X



トップページ鉄道模型(仮)
1002コメント324KB

151・161・181系模型スレッド 1号車

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/08/11(土) 16:40:15ID:R06By5VA
151・161・181系の模型についてマターリ語りましょう。
尚、クモヤ191系の模型の話題もOK。
0064名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/01/25(金) 10:47:36ID:tpmuTt8J
KATOのサロ181はかなり古い製品なので、実際のサロ181と少々違っている。

・ビジネスデスクの窓部が小さい。
・窓配置が全体的に数ミリずれている。

ただしこれを修正するのはかなりの大改造になる。
正しい車体は、レジェンドコレクションのサロ151を見ると良い。
正確にスケールダウンされている。

むしろこのKATO旧製品サロ181は、実はサロ180に近い車体なのである。
ビジネスデスクの窓を埋めてしまえばドンピシャでサロ180の車体になってしまうので、
そうすることをお勧めする。
サロ180の車体は回送運転台を除きモロ180と寸法的に同じだからだ。

それに、サロ181は後年全6両中3両がサハへ格下げされたのでむしろ少数派になる。
181系あさまを再現するなら、手軽にサロ180×2を組み込めばいい。

クハ181+サロ(180)+サロ(180)+モハユニット×2+クハ180

詳しくはKATOレジェンドの151系のサロ151(後に181)サロ150(後に180)
を観察して欲しい。百聞は一見にしかずであるから。
0065名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/01/25(金) 10:57:09ID:tpmuTt8J
補足

結論から言ってKATO旧製品のサロ181は、サロ180とサロ181の特徴をごっちゃにしたような車体をしているのだ。
当時は今ほど考証がうるさくなかったから指摘する人は少なかったのだ。正確に言えばこれは180でも181でもない姿である。

で、どちらかと言えば、サロ180に近いのである。ドア横の小窓を埋めるだけで正確なサロ180になってしまう。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況