07:50ID:w7IRAE96
1/144BASICっていう雑誌が出ていたので買ってみました。
WWUの頃のが中心だったけど、このスケールの商品が増えている
のに驚きました。
SWEETさんってメーカーが色々付属品を出しそうなので、レイア
ウトに流用できそうなのが出ないか期待しています。

さて、シロウトなので付録の零戦は黄色く塗ってしまおうか…。
0282◆BF5B/YTuRs
垢版 |
2008/09/15(月) 01:01:56ID:TwMloJLB
敵さん=米軍の練習機と思ってた幼少の頃。
0286名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/09/17(水) 23:18:18ID:akIfBnVM
>>284
鉄道模型とコラボできるJETって、狭い日本家屋では少ないからねぇ…。
我が家では、B737クラスが限界でし。






え、旅客機はお呼びでないって?
0288名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/09/18(木) 03:36:39ID:zlH5G5uK
空中にT-4BIを6機吊るすんですね
(住宅地に落ちないようにしっかり固定すること)
0289名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/09/18(木) 03:44:33ID:oXbRAWRM
たとえ軽戦でも吊すしかないな。
1500mの滑走路でもN助で10mも必要だからなぁ。

それか金持ちの飛行機マニアに登場してもらうか。
これなら空き地に往年のJETがあっても不思議じゃない
0292名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/09/19(金) 01:43:27ID:clKuP3TC
>>286
とりあえずローパスさせりゃ何でも置ける(吊せる)ジャマイカw
フラップフルダウン化しないとアレだが。
米子空港ゴッコになりそうだけどw


後はDIY屋で塩ビパイプ買って来て、それを複線シールドに見立てて天空橋モジュール作成だな。
ジャンボからトリプル、各国の政府専用機、保安庁のYSとヘリまで上に並べたい放題だ。
どうしても外航機材を置きたければ新千歳や福岡空港モジュールを作る手もある。
0294280
垢版 |
2008/09/20(土) 20:01:31ID:0pxTh4Kw
>>293
飛行機の初出は85年版カタログ(Vol.6)。
繊細復旧車「丸焼け」は86年版Vol.7。
A君とB君の小田急云々が記載されたのはVol.8,Vol.9。
Vol.9以降は読み物が無くなって一気につまらなくなって
しまいました…。
GMマニュアルは永久保存と思って大事にしまったら、
行方不明になってしまいました…。
塗装バリエーション国鉄新性能車編をもう一度見たい…。
0301名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/10/19(日) 03:20:06ID:U6twbkNQ
>>297
懐かしいね・・・

あとグローブマスターとカーゴマスターも欲しいね
線路ぎりぎりのフェンスの向こうに並べても違和感ない飛行機だから
でも1/144だと大きすぎるかw
0303名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/10/20(月) 13:38:40ID:l+Mzab9c
C−17 グローブマスターをプララジショーで見てきたけど、
でかい・・・・  レイアウトに置くにはかなりのスペースが・・・
0304名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/10/20(月) 21:21:29ID:41Hrnpuc
>>301-302
いや、そっちじゃなくてIIの方でしょ
いわゆるひとつのC-124ね
あとC-133とかもフェンスの向こうに並べて立川を再現
てのがGMカタログのイラストにあったような
0306名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/10/21(火) 11:45:17ID:gwvjTjb+
IかIIかIIIか書いてなかったから最新のC-17だと思った。
ちょうどレベルから出るからタイムリーかと。スマソ。

C-74
ttp://www.anigrand.com/AA4017_C-74.htm
C-124
ttp://www.welshmodels.co.uk/MT4.html
完成例:ttp://galland3.web.fc2.com/shs08/etc/globe.jpg
C-133
ttp://www.welshmodels.co.uk/MT3.html

welsh modelsのはバキュームだったような希ガス。
0307名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/10/22(水) 05:51:48ID:c6Q4TYl8
aga
0308名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/10/24(金) 07:06:32ID:NotGvW1s
aga
0309名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/10/25(土) 00:03:34ID:CfgsSGlJ
スレタイ見て、人間基地航空祭? と思った自分は変でありますか?
0310名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/10/25(土) 00:10:55ID:yM+YM3sl
>>309何それ
0311名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/10/25(土) 02:08:29ID:TpN86vT6
1/144のB44の主翼の上に単行列車の無人駅舎が作れそうな大きさにビックリした
翼面積の大きい380ならどうなるんだ?w
0312名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/10/25(土) 09:27:43ID:5tbBzUNc
>>311
有人駅が乗る(マジ)w

1機あたりの占有スペースはミニカーブレールを使ったエンドレスと同等だ。
投影面積よりも立体にした時のボリューム感が747と比較して圧倒的だが。

今ならインテリアを塗るだけで1週間近く遊べるキットがあるので、是非。
0313名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/11/21(金) 06:16:18ID:t1lF0S5Q
建物シリーズ


地方空港ABC
Aタラップ付きターミナル
B管制塔
C整備場

ザ人間
空港の人々
0316名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/11/22(土) 04:03:08ID:e6RCNsKI
おまえらそんなこと言ってっと
もれなく「コンソメスープ」が付いてくることになるぞ?
0317名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/11/22(土) 07:08:04ID:Y2ysQACK
IDがysにつき記念カキコ
0318名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/11/22(土) 07:22:44ID:nQ+tePMS
>>315
そこに高樹澪と山咲千里がどうして出てこないのさ!
0319名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/11/22(土) 10:37:11ID:9FxXPiHT
よし、ローマフィウミチーノ空港モジュールは任せた
俺はFSの電気機関車+客車や近郊電車な。(w

>318 便乗だが最近の仕様もキボンヌしませう

ノAL
真矢みき
上戸彩、相武紗季
石原さとみ、真木よう子

ANA
黒木瞳
伊東美咲
綾瀬はるか、吹石一恵
0320宗家711
垢版 |
2008/11/22(土) 15:39:09ID:NXYhQAFC
ケツの青い奴ばっかだなぁw・・・俺たちの世代は


桜木健一
中山仁
竜 雷太
浅茅陽子
松坂慶子
三崎千恵子(寮母)


紀比呂子
范 文雀
竜 雷太
千石規子(寮母)

・・・・・・・・だろ
0321名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/11/23(日) 01:40:04ID:P5Gpb/ow
>>312
A380は、やっぱストレッチタイプ(-900)を考慮に入れてるから余計に翼面積が広くなってるんだよね。
まさか有人駅が乗るとはwww


インテリアVer.のキットだよね。
3クラスでも570席近いんだよな〜
塗り分けは考えるだけで鬱になるわ…orz
0322名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/11/23(日) 15:51:52ID:20yUQ5bO
手許に1/200のA380があるので見比べたらマジだ。ワロタよ。
鉄模に大型機を組み入れるのはさすがに厳しいでしょう。

空港駅というのは面白い切り口ではあると思うんですが、
飛行機と空港施設のサイズや鉄道車輌の種類のことも
考えると難しそうです。地下に作ってしまいそうだし。

フィギュア「空港の人々」 それ、楽しいです。
ドラマの出演者を模すという考えはなかったので、らしく
作って塗装すればいいかも。
とりあえず空港から帰る途中のCAの一群を(ry
0324名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/11/27(木) 02:16:04ID:tUBv8naQ
芝山千代田とか、仙台空港も行けそうだな。
0326名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/11/27(木) 19:06:53ID:4G14LUIn
紅の豚のワンシーンみたいなヤツがやりたいので計画中

現実には米国型の無蓋車にP51とかのレシプロを載せてカバーを…と妄想。 設定はレストアした飛行機を博物館か空港に陸送のため、カモレの最後尾にポツリと…
0327名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/11/28(金) 00:45:01ID:rFXCGmbQ
主翼は外して立てて載せる
無蓋車じゃなく木枠つけて梱包して長物車だな
零戦なんかもいいけどあれは牛が牽いたのだっけ
0330名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/11/30(日) 15:57:19ID:908zwZF2
>>329
ペンシュロン馬にしようとしたら待ったが掛かって安価な牛になったと聞く。
三菱では専用の運搬貨車を製造しようとしたが、輸送中の振動なんかがネックになって
結局牛車に落ち着いたとか。

ソースは柳田邦男の著作ね。

そういや零戦だか一式戦の設計要目に
・鉄道輸送ガ容易ナル事
があった希ガス
分割容易な事、の意味なんだろうけど。

>>327
細かい事を言うと主翼と前部胴体が一体構造で、コックピット後ろで胴体を分割>零戦
日本の戦闘機で主翼が胴体から独立したコンポーネントなのは96戦と3式戦、5式戦かな。
0331名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/12/02(火) 02:20:51ID:sQ6xS5f5
IDにSQが出た記念よしこ。

鉄道輸送と言えばドイツのBf109を一番に思い出した。今で言えば鉄道輸送ではないが専用トレーラーで運ばれるA380かな
A380のパーツ輸送は、エアバスの屋台骨を支える「ベルーガ」よりデカくて空輸できないから専用トレーラーの他に輸送船とかも開発したな。
0332名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/12/04(木) 10:45:21ID:mJrJdyqc
1/144のヘリコプターなら、
広めの公園とか、学校のグランドが臨着場として使える。
0335名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/12/13(土) 00:22:08ID:B59i4+kY
なんか俺のIDがボーイングの爆撃機みたいだなw
0336名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/12/13(土) 06:39:32ID:0e//dBqj
>>332-333
シーホークも有り。
この間総合防災訓練で近所の公園に石原閣下w降ろしに来たよ。
ロービジだからヘリコレSPだね。
0337名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/12/21(日) 14:53:39ID:L9F1k7Bf
BK117やUH1などのヘリコプターを民間ヘリ会社風の塗装にして、
チキに積載して鉄道輸送中ってのは、面白そうですね
上手いことシートをかけて
(胴体中央部だけで、頭とお尻やローターが見えて、「ヘリです」って主張してるような)
0338名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/12/21(日) 17:19:03ID:CdOBHzNu
BK117欲しいなぁ…
でも、ヘリボンもあぼんっぽいしなぁ。
民間機は模型的に人気ないしなぁ。
0339名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/12/21(日) 18:44:32ID:L9F1k7Bf
そうですね〜
プラモデルも、1/200スケールの旅客機なんかは、
かなり苦戦してるようですね
ジャンボとか777なんてメジャーな機種も模型店に在庫がなかったりしますし

フジミがいまいち良くわからんラインナップの144ヘリの
プラモを復刻してるのが最近出回ってますが、
ホントにマイナーな軍用ver(オランダ海軍仕様とか)なので、使い勝手が悪すぎです・・・
0341名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/01/14(水) 23:24:54ID:kBrrOkaW
おいおい、旅客機は爆発的ではないが地味に人気あるぞ。
食玩でもJALコレクションとか出てるだろう。

どういうわけか、プラモデルは国内航空会社の許可が下りづらいらしい。
だからなかなか再販されない=在庫がない。
0344名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/02/09(月) 19:37:41ID:uEb9f5il
>>334
カンザス州ウイチタから、ワシントン州レントンまで運ぶ車両だ。BNSFかな?
0345名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/02/12(木) 02:30:13ID:jalMAAAh
ここでGMマニュアル投下
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/371.jpg
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/372.jpg
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/373.jpg
0346名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/02/12(木) 19:33:18ID:VrUqmj7e
>>342
Bf109はこうやって運ぶのか・・・
日本機の場合は、九七戦以降の単発機だと、
左右の主翼主桁が通しで、主翼と胴体前部が一体構造で、
胴体後部が切り離される方式だから、
あまり見栄えがしない(強度的には合理的)んだよね
0350名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/02/14(土) 17:40:15ID:+99Zb4Xv
年末に押入れ整理してたらオータキの全日空 1/144が・・・
筋彫りは太いけどプロポーションはベストだね。金型紛失がつくづく惜しまれる。
0354名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/03/21(土) 19:35:18ID:UUDb5UJx
B737の胴体載せた貨車、どこかが発売しないかなぁ…
0359名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/04/25(土) 09:15:07ID:E2pxH4LX
0361名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/06/14(日) 23:44:42ID:+BEObF7Y
おおお、他の飛行機要らんから、DC-3/C-47バリエーションだけで1シリーズやってくれんか。
0362名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/06/20(土) 20:57:12ID:TFzG1bWm
>>358
TMS7月号でレイアウトの空港と飛行機を熱く語ってるぞ!>信夫師匠
オススメのエフトイズのグースは俺も確保してある。
師匠が言うとおりもっと小型の旅客機の1/144が欲しいね。ツインオッターや
ジェットストリーム31、ドルニエ228、アイランダーなんか出ませんかね?
0363名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/06/22(月) 00:48:47ID:OIwd2f+n
ツインオッターはサスカッチだったけかな?滅多に見かけない。
JS31はwelsh modelsから ttp://www.welshmodels.co.uk/SL32R.html
Do228は知らない。
アイランダーはアニグランドから出るニムロッドのおまけで出る。
ttp://ike.egoism.jp/SoraIke/html%20FILE/Review/Kits/144_Anigrand_list/005_Anigrand_Kit_List.htm

ガレキでいいから国内で出て入手しやすいなら嬉しいんだけどねぇ。
0365名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/06/22(月) 22:48:17ID:FPbdVMMa
>>363
1/144のツインオッターがあったんですね。
サスカッチって、国内の取扱店ってどこかありますか?
是非入手してみたいです。
0366363
垢版 |
2009/06/23(火) 01:14:08ID:kmErmf3p
>>364
すまそ、見落としてた。
この手の小型機がインジェクションで出るのはかなり期待薄かなぁ、と。

>>365
日本国内では見たことないなぁ。たまにebayで出てるけど。
ttp://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=200345441492&category=1189QQ_trksidZm263QQ_trkparmsZalgo%3DSIC%26its%3DI%252BC%26itu%3DFICS%252BUFI%252BUA%252BIA%252BUCI%26otn%3D19%26ps%3D50#ebayphotohosting
DHC-5はAmodelから出たので、DHC-6もそのうち出るかなぁ、と期待してる
ttp://www.baumann.co.jp/list/amodel/AM1409.htm

あと使えそうなのは
格納庫
ttp://www.tomtom-net.de/resources/cardmodel/hangar/hangar_f.htm
グースの後釜、アルバトロス
ttp://www.baumann.co.jp/list/amodel/AM1401parts.htm
グラマンマラードがあれば日東航空の再現も夢じゃないねw
あと
ttp://ksa.axisz.jp/OM57Mallard.htm
小林さんの記事見て、こういう鄙びた光景を再現したいなぁ、と思った。
0367名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/06/24(水) 14:26:42ID:Cx1VgdZS
機首age
0368名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/06/25(木) 15:50:11ID:w53ru/+2
>>366
いちばん下のマラードと同じサイトに中日本航空のグースの写真もあるよ
ttp://www.hicat.ne.jp/home/ksa/12DC-3JA5050.htm(ページの下のほうです)
グースはこれなんかもとってもいい感じ。アメリカの機体ですけど。
ttp://www.airliners.net/photo/Grumman-G-21A-Goose/1366599/M/

> グースの後釜、アルバトロス
これは買ってはあるけど手がついてないorz
0370◆BF5B/YTuRs
垢版 |
2009/06/26(金) 19:45:56ID:jDYw5lnT
それにしても1/144のDC-3が欲しい!


1/200なら確保できた。
とりあえず機内ではB.A.が気絶してH.M.は奇声をあげる
0373名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/06/30(火) 14:25:28ID:EenN2oyS
>>372
簡単に済ませるならコーギーのダイキャストもあるね。
CX特注のを持ってるけどなかなか悪くない。
0379名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/07/06(月) 13:45:14ID:Gi1z1a79
>>378
GMマニュアルVol.1に鉄道模型と飛行機についての詳細な記事が出ていて
ここの住人なら当然読んでないとおかしいくらいの素晴らしい記事
それを古いから云々全否定してるアフォが湧いてる現状
0380名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/07/06(月) 14:42:32ID:tvQRDRjF
>>379
>ここの住人なら当然読んでないとおかしいくらいの素晴らしい記事

同意するが、若い人に入手困難な本勧めても仕方あるまいよ。
再販してくれればいいんだけどねぇ。
0381名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/07/06(月) 16:36:30ID:DdcA77Qi
>>379
もしもし、>>377はアンカーずれてないかい?
「GMマニュアルの名言」は>>370の「それにしても1/144のDC-3が欲しい!」だよね。
前に誰かがうpしてくれたのを保存してあったので再掲します。前にうpしてくれた方、許してね。
(私も残念ながら模型から遠ざかってた時期なんでGMマニュアル持ってないんだけど、これだよね?)
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/788.jpg
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/789.jpg
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/790.jpg

で、こんどのTMSの記事に続く→>>372-373いまはミニクラフトやコーギーもあるよ、と。
0382名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/07/06(月) 23:56:45ID:8ELtHqFU
立川あたりをイメージした特集1ページ目の
イラスト部(と、屋上にヘリとか)が抜けてるのが惜しい。
0385名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/08/23(日) 23:51:28ID:/AMYj2OR
童友社コレ系の1/144戦闘機ばかり出さず
品薄になったYS11再販してほしい・・・
0387名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/08/24(月) 17:37:10ID:5e9SDk+I
MD-81とか737ぐらいならレイアウトに飾れるけどね。1/144のGSEが欲しい。
アイコムでトーイングトラクターが出てて、マルカから除雪車が出たけど、
他には出てないよね?タラップ車とか、ベルトローダーがあれば良いのに。
 
0390名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/08/25(火) 00:50:29ID:mXLQfWoW
>>387
あとはレスキューの空港消防車くらいかな

アイコムのトーイングタグはイマイチ使いづらいタイプに感じる
アレと共存できる地上機材にはそんなに大掛かりな物は必要ないよね?


それよかコンテナトラクターと台車が欲しい…
大概の地上機材はトラコレ/トレコレから改造できなくもないけど、コンテナ関係だけはどうにもならん…
0392名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/08/25(火) 15:16:54ID:OKfknAGu
>>390
千歳の航空祭の写真確認してみたらあのクラスのトーイングカーでF-15やUH-60
引っ張ってる写真が出てきた。自衛隊機のお供にはいいみたいね

あと、一応そのアイコムからトラクター流用だけどLD3とドーリーついたセットが
発売予定らしい。原型はいつもの空軍工廠さんところでレジンで先行版が出てますね
ttp://www.geocities.jp/ahotung_z/sukasen2/open.html

1/144な小型機はWelshのバキュームとかでCRJ-200とかフォッカー50、ドルニエ228、Saab340あたりが
あるけどバキュームは難易度高め、かつ日本じゃほぼ出回ってないから・・・
JS31はオクで出てたの落札したけど、ほかの機種も欲しいな 海外通販チャレンジしてみようかな
0393名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/08/25(火) 15:46:48ID:3XKWbJ/B
>>392
そういや空軍工廠さんを忘れてた。YSKさんとこで委託販売ありだから、
JAMとかJNMAで入手可能かも。通販もあるしね。

CRJ-200はレベルのChallenger CL601を切り継ぎ延長した作例あったよ。
月刊エアラインに載ってた。
WelshのはSkyvanをスクラッチしようと考えて、参考用にShort330を買ってみた。
いやー、ほんと板でワロタ。

おいらはいつも
http://www.aviationmegastore.com/
で頼んでます。送料がちと高い気もするけど、UPSで1週間くらいで届く。


0394名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/08/26(水) 01:00:26ID:hv0LHZFe
1/144〜Nサイズのボーディングブリッジ付のターミナルとか管制塔とか
海外のメーカー探してもありそうでないな。
管制塔はキブリの信号所改造するしかないのか・・
0396名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/08/26(水) 20:04:45ID:nNmOHHyW
てか、レイアウトで空港再現するにはローカル空港しか無理でしょう。
やっぱり、GSEは海外にしか無いか。1/144の旅客機は日本じゃあんまり需要
無いからねorz...

既存のストラクチャー流用してターミナルビルとブリッジ作った勇者は居るかい?
0398名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/08/26(水) 21:48:36ID:hVG8qXdf
最近発売されたレベルのエアバスA-380キットなんてモケー屋で見せてもらったけど、とてもレイアウトに置ける代物ではないw
1/144のアレは置場だけで市販のレイアウトボード一枚分必要だもんね。
やっぱり日本の空港には0系にも通じる童遊社のYS-11がいいなぁ。
0399名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/08/26(水) 23:29:46ID:1mce8lVF
ハセでなくてなにゆえ童友社?



ま、安価なフレンドシップのキットがあるのにバイカウントやDC-6が無いのはやるせない。
現代のローカル空港再現なら737NGかA320あたりが比較的入手しやすいのかな。

あとプラキット以外のスナップモデルでも、スタフラのA320なんかは1/150でギア付だから使いやすいよ。ライズスーン製品だと思うけど…
0400名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/08/26(水) 23:59:25ID:hVG8qXdf
>>399
> ハセでなくてなにゆえ童友社?
ありゃそーでしたね。しかも俺、漢字まで間違ってるし。
A320いいですね!今を再現するには!
0402名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/08/27(木) 00:56:23ID:GEDxS/ye
富の橋上駅(近代型)から直接空港ターミナルまで渡り廊下伸ばせば
旧千歳空港が出来上がりだな。
富から橋上駅から接続可能な空港ターミナル出してほしい
0403名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/08/27(木) 14:21:14ID:a3vd8O73
やはりレイアウトで空港をかなり忠実に
再現していると言えば台湾のこの方でしょう。

ttp://s63d0018kim.myweb.hinet.net/
0404名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/08/27(木) 14:47:08ID:Bc8uHAkg
>>392
アイコムのは2t牽引車で、主に地上機材(電源、クーラー、武器弾薬等)の牽引用
あとは小型機やヘリも牽いてるみたいだがF-15を牽くのはめちゃくちゃイレギュラーな例
F-15クラスだと3t牽引車、C-130クラスで5t牽引車、E-767で20t牽引車になるようです
ttp://rightwing.sakura.ne.jp/equipment/jasdf/jasdftop/jasdftop.html
0405名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/08/27(木) 18:59:52ID:zIyzp5wI
>>398
1/144のB-747を組み立ててその大きさにorz..した漏れが来ましたよ♪
確かに大型機を配置するのは無理に近い。天井にぶら下げとくしかないと思ふw

>>403
この方は凄いな。見事にレイアウトに収まってるし、違和感も無い。
正に俺の理想だ罠。
0406名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/08/27(木) 21:48:57ID:ydo8GXEJ
>>404
フォローサンクス、見直してみるとF-15牽引してるのは前輪後輪同じ大きさだし
そのページと見比べて3t牽引車だったわ、UH-60引っ張ってるのは前輪が小さい
2t牽引車であってるみたい、屋根無しのタイプなのでアイコムの出してるMGSS-24-OPと
たぶん同じだと思う
0407名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/08/27(木) 22:19:27ID:7xbplTh/
旅客機の1/144モデルはJALの売店で買ったMD-90持ってるけど
(飛行状態固定モデルだけどw)
あのクラスでもサイズ大きいからねえ

Zゲージで近似の1/200スケール使う方がまだ楽かな?
0408名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/08/27(木) 22:46:25ID:SZUydJsO
>>407

それひょっとして1/144じゃなくて正真正銘の1/150と違う?
天賞堂エバーグリーンにもJASのレインボーがしばらくあったな。
0409名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/08/27(木) 22:52:02ID:7xbplTh/
>>408
ごめん勘違いしてた確かに1/150だね
航空機モノだから無意識に1/144だと思い込んでしまった

蛇足ながらホビーサーチにてハセガワMD-90JAL現行塗装発売予定ってのはガイシュツかしら?
0411名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/09/02(水) 17:59:44ID:dmhLekzw
最近イクソのダイキャスト製と思われる1/144コンプリートモデルを店頭でよくみかける。
殆ど軍用機だが、旅客機もあったような。
以前コーギー製の同様なモデルを店頭でよく見たが、買おうと思いながら様子眺めてたら姿を消してしまった。
今回の製品はその再来となるかな?
0412名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/09/02(水) 21:34:16ID:qFPluzWh
>>407-408
あれは1/150モデルだね
うちにもあるよ
ホーガンっていう会社の同サイズあるいは1/200の737とかエアバスのランディングギア
つけると地上にもおけるよ
0414410
垢版 |
2009/09/03(木) 08:32:56ID:YwsV472j
>>413
サンクス

>>411
コーギー製品なら1/144のコメットを持ってるけど、良くも悪くも文鎮。
実機が比較的ノッペリしてるのもあるのだろうけど、非常にアッサリしていると感じる。プロポーションは悪くない。
塗装や印刷は銀の粒子が粗いけど、まあまあ綺麗。

最近出回ってる軍用機の方が遥かに出来はよさげ(店頭で見た限り)

ま、ミニカー屋がデスクトップモデルを作ればこんな出来だよな、と。
0416名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/09/08(火) 20:04:24ID:RL1ap2FK
爺から名鉄1700がそろそろ発売。N完成品車両では空港特急は花盛り。
こいつらが走るレイアウトにはせめて1/200でもいいから旅客機を糸で吊ってやろうかな。
0418名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/09/08(火) 23:26:58ID:RL1ap2FK
>>417

遠近法が強調されるからそんなに吊り上げなくてもいいかもよ。
つうか1/1000の旅客機モデルってあるんかな?
0420あっちのスレの541
垢版 |
2009/09/10(木) 19:11:42ID:TvI8E0uC
1/200を山の上あたりにお尻を向けて吊るせば山向こうに着陸な感じになるかな?
0421名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/09/10(木) 22:51:03ID:olAJ5FM1
>>419

へぇーヘルパウイングってそんなのまで出していたんだ。
俺ヘルパウイングで持ってるのは1/160のユンカースだけ。
0423名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/10/09(金) 17:13:47ID:SJ+QnHoB
ビッグバード4弾楽しみッス!
ところで開催中の幕張プララジショーのトミテクブースに「ジオコレのコンセプト」なる写真パネルが置かれている。
その写真に上空を飛ぶジャンボ旅客機であろう機体が写ってるが、これはこの分野のコレクションシリーズ展開を視野に入れてるとみていいのかな?
0426名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/10/09(金) 21:38:11ID:SJ+QnHoB
>>425

確かにあらためて見たらジャンボではなさそう。
m(__)m
まあジャンボでも去年タルガというメーカーがUボートを1/144の分割モデルで出した手法ならジオコレでも可能な気はするけど。
まあいずれにしろヒコーキを入れたのは確信犯的かなと思いました。
0427名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/10/09(金) 21:43:18ID:4qcMzqCd
最近だとYS-11の1/144モデルも品薄だしいいタイミングかもね
シクレは思いきってMRJキボンヌなどと言ってみるテスト
0431名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/10/10(土) 02:31:25ID:x5NEWIr3
トミーテックのジオコレなら飛行機のみならず牽引車やタラップカーとか小型の管制塔など周辺アクセサリーの製品化もあり得そうだよね
バスコレ番外編でランプバス編とか…ゴクリ
0434名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/10/10(土) 20:07:14ID:HcwLm4bQ
明日幕張行ってちょっと突っ込んでみるか
0437名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/10/11(日) 18:02:55ID:3zpQGzoj
>>434 です。傍にいた富技の方に突っ込んでみました。
件のイラストの意味は、鉄道模型のレイアウトから一歩踏み出した、ひとつの世界を創る(鉄道やバスだけが動くのではなく、例えば横断歩道を人が渡り、車やバイクも走り、上空には飛行機が飛ぶ)というある意味ジオコレ究極の理想をイメージしたと。
かといって単なるイメージや理想ではなく、イラストに描いたからにはまあ(飛行機モノは)考えてはいます、との事。機種については「そこまで具体的には...」でした。
0438名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/10/28(水) 15:05:27ID:6qr53OMc
BigBird4出たねぇ。早速購入。
C-47→DC-3にするべ、と思うものの、
日本国内線で飛んでたカーゴドア付きDC-3って
ttp://ksa.axisz.jp/DC-3-5080.htm
この機体だけのような。しかもエンジン周りが微妙に違う。
とりあえずIPA漬けして放置。
0439名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/10/30(金) 23:25:45ID:M30q0jLh
>>438

俺も買った!過去にないデカさにもビックリだが出来の良さにも大満足じゃない?
とりあえず雰囲気重視の俺はディテールの違いはあっさり無視してモヒカン塗りとか遊ぶかな。
0440名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/11/04(水) 01:04:53ID:wTISPWkl
>>438
> 日本国内線で飛んでたカーゴドア付きDC-3
JA5025とJA5078もそうみたいよ。

俺はカーゴドアのモールドには目をつぶって、AC-47ベースで乗降中の
状態に作ろうと思ってる。
0442名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/11/09(月) 19:31:34ID:JQzqAcbf
ハセガワ 来年前期発売
1/144 日本航空 エンブラエル170 新金型

(´駄`)<新金岡ちゃうで
0443名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/11/11(水) 23:33:14ID:Tq3u/AW/
>>442
発売まで日航が存在しているのか
というのは冗談としても

ちょうどいいモデルかも
経営改革でこれからの地方路線の主力になりそうな機体なので
サイズ的にレイアウトに空港作るとすれば地方空港だろうからね
0444名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/11/18(水) 14:17:24ID:zH4w+BPE
>>443
そんな機体が飛んでる地方空港では
既に鉄道なんて赤字廃線になっとるようなw

時代地域規模などあまり限定されずに使える機体を考えると
やはりセスナ172やベル47か206辺りになるんだろうか
YSでもでかすぎてレイアウトに置くには不自然感が拭えないからな

線路ぎりぎりに飛行機が来ることは防災上警備上(ryまずあり得ないし
ちゃんと安全区域とかとっておくと空港のジオラマにしかならん訳でw
0446名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/12/06(日) 00:50:03ID:OY526xpF
エフトイズのユーロジェットコレクションを箱買いしてきたよー
…開封一発目からシクレ空自タイフーンとは空自基地ジオラマを作れとのお告げかしらw
0447名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/12/07(月) 01:48:14ID:FSOpSSuo
>>446

そっか東日本の発売日忘れてた。プラッツの○○氏に怒られるw
あれって箱で買うと大体必ずシクレのいずれかに当たるね。
0449名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/02/08(月) 21:17:16ID:3vTEZXRu
ヘリコレ4が出るね。

EH-101
KV-107
BK117

BK117がドクターヘリ仕様で出るのはドラマの影響かw
0450名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/02/08(月) 23:34:54ID:ncw+hC5c
>>449
ワンフェスで見てきたよー。
KV-107は退役して展示機になったのも多いから、公園ジオラマにぴったりかも。
0452名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/02/12(金) 15:34:25ID:3AEBIpty
空モノというか宇宙モノなんだけど、バンダイから大人の超合金と称して1/144のダイキャストメイン素材のアポロ11号&サターンV型ロケットが3月に発売予定とあるね。
http://www.bandai.co.jp/releases/J2009102001.html
0453名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/02/23(火) 23:49:49ID:uqKPN25e
>>449
BK117ということは、

ハヤシライスを食べて
『ケビン・コスナ−だね』『エアーウルフだよ』
到着直前に(以下自粛
が再現できるというわけだな。
0455名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/03/13(土) 01:06:36ID:CVSebR8a
プラッツのMD-81買ってきたー
空港コレクションがいつ商品化してもいいように準備しときますよトミーテックさん(はぁと
0456名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/04/11(日) 09:35:37ID:a1NHT+Yg
アンレールの販売元「赤い汽車」サ仙台空港鉄けんど721系のN化ば聞いてみた。

@鉄コレ20m動力はすっぽり入らどの事。床下機器も鉄コレ同様サ扱えら。
Aプラスチック車輪の金属車輪交換は可能。
B鉄コレ金属ウェイトはどりあえず付つもっけてみて?ゆらい様だば接着剤で固まなぐてどの事。
Cパンタは市販の物が取り付つもっけ可能。(2つ穴ど言ってたはんで自慰製品?)

結論:アンレールのN化は可能。
http://www.akaidensya.com/SHOP/478804/663072/list.html
早ぐ買って!数が減ってでゃ。
0458名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/04/13(火) 21:24:05ID:XG1+nlrs
age
0461名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/05/27(木) 20:06:54ID:dZayydhc
すみません
すれ違いだと思いますが、現用航空機1/48でお勧めキット、優秀キット
どなたか教えてください 
0462名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/09/26(日) 18:11:01ID:UuIUtAZJ
FトイのYS-11列伝の中にTDA塗装が入ってるよな。赤白と赤緑と。
食玩で出せるんなら、プラモでも出せないことない、のかなぁ?
0463名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/09/26(日) 18:49:57ID:lJn5iahC
レベルA380Nゲージの車両と比べるとでかすぎ。
連絡線ならぬ連絡飛行機とかもマジでできそうな大きさ。

こんなの本当に空飛んでるだなあ…
0464名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/09/26(日) 21:54:31ID:FIbAsIVe
>>463
レベルのA380は素組すると何ヶ所か泣きを見ることになるので注意。
0465名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/09/27(月) 18:04:55ID:U2EZ6aT2
1/144のMD-87が欲しい
0466名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/09/27(月) 22:47:59ID:7p/vEgOY
>>465
胴体を前方で20.1mmと後方で16.7mm縮めて垂直尾翼上端を伸ばせば出来上がり。
MD-81の垂直尾翼は↓の写真のように上端が丸い。
http://cdn-www.airliners.net/aviation-photos/photos/7/2/7/1785727.jpg
MD-87の垂直尾翼は↓のように高さが伸びて上端がまっすぐ。(写真は-90だが-87も同じ)
http://cdn-www.airliners.net/aviation-photos/photos/9/0/9/1784909.jpg
0467466
垢版 |
2010/09/27(月) 22:52:41ID:7p/vEgOY
補足
ミニクラフトのMD-81(PlatzのJAL版の中身もそれ)を>>446の通りに改造するとMD-87になる。
0468名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/09/27(月) 22:53:22ID:7p/vEgOY
>>467
アンカーミス
×>>446
>>466
0469465
垢版 |
2010/09/28(火) 07:44:47ID:PiKXGDlg
>>466-467
具体的かつ有用な情報サンクス!
電車の切り継ぎが出来るんなら、きっと飛行機の切り継ぎだって出来るさ。
0470名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/09/28(火) 08:12:32ID:jVyeZkcf
垂直尾翼は切り継ぎというよりは整形だがな…

胴体は困らないのだが。
ブラーズから垂直尾翼だけ出てたけど、今さらどこかに売ってないものか。
0471名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/09/28(火) 13:09:49ID:wc6QpTxu
HOレイアウトの上空でハニービー飛ばした香具師居る?
0473名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/10/04(月) 20:13:02ID:frhrQ+ue
>>463
あれよりデカいのになるとアントノフAn225とかか
0475名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/10/04(月) 20:38:20ID:AW8lLo0L
昔1/144のギャラクシーを作った時ですら始末に困ったのに、あれよりでかいのなんてどうすれば。
0479名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/10/05(火) 19:41:28ID:jBQCJvTI
住宅地に堕ちない様にしっかり吊るす事
0482名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/10/06(水) 12:32:32ID:4eahyOe5
>>479
それって元ネタはプラモのサンダーバーズ6機セットの使い方だけど、今や食玩でブルーインパルスが再現できるんだもんな。
いい時代になったもんだ。
0483名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/10/06(水) 21:10:50ID:jaNW3Bkk
>>481
まあ、GMのカタログでその模型の存在を知ったわけで。

同じオオタキ製品でもトライスターは大きめとはいえ手ごろサイズで、まだ現存してます。
それが置ける様なレイアウトは作ってませんが。
0485名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/10/06(水) 22:36:16ID:luMySDT0
昔)それにしても1/144のDC-3が欲しい!
今)それにしても1/144のQ400が欲しい!
(但しバキュームは勘弁)


この数日このスレに活気があってちょっと嬉しい(≧▼≦)
0489名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/10/15(金) 23:58:36ID:emaR6I4i
エフトイズの「日本の翼コレクション」でU-125が出るらしい。
http://www.platz-hobby.com/cp-bin/blog/pic/2010_10140141.jpg
↑この画像のいちばん右端
1/144のビズジェットはかなりデカいチャレンジャーしかないので嬉しい。
どんな色に塗り替えてやろうか♪

ちなみにあと2機種はF-86DとT-4。T-4じゃなくてT-400かせめてU-4
だったら、もっとよかったんだけどw
0490名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/10/16(土) 00:44:20ID:Y3ggEeix
>>489
モデル化されるのは自衛隊の連絡機みたいなの?
民生機なら投げ売りされる可能性が高いから気楽に買えるんだけど、その辺どうなんだろ。

ヘリボーンコレクションでもたいてい民生機はゴミ扱いされてるんだけど、
唯一BK117ドクターヘリだけは人気あるみたい。
0491名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/10/16(土) 01:18:34ID:XmKOniLP
>>490
U-125の名前だから、空自の飛行点検機・探索救難機(U-125A)の仕様ですよ。
俺も民間仕様が出ればもっと嬉しいけど、「日本の翼コレクション」はあくまで空自機の
シリーズだからね。
ちなみに、この方向で言えば海自のU-36(多用途機)と陸自のLR-1(連絡機)も
どっか出してくれないかなぁ…
0493名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/10/16(土) 01:31:02ID:XmKOniLP
>>491
あ、勿論空自のMU-2でもいいですw

>>492
T-4はもうお腹いっぱいって人が多いしF-86Dはいかんせん旧いから、
U-125が人気出そうですよね。
俺としてはU-125A>U-125だと民間機化ベースが安く手に入って嬉しいw
0495名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/10/16(土) 14:51:15ID:CZbYXKwd
F-86Dかぁ。
古いほうがゲートに展示されてるシチュに使いやすいかも(w
U-125出たから次はMU-2も期待したいよね。
あるいは情景コレで漁船やらタグボートが出たんだから、
セスナとか小さめの飛行機も情景コレから期待したい。
0496名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/10/20(水) 01:31:56ID:3Ju+rNHv
展示サンプルの画像あった
ttp://homepage3.nifty.com/8bee/2010aj_hobby/ftoys.html
同じサイトに出てる童友社のF-2も楽しみだ
0498名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/11/11(木) 18:09:28ID:/rU0p+ZH
ジオコレ軍用機コレクション…じゃなかった技-mixのF-15はUAV実験機とF-15SE空自バージョンが出るねえ
0499489
垢版 |
2010/12/13(月) 23:22:43ID:LktpPgnk
「日本の翼コレクション」U-125入手した。
コクピットまわりがちょっとアレだけど、手をかければいい感じにできそうだ。
なにせこのサイズで民間機に改造できるのは得難い素材。

ちなみにシクレの米航空局仕様はいかにもビズジェットって感じのカラーリングだから、
お手軽にはこれを入手するのがいいかも。
0500名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/12/26(日) 12:58:45ID:Gz48r2lL
「日翼3」、2つ摘んだら運良くU-125Aが2種当たった。
でも窓の形状からすると、民間機にするんならU-125(飛行点検隊)の方が都合良さそうだな。
U-125Aは縦長の窓があるから…
0501500
垢版 |
2011/01/24(月) 08:41:56ID:nPVUW4UO
またひとつ摘んだらU-125Aが出たw
50周年塗装だから、今度こそ心置きなく改造できるぞ。

縦長の窓は埋めて開け直すべ。
エンジンの逆噴射機構は気にしない、と。
0503名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/02/24(木) 16:53:00.26ID:WqLbXzdg
稲荷山公園再現が果てしない夢。C1好きなもので。
0504名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/02/24(木) 20:29:34.75ID:XY3PuV7x
短い滑走路でも1KM。1/150で約6.6M。
そこらへんの一軒家では滑走路の再現はまず無理。
0505名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/02/25(金) 06:30:15.56ID:/L5FLTjt
滑走路の端の表現ならまだ可能かな。

ヘリボーンコレか、用廃機の展示の形の方が普通かな。
日向新富駅とか。
0507名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/02/26(土) 04:30:21.46ID:tci8Pt6O
滑走路の上には基本的に一機しか機体を置けない(編隊離陸じゃない限りね。)
だから滑走路を全部作ったところで並べて楽しむには向かない。スペースの無駄。
もちろん全部作りたいから作るというのは当人の勝手だが。
0508名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/02/26(土) 05:29:17.07ID:z5lBhags
滑走路を作ると言うよりも、駐機場あたりを作る方がスペース的にもジオラマ的にもいいのでは。
支援車両とかも配置できて楽しいし。
0509名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/02/27(日) 01:14:07.01ID:81eAByRY
空港規模にもよるけど、
ILSや灯火類まで含めればさらに滑走路延長にプラスになるしな
0510名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/02/27(日) 04:57:24.65ID:6iI5hQLs
美味しいとこだけうまく切り取って作ることができるのが、
レイアウト・ジオラマの面白みでもあるわけだから、ね。
0511名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/02/28(月) 02:31:10.48ID:4to5H+VH
>>507
自衛隊の場合、編隊離陸じゃなくても滑走路上で複数機が待機してる。
再現する大きさによるけどアーミングエリアを含めると、10機くらいは置けると思う。
0512名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/03/04(金) 08:41:59.20ID:u8eG/T5I
童友社のYS-11とF-27が再生産されるのか…
これを台所の裏店で知る漏れってorz

でも、YSならハセガワのが欲しいやな。
あと、赤緑のTDAが欲しいやな…食玩で出せたんだから不可能ではないよなぁ。
0513名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/03/06(日) 02:51:52.74ID:t41AHg6L
エプロン作っても実際はかなりだだっ広いもんだから
あんまり狭くごちゃごちゃ置くとちょっと動いたら衝突事故になるし
0514名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/03/06(日) 03:07:15.38ID:/F2SCpIj
うちのレイアウト上空にブルーインパルスが飛んでます。
静止してるけど
0515名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/03/06(日) 04:22:55.50ID:8OB36MCe
>>512
久しぶりの再生産だけど
長谷川を知ってるから出来が…
フォッカー27は中日本航空、エアーセントラルにいたアイツに改造したいな
0516名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/03/07(月) 12:20:48.83ID:vCRQdIbI
ハセガワのYS-11航空局おつかれさまロゴ入りを組みかけて放置してるなあ。
エンジンと主翼の隙間&段差処理に苦戦した記憶が。
その一方で完成しつつあるのがレベルのMiG-29…これ日本のレイアウトにどう絡ませろと小一時間(ry
0519名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/03/07(月) 22:43:47.17ID:EOJ7b+zP
ソビエト崩壊後、当時の防衛庁がアグレッサー用にMig-29の
購入検討の為、空自のパイロットをロシアに派遣したけど
結局、購入されなかったな・・・・・・
0520名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/03/08(火) 21:12:31.74ID:XAAqhYM1
童友社に続いてハセガワもYS-11再販きたねえ(国立科学博物館所蔵量産初号機)
童友社と時期が被ったのは単なる偶然かw
0521名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/03/09(水) 08:13:34.60ID:EOk1vGls
>>520
プラモって鉄藻以上に仁義のなさそうな業界だしね。
そういえばYSは初回製品の発売時期も近かったな…
ハセガワのYSはモヒカンと赤緑TDAが出ないかなーと待っていたが、結局全然買わずじまいで現在に至る。
0522名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/03/20(日) 23:35:25.16ID:PoTRhat6
童友社のYSは発売当時にANK塗装のを組んだけど、
そんなに悪いキットじゃなかったよ

ストラクチャーとして使うなら、十分に雰囲気がでると思うけど
ただ、YS11くらすでもちょっと大きいんだよね

今なら、サーブ340なんか手ごろで好ましい形態かな?
0523名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/04/10(日) 03:59:55.58ID:LgZ6jeD/
アントノフがまた来日するみたいだな
0524名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/04/10(日) 09:21:46.28ID:GgSux9L0
>>523
来るならいつだ?
まさか先月の情報とか
0526名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/05/13(金) 03:00:42.14ID:B7GbIRrt
オーロラの1/156のB747フライングパンプキン入手した
パーツの欠品はあるし機体が歪んでるから組み立てるのは大変そうだ
あと窓は開いてるんだけど形状が長方形でなんか変
埋めて1/144の窓デカール貼るか・・・
でもサイズが一回りほど違うだろうから変になるかなあ?
0530名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/05/18(水) 01:48:54.51ID:Q6Erj4Vf
さんけいの管制塔が出るね。
GMのキットより早かったw

http://www.1999.co.jp/10147375
0531名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/05/18(水) 09:38:43.16ID:vqTmkLBm
>>522
童友社は長谷川のYSと並べたらダルい
スケールは違うけど
1/144と1/200のB7も同様にダルい…
抜けてない凹窓が窓を埋めるにも手間
エンジンの作りがチープ
顔も凹窓でなんか残念なんだよ
童友社は
0533名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/05/24(火) 22:58:20.93ID:ffUeX5sh
1/144ってから買いましたよ、フレンドシップ童友社。組み立ての手順をググって、とんでもないモノに手を出した事に気付いた。

半年格闘するか、なかった事にするか…。
0534名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/05/24(火) 23:19:33.13ID:3g15nqnf
童友社の飛行機プラモって昔から碌なもんじゃなかったと思うけど、今もそうなのね。
それとも俺の知らない逸品が有ったりするのかな。
0535533
垢版 |
2011/05/26(木) 10:25:39.27ID:4YQMguMN
>>534 童友社のエイト(DC-8)は名作。との一文が何処のサイトに。

組み立て&塗装の順を良く考えんと。GMのキットがナンボかましかと思えてきたわ
0536名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/05/26(木) 12:24:28.39ID:I+Y20phb
童友社から1/144のQ400とか出さないのかな?
0538名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/05/31(火) 02:11:04.19ID:Gy+UJ7qO
童友社から1/100トライスター出るみたいだね
前の日東の金型使うのかな?新金型かな?
0542名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/06/18(土) 21:07:13.36ID:z28DkM3U
TDAに赤/緑塗装のDC-9-31がいたんだな。てか赤/緑塗装の「はしり」とも言える存在だったとは。
リース機だからJA〜レジじゃないし期間も短かったようだけど。

Nゲージャー向け旅客機キットのバイブルに赤/白の旧塗装とすべき、なんて書いてあるからないと思い込んでたよ。
0546名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/07/16(土) 07:58:42.52ID:LxyNZiqA
>>545
正解。
その場合テールコーンは丸いものを使用。
0547名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/07/16(土) 09:47:44.79ID:trhnpMN2
若干(?)スレチだが

今度静鉄1000系とガンダムが並ぶ、あの風景を再現しようと思ってる。
0550名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/07/17(日) 11:10:58.00ID:bfF+tXUp
だれか 魚雷満載ワキ700と海軍飛行機基地を再現した人います?
0552545
垢版 |
2011/07/17(日) 11:53:47.05ID:dWB/cP2d
>>546
レスサンクスです。
しかもパーツ選択情報まで。
ありがとう!
0553名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/07/17(日) 23:26:04.72ID:3i4yKkes
イースタンエクスプレスのAn-28を海外通販で入手した。
http://www.hobbyterra.com/product.asp?idProduct=3715
ロゴとマークいじってJAレジ付けて、架空エアラインの
怪しげなコミューター機wにする予定。
このクラスのコミューター機の1/144インジェクションキットって
これまでなかったよね。

ちなみにデカール違いとAn-14も出てます。
http://www.hobbyterra.com/product.asp?idProduct=3716
http://www.hobbyterra.com/product.asp?idProduct=3717
0556名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/07/24(日) 19:44:08.47ID:42vxKU2n
モノレールの車窓から見える、
航空局のYSや警察や報道のヘリ格納庫あたりをイメージした
モジュールなんか良いのかも
0559名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/07/24(日) 23:27:51.54ID:qdjRUKtP
>>558
3段目は7N7。
0564名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/08/30(火) 21:40:32.56ID:Szh3qwyV
信夫たんの記事は読んでて当然でしょ、何を言ってるんだ。
(反応には個人差があります)

で、>>562>>563って事でいいの? アンカー的に。
0566名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/10/08(土) 14:46:56.02ID:azTP1PtF
ttp://www.eurorailhobbies.com/erh_detail.asp?mn=8&ca=35&sc=HO&stock=F-130580

Nでの発売はなさそう。
0567名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/10/09(日) 11:37:08.05ID:wBeBSGjj
Nのなら過渡の総本山で見たことがある
というよりいまならさんけいのキットがあるしね
0569名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/10/09(日) 15:50:35.35ID:2ERi1v5W
そういえば、食玩の九七大艇がそろそろ発売されてるはず

そのまま使ったり、旅客機型に改造したりして、
TMSの小林信夫氏的な、秘密基地風ミニレイアウトとかも夢じゃないかも
0571名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/10/10(月) 14:05:57.87ID:9K40lPdQ
そうだね
レイアウトに取り込むならカタリナくらいの大きさが手ごろだろうね

日本機なら、九九式飛行艇が丁度良い感じだけど、
あまりにマイナーだから、製品化はなさそう

そんなわけで、ビッグバード買って来ようっと
0575名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/10/12(水) 23:08:57.83ID:shGf019G
>>573 この板じゃ普通知らないか。E-2を原型にした貨物輸送機ならあるよ。軍人さんの乗り物なんで窓はないけど。
http://www.geocities.jp/aobamil/shasin/C2/C2.html

ただこいつはE-2と同じく艦載機なんで、翼が折りたたみ式になってる。窓がないのもあって民間機にはあまり向かない。
http://1.bp.blogspot.com/-SeL4XbgPTSE/Tl4wstKiUyI/AAAAAAAABFw/eEMHLaWqojo/s1600/C-2+Greyhound+004.jpg

まあ米海軍は特別塗装が好きなんで、特別塗装機が民間空港になんらかの理由で飛来した、とか設定するといいかも知らん。
http://img.blog.yahoo.co.kr/ybi/1/24/56/shinecommerce/folder/20/img_20_28901_0?1276699857.jpg
0577名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/11/30(水) 08:43:23.18ID:Z7rXV3/g
ミニクラフトの737-400エールフランスを買ったら中身は737-300だったでござるorz

よく見たら、箱に小さく訂正シールが貼ってやんの…
日本に-300なんかいないし、どうしよう。
0579577
垢版 |
2011/12/01(木) 08:42:32.17ID:Stf9QTVG
>>578
ハッ!その手があったか!
しかもこのキット、客窓モールドが無いから切り継ぎにうってつけだw

アドバイスサンクス!
0580名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/12/11(日) 02:07:01.95ID:G8tenKYj
不死身のF-15Eストライクイーグル
「日本ノ16.5oノrailトナラバ、scaleガ合イソウデスネ!!」
0581名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/01/25(水) 12:32:59.73ID:imVX+ib5



ワイは日本人で聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻って
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうやで


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報でんな

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタでんな
お前らからすればもう常識的なくらいの知識でして
2ちゃんねるやってるやつならこの情報でもう大儲けしてるんだな






0583名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/02/16(木) 22:13:54.70ID:GP/2FUrz
今晩やってたテレビで見たけど、やっぱりレイアウト上で飛行機が離着陸するのはええなぁ…
下から2本の棒で支えて動かしていた。
0587名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/04/29(日) 13:38:21.63ID:jSppQNws
童友社B787発売。
Nゲージャーにはストライクの1/144
サイズだな。
0588名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/05/12(土) 10:48:22.69ID:H/ZHmEre
あー1/144でTDAのYS11が欲しい。
とりあえず長谷川のモヒカンキット買っとくか。
0592名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/12/30(日) 21:59:55.95ID:VaXd1NB7
うわ。ヘリボーンコレクション5が出るのか。
ベル412欲しいなぁ。
民間機は人気薄だからなんとかなるかなぁ。
ドーファンの時は格安で手に入ったもんな。
0593名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/01/02(水) 23:26:29.44ID:BqXHQW2b
今月号のTMS見てて気が付いたんだけど最近出た大型機コレ2のA-26ってジョンソン
基地(入間基地)にいたことがあるんだよね
ついでにプラキット版C-46も楽しみ
0594名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/01/13(日) 08:18:23.31ID:MiO2T9Cx
わかったぞ!
飛行甲板…じゃなくて空母型船舶の上に町を作ればいいんだね。
学校やコンビニもあって、戦車がとおる道もおkだ♪ 
0595名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/01/23(水) 12:32:34.91ID:Io0Dc3sp
>>594

そこにSミニカーブで線路をひいてレールバスかBトレ走らしたら最高。
防衛省に制作費の補助金申請しようかな〜
0596名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/02/08(金) 12:52:49.19ID:mC75sINs
1/150というだけでラムダロケット買っちまった…

どうやって使おう。
ちなみに南海電車は持ってる。
0601名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/03/03(日) 10:01:18.43ID:fL6mCeI9
で、おまいらヘリボン5はゲットしたか?
0602名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/03/03(日) 11:09:24.48ID:vQYlOYT3
ほしゅ
0603名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/03/03(日) 15:05:37.96ID:qPhyhAJ1
>>601
他スレに話題が出てるが、シクレの雄プレイ、わざわざ別機種をシクレにする意図が読めずオクでテンバイヤーが吊り上げ放題だったが、趣味検索で単独製品として発売発表されるや涙目状態でワロタ
0605名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/03/10(日) 19:38:38.46ID:wfR/tPYo
>>601
最近は面倒なので箱で買ったらオスプレイついて来た、
後近くのイオンで幾つか買ったら陸上自衛隊が充実した

同じく
F-ToysのドーントレスにF4F、F6Fも少し買った
0607名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/04/13(土) 12:31:16.52ID:gw1q/qPP
双発の高翼っていう配置が、小型機っぽくて良い雰囲ン気だね。
MU-2を一回り大きくしたくらいの感じ何だろうか?
0608名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/04/21(日) 02:24:51.35ID:F58CZ/rO
>>607
シルエットはずんぐりしててMU-2っぽいけど
規模的にはDHC-6やDo-228に近いみたい
国内のショップでも出回ってきてるね
0611名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:HVCKVurA
SAAB340
ttp://foxonemodel.fc2web.com/original/o37/original_37.html

MU-2,LR-1
ttp://triplenuts000.seesaa.net/article/369913646.html

Piaggio P180 Avanti II
ttp://www.shapeways.com/model/1004733/1-144-piaggio-p180-avanti-ii.html?li=productBox-search

小型機がちょっとずつ増えてきて喜ばしい限り( ´∀`)
0613名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/09/23(月) 09:03:04.20ID:f/W2TKKQ
UCCのコーヒーに付いてるUH-1Jのスケールが1/154だね。
0614名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/10/01(火) 02:20:30.18ID:6I0dQT6I
>>613
立寄りついでにコンビニでチェックしてみたら
AH-64と各1セットづつしか残ってなかったけど、気にはなっていたので買ってみた

流石にヘリボンなんかとは比較しちゃいけないような出来だけれども、
ローターは気持ちいいくらいスムーズに回るね…
かつての爺の聖典よろしく直下に仕込んだモーターなりでの回転ギミックとかにはよさそう
0615名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/10/11(金) 00:02:10.65ID:CN0Y8Jlq
UCC今度は零戦+αだぞ。
スケールも1/144近いらしいし、早くも品薄みたいだからコンビニへ急げ!
0619名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/11/12(火) 01:49:44.66ID:6dBUOgHo
さんけいのボーディングブリッジすごいね。

できればボーディングブリッジに接続できる
地方空港型のボーディングブリッジが
二本くらいあるターミナルビルも出して欲しい。
0620名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/11/13(水) 01:10:01.77ID:g5/92HAy
実際、レイアウトで飛行機コラボしてる
人士はどの程度いるのやら・・・
飛行場とかどこにつくるんだ??
0624名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/11/14(木) 09:30:41.93ID:CytzQcBY
>>620
飛行艇の乗り場(桟橋)を作ろうと妄想してる
カナダとかにあるような奴
これならボードの角にもうってつけだ
運行機材は食玩のグラマングース確保済w
0625名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/11/14(木) 13:16:43.75ID:a8R9OAVX
一瞬、コブラを食べる生き物かと思った。

そういえばヒコーキの「吊り方」ってあまり話題にならないね。
「住宅地に落下しないようにしっかり吊っておくこと」が唯一の金科玉条みたいな。
0626名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/11/14(木) 15:32:38.44ID:NzMDBmPw
>>625
「マングース」ってCOIN機かなんかであってもよさそうな名前だな
検索してみたら航空機エンジンでは戦前にあったそうだ
0630名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/11/15(金) 01:14:36.77ID:CFTxP4o7
>>625
「背景板に翼を差し込んで固定」もあるからそこは唯一ではないだろう
(併せて排気煙の表現も忘れないように注意が必要だが)
0634名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/11/21(木) 09:23:46.24ID:/7nVpoxU
ミリオンパワー
0638名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/02/01(土) 15:57:57.60ID:zY2JcAC1
ほしいようなほしくないような
てかトミーテックはどこへ向かおうとしてんだ?
トラックとかトレーラーとかもうやる気ないのか?
0645名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/07/05(土) 14:24:38.58ID:zpszajXk
マヴチの空中モーターってどうやって飛ばすか分からなかったけど
発泡スチロール製なら飛ぶんだな
スレチスマソ
0646名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/07/06(日) 00:31:46.03ID:DaGWsnGm
ヒコ−キと鉄道のジオラマ発見。
http://www.asahi-net.or.jp/~qn5m-oon/01-15-3-JOHNSON.html
0648名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/07/11(金) 21:20:54.07ID:9m1m0QTV
>>639
国内でも離島路線で飛んでたから、特にマイナーでもないだろう。

話は変わるが、トミーのトラックコレクションにバキュームカーや霊柩車、右翼街宣車が無いのは何故?
0649名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/07/11(金) 21:53:26.54ID:EnQIK0Ab
ヲタは不謹慎ネタで盛り上がるのが大好きだが、
実際欲しがってる奴なんて誰も居ないって話
0651名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/07/12(土) 00:33:00.12ID:9odFDQe1
霊柩車は手間ばかり掛かって儲からなそう

右翼街宣車は‥大昔の富カタログ(紺色の表紙だった頃)
の目次ページのレイアウト写真の片隅に映っていたぞw
(これまた古からある三菱ふそう路線バスの改造車)
0652名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/07/12(土) 12:43:20.97ID:7BI6Yjq0
手間掛かる、って別に霊柩車は何も宮型ばかりじゃないから…
極端な話、かつての富クラステを黒く塗っておけば素人はダマs(

ただまぁ儲からんだろってのには同意。
霊柩車ばかりを必要とするシーンはそう多くないだろうから
0654名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/07/16(水) 22:32:57.55ID:MqKZq5s3
ヒコ−キも鉄道も関ない話、どうでもいいよ。
0655名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/07/17(木) 16:46:58.03ID:XL5mkYOb
ヒコーキも鉄道も「かんない」とは言わないよ

航空機は「機内」
鉄道なら「車内」
強いて言うなら艦船などで「船内」と共に「艦内」と表現するくらいかね?
あとは建築物で「館内」と言うくらいか
0658名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/08/25(月) 22:59:50.48ID:TkyfWaXI
日本の翼コレ4買てきた
ちょっと荒いトコもあるけどなかなか良い出来
てかこんなのが出ることを思えば
ついでにMU−2Sを−2Jにしようとしてるけど
結構違いが多くて前途多難
0662名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/09/18(木) 00:24:11.41ID:7IkMK0s7
スタフラ搭乗キャンペーン←1/150って、俺らがターゲット…。フツーに売ってくれー。
0664名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/09/18(木) 23:23:12.31ID:6toHTBlw
>>662
プレゼントのシクレバージョンじゃないノーマルの方ならスタフラの通販サイトで売ってるよ。
あとpeachのA320も市場からそろそろ消えかけている。そちらもアホカスバージョンは瞬殺だったようだか。
0665名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/09/19(金) 11:11:19.55ID:uMAR/oaG
ありがとー。工作力の無い俺にピッタリでした。ついでに実機にも乗っちゃる
0666名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/09/19(金) 11:41:31.46ID:uMAR/oaG
ありがとー。工作力の無い俺にピッタリでした。ついでに実機にも乗っちゃる
0669名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/10/12(日) 17:34:54.64ID:IjFKjMDD
ヘリボーンコレクション6か

・OH-1
・EC135 ドクヘリと警察ヘリとスイス
・ハインド
今回は民生機の競争率高そうだな。
0670名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/12/14(日) 23:43:08.30ID:/UKhlLz6
技MIXのアレ、さりげなくモックアップを添えてるあたり、
GSEも幾つかは期待していいんですよね

問題はどちらのサイズで展開するのか…だけど
0671名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/12/15(月) 22:25:37.39ID:18VscT/1
技MIXの管制塔ほぼ入間のやつだよね
さんけいの作っちゃったけど買うか
てか1/144のC-1出して
0677名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/04/29(水) 20:31:24.57ID:2gV9Ob6Z
ホンダジェットいいなぁ。でもニッポンのヒコーキだからまた1/100とかで出るんだろな・・・
MRJも1/200だしなぁ・・・
0680名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/08/23(日) 07:44:47.88ID:66z+Uaqc
http://www.platz-hobby.com/products/4976.html
これやな。アグスタかぁ。廣嶋とかは捨て値で手に入りそうやな。
しかし全体的に地味というか華がないというか・・・
0681名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/08/23(日) 19:17:03.47ID:y6EvKK4c
どこにでもいそうな地味な方がいいなぁ俺は
0682名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/09/02(水) 15:32:20.76ID:IOMwJ09Q
飛行機プラモを超安価で大量入手してしまった・・・
鉄道輸送再現目指して資料を再調査せねば
隼ってどこで分解なんだろ?w
0683名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/09/02(水) 18:00:28.85ID:x6lUbXND
日本の単発、単座機は、大抵、主翼直後で胴体を前後に分割のはず
主翼の主桁が、一本、端から端まで通ってるからね
プラモだと、胴体を一体にして、左右の主翼をモギたくなるけど、
それは、艦攻とか水偵みたいに、もともとガバッと折り畳めるように主桁が分断されてる機体じゃないとできない
0684名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/09/02(水) 18:16:29.24ID:x6lUbXND
昔の丸メカニックの九七式重爆だったかに、鉄道輸送用の構成が載ってたけど、1機運ぶのに、控車とかで10両近いチキやチが必要になって、
飛行機の場合、自分で飛んでくれるのが一番楽なんだなと思った記憶がある
0688名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/09/28(月) 01:04:08.47ID:A00TyiPI
エフトイで軽いのだけ見極めて当たる確率上げた無駄技に掛けた労力返してもらおうかw
0689名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/09/28(月) 06:50:34.09ID:X+bhDnFN
あの弾は神回ハズレなしで喜んで箱買いしたわ・・・
バートルは「長良」とか「木曽」とかにするんだ。
0691名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/10/22(木) 17:57:39.14ID:ZbGCE65G
おいらは、建物コレクション木造病院改め、大東亜戦史資料館。前庭に、人間魚雷海竜や三式戦車、大戦機等置いてある。
0692名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/10/23(金) 12:36:53.26ID:sKMOQv0y
手元には1/150スケールのスターフライヤーとPeachのA320
羽田は国際線で駐機場別だから、再現するなら福岡?関空? 蟻のラピート・ハッピーライナーと組み合わせると素敵かも

過去にスタフラを購入していた自分を褒めたい。が、後に鉄道にも手を出すことを考えず1/400スケールのみを買い漁っていた10年前の自分を罵りたい
0695名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/10/25(日) 00:29:00.67ID:DH7Fr48z
144/1ならf−toysの他にもyujinや食玩、コーヒーのおまけなんか結構使えるね。
0698名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/10/25(日) 09:50:46.18ID:F60w8tdv
3で割るのに1/3をかけるところでつまづいて、そのまま数学が苦手なまま中学進学。こんなかんじでプロファイル分析。
0699名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/10/25(日) 23:31:11.84ID:A6LT3T1P
F-toysのヘリボーンコレクション、ビックカメラに出荷。12/14には日本の輸送機コレクションも予定(サークルKオンライン情報)
0700名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/10/27(火) 12:49:45.68ID:GAhcgsGP
ヘリボン7、ついに軍用機より非軍用機の方が高くなったな。
非軍用とはいえ、何らかの形で銃持ってる所が人気だが。
0702名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/01/06(水) 13:58:31.10ID:wyC+9xqC
朝から出初式のリハ?で東消のドーファンとピューマが編隊でぐーるぐる@新木場
東消のドーファンホスイ・・・ついでに言えば昨日から連日でベル412と編隊組んでるAB139警視庁デカールもホスイ
0703名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/01/21(木) 00:07:15.22ID:TfUp0OaX
飛行機は迫力ありそう。
0705名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/01/23(土) 00:22:16.60ID:s6yqw7si
人間のオスはなぜ、交尾と思われる行為を撮影した映像を見て自慰行為を行うのですか?
また何故、風俗と呼ばれる場所でメスにお金を支払い、交尾と思われる行為を行うのですか?
0707名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/02/08(月) 20:19:18.18ID:yAW0mbk9
https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k(マイナスタクシーサービス不足)(アエロ沖縄空港ドナルド凍結バイト)

https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k

https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k

https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k(河北なぜ大阪人ヘアカラ福祉バンクドーハの悲劇ビジネス
(ゆとり不動産取締王過払いポイント著名店員廃炉舞台監督カクテルナイト
0708名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/04/14(木) 15:24:12.77ID:L4Fwft80
40代友愛番倶楽部事件情報報道内容幕張恋愛相談グルテンそていFX博奕「ニューヨークソルトレイク組長」センター50代野村しゅっちょうけん
https://www.youtube.com/watch?v=jET485MS1Vw宇ドナルド)マック張内戦中華
40代友愛番倶楽部事件情報報道内容グルテンディズニーちゃくふく春分FXしゅっちょう
https://www.youtube.com/watch?v=oMbYLIPZQ6c講演会自主責任
40代友愛番倶楽部事件情報報道内容自供コジキグルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算マンハッタン銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニューズサービス不足ホテルバイトワインギャンブル
マンハッタンシチリアバーレーンパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウンリコールとうせんマネー
50代故郷のうぜい(先着15名)国立ラスベガススーダンチャイナタウンブックオフ経営費福祉沖縄中華旅行ロスディレクタークビ30代不正労働ビザ
ぼったくり春文遊園地たかが執行人(しん原宿あっせん安保ジュース洗剤のう原宿上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
40代無許可監督者保証親[謝礼金胃額建築歌勉強会当選分配アウトセンターきよ売り
0710名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/09/25(日) 05:50:55.40ID:Fi/ygXrN
富テクからMRJが、しかもズバリ鉄模スケールの1/150で発表されたのにカキコないとは…

しっかし何故に1/144でなく150なんだろうか。
0712名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/09/25(日) 13:14:57.48ID:Xkji1oOX
MRJって結構デカいからな
1/150でも1/144でもいいけど、ツインオッターとかDo228あたりがあるとこのスレ的にはいいよね
0713名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/09/25(日) 17:01:04.79ID:UNgUUf3W
ツインオッターいいよね
JS31とかYakー40なんかもあっていいな
(前者は射出&レジソどちらもある(った)ようだが)
0714名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/09/26(月) 11:21:08.56ID:+4YUx3OJ
>>712
全日空のフォッカーF27はどう?
0715名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/09/26(月) 11:42:16.62ID:ames4f52
>>714
全長23.5 m全幅29.0 mあるから、自分としてはまだちょっとデカい感じ
童友社のキット買ってはあるんだけどね
DC-3でももうちょっと
やっぱ19人乗り以下のが欲しい
0717名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/09/27(火) 12:25:32.42ID:ZxBwL6xz
ホンダジェットあたりやりそう。
他スケール含めてプライベートジェットの類いってあまり模型製品見ないから完成品で出たら案外需用あるかも。
0719名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/12/09(金) 00:27:35.49ID:C6h1rgMG
空自のU4なんかいいね。まんまビジネス機だもの。
0720名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/12/09(金) 11:52:04.39ID:REUz9pYt
U125ならエフトイズの食玩で出てるんだけどね。ツインオッター、スカイバン、アイランダーあたりの双発機コレクション出ないかな。
0722名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/01/31(火) 23:10:56.99ID:Dh6cheN2
ヘリコレ8買ったけどひどかったなあー塗装漬け込みドボンのボッテリ仕様。しょせん食玩と言われればそれまでだが、単価が高いからムカつく!
0723名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/02/01(水) 00:24:46.12ID:57Ytn2hT
そうか・・・?と思ったがこのスレの話か、BK117なら確かに言える。金型使い回しだし。
0724名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/02/01(水) 19:45:48.79ID:UYdQzuf0
100円ショップの模型展示ケースに、Nゲージジオラマを設置して、そのケースの上に、F-TOYSの航空機を置いてる。
空港が都市に近い情景をイメージ。
福岡空港など。。
0732名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/06/19(月) 21:30:33.07ID:gCoW1FNl
セスナが店頭に並んでる頃やね。

スレたってからもう10年近くになるんだなw
てな訳で10周年記念として
>>362の記事上げます。
言うなら21世紀版、1/144のススメ

https://pbs.twimg.com/media/DCrrQ-KUMAAwJ0l.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DCrrRk3UAAApV5y.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DCrrSKwVYAEsinN.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DCrrSusV0AIUGEW.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DCrtpe9UQAAQjM4.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DCrtqgMUAAEM0Dz.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DCrtq3lUwAA-lrL.jpg
0735名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/06/20(火) 20:28:54.34ID:w8rEEfj+
>>732
昔のGMカタログ思い出すね
いつ頃のだったか調べたら85、86年のカタログだったみたい
ttp://144air.sweet.coocan.jp/sankou.html
0736名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/06/20(火) 22:40:35.30ID:/697gVp6
誘導灯はヤード照明灯塗りかえ、モノレールは東急7000の切り継ぎ等々
肩の凝らない工作に満ち溢れています
0739名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/09/01(金) 13:42:33.11ID:Cj6bleQ/
ガチャポンで150/1戦車出てるよ!97式、M4,タイガー1。それからサイズフリーで廃戦車。
0741名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/09/01(金) 22:49:52.44ID:Cj6bleQ/
だから、サイズフリーって書いた。
0743名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/09/04(月) 23:04:32.09ID:CuBHkXfQ
まちがえたんだよわるかったな!
0747名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/09/06(水) 16:15:36.22ID:cJSP6pC3
1/144のショート330が出るね
イースタンエクスプレスだから地雷きっとかもしれないけどw
0748名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/10/13(金) 07:15:13.65ID:+d02hSJi
海外キットのGESはあるけど制作も大変そうだし
日本のメーカーのコレ系で出して欲しかったな。

ボーイングタラップ付きの空港ターミナルキット
とかもあればよかったけどNサイズなら地方空港でもでかすぎかな。
0749名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/10/20(金) 21:32:15.24ID:XC9VTKDQ
それだけで六畳一間潰しそう
俺は東京ヘリポート+ハンガーですら諦めた
今は有明の防災ヘリポートみたいなのを組み込めないかぼんやり画策中
これなら報道ヘリが居なくても変じゃないし防災訓練として軍ヘリもUHやCHならおかしくない
都市県総合防災訓練の体で海保や近隣都市県の防災ヘリも置けるし
0750名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/11/11(土) 14:10:41.86ID:7rUCyfeN
ソユーズが出るんだな。
Nゲージで牽引対応だとはすごい。
価格も安いし。
0751名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/02/25(日) 18:26:29.36ID:/ojOyMkA
>>747
イースタンエクスプレスのショート330届いた
このクラスの西側製コミューター機の1/144インジェクションキットって初めてだよね
さてどう料理するか??
0760名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/09(月) 23:15:04.30ID:jwHyZuSW
初心者なんだけど天井に吊るせるような軽量の物で全長は80cmぐらい?
の飛行機ありますかね?

一生飾れるようなとにかくかっこいい物がいいので
15万円ぐらいまでなら出せます
0762名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/10(火) 08:30:18.41ID:8LyYiHR1
デザインがかっこいい物はプレミア化するし、もしくは
王道というかブーツでいうredwingアイリッシュセッターのような。
そんな看板的なデザインは模型飛行機にないですかね?
0763名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/10(火) 14:32:09.39ID:8LyYiHR1
>>761
特にアメリカンな雰囲気が大好きですがやっぱりこれだけじゃ難しいですかね?
0764名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/10(火) 22:06:36.04ID:QhQz85xs
年代もスケールも民生か軍用かも絞らない、漠然とアメリカンな80cmというだけなら1/144・B-52かC-5くらいしか奨められないんですが
正直その15万はおべんきょうに使うべきだと思いますよ
0765名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/10(火) 22:41:11.29ID:QhQz85xs
あーレッドウィングなら時計はオールドナビタイマーとか言い出す手合いか
ならコニー・スーパーGもアリなのか
SACかTWAに塗っておきゃ誤魔化し効いて年代も幅広くなるし開き直ってブライトリングに塗るのも手だ


つか80cmの出所がイミフ
0766名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/11(水) 02:42:33.35ID:brLb1NJi
>>765
ありがとうございます。
こんな感じの大きさの物を同じように天井から吊るしたいと思って
大体80cmぐらいかな?と思ったのですが
あとボロアパートなので軽量の物じゃないと吊るせません。
ちなみにこれの詳細はご存知でしょうか?

https://dotup.org/uploda/dotup.org1581149.jpg
0767名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/11(水) 02:46:00.45ID:brLb1NJi
デザイン的にはこれの最初の画像の左上の☆マークのある飛行機が超かっこいいと思うのですが
こんな感じで>>766ぐらいの軽量の大きさの物であれば20万でも出せます。

これは検索しても出てこないし販売されていない物なんでしょうか
小さくそうだけど置物インテリとしても欲しいですね・・・

http://pds.exblog.jp/pds/1/201004/07/83/f0145483_18342650.jpg
0768名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/11(水) 04:23:08.81ID:cSloGf3O
でかい小型飛行機ってことならここじゃなくてラジコン板の飛行機関連スレあたりで聞いたほうがいいんじゃないかな
ここは鉄道模型と並べられるスケールの飛行機の話をするところだから
0769名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/11(水) 07:42:53.43ID:OsD0tNgo
まさかとは思っていたが大戦機とはなぁ…
一枚目は見れん
二枚目はP-51Dでググれ

あと上着はA-2にしとけよ?上着がG-1とかナイロンだと鼻で笑われるからな
0771名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/01/15(火) 18:27:03.78ID:hkTOuUZM
レイアウトの空いたスペースに小型機置いた地方空港を組み入れたいとか思う
0772名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/01/16(水) 00:00:15.46ID:jVhyZu3d
意外と使い途に困る、角っこのスペースを活用しる
そして電車庫を改造して格納庫に
(それにしても1/144のDCー3が欲しい!!)
0773名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/01/16(水) 00:45:52.58ID:FUdX5bFg
>>772
その歴史的名言はともかく…w
角っこだとセスナ172でジェネアビくらいが丁度よくない?
俺は古めが好きなんで以前の小林御大の記事にあったグースを確保して夢は見てる…
19人乗りクラスのコミューター機もこのスレの初めから一部で熱望されてるけど
西側機のインジェクションキットではショート330が出たくらいだな
0775名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/03/31(日) 02:11:11.34ID:el8HPNHT
今更乍ら、このスレでF-TOYSの1/144セスナを知って、
1BOX買ってもたw
0776名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/04/01(月) 03:49:58.52ID:jcEMNOfo
次はGMバス営業所やね>>775
0777名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/04/02(火) 10:26:36.62ID:gB//V0OV
すみません。ここで質問させて貰いたい
のですが、ハセガワ1/144 YS11 全日空
モヒカン ラップ包装の未開封売るとしたら
幾らぐらいになりますかね?相場はどう
なんでしょう?
0779名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/04/02(火) 21:47:17.19ID:1UvUVlAf
ANAモヒカンは童友社(旧日東)トライスターとか現在も出てる、YSの金型は'98だからまだまだ現役
定価1800円+税位が価値じゃないかねぇ
0780名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/04/02(火) 22:12:47.26ID:jntyiLHf
中古の買値はミントでも定価の半額以下だで
奥で売るにしてもその辺からスタートかな?
0781名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/04/03(水) 16:01:58.87ID:y/S7vEUi
そうですか。情報ありがとう😊
ヤフー未開封33Kぐらいで売られていて
良い価格売買出来ればKatoの再生産品を買おう
かな、と思ってたので。因みに東京モノレール
買われた方います?感想のほどをお願いします
0783名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/04/13(土) 00:58:43.58ID:1+hoAQNo
ストランスキーってとこからU-36というかリアジェット35/36というかが出るんだね
オーストラリア空軍のデカール使えばごく普通のビズジェットっぽく仕上げられそう
0784名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/05/24(金) 06:54:10.65ID:aoMgdSGB
嵐ジェットの最新模型版欲しいんですが、
いつから販売ですかね?
転売ヤーだらけで困ってます。
0785名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 18:33:56.34ID:ted9tKWu
エブロの1/144ホンダジェット、やっと尼から発売日確定ってメールが来たけど本当かしら??
0791名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/30(月) 01:59:33.67ID:81fOjEZJ
>>760
>初心者なんだけど天井に吊るせるような軽量の物で全長は80cmぐらい?
>の飛行機ありますかね?

東京青山骨董通りにウイングクラブというソリッドモデルの専門店がある
ttps://wing-club.co.jp/
0795名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/11/09(木) 19:29:13.50ID:Q7mP9/QJ
遂についにマークワンから1/144インジェクションのツインオッターが出たぞ
ちょっと見落としててミニウイングのビーバーと一緒に注文していま届いた
部品点数も多くないしこれで合いがよければいいんだけど
0797名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 12:31:06.08ID:ZHURVfx1
ジェイク髪の毛に白髪混じってる
大河よりいいよね大河なんかいつでも異常がなかったから一部の声が上がり続けてたから
0798名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 14:22:32.18ID:Fju6VCKG
お顔やスタイルは充分だから新EXが早く観たい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況