X



鉄道模型始めたきっかけと初めての所有車輌を教えて
0001名無しさん@車輌いっぱい
垢版 |
2007/03/02(金) 21:34:27ID:yzpaN4Ug
今はすっかり一人前の鉄模ヲタになってしまったおまいらにも
この道に入門した頃が有った筈だ。

このスレはそんなおまいらが鉄道模型始めたきっかけ(鉄模との出会い)と
初めて自分で手に入れた車輌(車種・ゲージ)を告白するスレでつ。

*ローカルルール
プラレールは含みません。ゲージ、スケール呼称は別スレで

書き込みテンプレ・関連スレは>>2-3あたり
0110名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/05/01(火) 22:42:52ID:qbg0A5QI
【きっかけ】
<感染、潜伏期間>
 ブルトレブームの真っ只中に小学生。
 でもお金が無かったので鉄道模型は買えず。
 その後は鉄から離れる。

<発病>
 以前の会社が新幹線の駅のそば。
 仕事場のフロアがビルの3Fだった為、窓からちょうど正面に新幹線が見えた。
 その時に見た500系に一目惚れ。

【初めての車輌】
 KATO Nゲージ 500系 フルセット(7+5+2x2輌の頃) +TOMIX マイプランLT

【現在】
 以下のテーマに沿って車両収集していたがようやく一段落し、集めた車両にちょこちょこ手を加え始めている。
  (1)少年の憧れ・・・・・・ブルトレブームの頃の車両
  (2)会社の社窓から・・・新幹線(500系と700系)
  (3)旅の思い出・・・・・・・旅行した時に乗車して印象に残った車両
  (4)身近な車両たち・・・阪神間のJR西&私鉄の電車と貨物列車
0111ソニックつばめ
垢版 |
2007/05/08(火) 22:52:40ID:RwkhZ850
子供が3歳か4歳の頃、鉄道に興味を持ち始め、同時に自分にも眠っていた鉄道魂に火がついてしまった。初めて買ったNゲージは885系かもめ。店頭で普通に購入できたのに今ではプレミアものになっている。不思議な世界だ。
0113名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/05/09(水) 21:35:42ID:L2v+yhIC
【きっかけ】
当時6歳になったばかりの頃、プラレールのEF66を親と買いに行ったとき
たまたま、それが品切れでその時店員からTOMIXのベーシックセットを
勧められて鉄模デビュー
ちなみに、ベーシックセットの車両は
EF66と寝台車だった

一時、小学校中学年で中断したものの
NEXのTNの緻密さに魅せられてそれ以来どっぷり
0114名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/05/11(金) 22:42:14ID:GZS0jCwz
【きっかけ】
いつ?−−−:30+α年前のリアル厨房時代
どこで?−−:市内の模型屋
どの様に?− 当時創刊間もなかったとれいん誌を読み始めて…
(元々物心付いた時には既に「鉄」だった。そのまま大人になり中年街道真ん中過ぎたが今も「鉄」)

【初めての車輌】
ゲージ  :N
メーカー :グリーンマックス(当時はマックス?)
車種   :客車キットスハ43

動力車としては
ゲージ  :N
メーカー :KATO(関水金属)
車種   :EF70(ナンバーは27固定。ヘッドライト点灯)

その後数年間、厨房・工房時代はそれが唯一の動力車。大学進学後段々車両が増える。
就職後16番にも手を染める。
客レ主体で電車・気動車は少数派。蒸機も在籍は殆ど無し。
多分あの世に行っても「鉄」やってるだろうなぁ〜>オレ(w
0115名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/05/13(日) 23:48:09ID:yDFHOnLi
【きっかけ】
いつ?−−−20年ほど前
どこで?− モデルショー大阪のOSブースで
どの様に?−50周年記念でちょっと値引きが
【初めての車輌】
ゲージ(必須) :3.5インチ
メーカー     小川精機
車種       クラウス040  今も現役

それからS6を買って、5インチC型DLを自作して、
5インチ新幹線を自作
今ライブスチームの世界にどっぷり浸かっている48歳のおじさん
0116
垢版 |
2007/05/14(月) 18:21:21ID:azoUhSGS
俺は遅かった。
きっかけ
高校入学祝
初めての車両
Nゲージ
TOMX初代207系のベーシックセットEX
現在
207系という名を全て揃えている。
富の初代209系南武線を持っているため2代目の購入検討中。
地元の車両を中心に今年でやっと所持数合計300両突破。
0117名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/05/14(月) 20:23:07ID:kXYFrU3c
こんなスレがあるとは…。
おいらも仲間に入れてくんしゃい。

【きっかけ】
いつ?−−−小4か5
どこで?−−友人の家に遊びに行ったとき。
どの様に? 
   友達と、交代しながら新幹線200系を運転。
   以後、誕生日+クリスマスのプレゼントとして買ってもらった。

【初めての車輌】
 Nゲージ TOMIXのベーシックセットA(Cタイプディーゼル+貨車)
 いずれも現役。

 それ以降、ポイントセットなどを購入し、順次拡張。
 その間に、GMなるメーカーを知り、お年玉をキット(京急旧1000系)に投下。
 火災車両ではあるけど、最近塗り直して現役復帰。

 一度離れたものの、大掃除中に見つけた京王5000系・塗装済みキットを見て復帰。
 気がついてみたら、手をつけてないキットが山盛りに…orz
 レイアウト…引っ越し時、用地買収に失敗。いつかは…。
0118名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/05/16(水) 23:38:52ID:9H3yCFee
きっかけ】
いつ?−−−26年前?小1の入学祝い
どこで?−−船橋東武デパートの模型屋のカタログを見て
【初めての車輌】
Nゲージ TOMIXの基本セット3の113系湘南色
それ以降、Aセット・Bセットと買い足し小2の春に複線運転が
出来るようになった 複線時に113系の6両セットを購入
総武線沿線だったのでスカ色が欲しかった
中3までかなり集めたが高校受験をきっかけとして休止
8年前に復帰したが二年間で海外転勤のため泣く泣くすべて売却
2年前に復活
死に物狂いで買い集め、現在1300両
中3まで集めていたのは祖母の家にあるが確認していないので
腐ってしまっているかも・・・
0119名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/05/25(金) 21:58:18ID:C6R/+udf
【きっかけ】
いつ?−−−十六年前、高校1年
どこで?−−連れん家
どの様に?−211系シティーライナーを見た瞬間即決した。当時は、塗装により、マジで金属製だと思い込んだ。

【初めての車輌】
Nゲージ
TOMIX
車種モハ210(単品、トレーラー)
編成物は、TOMIXベーシックセット211系。
現在その車輌はどうなっていますか?(モハ210は保留車並びに、シート色付け試験車。ベーシックセットの211系四連は、0番台10両フル編成化。今も現役。)
0120名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/05/25(金) 23:11:08ID:qVBV+1aB
幼稚園のとき過渡の西武101系の基本セット。
13年ブランクがあって去年再開。
GMの西武401を作ったのが最初。

再開から一年足らずだけどNでペーパー始めた。
0121名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/06/04(月) 04:54:33ID:EYm5vYJ/
小学生の時、富のスーパーレールだった。当時はリアルに見えた。当時はNゲージの方が
小さいのに高い理由がわからなかった。その後遺症か16番以上のゲージに関心がある。
0122名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/06/04(月) 23:41:19ID:egaXoDPX
【きっかけ】
いつ?  :およそ20?年前
どこで? :名鉄沿線のデパート(名前忘れた)
どの様に?:富の名鉄7000系が飾ってあったのを見て
      欲しくなって親に頼んだけど、買ってもらえなかった。
      

【初めての車輌】
子供の頃に買ってもらえなかった反動で、社会人になってから
過度パスポートデラックス(EF66ブルトレセット)を購入。
現在も元気に走行しています。

0123名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/06/05(火) 00:30:43ID:KZnRkSOM
【きっかけ】
プラレールしか知らなかった小学生の頃、友人宅で快調に走る富103オレンジを見て衝撃を受けた。

【初めての車両】
18年前、新宿櫻屋で親に買ってもらった富のEF81星釜&北斗星東日本編成が最初。

北斗星は、単品オロハネ24-550を加えて今でも現役。最近なぜだかカニだけ金帯はげてきた…
0124名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/06/06(水) 10:52:00ID:SrSuz8Cs
【きっかけ】
いつ?中一の頃
どこで?ユザワヤwww
どの様に?お年玉をもらってウハウハしていて衝動買い

【初めての車輌】
Nゲージ KATOのキハ40、58
キハ40は天井付近に敷設した高架線から脱線墜落事故を起こしお亡くなりに、他は現役。
国鉄時代はあまり記憶にないはずなんだが、保有車が国鉄ばかりなのは何故なんだろうか。
0125名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/06/06(水) 20:10:00ID:1LLEDvWE
【きっかけ】
小2のとき、阪急梅田店のディスプレイを見て。
店員にも「対象年齢以下だよ?」って言われたけど、
大事にするから!といって、親に誕生日プレゼントとして買ってもらった。

【初めての車輌】
富485系4両のセット。
雷鳥のHMを貼ってハァハァしてました。
登場機会は少なくなったけど、勿論動体保存。
0126名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/06/23(土) 07:59:06ID:yitX7kj4
【きっかけ】
いつ?−−−13年前
どこで?−−小学生の時中央線の113系に乗った時
どの様に?−当時は太多線がオリジナルのキハ40/58オンリーで
中央線113系に乗り換えて10連という長編成・一斉に連動の両開き扉・モーター音に圧倒、ビビッときた

【初めての車輌】
Nゲージ
TOMIX
211系。
当時は113系が主流の中央線で211-5000系がチラホラ運用されはじめてた。
シルバーに輝く車体は湘南色等の塗装モノのなかで一際新鮮さがあった。
0127=126
垢版 |
2007/06/23(土) 20:10:27ID:yitX7kj4
ごめんなさい。13でなく23年前の間違いです…
0129アムトラック@ミシガン州
垢版 |
2007/07/10(火) 10:56:24ID:JpptsjXu
【きっかけ】
いつ?−−−昭和43年3月
どこで?−−池袋西武百貨店
どの様に?−長いこと親にねだって。

【初めての車輌】
ゲージ:16番
メーカー・車種:カツミ模型店 自由形ED100 遠藤商店 トムフ1
同じ自由形ながらED58より格好よかった。(ED100のダイカスト製台車DT104のみ現存)
レール: カツミ金属道床
パワーパック: 西澤製 2A レオスタット式
ほんとに懐かしい・・・。DV181モーターも良かったな。
0130名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/07/10(火) 14:17:43ID:fXyAmBVZ
【きっかけ】
23年前、友人達が持っていたのが羨ましくて、お年玉で購入。

【初めて購入した車輌】
KATO製、西武鉄道の電機E851。
酷使し過ぎてモータがパンク、その後、自宅内で行方不明。
これが最初で最後のNゲージ車輌。

【今は】
妻子持ちで経済的に余裕がない為、N化したBトレでガマン。
E851を購入しN化、昔を思い出しながら大切に走らせています。
昔、E851を酷使していたのを後悔しながら・・・。
0131名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/07/10(火) 17:54:53ID:PCdHtLmA
それでは俺も便乗

きっかけ
1.消防の頃
2.天満屋本店の模型屋で見て衝撃を受けた。
3.親にねだり購入

初めての車両
ゲージN
冨のCタイプセット

現在
親友がレイアウト製作してるので再燃
嫁を何とか説得し最近復活
マンションだから陣地は確保できず
今は車両集め中なのでパワーパックはおろか線路すら持っておらず
今後チマチマと揃えていく予定

0132区間快速キングスター
垢版 |
2007/07/30(月) 23:43:46ID:7jyda7RZ
【きっかけ】
小4の頃、家族が知人から車両をもらってきて(23年前)

【初めて購入した車輌】
トミックスDD51
この後車両が増えたが当時の車両は既に紛失してしまい、現存しない

【今は】
中2で模型を離れ、高2でGMキット103番(寝台急行セット)と118番オユ10冷房改造型を衝動買い
これがきっかけで模型熱再燃、高校卒業後社会人になって加速、現在では車両数500両を越える
0133名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/08/04(土) 01:26:13ID:QHbrdbxQ
【きっかけ】
いつ?: 多分、小学校1〜2年頃
どこで?: 阪神か阪急あたりの催し物を見た後、当時旭屋書店の中にあったマッハ模型へ
どの様に?: 俺がねだったのか親父が連れて行ったのかは覚えてない…

【初めての車輌】
ゲージ: N
メーカー: 過渡
車種: 201系試作車 クモハ200-モハ200-モハ201-クハ200 の4両セット
後に中古でモハ201のT車を購入して、一応ユニットになりました。
ちょっと手入れして、ギクシャクするものの現役。
0134名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/08/06(月) 01:07:12ID:CuOGAIqO
hage
0135名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/08/06(月) 08:55:52ID:VRSNowwY
【きっかけ】
<感染、潜伏期間>
 小学生の時に見たTOMIXのカタログ。
 ダイナミックなディオラマ写真にしびれた。
 でもお金が無かったので鉄道模型は買えず。
 
<発病>
 高校卒業してアルバイトを始めたのでNゲージの車両を買い始める。
 レイアウトが実現しそうもないと判断後は車両コレクションと化する。

【初めての車輌】
 KATO Nゲージ クハ185-200(2両)
 現在は7両化して押入に眠っているw

【現在】
 今年は訳あって押さえているができれば来年は暴走できるようにしたいなw
 今何両有るか解らない。
 当鉄道の顔は目下151系こだまかな?
0136名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/08/06(月) 09:28:29ID:SWzPRZfe
【きっかけ】
(潜在期間)
6歳の時(20年前)に見た、乗った茨城交通のキハ11
ディーゼルサウンドが心地よくて…
(開花、開発)
高校生で、通学で使った東急田園都市線で開発
【初めての車両】
沿線の馴染みもあることから、ジムキットの東急8500系
しかしキットの初組みや塗装の失敗、接着剤のはみ出し等があり、しばらくの留置を経て、廃車。
0137名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/08/06(月) 13:13:15ID:9sjK0Nbu
【きっかけ】
小4の時に従兄弟が持ってるのを見て
【初めて購入した車輌】
KATO製113系4両セット
【今は】
113系・115系だけで200両以上はある。これからも中古屋で買って、とことん増備。
0138名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/08/06(月) 16:06:57ID:5VC4rcFN
【きっかけ】
中学時代、部の先輩が1000両近く持っているのを見て自分もやってみたいと思った。
【初めての車両】
カトーの新103系エメグリ単体、その模型屋で一番安い電車だったので購入。
【現在】
すっかりハマッて京急と東武ばっかり集めてます。
そして毎年二回花月園に行くのが楽しみになってしまった。
0139名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/08/06(月) 16:46:46ID:7esOB8gB
>>125
対象年齢なんて、決めつけるのも変な話だよな。
俺なんて、幼稚園の頃に田宮の軍艦プラモデルにハマって以来ずっとリアル志向だ。
周りが超合金のロボットで遊んでるの見て、カッコわる〜と思ってた。


【初購入】
DD51
0140山下敦士
垢版 |
2007/08/13(月) 15:56:41ID:pRT5/erN
小学生時代に友人の持っているEF65ー1000のNゲージの影響でカトーの20系客車を購入
東京発南宮崎行き富士号ごっこをして走らせたよ
俺もいろいろと車両を購入するきっかけになった
0142名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/08/21(火) 09:54:37ID:CUdCUOAu
いいスレですね、私も参加します
きっかけ
いつ?−−−6〜7歳のころ
どこで?−−デパート
どの様に?−見た瞬間もってかれた

【初めての車輌】
ゲージ(必須) N
メーカー(覚えていれば) KATOのカニ21、ナハフ20

70年代後半のことでしたが、最初はトレーラのみで手で押してました
プラレール→ミニミニレールの延長でした
付属の愛称版シールを貼り換えては表情の変化を楽しんでいました
その後EF65-500(505号機固定、ライト付き)とフレキを板に固定
カツミのパワーパックで晴れて動力化
カツミのパックは接点が不連続で動きは電池直列と変わらず
消防でもちょっとがっかり
TOMIX5001導入時はうれしかった
富茶色レールもすごくうれしかった記憶です
今もいずれの品も手元に大切にあります

>>6
初期のレスですません
当時私も札幌にいました
札幌そごうにはN、HOのレイアウトがあり飽きずに見ていました
店の名前は「レールウェイ78」
そごうが78年開業だったとおもいます
店主が動力車を修理している様にあこがれた思い出があります
0143名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/08/21(火) 11:32:09ID:EuBbRzue
【きっかけ】
20年以上前の小4の夏に、自宅から徒歩2分の所にあった小さな模型屋(現在も営業してるが鉄模の販売は辞めてしまった)で、誕生日プレゼントとして買ってもらった。
【初めての車輌】
N、カトーのDD13、コキ10000冷、コキフ10000冷。現在も所持しているが、DD13は数年前にモーターがイカレて以降放置。コキ、コキフは損傷してないものの、同様に放置状態。
パワーパックとレールはトミックスで、レール配置はC280の小判型に引パワーパックは現在も使用してるが、レールは度重なるレイアウト製作による損傷のため現存せず。
0144名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/08/25(土) 21:46:45ID:ubrI5VXE
35歳でわりと最近
どうせもてないし、彼女もできそうにないからワンルームを1周する線路を作った
最初に走らせたのはNEX
それから線路を複線にしたり待避線のある駅を作ったり
保有車種も14種になっちまった
休日はひとりで電車あそび三昧
もうおわった
0145名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/08/25(土) 22:28:13ID:+C4TWcUl
私も参加
『きっかけ』小学生の時に買ってもらったバンダイのミニミニレール
      (鉄模とちゃうやん!の突っ込みは無しで(w )
      が、幾つまで電車のオモチャで遊ぶ気なの?と
      親に奪われるように処分されて・・・20数年
『再  開』セブンイレブンで見たBトレインをきっかけに中古の
      富のレールセットや加糖の成田NEXとビュー踊り子を購入。が・・・

『現  在』まっとうなNは全然増えずにBトレばかりが増殖中
      三つ子の魂なんとやら、最初の出会いがミニミニレールだった
      為なのか力の抜けたBトレのほうがお気に入り。最初の刷り込みて
      重要なのね。(w
0146名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/08/26(日) 03:46:56ID:ck0pMyhK
【きっかけ】
祖父がなくなったとき譲り受けた

印象深いのは山口号 祖父が好きだったから
あと数十セット
と単品
0147名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/08/26(日) 14:44:12ID:ficnG2dC
9年前。息子が小学校に上がり、プラレールに限界を感じたため
スペースと先立つものが不足してたので、HO再開をあきらめ、
Nに転向。
最初に買ったのは、車両じゃなくて、何故かカトーN3セット。
車両は地元小田急1000の塗装済みキット、続けて富のHiSE。
ちなみにその息子も高1で、親子合わせて、在籍数は約1200両。

0148名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/08/28(火) 01:17:35ID:ue0vU600
【きっかけ】
遺伝子
じいさん国鉄職員、おやじは鉄ヲタ。鉄道模型趣味を読んでいた。

【初めて購入した車輌】
トミックス EF81300と24系25形

【今は】
自分の息子(5才)に英才教育中。
0149名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/08/28(火) 01:36:45ID:I9Hihipg
【きっかけ】
いつ?−−− 15年程前(中学生)
どこで?−− 某家電量販店にて
どの様に?− 誕生日を期に購入してもらった。

【初めての車輌】
ゲージ  : N
メーカー : 富
車種   : EF66、24系25形(あさかぜ仕様)

最近は購入する度にディテールアップをしているのですが、
最初に買ってもらった車両だけは、有難くて手を付ける事が出来ないです。
0150名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/08/28(火) 01:43:21ID:iGExnZxw
【きっかけ】
消防まではプラレールでも十分面白かった。
中学になって回りを意識しはじめ、隠れ鉄に。
たまたま図書館の鉄道ファンに載ってたNゲージを見て欲しくなる。

【初めて購入した車輌】
KATO 103系カナリア(単品)銀インサート。
地元が総武線であったんで、お年玉で何とか6両購入。
コントローラーは買えなかったけど(笑)

【今は】
通勤電車にハマり、総武線101系からE231系まで購入。
それに留まることを知らずに、首都圏・関西・東海の通勤・近郊を購入し続けていますorz
0151名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/08/28(火) 13:16:21ID:NMkU+5hn
【きっかけ】
いつ?−−−消防の時
どこで?−−祖父母宅近所の模型屋
どの様に?−お年玉で貰った1000円を握り締めて小一時間過渡20系(スハネフ22だったっけ?)と富オハネ25とを迷う

【初めての車輌】
ゲージ:N
メーカー:結局富オハネ25にする
現在その車輌は:厨房の時に後年買ってもらった過渡EF58と共に知人の所へ貸出

色々あって再開・休止を2回程繰り返した後三十路の現在も続行中

ちなみに先月上記EF58とオハネ25は使わないので要らなくなった富レールセットAのおまけ付で戻ってきたw
0152名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/08/28(火) 13:18:20ID:+xSuvNMB
【きっかけ】
いつ?−−−小学校4年
どこで?−−ショッピングセンタ
どの様に?−富の販促小カタログ&ジオラマビデオ

【初めての車輌】
ゲージ N
メーカー 富
車種 EF81北斗星
んで、現在その車輌はどうなっていますか?  手放した

車両買う前にカタログ買ったんだけど、今でもその時の自分の喜び様は覚えている。
今は700系のぞみ1編成のみ所有。
情熱が戻れば北斗星をフル編成で揃えたい
0153名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/09/01(土) 18:39:30ID:1H055/P9
20年以上前に通販で買った富の旧製品オハネフ25とオハネ25(星マークをシールで貼るやつ)鉄模の中じゃあ一番の宝物
0154名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/09/23(日) 12:31:24ID:5sYB8E8E
【きっかけ】
いつ?−−− 幼稚園(5歳)
どこで?−−今は亡きヲダ藁のニチイあさひや
どの様に?−何といっても線路際のヲダ藁一・史上最強の鉄ヲタ幼稚園・み○りの家○児園で実車を毎日見てれば…(ry

【初めての車輌】
ゲージ N
メーカー 富
車種 クハ111-2000湘南色 品番2381・車体番号2069のバラ品
んで、現在その車輌はどうなっていますか? 車体に傷はあるものの今なお生き残っている。出番はあまりない。

一時期、ファミコンにはまり鉄道から興味が離れたが捨てずにずっと取って置いた。
再開したのは厨1。今は部屋の窓が半分消えるほどのブックケースの山積みwww
何両あるか数えてみようかと思う事もあるがあまりに多くてやる気なし。
0155名無しさん@線路ちょびっと
垢版 |
2007/09/26(水) 22:50:37ID:9dSbogmR
僕は・・・・
【きっかけ】
いつ・・・小学4年生
どこで・・・近くのジョーシン
なぜ・・・店頭で見た瞬間に憧れた。
【初めての車輛】
TOMIX サロ125、クハ209
現在の様子・・・サロ125は、今も車輪はとれているが現役
クハ209は、もう手元にない

ちなみに初めての線路は過渡のV2線路セット

尚、今現在所有しているのもこのまま。金欠なんで・・・

もっと欲しいものがいっぱいありますが、買えないのが現状・・・・
0156名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/10/06(土) 11:32:25ID:ApUQf88w
【きっかけ】
いつ?−−−小学5年(今から11年前になるのか。年とったなぁ…)
どこで?−−某大型ショッピングセンターの模型店(結構充実してた)
どの様に?−ほぼ毎日110km/hで力走する姿を見ていたので、初めからこれ目当て

【初めての車輌】
ゲージ(必須) N
メーカー TOMIX
車種(必須) 115系湘南色の6両セット
んで、現在その車輌はどうなっていますか?
走らせすぎでモーターが逝かれて以来、車両基地で眠っている
っていうか今の家だと走らせるスペースがあまりないから、
ここ2、3年1つも走らせてないな
今は航空機に浮気してPCのフライトシミュレータにはまってるし
でももっと年とって定年が見えてきたら、
レイアウト作れるような家に住んでたらきっとやるだろうな
0157名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/10/18(木) 19:52:29ID:N6Qe5yGr
【きっかけ】
きっかけは覚えてないorz

【初めて購入した車輌】 富のベーシックセット。100系新幹線が4両入ってたやつ。

【今は】
新幹線フルを中心に増殖中。
大体400両くらいはいるかな?

しかも大半がここ2年以内www
0158名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/10/18(木) 21:19:44ID:VZYyItyy
【きっかけ】
いつ?
 小6ぐらい
どこで?
 大阪・日本橋のジョーシン
どの様に?
 TOMIXの500系の入門セット買った。鉄道模型ショーの帰りに親に連れられて行ったら見た瞬間に即決しなかった。(ホントはカシオペアの入門セットが欲しかった)
カッコイイ、マジで。そして速い。スロットを回すと走り出す、マジで。ちょっと感動。しかもNゲージで3両だからコンパクトで良い。
Nゲージは安っぽいとか言われてるけど個人的には良いと思う。HOと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって見ず知らずのオタクの人も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただフルスピードとかで走るとちょっと怖いね。C280だから危うく吹っ飛びそうになるし。
電圧にかんしては多分HOもNも変わらないでしょ。HO走らせたことないから知らないけど大きさでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNなんて買わないでしょ。個人的にはNでも十分に良い。
嘘かと思われるかも知れないけどボポンテッタ日本橋店で1200円位でマジで車両を売った。つまりは大して走らせてないですら500系のNがそういう査定で、それだけでも個人的には涙目です。

【初めての車両】
TOMIX 500系のぞみ入門セット

0159名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/10/19(金) 11:40:40ID:USA6s6vh
【きっかけ】
いつ?    6歳の時(21年前)
どこで?   京都・洛西ニュータウンの高島屋?内のホビーショップ
どの様に? 1月生まれの俺の誕生日&お年玉&クリスマスをまとめたプレゼントとして

【初めての車輌】
Nゲージ 富製 185系踊り子(基本セット2)
途中でモハユニット・サロをそれぞれ追加して7連。
先日メンテナンスを施し、現役で使用できる程度の内容。
丁寧に扱っていたので若干の色落ち程度。
あと小5に上がった時、父(先年亡くなった)が鉄模マニアだったことを知り愕然
小学生時代はずっと俺には黙って集めていたらしく、ごっそり押入れから欲しかったアレやコレが出てきて狂喜
俺への「メンテナンスやれ」とか「編成へのこだわり」とか五月蝿かったと納得。

とりあえず現在は亡き父の所有も含め1,200両ほど…2001年のマイクロ参入から車両数激増傾向にあり。
0162しばてん ◆N8rHFfvbRc
垢版 |
2007/11/29(木) 22:57:25ID:0Ce2hOC0
きっかけ
中古屋でレア物はプレミアで高く売れると聞いたので

車両、富と過渡の似た車両。型式は知識が無いので不明。
0164名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/11/30(金) 00:06:56ID:+UB7xp7P
きっかけ
子供の頃から鉄が好きだったから

最初の所有車
キ100(TOMIX)
0165名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/12/12(水) 21:32:16ID:RirzeIOD
>>159
同郷!!漏れも「は○もとや」で初めて自分の小遣いで鉄道模型を買った。富のキハ65だったなぁ・・・
以前に誕生日プレゼントに買ってもらったキハ58(M)はそれまでずっと親父持ちの過渡のキハ20と2両組んでた
0166名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/12/12(水) 22:13:59ID:sEiNglQd
【きっかけ】
小学生のとき学校の先輩がN持ってて、そのカタログを見せてもらい、憧れること4年。中学入学と同時に購入。
【初めての車両】
Nの富207-1000(旧色)模型店で見てカッコイイと思い、富のレールセットと共に購入。しかしわずか1ヶ月後実車が脱線事故orz。
【今どうなってる】事故にもめげず、元気に走っていたが、友人が欲しがったため友人の過渡205武蔵野線とトレード。友人宅で今でも現役。
0167名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/12/13(木) 23:24:14ID:UMGZZjM+
【きっかけ】
いつ?−−− 1975年 小6
どこで?−− 百貨店の模型売り場で見てから、ずっと憧れていた。
どの様に?− 親父にせがんで、やっと買ってもらった。


【初めての車輌】
ゲージ(必須)HO 当時は、Nの車種が少なかったし、チャチに見えた。現在は、Nがメインだが。

 
メーカー  カツミ
車種    EF65-1000 塗装済キット エンドウ2軸貨車 その後キハ82等を買い足す。
んで、現在その車輌はどうなっていますか?
高校生になってからは、鉄道自体に冷めてしまったので、放置。現在もあるが、不動
0168名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/12/16(日) 00:54:39ID:GzW21Xvt
【きっかけ】
5才くらいのとき銀河鉄道999の再放送とNHKのC57−1解体修理のドキュメントを見て鉄道に目覚める。
親に青梅鉄道公園とか連れて行ってもらい、巨大な鉄道模型レイアウトを見て、
自分でも山や建物を作って、線路を張り巡らせて列車を走らせて見たいと思うようになる。
それから20年近く経って就職してそこそこ貯金が出来たので子供の頃の夢を叶えようと思った。

【初めての車輌】
過渡C57+旧型客車4輌
蟻  C58+二軸貨車10輌
レールは富のマイプランDXを購入。
C57は思い入れのある車輌だったから。
蟻のC58に関しては出来が悪いとは当時知らなかった…。

【現在】
模型買い始めてから3年半で、車輌の所有数は700輌以上に。
初期に買った車輌、パワーユニット等は蟻のC58を除いて現役。
六畳の部屋いっぱいに展開したお座敷レイアウトを止めて本格的なレイアウトを作ろうと計画中だが、
模型店に行くとつい車輌に目が行ってしまいレイアウト用品にまでお金が回らない…。
仕事が忙しくなってきてレイアウト製作する時間もあまり取れない…。
買って来ることに喜びを感じるコレクター状態…。
0169名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/12/16(日) 07:34:05ID:NND6KL0G
>>168
> 買って来ることに喜びを感じるコレクター状態…。

次なるステップが来ると良いですね。
0170名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/12/16(日) 08:29:00ID:9WaSaKOF
【きっかけ】
25年くらい前
仲良しの近所のお姉ちゃんが持ってたL特急とベーシックなセットと
貰ったお古の富のカタログ

【初めての車輌】
N、トミックスの名鉄7000系
単品で一両ずつ買いました。
最初に買ったのがパンタ無し中間車で小学2年の頃
中1になって富の2ハンドル(パワーパック別体)を購入して
ようやく走行できるように

今も名鉄中心で買ってますが、最初の7000は大事にしまってあります
大切な思いでと共に
0171名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/12/16(日) 11:42:31ID:8onHgo6E
【きっかけ】
いつ?−−−小1のクリスマス
どこで?−−親父がクリスマスプレゼントに買ってきた

【初めての車輌】
Nゲージ 富415-1500 基本セット

【今は?】
レールの上だけを走らせるのは不満だったらしく、プラレールの感覚で床を押して走らせたら、しばらくして走らなくなり、ライトもつかなくなった。
なんとかしようと思い数年後分解修理を試みるも小学生にできるわけもなく、変に解体しまくったのでもはや走れない。
それでも捨ててはおらず、彼はケースの中で今もひっそり眠っている。
0173名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/12/16(日) 13:26:01ID:LsnqghFp
【きっかけ】
友人の小田急10000形に衝撃を受け購入
しかし勧められた人の方がはまるな

【初めての車輌】
最近始めたからE231系の富のセット
そう言や俺の車両は山手線率高いw
0174名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/12/16(日) 13:52:34ID:1uQWfrL+
【きっかけ】
自宅が尾久の近くだったので元々鉄道は好きだった。
小3?の頃に浅草松屋に連れて行ってもらった時にねだって買ってもらった。

【初めての車輌】
N 過渡の211系クハ211
東北・高崎線だと思って買ったのだが、編成図を見て田町の車両だという事に
愕然とした記憶がある。
その後サロやモハを購入して7両までに伸ばし、線路やパワーパックも買って
本格的に楽しみ始めたのは翌年だった。

【今は】
全部で200両弱。これでも最近になって激増。
211系は編成組み換えのために増結の5両になったが現役。
0175名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/12/23(日) 02:06:33ID:MMOhGS/o
【きっかけ】
約30年前、親父がTomixのキハ58系のセット(エンドレスに引き込み線と井中駅がついているやつ)を買ってきた。
当時幼稚園児だった私は触らせてもらえず、走らせているのを見ているだけだった。
その頃からNゲージというものを認識していたと思う。

【初めての車両】
小4?の頃小遣いを貯めて買ったTomixのEF64-1000。
当時、地元路線の最新鋭機だった。
次は、小5の時北海道旅行に連れていってもらったときに乗った583系。
KATOの製品で当時は単品売りもしていた。
小遣いを貯めて1両ずつ買い足していき、7両買い揃えるのに1年以上かかったと思う。
今考えると、いい時代だったな〜。1両ずつ増えていく喜びがあったと思う。

【その後】
中2の頃から鉄道にあまり興味がなくなり、しばらく遠ざかる。
社会人になってしばらくしてから、ふと立ち寄ったデパートでKATOの20系寝台を見て出来の良さに感激。
昔のに比べると、よく出来ているなと思い、その場でEF65と共に購入。

【今は】
復活してから6年で気がついたら国鉄型のみ大増殖。
最近買ったのは、KATOのEF64-1000。
パワーパックは親父が一番最初にかった緑のやつが何故か手許で現役です。
最近結婚して嫁(乗り鉄)には家が狭いからもう買ってこないでと言われています。
どうも模型は理解出来ないらしい。
0176名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/01/13(日) 16:52:31ID:WLgcLUws
【きっかけ】
 中2〜3年頃。ブルトレブーム当時、友人がTOMIXで集めて走らせていた。
 またTVで銀河鉄道999の放送中でもあったので蒸機+旧客にも興味を持ってはいた。
 しかし、その頃の鉄道模型は俺にとって高嶺の花だったので、実際に買うまでには
 至らなかった。
 それから20年経って銀河鉄道999の車両セットがヤフオクに出てるのを偶然発見。
 上記の思い出が再燃し落札購入したのが始まり。

【初めての購入→開業時の構成】
 [Nゲージ] 2001年開業
 車両:MICRO ACE 銀河鉄道999車両set C62-48+スハニ35x1+スハ44x3+マイテ58x1+戦闘車^^;x1
 レール:TOMIX レールセットA(茶道床)
 パワーパック:TOMIX パワーユニットN-1

 [16番] 2008年開業→車両は既にあったけどレールとパワーパックは今年の買い物なので。
 車両:天賞堂 プラ C62-2 北海道仕様+TOMIX オユ10非冷房(青)+KATO スハ43(青)x2両+KATO スハフ42(青)x2両
 レール:KATO H0線路セット
 パワーパック:KATO パワーパックスタンダードS

 N,16番ともに車両、レール、パワーパックのいずれも現役。

【現在】
 Nゲージの購入対象を昭和40年代以前の車両に絞っているのでKATO,MICRO ACE製がほとんど。
 蒸機,DL,電機(EF58が主),旧客,10系,20系客車を中心に車両を増備
 レールは車両ほど増えず。
 現在でもTOMIX 茶道床がマイプランDX+レールセットD(複線レールセット)+α程度
 グレー道床がマイプランDX+α程度
 その他ターンテーブル+扇形機関庫x3が主な線路設備。ファイントラックは未だに未導入(TT

 16番は現在、天賞堂プラのC62 全5種類+開業時のKATO,TOMIX非牽引車両のみ。
 一時期、KATOのC56,D51も在籍していたが生活の糧にするためオクで転属させてしまう(TT)/~◇
 線路は開業したてのホヤホヤでKATOの単純エンドレスのみ。今後は4番ポイント+αを購入予定。
0177名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/01/13(日) 17:20:43ID:/pJnXQZO
きっかけーーー>祖父が買ってくれた。1980年

最初の車両ーーー>NゲージのD51蒸気機関車だったような、
記憶は定かではありません。相当前ですので。

現在、

鉄道模型レイアウトに夢中です。
0178名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/03/15(土) 11:40:28ID:N60T+kzE
【きっかけ】
友人が持っていてうらやましかったから

【初めての車両】
31年前小4の頃に小遣い・お年玉をためて買ったEF65-500と20系PC、次に乗車経験のある出雲がやりたくて
DD13(DD51は製品化されていなかった)
EF65-500は静態保存、DD13は動力ユニット以外の部品のほとんどを交換しているが、今も快調に走行

【その後】
社会人になって数年中断していたが20系PCリニューアルで復活

【現在】
カマとPC・DCの国鉄型を中心に購入、最近製作の時間がとれず未組立の旧客キットがどんどん積み上がってます
0179名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/03/15(土) 16:00:48ID:7ev3pXxB
【きっかけ】
プラレ厨だったとき、ひょんなことでTOMIXのカタログを入手。

【初めての車両】
カトーの103系一般型ウグイスとTOMIXのキハ181四国色。
その後、GMキットの琴電1080/1070/1100を買ってもらって作成するも、見事失敗。塗装を塗りなおして火災車両にorz

【その後】
ぼちぼちのペースで車両を増備。特に中断もないが、平行している電子工作の技術をふんだんに応用。

【現在】
四国の車両メインで買ってるのでマイクロに侵食されつつあるケース置き場と、板に線路打ち付けただけのオーバルコースで運転中。
0180名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/04/21(月) 00:17:57ID:S0J5V77T
【きっかけ】
何となく模型店で見たときから。(中学生の頃)

【初めての車両】
記憶が正しければカトーのキハ20型の2両。ざっと30年前ぐらい。ゴロゴロ言いながらも、何とか走ります。

【その後】
ずっと、続けてます。

【現在】
ほしい車両(約1500両所有)は、ほぼ終わったので、ジオラマ(10台製作)やレイアウト(2台製作)作りにシフト。
残りの人生も、このまま続けるでしょう。
0182名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/06/30(月) 21:10:32ID:b/5iTab2
きっかけ:なんとなく? 中学生の時、Nのブルートレインのセットを買ってもらった。
当時(80年代後半)既にブルトレブームは過ぎていて同じクラスでNゲージを持っているのは
多分、自分だけだった。ブルトレブームの頃なら羨望の眼差しで見られたかも?
知人で持っている人がいないので一人でエンドレスの線路で遊んでいた。orz
その後、10年以上して就職してから(ジャンクに近い)中古の車両を漁るようになった。
現行品は精密に出来ているが、旧製品には独特の味があると思います。
0183名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/06/30(月) 22:43:30ID:Ix5uCHCf
きっかけ
浦和のユザワヤに設置してあったレイアウトに感動したから

初めての車両
KATO武蔵野線205系メルヘン
最寄りとよく使う路線が武蔵野線だから
0184名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/06/30(月) 22:54:43ID:C9QeJP9X
【きっかけ】
小6の頃、百貨店で見つけ始め。
親父の用事で大宮のそごうへ。

【初めての車両】
KATO キハユニ26。1000円のお小遣いを頂いたので
コレくらいしか買えなかった。

【その後】
地元が総武線だったので、103系カナリアを品番順に6種類揃える。
先頭車がATC/非ATCになってしまったのも良い思い出。
初めてフル編成にしたのは、201系総武線

【現在】
400両ほど集めてから、少しマンネリし始めた傾向があります。
所有の半分以上は通勤・近郊型が大半を占めている。
総武線は集めたので、東海道本線中心になっています。
0185名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/10/29(水) 19:10:39ID:SzBUKMfF
【きっかけ】
高校卒業してまもなく高校時代の同級生の家でHOゲージを見せて貰ったら欲しくなった。
【初めての車輌】
NゲージでKATOボンネット型183系
その後手放してしまいました。
しかし、またNゲージに目覚め現在は私鉄車両を中心に集めてます。
小田急ロマンスカーHiSE、阪急6300形、近鉄アーバンライナー、京急デハ800形のKATO製。
小田急ロマンスカーVSEはTOMIX製(小田急オリジナルのほうを購入)
西武ニューレッドアローはあマイクロエース製。
JRはスーパーひたちや急行まつしまなど全てKATO製です。
来年2月発売予定のマイクロエース製京急2100形ブルースカイトレイン予約しました。
0186名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/10/29(水) 20:32:52ID:t3foccJy
・きっかけ
俺が3歳だった当時、今みたいに鉄道系の玩具は充実しておらず
プラレールでは満足しなくなった俺に親がやむを得ずNゲージを与えたのが始まり

当時の211系は満身創痍の車体ながらも現存

・その後
消防になるころには過当や富にないような車種を求めてGMキットを作りまくるが
台車や動力を買う資金が無く、完成まで持ち込めたのは僅か数両

就職後は、潤沢な資金にものを言わせ完成品やキットをIYHしまくり
しかし時間が無く現在キットが天井まであと20cmのところまで積まれているorz
0187名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/10/29(水) 23:39:52ID:Yh/yEAJI
漏れの初Nは消5に過渡の3桁品番165系をアルプス編成で。
次いで山スカ115や457と東海顔ECへ傾倒・・・

だが萌えるキッカケだった富香港貨車も
いずれ念頭に入れてあったので87年カタログの絶版宣告に((((;゜Д゜)))愕然っ!!!
0188名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/10/30(木) 00:37:29ID:50kwYmBk
初のN製品は300系3両が入ったセット
その後単品で100系を買い始め3両基本と7両セットを買った後しばらくそのまま
就職した瞬間セット物を買いまくる(最高記録は5セット一気買い) 気がついたら100系編成が2ケタ突破
当時DXとパノラマカーしかなかった名鉄の車両が激増
現有車両数は把握不可能
0189名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/12/04(木) 15:31:50ID:QADFvMq8
昭和53年だったと思う
小二の時父がクリスマスプレゼントに
富の基本セット2とパワーパック(緑)を買ってくれた
入ってた車両はキハ58+キロ28+キハ28
何度か離れたりしてるがなんだかんだいって続いている

最初のキハ58はいよいよ動力が調子悪くなってきたが健在
今は3歳の息子と時々出して遊びたまに新車を追加する
それ以上すると当局が・・・(苦笑
0190名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/12/06(土) 17:48:51ID:GRwBsagB
【きっかけ】
厨房の頃、クラスメートの家に行った時に
六畳部屋一杯に作られたレイアウトに圧倒され、
自分もやってみたいと思った。

【初めての車両】
基本セットに入っていたCタンク。

【その後】
高校に入って興味がPCに移ってしまい中断。

【現在】
最近、掃除中に車両一式を発見。
手持ちの車両が結構レア化していた事実を知る。
復帰しようか否か思案中。
0191名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/12/06(土) 17:58:26ID:H/+x6jF+
6歳位の時に祖父が誕生日プレゼントにカトーのレールセットとパワーパック、0系の中間M車を送ってきた。
直後にカトーの415系旧塗装4両を買ってもらったような気がする。
0192名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/12/06(土) 18:20:23ID:Vu8D1Uko
●1/80 16.5mmの呼称アンケート実施中!●
ふるって投票下さい。 [アンケート期間:2008年11月30日〜2009年11月29日]
http://scalegauge.bakufu.org/


0193名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/12/06(土) 20:11:38ID:a+LbDwLc
今から20年以上前、
トミックスから発売されたばかりの新幹線0系2000番台

きっかけは、友達が既にNゲージを所有しており
その車両は新幹線200系だったからw

しばらく鉄から遠ざかっていたが
0系引退で戻ってきた
やはし、次は500系にすべしと考えている
0194名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/12/06(土) 20:58:55ID:HOPTv5nq
きっかけは1986年にダチの家で見た過度車両(185系やC57、583など200両程度)

初買いは学研のトータルセット(DD54タイプ+スハネフ15)と過度の103系カナリヤ低運。

途中興味が薄れた時期もあったが、気がつけば500両を超えていた。

最近はたまに貸しレに行って楽しんでます
0195名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/12/07(日) 21:57:51ID:oAHqnrQs
きっかけ=クリスマスプレゼント       



初めて買ったのはKATOのキハ40(だったかなぁ・・?
0196名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/12/09(火) 07:28:55ID:72lDRHhX
電車ちょい好きな友達は彼女に過度の浜線205系プレゼントされたのきっかけで始めたなぁ…………

車輌は彼女、レール等は俺がアドバイスして一式贈呈
0197名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/12/16(火) 18:12:39ID:bsVpMmCO
【きっかけ】
幼稚園児の頃、おもちゃ屋さんの店頭で走っていたメルクリンHO
いつ行っても103型電機機関車が室内灯付の客車を引いて快調に走っていました。

【初めての車輌】
小学生低学年の時に親に買ってもらったTOMIX基本セットNo.2
>>189氏と同じキハ58系のセットでした。
パワーパックは同じTOMIX製が欲しかったが、在庫切れだったのと
安かったので積水製の四角くて青いパワーパックとなりました。

幼少の頃の憧れだったメルクリンは、高校時代にスターターセットを買い
少々集めてみたもの、某取扱店で少々不快に感じた思いをした事もあり、
あまり長続きせず、だいぶ昔にまとめて天賞堂4Fに売ってしまいました。

現在は日本型Nと米国型HOをメインに楽しんでます。
0198名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/12/16(火) 19:17:07ID:yRif+Bf3
【きっかけ】
友達の家でNゲージを見て欲しくなった
【初めての車輌】
小学校4年の時に
kato EF65-1000+20系カニ+ロネ+ハネ+ナシ
その後、TOMIX200系を増備しつつ4年ほど続けるも
中学2年以降ファミコンに熱中して中断

【現在】
2004年の松屋の模型ショウをみて再開
以後爆発的に増え続け
気がついたら200万円程使っていた。






0199名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/12/16(火) 23:57:09ID:Z2NZJgb3
【きっかけ】
音速模型北千里店(ロータリのバス停前にあった)のショウウインドウで、
当時消防のおいらは、まるで黒人少年が黄金に輝くトランペットに出会う
かのごとく、Nゲージに出会った。
【初めての車両】
33年前、小2、誕生日プレゼントをもってプラレールを卒業した!
関水金属のキハ20+キハユニ26(ともにMなし、850円)
【現在】
すっかりオヤヂになっちまったおいらは、そのおよそ100倍弱の値段で、
遠藤から発売されたキハ20+キハユニ26を某ナスを叩いて購入。
(キハユニは未入荷)しばし少年時代に戻る。
0200名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/12/17(水) 16:56:23ID:mC1uet8m
【きっかけ】
幼少期からプラレール→ミニミニレール→スーパーレールと遊んできた。
小3の時、祖母がやってたおもちゃ店の一角にリアルなNゲージを見て
憧れを持ち11歳の誕生日のお祝い金でNゲージを買う。

【初めての車両】
当時はブルトレブーム、出たばかりの関水金属EF65-1000(L)と
24系25型寝台客車とTomixのレールセットとパワーパックを買った。
その後D51やED75耐寒仕様、キハ82セット、Tomix485-1000セット等
買い集めたが飽きてしまい中2で一旦やめてしまう。
その時集めた車両やレールセットは欲しいという人にあげてしまった。

【1回目の再開】
やめて8年後、たまたま寄った模型屋でKATOの24系北斗星仕様を見て
再びNゲージをやりたくなり衝動買い。それから半年間に亘り、
C62・C57・EF57・EF58-61・EF81(北斗星)・DD51(北斗星)12系・14系座席
24系金帯・485系・583系etc...およそ100両余りを衝動購入(すべてKATO)。
だが再び模型集めは休止の上実家に保管(今の住居に置き場所が無い)。

【現在】
最近、たまたま寄った模型屋でTomixキハ183-0を見て鉄道模型はKATOの観念を
覆すほどのTomixのレベル向上に仰天して即購入。
この2カ月の間にキハ82セット、キハ283基本&増結、キハ201系731系を購入。

今後はTomixからとキハ56セットとキハ183-100セット、北斗星JR北海道編成Uの
再生産されたら購入するつもり。

ちなみにレール等は買ってないので今度貸しレデビューをしようと考えてる。
0201名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/01/03(土) 02:48:00ID:WISo6+18
【きっかけ】
1988年頃。東京都板橋区大山に住んでいたのが重要なポイント。
もうお分かりの方もいると思うが、当時GM本店のあった地である。
その頃俺は航空機模型に足を突っ込んでいたのだが、ある日友達に付き合って初めて行ったGMで衝撃を受けた。
それまで鉄道模型は完成品しかないと思っていたのに、実はこんな世界があったのかと・・

【初めての車輌】
GM東武10000系キット。
東上線の10連編成を目指したが、素組みだと無理wという問題に直面し、
初鉄模にしていきなり配線モールド削りというひどいキャリアのスタートを切った。
ちなみにこの車両は一旦完成した後9000系に改造して現存。

【現在】
所有約200両。4年前に結婚して以降唯一製作したのがクロポの営団5000系だが、
嫁もかつて毎日乗っていた思い出の車両だということでなかなか好評。
そのうち実在の駅をモジュールで再現してやろうかと画策中。
0202名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/01/05(月) 23:34:21ID:dQj4Hi7N
【きっかけ】
今から21年前の幼稚園の年長組時代、プラレールからのシフトで参入。
クリスマスプレゼントで学研のトータルセットを買ってもらったことに
はじまる。

【初めての車輌】
学研のEF65PFとキハ40。Nゲージを始めたときは客車・貨車なんぞいなかった。
いずれも単行運転。これらは15年以上前に修理部品がない為に廃車された。

【現在】
292両を保有。保有車両の半数以上は尾久やリサイクル店などで買った中古車。
鉄道模型空白期間に資金難から車両を極限まで売却しまくったが、数年後、貸しレの存在を
知って出戻り、中古車・新車に関係なく車両を大規模に投入し持ち直している。

あと8両、車両が増えれば300両に達する。
0203名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/03/26(木) 19:26:28ID:inslIJVh
小生は富のスーパーレールだった。当時は現在のように充電式の電池が
普及していなかったので長時間走らせる事が出来なかった。
今は中古品を収集してN,16番合わせて100両位になる。
0204名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/03/26(木) 20:53:47ID:xDrGqTTK
【きっかけ】
幼稚園の時から、TOMIXとKATOのカタログを毎年購入。
プラレールは小さいときに良く遊んでいたが、鉄道模型のリアルさに惹かれる。

【初めての車輌】
小1のときにTOMIXのクハ211単品。地元の百貨店にて。
それから1年掛けて、モハユニット(動力付き)とクハを追加して4両に。
その後すぐ、小2の誕生日にTOMIXのベーシックセット(EF65+ブルトレ3両)を買ってもらい、
この時初めて運転可能になる。

【現在】
保有車両数:297両(留置車を除く)
内訳)直流電車:253両(通勤型:106両、近郊型:53両、急行・特急型:80両、路面電車:14両)、
   貨車:42両、直流電気機関車:2両
0205名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/03/31(火) 17:41:44ID:/btrugRx
高校生の頃初めて購入した車両は名鉄パノラマカー(Nゲージ)
しかしパノラマカーに惚れ込んだのは昭和52年の頃
それまで大曽根の方に住んでいたしそれまでパノラマカーの
存在を知らなかった
0207名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/04/04(土) 01:46:32ID:b7pxq4/5
[きっかけ]
1964〜1966年(2〜4歳)1968〜1971年(6〜9歳)
2回フランスに在住。パリ近郊に居住していたアパートの窓から国鉄線SNCFが見えた。
3歳の頃(1965年頃)現役蒸気を目撃!(141Rかな?)
パリ地下鉄RATPは「スプラグ.トムソン」と呼ばれる旧型電車が健在だった。
パリの模型店、玩具店、百貨店にはHOゲージの鉄道模型が豊富でショーウィンドウに美しく飾られていた。
鉄道マニアにならないわけにはいかなかった。

[初めての車輌]
今までめったに買ってもらえなかったので父に必死でねだり8歳(1970年)のクリスマスにやっと買ってもらえた。
HOゲージ、TEE Mistral号 BB9200型電機 Mistral69型のステンレス客車。
メーカー不詳、車輌形式は当時の幼かった私に知ってるはずがなく、最近判明した。

[現在]
6畳の一部屋にHOゲージのレイアウトが一面に。複線で5列車待機可能。
おフランス風の景色ざんす。フランスの鉄道なのになぜかD51や前進型や「あさかぜ」「おおぞら」も141Rに混じって運転。
東ドイツの蒸気も。国際色豊かです。

所有車輌

日本型 D51(北海道型2両)C622 C623 C57135
     9600(北海道型) スハ45系(青) オハ35系(茶)10系寝台(青冷房化改造500番台)
     ワム ワラ トラ タキ ヨ DD51 DE10 DF50
     EF65(P型&PF型) 20系 24系 キハ82系
     キハ22 キハ20 ED75(ひさし付き) 103系(低運転、山手線)
 
フランス型 蒸気 141R 141P 231G 140C
       電機 BB16000 CC7100
       ディーゼル BB66000 BB67OOO
       旧型客車(緑) 茶色の2軸貨車各種

東ドイツ型  蒸気 01型(500番台&原型ワーグナーデフ)50型(3500番台2両)44型 57型
           58型(3000番台&原型) 52型(8000番台&原型)22型 02 0201-0型
       ディーゼル 118型
       旧型客車、鋼体化改造客車、急行型客車(いずれも緑)
       茶色の2軸貨車各種

西ドイツ型  蒸気 50型(キャビネテンダー) 41型(ボイラー改造)
       ディーゼル 218型
       鋼体化改造客車(緑、センタードア)
       茶色の2軸貨車各種

中国型 蒸気 前進形(4軸テンダー&6軸テンダー)解放型
    ディーゼル 東風4型
    客車 22型緑
    黒のボギー貨車各種
           
 

0208207
垢版 |
2009/04/05(日) 14:02:58ID:fFu+ES7j
>>11 >>35
私と同じ昭和37年度生まれの方ですね。
小学生の頃はHOゲージがメインでしたね。
小学6年の時はカツミのED1OO、EF65(1000)、エンドウの2軸貨車を持っていました。
線路や客車はフランス製を使っていました。

余談ですが
昭和47年(小4の時)、下関、小倉ー門司、日豊本線臼杵でD51の活躍を見ました。
北九州では特急列車の車窓から見たD51や9600が空を焦がさんばかりの勢いでした。
いい時代でしたね。

みなさん長文すいませんでした。

0209名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/04/05(日) 20:46:57ID:jcintnJr
【きっかけ】
父がUFOキャッチャーでとって来た。  
【初めての車両】
マイクロエースのDD12
【今どうなってる】
モーターが焼けて一時廃車中
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況