X



ミトミト応援スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102名無しに人種はない@実況OK
垢版 |
2023/02/02(木) 00:40:40.35ID:HGBXrwrN
冬の移籍市場閉まっちゃったけど敬斗が夏プレミアに来るかも知れないのはワクワクする😊

ブライトンのポスト三笘≠ェ明らかに ビッグクラブ移籍のスムーズ化に貢献も=英紙報道

https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/252736

 日本代表MF三笘薫(25)が所属するイングランド・プレミアリーグのブライトンがポスト三笘≠スタンバイさせている。

 欧州主要リーグの冬の移籍市場が先月31日に締め切られ、チェルシーやアーセナルなどビッグクラブからの関心を報じられた三笘は、今季の残留が決まった。とはいえ、止められないドリブルや先月29日のイングランド協会(FA)カップ4回戦リバプール戦の曲芸決勝ゴールなどで欧州でもでも話題沸騰中だ。今後も活躍が続けば、いよいよ今夏にビッグクラブへという状況になるのは必至だ。

 それはチームにとっては戦力ダウンを意味する。それでも中堅クラブが、宿命である引き抜きに備えるのは常のこと。英紙「サン」は「ビッグクラブは、ブライトンが支払った金額の少なくとも20倍(約80億円)で三笘を買い取ると申し出る日も遠くはない」と指摘。その上で「次の左ウイングは、おそらく(ベルギー1部サンジロワーズにレンタル中の)FWシモン・アディングラになるだろう」と予測した。

 1月にベルギー代表FWレアンドロ・トロサールをアーセナルへ、あっさり手放したのも、三笘の存在があったからだという。選手以外にも今季途中にグラハム・ポッター監督が、チェルシーに引き抜かれたが、現職のロベルト・デゼルビ監督はさらにチームを上向かせた。ブライトンは、卓越したノウハウで厳しい勝負の世界をたくましく生き抜いている。
0103名無しに人種はない@実況OK
垢版 |
2023/02/02(木) 00:58:23.31ID:HGBXrwrN
【前園真聖コラム】第438回「三笘薫はどうして相手をドリブルで抜いていけるのか」

https://news.livedoor.com/article/detail/23547129/

毎週のように三笘薫の活躍が報じられています。リバプール戦での活躍も見事でした。どうして三笘はあんなに簡単にドリブルで相手を抜けるのでしょうか。

まず三笘にはスピードがあります。またボールを相手にさらす(相手の取れそうな位置にボールを置く)ときのボールを置く場所、そこから足をボールに出すタイミング、さらにボールの運び方とリズムなど、様々な要素が優れていると思います。

常に相手との間合いを見ながら駆け引きをしていますし、最初に「ドリブルが得意」と印象づけることが出来たら、相手はうかつに飛び込んでこなくなりますから、さらに間合いは計りやすくなってきます。


ではもう少し詳しく見てみましょう。なぜ三笘は早いのか。それは足のどこでボールを触っているかに関係します。

左サイドでボールを持った場面を考えてください。多くの選手は右足のインサイド(内側)でボールを運ぼうとします。ですがその動きでは足の運びが内股になってしまいます。走るときに内股なのは不自然な動きです。

それに対して三笘は足のインステップ(甲)に近いアウトサイド(外側)でボールをこすりながら動かしています。こうすることで、実はとても自然な足の動きのままボールに触ることが出来るのです。

この動きをすればドリブルしながらスピードに乗りやすくなります。ブラジルのネイマールなども同じようなドリブルをしているのですが、このボールタッチは技術的には非常に難しいのです。三笘はそれができるから抜いていけます。

今、三笘が1月の移籍期間でどこか大きなクラブに行くのではないかという憶測がとんでいます。ですが僕はまだ早いと思います。

三笘がレギュラーを奪ったのはワールドカップの少し前から。1シーズンとおして活躍しているわけではありません。今はまだ地に足を付けて、しっかり良いプレーを続けるほうが大切です。

だから周りは騒ぎすぎないほうがいいでしょう。そして三笘のこれからの活躍を楽しみにしたほうがいいと思います。
0106名無しに人種はない@実況OK
垢版 |
2023/02/02(木) 10:31:39.15ID:HGBXrwrN
https://news.yahoo.co.jp/articles/450ecaee6f2847e1353908cfd2d6c9d10b88b380

 欧州のデータサイト『Whoscored.com』が2月1日、プレミアリーグの1月のベスト11を発表。躍動しているブライトンの三笘薫が選出された。

 先日のリバプール戦のゴラッソはFAカップだったために含まれていないものの、それでも3試合で2ゴールを記録。スタッツから弾き出されるレーティングの平均値は「7.58点」で、ベストイレブンの中でも4位タイと上位だった。

 同メディアはそのパフォーマンスを次のように評価している。

「ミトマはその名声を高め続け、その結果、ブライトンは素晴らしい形を維持することができた。彼は7本のシュートで2得点を挙げ、28.6パーセントのコンバージョン率をマーク。相手ボックス内で22タッチを記録した。彼の重要な属性はもちろんドリブルで、6回を成功させている。これは3番目に高かった」
 
『Whoscored.com』が選出したベスト11とレーティングは以下の通り。

【GK】
ダビド・ラジャ(ブレントフォード) 7.31

【DF】 
キーラン・トリッピアー(ニューカッスル) 7.68
ファビアン・シェア (ニューカッスル)7.60
イーサン・ピノック(ブレントフォード)7.37
ダン・バーン(ニューカッスル) 7.03

【MF】
ソリー・マーチ (ブライトン)8.22
ジェームズ・ウォード=プラウズ(サウサンプトン) 7.55
ブルーノ・フェルナンデス(マンチェスターU) 7.53
三笘薫 (ブライトン)7.58

https://i.imgur.com/z2e7Kxh.png
0107名無しに人種はない@実況OK
垢版 |
2023/02/02(木) 13:35:17.27ID:HGBXrwrN
三笘薫の超絶ドリブルを細かく分析。水沼貴史が指摘する最大の強みとは?
2021.04.08

https://www.excite.co.jp/news/article/WebSportiva_092564/

彼のドリブルにフォーカスする前に、まず三笘には2つの特徴があると思っています。

一つは、ファーストタッチがとにかく巧みな点。足元に止めることもできるし、動きながら前に止めることもできるし、浮いた球もスムーズに自分の間合いに持っていくことができる。

ドリブラーは相手との間合いをすごく気にします。自分の間合いになれば、自分の形で抜けるもの。この点で三笘がすばらしいのは、ボールを受けるタイミングで相手に詰められて自分の間合いではなかったとしても、巧みなファーストタッチでかわし、自分の間合いを取り直せるところなんです。

もう一つの特徴は、トップスピードに入るまでの速さ。1、2歩目でもうトップスピードに乗っています。細かなステップのアジリティによって速いという選手は多くいるけど、あの体のサイズで足も長く、ストライドも大きななかで、芝生の上を滑るようにスッとスピードに乗れる選手は、そういないんです。
0108名無しに人種はない@実況OK
垢版 |
2023/02/02(木) 13:36:24.39ID:HGBXrwrN
次にドリブルですが、三笘はドリブルする時にヘッドダウンをしません。おそらく、必ずしもドリブルで相手を抜くことを優先して考えていないのだと思います。ドリブラーは、目の前の相手を抜きさるプレーに固執してしまいがちなんですが、三笘にはそれがないんですね。

パスのほうが有効だと思えば躊躇なくパスを出すし、一旦味方に預けたほうがいいと思えば簡単に預ける。とにかくドリブルしながら、ドリブル以外の選択肢を多く持っていて、常に最良の判断ができます。それだけに相手DFは三笘のプレーの的が絞れず、その結果ドリブルの対応も後手を踏んで抜かれてしまう。さらに彼がトップスピードに乗るのが速いので、一度外されたらはもう追いつけません。

加えてシュートも抜群です。サイドからカットインしていくのは、どの選手でもよく見る形ですが、三笘はカットインしてすぐにシュートを打てますし、そこで打てなかったとしてもそれをフェイントにさらに進入して打ったり、相手の股が空いていればそこを狙うこともできる。ニアにもファーにも打てる形を持っているので、シュートにおいても選択肢がとにかく多いですね。

ドリブルのインパクトが強烈ではあるんですが、彼の目的はそこにはない。常にゴールのために何が必要かを考えながらドリブルできるのが、三笘の最大の強みです。

ドリブルで相手を抜いていくシーンでは、似たような形が多いですね。それは再現性が高いということ。同じ質のドリブルを繰り返せるのも、ドリブラーとして優れている部分です。
0113名無しに人種はない@実況OK
垢版 |
2023/02/02(木) 23:43:28.28ID:HGBXrwrN
デゼルビブライトン

🐨先発
リーグ戦 5勝1敗1分 21得点
カップ戦 2勝0敗 7得点

🐨ベンチ
リーグ戦 0勝4敗2分 5得点
カップ戦 1勝1敗 3得点

唯一負けたのは首位アーセナルのみ
(カイセド・マクアリスタ不在の試合)
そのアーセナル戦でも実質2G上げてる
0114名無しに人種はない@実況OK
垢版 |
2023/02/03(金) 10:19:47.91ID:fDisaUdg
俺、ミトシン。12年前はカガシンだった。
24年前はナカタヒデトシンだった。
0115名無しに人種はない@実況OK
垢版 |
2023/02/03(金) 10:49:49.53ID:+d5yKEMp
727 名無しに人種はない@実況OK (ワッチョイ ffed-je3v [124.39.230.66]) 2023/02/02(木) 16:21:04.97 ID:hjdvoQmj0
何度も序盤いってたけど
序盤が一番厳しかったんだよね相手もスケジュールも
だから真逆(序盤ホーム雑魚の)マジョルカやガンインが調子よくみえた
っていう話何度もしたけどアンチは理解出来なくて
久保叩いてガンインあげてたからな
三笘も今まんまそれ
相手がいいだけなんだよな・・・
0118名無しに人種はない@実況OK
垢版 |
2023/02/03(金) 12:31:10.19ID:MJyZp0Zu
https://news.yahoo.co.jp/articles/68671909a31be206fa0dc1f0033d8cc2b5e746d4

 データサイト『Opta』は「欧州5大リーグにおける日本人選手の得点関与数」ベスト5を発表した。

 1位に輝いたのが香川だ。得点数47、アシスト数34の合計81で、数々のサムライ戦士を抑え、堂々のトップに立った。得点数の内訳は、ドルトムントで41、マンチェスター・ユナイテッドで6となっており、7シーズンに渡ってプレーしたドイツ時代でのものが大半を占めている。

 なお、ベスト5の結果は以下の通り
(出場試合数・得点関与数合計/得点+アシスト)

1位 香川真司(186試合・81/47+34)
2位 岡崎慎司(267試合・61/52+9)
3位 清武弘嗣(121試合・49/18+31)
4位 乾 貴士(241試合・43/23+20)
5位 大迫勇也(181試合・42/26+16)

 古巣C大阪に復帰するまで、香川とSTVVで共闘していた岡崎慎司を除き、全員が現在は戦いの舞台をJリーグに戻している。
 
 それぞれブンデスリーガ、プレミアリーグ、ラ・リーガを舞台に活躍する鎌田大地、三笘薫、久保建英をはじめとしたホープは、今後も目に見える数字を残し続け、偉大な先達の記録を塗り替えられるか。
0119名無しに人種はない@実況OK
垢版 |
2023/02/03(金) 12:45:57.78ID:MJyZp0Zu
カイセドが練習復帰👬
https://youtu.be/uLQzQ6Qj680

Indications are that Evan Ferguson suffered bone bruising to the right knee in the tackle that saw Fabinho let off with a yellow card, instead of red.
It's unclear how many games the 18-year-old misses, but a lot less than could have been the case. #BHAFC
ファーガソンは骨捻挫😢
0121名無しに人種はない@実況OK
垢版 |
2023/02/03(金) 13:27:51.90ID:MJyZp0Zu
ミトとポジション争いしたトロ🍣の現在とフル出場トミ
ミト🐨も頑張ろう✊✨
https://youtu.be/WdpH-GWXP0U
https://youtu.be/luZKdx7ErCQ

三笘の印象は?
「とてもいい選手。彼は1対1が上手だね。彼が自分のプレーを始めたらそれは常に相手にとって脅威であり、僕らはパスを受ける為に良い位置取りをする必要があるね。彼のプレーを見れることが嬉しいよ」

三笘とあなたのドリブルの違いは?
「彼はサイドから多くのドリブル突破をしてくる。突破できないだろうと思っても突破してくる。僕がやろうとしてることは外からでも中からでもゴールをもっと決めること。それが違いかな。三笘も僕も1対1が得意。それは僕らの共通した長所だ。僕らはそれを続けていかないといけない。もちろん相手にとって常に危険なポジションにいることも大事だね」
0122名無しに人種はない@実況OK
垢版 |
2023/02/03(金) 13:44:59.87ID:MJyZp0Zu
DAZNハイライト🐨335万再生
DAZNスーパーゴール🐨210万再生
FA公式キーモーメント🐨299万再生
FA公式スーパーゴール🐨202万再生

ミトだけ桁が違うんだ🥰
0123名無しに人種はない@実況OK
垢版 |
2023/02/03(金) 15:21:28.62ID:MJyZp0Zu
>>16
すでに終了した第1弾ではMF久保建英(ソシエダ)のサイン入りスパイクが約240万円、MF三笘薫(ブライトン)のサイン入りランニングシューズが約195万円で落札。

落札おめでとう🐨
スパイクだったらどれくらいの値段が付いたんだろう
0124名無しに人種はない@実況OK
垢版 |
2023/02/03(金) 15:31:53.91ID:MJyZp0Zu
「日本代表に欲しいレベル」好調・三笘薫をサポートする“最高の相棒” プレミア屈指の左サイドコンビを形成する、エストゥピニャンとはどんな選手か?

https://news.yahoo.co.jp/articles/a83470b0420013d863efd6b99e7718e33b1e4cf8

直近、日本代表FW三笘薫がプレミアリーグの舞台で大暴れしている。彼の圧倒的な突破能力は間違いなく世界でも通用する武器であることは、間違いない。しかし当然のことだが、この高パフォーマンスは三笘だけの力ではない。その活躍の裏には彼を的確にサポートしている左サイドバックの存在があるのを忘れてはならない。エクアドル代表DFペルビス・エストゥピニャンだ。

(中略)

エストゥピニャンは三笘との関係性も抜群に良い。左サイドバックのエストゥピニャンは左ウイングの三笘の後方に位置取ることが多く、守備時は三笘の背後のスペースをしっかりと埋めてカウンターを防いでいる。また三笘がドリブルで仕掛ける際には、タイミングの良い攻め上がりで三笘からパスを貰ってクロスを上げたり、オトリとなって相手を引き付け、三笘のドリブル突破をサポートするといったプレーを見せる。三笘がいとも簡単に相手をかわしていく裏には、エストゥピニャンの質の高いサポートがあるのだ。

三笘とエストゥピニャンのコンビは、今やプレミアリーグ屈指の左サイドと言っても過言ではないだろう。


トミ🧸がnumberでミト🐨と左で組みたいと言ってる😊
0126名無しに人種はない@実況OK
垢版 |
2023/02/03(金) 18:42:34.29ID:MJyZp0Zu
システム変更で両翼が躍動 ブライトン指揮官がもたらした三笘&マーチのスタッツアップ「勇気ある決断」

https://news.yahoo.co.jp/articles/fca356fc6ca38f51b9f7d1458f7456b9f1a56733

 前任のポッター監督は3-4-2-1のシステムをメインに採用して結果を残した。ボール保持の際には3バック+1アンカーで攻撃を組み立て、ウイングバックはサイドの高い位置に張り出す。また、セントラルMFの1人が前線まで攻め上がるため前線はワントップ+3人のMFという形となるところに特徴があった。

 一方で、デ・ゼルビ監督は就任直後こそポッター監督の作った3バックベースの戦い方を継続させたが、徐々に得意の4-2-3-1へとシステムを変更。1トップの下に3人のアタッカーを並べ、その背後をダブルボランチが支える形が基本となった。

 記事によれば、このシステム変更によってアタッカー陣は総じて「恩恵を受けた」という。中でも顕著なのが「3」の両サイドで起用されているMFソリー・マーチと日本代表MF三笘薫だ。ポッター監督時代はウイングバックが幅を取っていたが、2列目に入ったマーチや三笘は中央に入ってゴールに迫るプレーを増やしている。

 その結果として昨季はプレミアリーグでノーゴールだったマーチが今季は19試合で4得点を記録。その4得点は全て直近の5試合で決めたもの。三笘もここ6試合で4得点を挙げており、チームトップの得点源だったトロサール退団の影響をほとんど感じさせない充実ぶりだ。前監督の時とは大きく変わった点だが、今のところはこれが良い方向へと転がっている。

 プレミアリーグ初挑戦のデ・ゼルビ監督にとって最初の数か月は適応期間だったが、直近12試合で8勝とチームは軌道に乗っている。記事では「ブライトンがボールを支配するためにはアグレッシブなアプローチが必要だった。勇気ある決断だったが、そうする必要があったし、それが報われた」「ポッターの下でアイデンティティーを見つけた彼らは今、デ・ゼルビの下で支配の仕方を知っている」と自身のスタイルを反映させて結果を残すデ・ゼルビ監督の手腕が絶賛されている。
0127名無しに人種はない@実況OK
垢版 |
2023/02/03(金) 19:07:40.96ID:MJyZp0Zu
https://news.yahoo.co.jp/articles/79b1fb278cffc918f6df1aa37a5fbbbdccb23565

 MFソリー・マーチ(28)の特集を組んだ同サイトは、指揮官のコメントを紹介。マーチと三笘の両ウインガーが戦術で重要な役割を果たしていると語り、「フィールドプレーヤーがマーチとミトマに良い形でパスを出し、彼らが相手選手と1対1の状況を作り出す形をチームとして改善したい。マーチとミトマがスペースを攻撃する形を作り出さなければ」と説明。「全選手が年間で10ゴールを決めることができればいいが、それはあまりに難しい。現実的に言えば、マーチとミトマ(がキーマン)。彼らにはもっとゴールを奪えるポテンシャルがある。それは間違いない」と続け、公式戦で6ゴールを挙げている日本人MFにさらなる得点を期待した。
0128名無しに人種はない@実況OK
垢版 |
2023/02/03(金) 19:21:32.87ID:MJyZp0Zu
https://news.yahoo.co.jp/articles/d6f64d3bdab5c32028c436d1a9ba3fd760635498?page=1

「スピードやドリブルの部分は他でもたくさん語られていますが、個人的にすごくいいなと感じるのは、仕掛けるタイミング。『90分をデザインしている』と言いますか。三笘のようなドリブラーは、ボールを持ったらとにかく仕掛けるのが仕事。でも90分すべて1vs1の状況にはならないので、その他の時間にいかに種をまけるかが大事。その点、三笘は味方を使うのがとても上手いんです。試合の状況に応じて、左SBのエストゥピニャン(エクアドル代表)を使ったり、中盤のカイセドに預けたり。いいタイミングで仕掛けるセンスを感じます。本当に頭がいいウインガーですよ。全部仕掛けない分、パワーも残しておける。映像で目立つのはドリブルで仕掛けるシーンやゴールシーンですが、試合全体の駆け引きにも注目してもらえると三笘のスゴさがもっとわかると思いますよ」
0129名無しに人種はない@実況OK
垢版 |
2023/02/03(金) 19:26:23.90ID:MJyZp0Zu
「ブライトンのサッカーはわざと最終ラインでボールを繋ぐんです。そこで相手を前に吊り出し、そこから前線へつなげる。チームとしてどうプレスを回避し、前線の選手にいい形でボールを渡すか。デゼルビのサッカーがちゃんと絵を描けているから三笘はストレスなく前を向ける。守備のプレッシングの掛け方、攻撃のサポートの仕方や顔の出し方……試合を見てすぐに強くなることはわかった。今のブライトンはみんなで同じ絵を描こうとしている。好調なクラブの共通点だと思います」

三笘覚醒に欠かせない3人

「特に三笘と同じタイミングでスタメン起用が増えた左SBのエストゥピニャンとの関係性。先日のFA杯リバプール戦でもありましたが、三笘がいい状態で1vs1を迎えると、必ずエストゥピニャンがサポートしている。オーバーラップ、インナーラップと状況に応じたサポートの質がいい。ただでさえ選択肢の多い三笘の可能性をより広げている印象です。デゼルビが描く絵に加えて、選手間での連動も素晴らしいですね」

「彼ら(マクアリスタ、カイセド)の存在によって、三笘にボールが渡る前に“貯金”(=囮になったり、相手を引きつけるタメ)を作れるんです。攻守においてゲームをコントロールできる選手が中盤の底にいることは非常に大きいと思います」


日本代表では三笘をどう生かす?

 ここまで毎週のように無双ぶりを目撃している国内のサッカーフリークたちが気になるのは、世界で評価をあげる三笘を日本代表でどう生かしていくか。まさに「三笘を生かすサッカー」を展開するブライトンは、参考になるのだろうか。

「もちろん、あの活躍ですから誰が見ても『サブではもったいない』となるでしょうね(笑)。日本代表が次のステップに進むための課題として、ボールを保持した時、つまり主体的にどうゲームを支配していくか。ウイングで決定的な仕事ができる三笘や伊東純也にただボールを預けるのではなく、よりいい状態でボールを渡すことを考えないといけない。その点では、デゼルビのサッカーはいいサンプルになる。ただ、大事なのは机上の空論ではなく、それを落とし込む作業。代表とクラブは掛けられる時間も違いますし、それは決して簡単なことではありませんから」
0132名無しに人種はない@実況OK
垢版 |
2023/02/04(土) 00:11:27.98ID:mKrsSmdS
三笘がブライトンで大活躍 森保ジャパンで途中出場の「ジョーカー」起用法に疑問の声〈週刊朝日〉

https://news.yahoo.co.jp/articles/3d1c7894ff6b4ac1a73a23cd16872b07e227a8cd

ただ、日本代表では途中出場の「ジョーカー」という位置づけで、スタメン出場の機会が見られない。W杯の全4試合でいずれも途中出場。W杯出場を決めたアジア最終予選のオーストラリア代表戦も、0−0の後半39分から出場し、2ゴールを挙げている。21年の東京五輪もケガの影響はあったが、出場時間は6試合で計70分のみ。

 スポーツ紙デスクは「森保監督が三笘を評価していないわけではない。むしろ攻撃で違いを出せる選手だから、相手が疲弊した後半の勝負所で起用しているのでしょう。実際、この采配が的中している部分はある。でも、今後さらに上のランクを目指すなら、攻撃の形を構築しなければいけない。三笘はその中心になれる選手です。スタメンから起用しても十分に結果を残せる力を持っていますから」

 続投が決まった森保監督だが、W杯で優勝候補のスペイン、ドイツを破った戦術に限界があることも事実だ。技術で上回る相手にボールを保持されるのは仕方ないが、攻撃はショートカウンターに依存。グループリーグ2戦目のコスタリカ戦のように、相手守備陣に固いブロックを敷かれると、攻撃面で引き出しが少なく決定機を生み出せない。0−1で敗れたのはツキに見放されたのではなく。相手の術中にハマった必然だった。

 途中出場で勝負を決める「戦術・三笘」から、次のステージに向かわなければ日本代表は進化しない。森保監督の起用法が注目される。(今川秀悟)
0133名無しに人種はない@実況OK
垢版 |
2023/02/04(土) 00:13:26.37ID:mKrsSmdS
三笘薫が中国で「三球王」と呼ばれる理由 偉大なスターと重ねるファン「愛称に恥じない」

https://news.yahoo.co.jp/articles/c8b7e015d42ad88a8934ebb8896995bee9d1fb9c

 三笘の活躍は日本はもちろん、アジアでも大きな話題に。中国では「三球王」の異名がファンの間で浸透しているという。中国のスポーツウェブメディア「捜客体育」は「三球王」の広がりについてこう報じている。

「『三笘薫』というその名の漢字はめずらしい文字で、特に若い人たちには読み方が分からない。それもあって、三笘薫は以前からニックネームで呼ばれ、『三球王』と称されるようになっていた。『三球王』の呼び名はメディアにも広がり、三笘薫を『三球王』と呼ぶ人は次第に増えた」

 では、なぜ「三球王」と呼ばれるようになったのか。同メディアは、その由来について解説している。

「三笘薫が『三球王』と呼ばれるのはもちろん、そのパフォーマンスゆえだ。マラドーナは弱小チームだったナポリを優勝を争うチームにして『球王』と呼ばれた。三笘薫も、ユニオン・サン=ジロワーズでチームの躍進を支え、川崎フロンターレの時代にも、交代で出場するたびに好成績を上げた。ファンが彼を『三球王』と呼ぶようになったのは川崎フロンターレで活躍している頃だった。2022年のワールドカップでも、ファンがつけた愛称に恥じない活躍だった」

「球王」はサッカーなど球技の王者という意味合いで、中国ではマラドーナに付けられていたことで知られている。その「球王」に三笘の「三」が付く形で出来上がった愛称。偉大なスター選手の系譜を見ても、中国のファンの期待の大きさがわかる。
0135名無しに人種はない@実況OK
垢版 |
2023/02/04(土) 15:10:02.79ID:mKrsSmdS
Roberto De Zerbi on Evan Ferguson:
"The injury is not so heavy and maybe he can play tomorrow [vs Bournemouth] or the next game [vs Crystal Palace] but it is not that strong an injury." #bhafc

エヴァン・ファーガソンについてロベルト・デ・ゼルビ:
「怪我はそれほど重くはない、明日(ボーンマス戦)か次の試合(クリスタル・パレス戦)でプレーできる、深刻な怪我ではない」

ファーガソンお帰り✨🏠
0136名無しに人種はない@実況OK
垢版 |
2023/02/04(土) 15:11:15.26ID:mKrsSmdS
>>128
三笘薫はなぜプレミアで無双できる? ブライトンと智将デゼルビに学ぶ“覚醒ミトマの生かし方”〈東大監督+気鋭の解説者・林陵平が熱弁〉(Number Web)
#Yahooニュース

「止まる技術」と「初速で相手を剥がす技術」

「シンプルにスピードが突出してますね。しかも、速いだけでなくそのスピードの使い方が本当に上手い。使い方というのは、『止まる技術』と『初速で相手を剥がす技術』の緩急です。それでいて、守備者のタイミングを外すのも上手く、スペースにボールを運ぶタッチも多彩だから、いくら世界最高峰のウインガーばかりを相手にしているプレミアリーグのDFだとしても仕掛けられた時に容易に飛び込めない。

 相手からすればファーストチョイスは“待つ”しかなく、三笘はそれを瞬時に感じ取ってポンとスペースに蹴り出し、かわしていく。あの間合いやテンポは独特ですし、フィニッシュへの意欲も高まっていて、アシストの質も高い。守備者は考えることが多すぎてストレスが溜まっているでしょう。(FA杯で途中交代したリバプールの右SB)アレクサンダー・アーノルドの『勘弁してくれ』と言っているような表情が物語っていましたよ(笑)。常に重心の逆を取られるから消耗も早かったはず。(シーズンが終わる)夏はオファー殺到でしょうね」
0137名無しに人種はない@実況OK
垢版 |
2023/02/04(土) 15:19:46.48ID:mKrsSmdS
オファー続々のLASKリンツFW中村敬斗が残留を選んだ理由 三笘薫と親友の存在

https://news.yahoo.co.jp/articles/78bd8dd72f32ce2c88f095d37533861b3be6931a

 「この冬にステップアップするべきか悩んだけど、残ることに決めました。LASKはすばらしいチームで、やりがいも感じています。今シーズンはオーストリアでしっかりと結果を残して、夏にステップアップするチャンスがあれば、と考えています。三笘薫さんのインタビューを読んだことがあるんです。18歳で(川崎ユースから)プロに上がれたのに、筑波大に進んで力をつけて、Jリーグで圧倒的な力を見せて、今プレミアリーグで活躍している。その方法が、すごく人生の参考になるような気がして。遠回りしているように見えても、焦らずに今いるところで力をつけて、自信を持って次のステップに行く、という考え方に共感した部分がありました」

 17歳でG大阪と契約し、19年夏に19歳で初の海外移籍を果たした中村。すでにプロとしては5年以上、欧州でも3年半以上のキャリアを積んできた。次のステップが大きな分岐点になると考えているからこそ、オーストリアで地力を磨く決断をした。

 「今、僕は22歳。ここでステップアップに失敗すれば、またキャリアをつくり直して、と考えると、5大リーグでプレーできる可能性は下がります。LASKはオーストリアの中でも、インテンシティー(強度)の高いチーム。前線からの守備や、球際の部分はすごく強調されるし、チームのキャプテンなどからも『点やアシストだけじゃないからな』と言われます。もちろんアタッカーは得点やアシストの数字が一番なんですけど、走って球際で戦って、という土台の部分は、ヨーロッパで活躍するためには絶対に大事だと思っているので。そこが今少しずつよくなってきているので、もっと磨いていきたいと思っています」
0138名無しに人種はない@実況OK
垢版 |
2023/02/04(土) 15:22:21.16ID:mKrsSmdS
 一方で、自身をさらなる成長へと駆り立てる親友の存在もある。ドイツ1部・シャルケでプレーするFW上月壮一郎(22)だ。京都からドイツ5部・デューレン、シャルケのセカンドチームを経て、今年1月にドイツ1部デビュー。2戦目のライプチヒ戦ではゴールも決めた。年代別代表で親交を深めてきた同級生の活躍に、大きな刺激を受けたという。

 「G大阪にいたときは、(上月が)京都だったんで遊びに行ったりもしていたんです。ドイツに来てからも、よく電話していて。だから(上月の)ゴールは本当にうれしかった。ドイツ5部からトライアウトでシャルケのセカンドにいって、そこから結果を残してブンデスリーガですごいゴールを決めて。なんか一気に追い越された感があって、すごく刺激をもらっています」

 オーストリアはドイツとサッカーのスタイルが近いと言われており、中村も理想のステップアップにドイツ・ブンデスリーガを挙げる。一足先にブンデスで得点した上月と、同じ舞台に立ちたい、という思いもある。

 「僕自身はドイツに行きたい、という思いはあります。後半戦はあと公式戦で19試合残っているので、(前半戦の11点を超える)12点取れたらいいですよね。でも得点だけじゃなく、アシストも増やしたい。サイドからもクロスで、プレシーズンでもアシストが多いんですよ。10ゴール5アシスト、という数字もすごく評価につながると思う。日本ではザルツブルクくらいしか知られていないかもしれないけど、LASKはオーストリアのトップ4に入るクラブ。欧州は個人個人がステップアップへの意識が強くて、エゴが強い、というチームも多いんですけど、LASKはチームで戦っている、という感覚がある。もちろん個人として結果は出したいけど、エゴを押さえながら自分の結果にフォーカスしていきたい。チームの一員として成長していきたいという思いがありますね。それでいいオファーがきたら最高です」
0139名無しに人種はない@実況OK
垢版 |
2023/02/04(土) 15:33:29.31ID:mKrsSmdS
敬斗は地に足つけて自分を客観的に自己分析できるところがミトに似てて偉いんだ🐨✨ミトにインスパイアされてるところにも可能性を感じる🥰
0140名無しに人種はない@実況OK
垢版 |
2023/02/04(土) 17:04:10.12ID:mKrsSmdS
三笘薫はなぜ止められない?元同僚が「一対一でどうしたらいいかわからない」と話す理由は…
https://news.yahoo.co.jp/articles/db6d2c7dc9e762f541b1ddf2f90f87ef0fae9655

ブライトンMF三笘薫について、昨季所属したユニオン・サン・ジロワーズでチームメイトだったクリスチャン・バージェスが絶賛している。

今季からブライトンに合流し、特にカタール・ワールドカップ以降は目覚ましい活躍を見せる三笘。FAカップ4回戦のリヴァプール戦で後半アディショナルタイムに決めた決勝点は世界中から絶賛を集め、直近11試合のうち8試合でゴールに直接絡む(6ゴール2アシスト)など、現地イングランドのメディアでも連日のように話題となっている。

そんな日本代表ウインガーについて、バージェスが『BBC』のインタビューでコメント。昨季レンタルで加入したユニオンSG時代、1人少ない状況で後半からピッチに立ってハットトリックを達成し、4-2の勝利に導いたベルギーリーグ第11節のセラン戦の衝撃を語った。

「彼が完全に試合を支配した。まるで“三笘薫ショー”だったよ。もう止められないんだ。あの時『なんてこった。特別なやつだ』と思ったのを覚えている。あの瞬間が、彼が特別な選手だと自ら発表した時だと思う」


ロイヤル・ユニオン・サン=ジロワーズ時代

Unionist S01E01 | Kaoru Mitoma
https://youtu.be/uubdzyeyWK4

ユニオンSG - 11節セラン戦
記念すべき海外戦でのハットトリック
https://youtu.be/oj4s_etJWS8
0141名無しに人種はない@実況OK
垢版 |
2023/02/04(土) 17:07:01.76ID:mKrsSmdS
「彼が走ってきて一対一になった時、どうしたらいいのかわからない。縦に行ってもスピードに振り切られるし、右足でフィニッシュもできる。それを警戒すると、カットインからファーにパスを送る。彼を止められた時は、自分が『なんて良い選手なんだ』と感じられるんだ。だけど、思ったようにはいかなかったね! トップレベルで活躍できることは明らかだったよ」

「あのチェンジ・オブ・ペースはとにかく怖い。インサイドに切り込む時も、もう一回アウトサイドに出る時も、とにかく速い。最初の数歩の加速も本当に速いんだ。恐ろしくね。最近(リヴァプールDF)トレント・アレクサンダー=アーノルドにやっていたけど、簡単そうにやってしまうよね」

そしてバージェスは、「劣勢の状況に立たされた時、時には『よし、ボールを取り返したらカオルに任せよう』と考えることもある。彼が持った途端に相手は2人で対応に行ったり、スピードに負けてラインを下げたりする。お陰で後ろの方で余裕が持てるんだ」とチームに与える影響についても語った。

「みんな優秀な選手、一生懸命に働く選手が好きだろう。そしてそれにぴったりなのがカオルだ。日本からベルギーを経由してイングランドに渡り、言葉も通じないし家族や友人とも離れ離れになってしまう。それでも彼はすべてを受け入れ、どんどん成長している。それもあって、あの活躍は心から嬉しいんだ」
0143名無しに人種はない@実況OK
垢版 |
2023/02/04(土) 22:35:54.52ID:mKrsSmdS
@GoalJP_Official
🔵 指揮官、カイセドを擁護 ⚪

移籍希望を表明も #ブライトン 残留が決定した #カイセド を #デ・ゼルビ 監督は全力擁護。

「応援してほしい。クラブのみんなが愛しているんだ。彼がミスを犯したかはわからないが、移籍市場は閉じているし、彼の責任は私が負う。だからファンもついてきてほしい」

https://www.goal.com/jp/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9/caicedo-brighton-de-zerbi-20230204/blt606dd170f07e68a6

「他の選手も彼を愛し、リスペクトしている。サッカー界ではこういった状況が起こり得ることもみんなわかっているし、理解してくれた。私にとって問題がないのなら、誰にも問題がない。モイセスのパフォーマンスが必要だし、素晴らしい男だ。批判なんかはこれ以上聞きたくない」

2025年まで契約を結ぶカイセドは今季の残留が決まったものの、夏には再び多くのクラブが獲得に動くことが予想される。指揮官は去就について「わからない」としつつも、信頼を強調している。

「モイセスを信頼しているからこそ、彼について責任を持ちたいんだ。将来的なことはわからないが、今は彼を守りたい」
0154名無しに人種はない@実況OK
垢版 |
2023/02/05(日) 11:12:24.70ID:f6zZIsL2
🐨ボーンマス戦ハイライト✨
https://youtu.be/4nb8btdlCjc

ブライトン指揮官が三笘の親に感謝「才能をありがとう。彼は結果しか残さない」

https://web.gekisaka.jp/news/world/detail/?378022-378022-fl

試合後、デ・ゼルビ監督はフラッシュインタビューに回答。インタビュアーから三笘について問われると「偉大な選手だ。(きょうの得点は)彼の生まれもった才能によるもの。親御さんに感謝を示したい」と語った。

今節の三笘には「リバプール戦やレスター戦ほどいいプレーではなかった」と冷静な評価も。
しかし、指揮官の中でその価値はもはや揺るがない。「それでも彼は替えがきかない。なぜなら彼はピッチに出たら得点という結果しか残さない。われわれにとって非常に重要な選手だ」と改めて決定力を褒め称えた。
0155名無しに人種はない@実況OK
垢版 |
2023/02/05(日) 11:27:01.52ID:f6zZIsL2
>>152
今日は主力のカイセド、マクアリスタ、ララーナ、コルウィル、ファーガソンがいなくてミト含めてミスが多い試合だったけど、カイセド入って安定したね

サルミエントとグロスもミトを良く見てて落ち着いて連携出来てて良かった🥰
0158名無しに人種はない@実況OK
垢版 |
2023/02/05(日) 12:22:35.44ID:f6zZIsL2
🚨Manchester City want Brighton's Argentina midfielder Alexis Mac Allister, 24, to replace Ilkay Gundogan when the 32-year-old Germany international's contract expires at the end of the season.
🇦🇷 🔵 #MCFC 🔵 #BHAFC

🚨マンチェスター・シティはブライトンのアルゼンチン人ミッドフィルダー、アレクシス・マクアリスター(24)に、契約がシーズンの終わりに切れるドイツ代表イルカイ・ギュンドアン(32)の代わりを望んでいる。


やっぱりカイセドとマクアリスタが先に引き抜かれる可能性が高そう
二人ともミトがブライトンにいる間は行かないでほしい😢
0159名無しに人種はない@実況OK
垢版 |
2023/02/05(日) 12:58:42.60ID:f6zZIsL2
【データ】三笘薫が今季リーグ戦5点目 プレミア日本人シーズン最多得点記録を更新する勢い

https://news.yahoo.co.jp/articles/04473ffd3d7b365068a1951d5a6e47c7b106e299

 ブライトンの日本代表MF三笘薫(25)がホームのボーンマス戦で後半42分にヘディングで決勝点を挙げた。左MFでフル出場し、チームを1−0の勝利に導いた。公式戦で3試合連続となる今季通算7ゴール目。リーグ戦に限れば15試合で得点ランキング21位タイの5点目となった。

 イングランド・プレミアリーグで日本選手がシーズン5得点以上は、MF香川真司、FW岡崎慎司に次いで3人目。香川がマンチェスター・ユナイテッドで12−13年に20試合6得点をマークし、岡崎がレスターで15−16年に36試合5得点、17−18年に27試合6得点を記録した。

 シーズン最多は12−13年の香川と17−18年の岡崎で6得点。今季の三笘はこの記録を更新する勢いだ。次節は11日(日本時間12日)にアウェーでクリスタルパレスと対戦。リーグ戦は16試合を残している。


プレミアリーグ通算得点ランキング(イングランド)
1位:岡崎慎司(114試合/14得点)
2位:吉田麻也(154試合/6得点)
2位:南野拓実(40試合/6得点)
2位:香川真司(38試合/6得点)
5位:三笘薫(15試合/5得点)
0160名無しに人種はない@実況OK
垢版 |
2023/02/05(日) 13:31:47.48ID:f6zZIsL2
またもヒーローに!三笘薫、ブライトン地元メディアで絶賛の嵐「宝石。技術的にも最高」

https://news.yahoo.co.jp/articles/27bcae095cd40a832b97ff38b794be4303548d4a

これで公式戦では3試合連続ゴール、さらに2試合連続で劇的な決勝点を奪った三笘。地元メディアも大活躍の25歳MFを絶賛している。

『Sussex World』は、10点満点中「9」とチーム最高評価。「ブライトンが手にした宝石だ。常に最も可能性を感じる選手であり、決勝点にふさわしい。スロースタートではあったものの、徐々に調子を取り戻し、何度も相手DFをかわした。技術的にも最高だ」と手放しで称賛している。

また『Sussex Live』もチーム最高タイとなる「8」と評価した。寸評では「前半の1/4はボーンマスに攻撃できないエリアでプレーさせられたが、後半になるにつれてほぼすべてのチャンスで相手を苦しめることに成功。そしてこの日の主役は見事なヘディングシュートを沈め、勝利に貢献している」と賛辞を送った。
0161名無しに人種はない@実況OK
垢版 |
2023/02/05(日) 13:32:49.70ID:f6zZIsL2
英メディアが三笘の3戦連発となる決勝ヘッドを大絶賛…「獲得にわずか4億円しか費やしていない」「最新の珠玉選手」

https://news.yahoo.co.jp/articles/61e317e83e9c04fdcf6e23575f3d7085e4b90f3e?page=1

 英ガーディアン紙は「ブライトンがボーンマスの奮闘を許さず、三笘が再び終盤にゴール」との見出しを取り、「終盤に決勝ゴールを決めることが三笘にとって何らかの才能となり始めている。前年覇者のリバプールをFAカップ敗退に追いやった驚嘆すべきゴールの6日後、ブライトンが欧州リーグへ向けた注目に値する奮闘を続け、降格を逃れようと死力を尽くすボーンマスを何とか振り切ったゲームで日本のウインガーは再び(決勝ゴールを)演出した」と三笘の決勝ゴールとブライトンの勝利を伝えた。

 記事は「試合はボーンマスがデ・ゼルビ監督のチームを苛立たせ、勝ち点3を奪うよりもドロー狙いが論理的なように見られた。三笘も、この最近の彼の標準的なプレーと比較して終盤の5分までおとなしかった。だが、ここ7試合で5ゴールを決め、大学論文でドリブル技術について書いた25歳(の三笘)は、リーグ5位のトッテナムまで勝ち点2に迫り、ブライトンに違いをもたらすことのできる選手となった」と絶賛。

 デ・ゼルビ監督の「三笘は人生最高のプレーをしたわけではないが、常にゴールを決めることができる。彼を決して代えることはできない。休みを与えたいが、彼がゴールを決めることができると分かっている」という試合後コメントを紹介した。
0162名無しに人種はない@実況OK
垢版 |
2023/02/05(日) 13:34:22.36ID:f6zZIsL2
スカイスポーツは「三笘がブライトンをリーグ6位とする終盤の決勝ヘッド」との見出しを取り「残り3分に三笘のヘッドでボーンマスから1−0勝利を勝ち取るまでブライトンはおとなしかった。FA杯でリバプール相手に決めたロスタイムの決勝ゴールがまだ鮮明に印象に残る三笘が、再び終了間際に左ウイングからのクロスに合わせリーグ6位をキープさせた」と伝えた。

「試合時間が残り少なくなる中、決定的瞬間を作り出すことが三笘に託された。サルミエントが左からクロスをエリア内にさっと上げ、ブライトンをさらに走り続けさせるために三笘がゴール左上隅に(ヘッドを)決めた」と三笘のゴールを紹介。

「三笘はブライトンでの過去11試合で7ゴールとし、1試合1ゴールずつ決めている。事実、三笘は今、アレクシス・マック・アリスター、パスカル・グロス、レアンドロ・トロサール(それぞれ7ゴール)と並んで2022−23年シーズンのチーム得点王となっている」とも続けた。

 同メディアは同時の選手採点で三笘を他選手と並んでトップの「7」とし、マン・オブ・ザ・マッチに選んだ。
0163名無しに人種はない@実況OK
垢版 |
2023/02/05(日) 13:44:07.92ID:f6zZIsL2
🐨ボーンマス戦試合後のインタビュー

https://news.yahoo.co.jp/articles/ef64a0d3d5e2b9d17a589cede1856ddd91c8c061

今シーズン7ゴール目を挙げた三笘は、試合後のインタビューで「ヘディングは上手くないので、このゴールに自分でも驚いていますし、3ポイントを獲得できてとてもうれしいです」と話し、試合や自身のゴールを振り返った。

「技術面や戦術面でたくさんのミスがあったので、僕たちのパフォーマンスは良くはなかったです。でも、最も大切なことは3ポイントで、次週に向けても準備しないといけません。結果にはとても満足していますけど、僕たちはもっと良くできます」

「(自身のゴールについては)ジェレミーのボールはとてもナイスで、僕はミートさせることだけに集中していました。僕たちはここまでとても良くやれていますし、僕たちはこれを続けていかないといけません。もちろん、次の試合も簡単ではないので、良い準備をしないといけません」
0164名無しに人種はない@実況OK
垢版 |
2023/02/05(日) 14:04:52.38ID:f6zZIsL2
美しい腹筋が話題に…三笘薫25歳が明かす“筋トレの中身”「週2回ジムで、スクワットは100kg超を5回…大谷翔平さんレベルではないですよ」

https://news.yahoo.co.jp/articles/e7c3082f22dfa794010c966f9fd7f6012d882787

発売中のNumber1067号では、サッカー日本代表の「今」を総力特集。W杯後、プレミアリーグで衝撃的なプレーを見せ続けている三笘薫選手も、カタール後の本音を明かしている。その単独インタビュー「僕はヒーローになりたい」から一部を抜粋する。


「筋肉の出力を上げるために、週2回、個人でジムトレーニングをやっています。ブライトンはチームとしての筋トレはないんでね。大学時代からやっているメニューや、基本的なスクワットや懸垂など。重い重量を少ない回数でやる。と言っても大谷翔平さんのような特別な重さをあげているわけではないですよ。スクワットは100kg超を5回くらい。まあ、大谷さんみたいな重量をあげられるのに越したことはないので、将来的にはそこに近づけていきたいです」

 大谷翔平はデッドリフトで225kgをあげる動画を公開して話題になった。競技特性が違うため単純に比較できないが、三笘が同じコンセプトを掲げているのは間違いない。

 大学2年時に体重は66kgだったが、段階的に増やしていき、今季開幕時は73kgに増加。サッカー界には「ジムトレーニングをすると動きのキレがなくなる」という迷信があるが、三笘は大学時代に効果を感じ、現在は個人でパフォーマンスコーチと契約しているほどだ。

「目標は75kgですが、やせやすい体質なので試行錯誤が続いていますね。今は71kgくらいまで落ちてしまっている。ただ、自ずと食事の意識が高まるので、この体質をポジティブに捉えていますよ」

 パフォーマンスコーチだけでなく、管理栄養士とも契約しており、そのサポート体制は「チーム三笘」と呼ばれている。睡眠時間、疲労度、練習強度などについて随時連携をとり、練習量が多い日は食べる量を増やすといった繊細な取り組みを続けている。
0165名無しに人種はない@実況OK
垢版 |
2023/02/05(日) 14:05:56.22ID:f6zZIsL2
 データ分析もルーティンのひとつだ。走行距離などのGPSデータについて、パフォーマンスコーチからフィードバックを受けて毎試合数字と向き合っている。

「スプリント距離や、高強度の運動の割合を見ています。今季プレミアでプレーするにあたって目標値も決めました。数字は明かせません(笑)。他の選手に比較されてしまうし、こんなもんかと思われるのも嫌なんで。地道に伸ばしていきたいんですよ」

 三笘にとってサッカーは「科学」なのだろう。その研究のための出費は惜しまない。

「プロフェッショナルな方に客観的に指摘してもらうと心に刺さるし、僕自身では気がつけないことがたくさんある。プロとしてやっていくうえで絶対必要な投資です」

 とはいえ、当然ながらスピードとパワーだけで勝負しようということではない。むしろ「駆け引き」という最大の武器を生かすための土台づくりと言える。

 リバプール戦(※リーグ戦第20節)の33分、ライン際で左サイドバックのエストゥピニャンから三笘にパスが出されると、後方からアレクサンダー・アーノルドが激しく体を当てようとしてきた。すると三笘は相手に背中を向けたまま、左足を少しだけ浮かせてボールを自分の股下に通し、右足でヒールキック。ボールは前方に転がり、三笘は唖然とするアーノルドを横目に悠々と抜き去った。

「このシーンでは、後ろが見えてないように相手に思わせて誘ったんですよ。相手が至近距離に来ると決まりやすいフェイントです」
0167名無しに人種はない@実況OK
垢版 |
2023/02/05(日) 20:18:54.31ID:f6zZIsL2
英国紙が絶賛「ミトマは真のスターになれる」「ミトマはベルカンプのようだ」現地記者が思い出す“6カ月前、完全無名だった三笘薫25歳”

https://number.bunshun.jp/articles/-/856333

「キックフェイントを入れたら(相手が)跳ぶと分かっていた。集中したのはコントロールだけという感じですかね。(シュートしたところは)狭かったので、セカンドタッチで打てれば良かったんですけど、相手が来ていたのが分かったので、キックフェイントに変えました。その後はもう時間がないので、咄嗟に蹴った感じですね。あのタイミングでなければ、もうシュートは打てないので。コントロールが良かったかなと思います」

 得点は、主戦場の左サイドではなく右サイドから奪った。得点の起点となったFKは、チームとして練習で繰り返してきたパターンだったという。

「フリーキックはあの形をずっと狙ってやっているんですけど、なかなか自分にボールが来なくて。やっと来たので、落ち着いて決められて良かったです。ゴールセレブレーション? ゴールが決まったら勝ちのシチュエーションだったので、あんな感じになりました」


 試合後の英メディアでは、日本代表への賛辞が溢れた。1855年創刊の英紙デーリー・テレグラフは次のように記した。

「三笘はピッチ上で最高の選手だった。対峙したトレント・アレクサンダー=アーノルドの能力に疑問を抱かせた。三笘の素晴らしい決勝ゴールは、98年W杯フランス大会の準々決勝アルゼンチン戦で、オランダ代表FWデニス・ベルカンプが決めた得点に似ていた。ゴールは三笘のパフォーマンスを要約していたし、彼がどんな選手であるか凝縮されていた」

 ベルカンプの場合は、背後からのロングボールを綺麗にトラップし、3度のボールタッチから優雅に決めた。「W杯史上、最も美しいゴールのひとつ」と謳われるオランダ代表レジェンドのゴールとは少しタイプが異なるが、英紙の指摘としてそのような称賛の声が上がった。


ベルカンプと🐨の比較動画
https://youtu.be/uhllU2qF7GU
0168名無しに人種はない@実況OK
垢版 |
2023/02/05(日) 20:21:32.13ID:f6zZIsL2
https://i.imgur.com/nWfDP4w.jpg
https://i.imgur.com/hzJbWl0.jpg

 三笘との質疑応答で、取材エリアが笑いに包まれた瞬間があった。「試合後、ロベルト・デゼルビ監督からお褒めの言葉はありましたか?」。そんな質問が飛ぶと、三笘は表情を緩めた。

「いや、何も褒めてくれないですよ(苦笑)、いや全然で(笑)。ただチームとして、ベンチスタートの選手をよく褒めています。チーム全体として、士気をうまく取っている(高めている)監督なので、個人的に褒めるというのはあまりしないですね」

 リバプール戦のゴールで今季6点目となるが、「シチュエーション的には一番嬉しいです。チームの勝利に一番貢献したっていうところは嬉しいです」と述べ、本人としてはチームを勝利に導いた今回のゴールが一番嬉しいと明かした。

「(記者:ゴールの数は気にするか?) できるだけ取りたいっていうのはあるので、全試合取れるなら取りたい。自分の中で何点っていうと目標を定めてもいいんですけど、それで意識しすぎても良くないので、毎試合取れるようにはしたいなと思います」

「(記者:監督が目標は10ゴールと言っているが?) その数は、プレミアで10ゴールだと思うので。そこはやっぱりまだまだ遠いかなっていうのと、チームが良ければ、いいボールが来るので。そういうところの最後の仕上げってところをこだわっていかないといけない。これだけいい形でボールが来るチームもないので、ここで取れないと逆に他では取れないかなと思います」
0169名無しに人種はない@実況OK
垢版 |
2023/02/05(日) 20:22:42.98ID:f6zZIsL2
英紙「真のスターが誕生しようとしている」

 その三笘が今、英国のテレビカメラに追われ、英紙でも大絶賛されるようになった。さらにリバプール戦の観戦プログラムで三笘は表紙を飾り、4ページにわたってインタビュー記事が掲載された。英紙デーリー・テレグラフは、三笘について「デゼルビ監督のブライトンは格上にも怯むことなく戦い続けている。その中でイングランドサッカー界における真のスターが誕生しようとしている」とまで記している。

 しかしブライトンの顔になっても、三笘の真摯な姿勢はまったく変わっていない。プレミアリーグで2週連続のベストイレブンに選ばれたことへの感想を聞いてみると、三笘には浮かれた様子がまるでなかった。

「いや、点取ってるだけで、他のところは別にそんな良くないので、ちょっと過大評価かなと感じています。チームが勝ってることで、あの評価を得られているので。そこがついてきてるだけで、選手として見ると、まだまだビッグクラブの選手には全然足りないと思うので。そこは全然俯瞰してみてます」

 日本代表MFは、間違いなく好サイクルに突入している。結果を残すことでさらなる自信が生まれ、ゴールを狙う積極性が増している。さらに結果を残すことで、チームメートの信頼が増し、これまで以上にパスが集まるようになっている。今回のリバプール戦でキックフェイントを入れてからシュートしたように、三笘の心に余裕が生まれているように見える。本人としても、周りがよく見えているのだろう。

 もしベンチ要員で結果を残さなければならない立場なら、変に力んでしまってキックフェイントを選ぶ余裕はなかったかもしれない。

「結果が付いてくることでスタメンもずっとキープできると思う。さらに勝つことが付いてくればもっと信頼も得られる。いい循環だなと思います」と三笘。ここから、どこまで飛躍できるか。今後も三笘のプレーから目が離せなそうだ。
0173名無しに人種はない@実況OK
垢版 |
2023/02/06(月) 09:16:24.07ID:JlEf0pxW
三笘薫の移籍金最新状況#サ明 快進撃で55億円超まで高騰か=英メディア報道

fa637156903ddd5080ad7262f8a63ea5482f4887

 三笘は4日のボーンマス戦で後半42分にヘッドで決勝ゴールを挙げ、公式戦で3試合連続の今季7得点目をマークした。快進撃が続く中、三笘の移籍金相場も急上昇を続けている。英メディア「コートオフサイド」は「ブライトンでは現在、三笘をクラブにとどめることを重視する方針は変わっていない。だが(移籍情報専門家の)ファブリツィオ・ロマーノは、三笘の移籍金が3500万ポンド(約55億3000万円)に上昇したと査定している」と報じた。

 ロマーノ氏によると、現状では三笘もクラブも移籍を検討しておらず、交渉に入るための具体的な移籍金の金額は設定していない。その一方で、アーセナルを筆頭にビッグクラブの間では獲得に向けた争奪戦が勃発。J1川崎からブライトンへ移籍する際は250万ポンド(約4億円)だった移籍金の相場が約14倍まではね上がっている驚がくの状況を伝えた。

 さらに「彼はすでに3500万ポンド以上の価値があるが、この段階では交渉する時ではない。これはブライトンから最高の転職になる」とし、まだまだ金額が上昇する可能性を強調した。

 これまで日本人選手の移籍金最高額は、MF中島翔哉(アンタルヤスポル)が2019年2月にポルティモネンセ(ポルトガル)からアルドハイル(カタール)に移籍した際の3500万ユーロ(約49億円)。三笘が記録的な移籍を果たすのか、今夏の動向から目が離せない。
0174名無しに人種はない@実況OK
垢版 |
2023/02/06(月) 09:38:00.10ID:JlEf0pxW
三笘薫をフル出場させることを優先。連続決勝弾を呼び込んだ監督采配とブライトンの戦い方

https://news.yahoo.co.jp/articles/99a631b68e623ad16078913ffe67dbbb18454f32?page=1

 カタールW杯において、5バックのウイングバックという低い位置で、1試合平均約40分しかプレーさせなかった森保采配と、4−2−3−1の左ウイングで、直近の4試合でフル出場させているデツェルビ采配と。三笘をいかに有効活用するかという視点で見た時、どちらが最適解であるかはわかりやすい。

 それはともかく、一般的にウイングは、「アシストは多いが得点力はいまひとつ」と言われがちなポジションだ。センタリング、クロス、折り返しで終わることが多いため、自ら得点を挙げにくい。久保建英にはその傾向がなきにしもあらずだが、最近の三笘はウイング的な要素に加え、ストライカー的な要素も強めている。ウイングのポジションで構えながら、ゴールを量産するセンスに磨きがかかっている。

 メッシ、クリスティアーノ・ロナウド、キリアン・エムバペ、アントワーヌ・グリーズマン、古くはアリエン・ロッベン、ティエリ・アンリ、アンドリー・シェフチェンコ、ロビン・ファン・ペルシーなどが、ウイング兼ストライカーの系譜に該当する選手。日本では、しいて挙げれば三浦知良となるが、タイプ的にレアであることは確かだ。三笘が眩しく映る理由はそこにある。華のあるウイング兼ストライカーが、サッカーを面白くすることはハッキリしている。三笘の活躍と、三笘を追いかける選手に目を凝らしたい。
0175名無しに人種はない@実況OK
垢版 |
2023/02/06(月) 10:41:42.90ID:JlEf0pxW
@Optajoe

8 - Only Lionel Messi (9) has completed more take-ons in the opposition penalty area than Kaoru Mitoma (8) in Europe's big five leagues this season, despite Mitoma only starting six of Brighton's 18 games. Scholar.

今季PLで敵陣PA内でのドリブル成功数が8回(先発出場は6試合のみ)
今季欧州5大リーグでこれより多い記録はL.メッシのみ(9回)

PLでの初先発となった昨年10月のチェルシー戦以降
ボールを保持しながら10m以上前進した回数が欧州5大リーグ最多タイ35回
(アタッカー選手限定)

10 - Kaoru Mitoma has completed 10 dribbles against Liverpool in all competitions this season, the most of any player, with half of those coming directly against Trent Alexander-Arnold. Ragged.

リヴァプール戦を含めて今季トータル10回ほどドリブル成功
(その内の半分がTAAとの対決によるもの)
0176名無しに人種はない@実況OK
垢版 |
2023/02/06(月) 10:42:35.84ID:JlEf0pxW
@Optajoe

8/11 - Kaoru Mitoma has either scored or assisted in eight of his last 11 appearances for Brighton in all competitions (6 goals, 2 assists). Consistency.

公式戦直近11試合のうち8戦で得点に直接関与(6G2A)

4 - Only Erling Haaland (7) and Marcus Rashford (6) have scored more goals in the Premier League than Kaoru Mitoma (4) since the competition restarted following the World Cup break. Breakout.

WC中断後の再開されたPLにおけるゴール数順位
ハーランド(7)ラッシュフォード(6)🐨(4)
0177名無しに人種はない@実況OK
垢版 |
2023/02/06(月) 12:41:16.22ID:JlEf0pxW
“これぞ三笘”3戦連発の三笘薫、JOKERからエースへ「プレッシャーもうまく楽しめている」

https://news.yahoo.co.jp/articles/853e2e33bd36c7b105c6493b80c8e695d4cc3ee4

ブライトンは、三笘のプロ1年目の20年夏に、獲得のオファーを出していた。

関係者によれば「ブライトンが一番早かった。他のクラブも、三笘には関心を寄せていたけど、熱が違った」と言うだけあり、筑波大時代から動向を注視していたという。

三笘自身が「Jリーグで結果を出してから海外挑戦したい」という意向もあり、一時は断念。
それでも、以降も精力的なオファーを続け、21年に晴れてブライトンの一員となった。
0178名無しに人種はない@実況OK
垢版 |
2023/02/06(月) 12:57:00.33ID:JlEf0pxW
三笘がフロンターレ昇格ではなく大学進学を選んだ理由

https://number.bunshun.jp/articles/-/855965?page=3

プロになると、目の前の1試合、1試合に懸ける想いを凄く求められます。ただ僕は、あくまで長期的なビジョンでも自分やサッカーを見つめたかったんです。
(三笘薫/NumberWeb 2018年5月28日配信)

https://number.bunshun.jp/articles/-/830894

「ジュニアのときから飛び抜けている存在で、その学年でもかなり高いものでした。ジュニアユースで少し苦しんだ時期もありましたが、ユースに上がってから再び頭角を現した。独特の感覚を持ったドリブルは他の選手にないものがありましたし、こういう選手だったらトップに上げないと、という話をしていた」

 実際、高校3年生の時点でクラブはトップ昇格を決定した旨を三笘らに伝えていた。しかし三笘の感覚では少々違うものがあったようだ。面談前に筑波大のサッカー部に練習参加していた。18歳で直接Jリーガーとなるのか。大学でしっかりと勉強しつつ、そこからプロを目指すのか。その2つの選択肢があったのだ。

 大学時代、三笘はこのようなコメントを残している。

「当時はプロでやっていく自信がありませんでした。1学年上の三好選手や板倉選手の姿を見て、客観的に考えたときに、トップでやれる自信が決定的に足りなかった。その現状から、将来を考えると筑波大に行った方が良いと思ったんです」

 トップチーム昇格を断って大学進学、というのはかなりのレアケースであるし、大学を経由した4年後にプロ選手になれるという保証はない。それでも三笘は自身の決断についてこのように語っていた。

「僕がここに来て思うのは、環境が人を育てるのではなく、どの環境でも人は育つということです。言い訳せず確固たるものを持ってやっていれば、良いと思います。僕はこの選択に誇りを持っていますし、後悔していません」
0179名無しに人種はない@実況OK
垢版 |
2023/02/06(月) 13:02:05.94ID:JlEf0pxW
 実際、三笘は筑波大時代に鮮烈なプレーで日本のサッカーファンに「すごいドリブラーがいる」と印象づけている。それは2017年、第97回天皇杯でのこと。当時2年生の三笘は2回戦でベガルタ仙台相手に今や真骨頂となったスーパードリブルを発動し、2ゴールをゲットして勝利に導いた。

 これで勢いに乗ったチームは続いてアビスパ福岡も撃破するなど、大学チームとして快進撃を見せる。2018年元日には“ジャイアントキリング”のゴールを表彰する『SURUGA I DREAM Award』を受賞し、三笘らは決勝戦ハーフタイムにスーツ姿で登場した。

 そこから4年。フロンターレに戻った三笘はJリーグの舞台を席巻し、W杯でも強烈なインパクトを放った。そして26日から再開されるプレミアリーグ、所属するブライトンでも活躍なるか――。クラブでのプレーぶりにも注目したい。

第97回天皇杯2回戦 ベガルタ仙台 vs 筑波大学 ダイジェスト
https://youtu.be/D4xxvpS_jP4

【インカレ2019】J内定4人擁する筑波大、3年ぶり日本一へ
https://youtu.be/q3f4bUFkM2M

三笘薫 × 筑波大学監督 小井土正亮
https://youtu.be/EIRenuxee_0
0181名無しに人種はない@実況OK
垢版 |
2023/02/06(月) 15:56:48.94ID:JlEf0pxW
フロンターレ昇格を蹴って進学。
筑波大・三笘薫、人生の選択について。

https://number.bunshun.jp/articles/-/830894

 自分の人生は自分で決める――。

 リスク覚悟でチャレンジするか、将来を考えて堅実な道を選ぶのか。人間は重大な決断を下す時、このジレンマに苛まれる。

 それはサッカー選手も同じだ。筑波大のFW三笘(みとま)薫は川崎フロンターレU-18に在籍していた高3時、トップ昇格して高卒Jリーガーとなるか、筑波大進学かの二者択一に頭を悩ませていた。

 神奈川県出身の三笘は川崎フロンターレU-10から下部組織で育ち、高い足下の技術と状況判断力などで、将来を嘱望される選手の1人だった。U-18でも攻撃の中心として質の高いプレーを見せていたこともあり、トップ昇格は“当然”という印象だった。

 だからこそ、「三笘薫が筑波大に進学する」という話に、筆者は非常に驚いた。

トップ昇格よりも筑波大進学を選択。

「ジュニアのときから飛び抜けている存在で、その学年でもかなり高いものでした。ジュニアユースで少し苦しんだ時期もありましたが、ユースに上がってから再び頭角を現した。独特の感覚を持ったドリブルは他の選手にないものがありましたし、こういう選手だったらトップに上げないと、という話をしていた」

 こう語るのは、川崎の強化部に所属する向島建である。高3の8月、クラブは向島、庄子GM、U-18チームの今野章監督が三笘と両親と面談し、トップ昇格する旨を伝えた。

 しかし、彼の答えはこうだった。

「筑波大に行って、大学サッカーの4年間でもう一度自分を鍛え直したい」

 正直、向島も驚きを隠せなかったそうだが、表情を見て、三笘自身が悩み抜いて出した決断だと分かったという。

「面談前に筑波大の練習に一度参加していて、その後に(筑波大の)小井土正亮監督から連絡がありました。小井土監督はとにかく非常に高く評価されていましてね。それについては本人も知っていました。彼は我々に『すぐにプロになってやっていく自信がありません』と話すとともに、将来のことを考えて筑波大でしっかりと勉強をして、プロになりたいという意思も感じられた。なので彼の意思を尊重しました」
0182名無しに人種はない@実況OK
垢版 |
2023/02/06(月) 15:58:06.55ID:JlEf0pxW
 三笘も当時のことをこう振り返る。

「はっきり言って、当時はプロでやっていく自信がありませんでした。1学年上の三好(康児)選手や板倉(滉)選手の姿を見て、客観的に考えたときに、トップでやれる自信が決定的に足りなかった。その現状から、将来を考えると筑波大に行った方が良いと思ったんです。

 もちろん夢や目標としてプロサッカー選手となってA代表に入って、海外で活躍することはあります。ただ、多少回り道でも高卒からプロではなく、当時は大学進学がベターだと思ったんです。お声をかけていただいたのが筑波大なのも凄く大きくて、4年間勉強ができるし、自分とサッカーをもっと客観的に見つめられると思ったんです。

 プロになると、目の前の1試合、1試合に懸ける想いを凄く求められます。ただ僕は、あくまで長期的なビジョンでも自分やサッカーを見つめたかったんです。この長期的な視野は自分にとって凄くメリットだと思うし、人生にも大きく影響すると思ったんです」

「自信がない」。ただの逃げのように聞こえるが、言葉を発する人間の考え方で大きく意味が変わる。三笘は冷静に長期的なビジョンで考えていたから、あえてこの言葉を使ったのだろう。

筑波大ではいろんな視点を学べた。

「高3の春のことです。当時関東大学リーグ2部だった筑波大の試合を見て、パス主体で個々の技術を大切にしているのが凄く伝わりました。当時は1、2年生の選手がたくさん出ているし、個々のレベルも高かった。『今は2部リーグだけど、絶対にこれからもっと強くなるチームだな』と興味を抱いたんです。

 ちょうど進路に悩んでいた時期だったので、ユースの今野監督に“筑波大の練習に参加したい”とお願いをして練習に参加させてもらいました。思った通り練習の質とレベルが高くて、グラウンドなどの環境も良かった。

 勉強面でもサッカーを客観的に分析して、いろんな視点を学べました。サッカー選手としての現役時代はそんなに長くないですし、その先の方が長い。人間的な成長も視野に入れて考えると、“ここしかないのでは”と思っていました」
0183名無しに人種はない@実況OK
垢版 |
2023/02/06(月) 16:00:26.72ID:JlEf0pxW
川崎の向島スカウトも成長を実感。
 自分の選択は正しかった――。それを筑波大の3年間で表現した。

 いきなり1年から出番を掴むと、関東大学リーグ1部で2位躍進とインカレ優勝に貢献した。昨年は2年生にしてユニバーシアード日本代表に選出されると、同大会で優勝。また関東リーグ1部優勝とベストイレブンも獲得した。

 さらに天皇杯2回戦のベガルタ仙台戦だ。2人をぶち抜くドリブルと、抜群のボールコントロールでDF3人を無力化した60mドリブルシュート、そして決勝ゴールの2得点を叩き込み、一気に三笘薫の名は知れ渡った。

 向島はスカウトとして、三笘を3年間ずっと熱心に追いかけ続けた。だからこそ彼の成長に目を細めている。

「フロンターレに戻って来たときの姿を想像しながら、ずっと彼のプレーを見ています。大学に行って、彼のスケールは間違いなく大きくなった。体つき、スピード感もそうだし、そのスピードの中での質が格段に上がりました。中でも仙台戦の彼の存在は本当に際立っていた。大学で人間的にも大きく成長したし、1年から継続して試合に使ってもらったことが大きかったなと感じますね」

50mループシュートを決めるスケール。
 大学3年生となった今年も、驚異的なゴールを決めている。

 5月3日、法政大戦でのことだ。三笘は相手GKのパントキックを右サイドのセンターライン付近で拾う。トラップした時点ではゴールに背を向けた状態だったが、「後ろにスペースがあることは分かっていた」と食いついてきたDFの動きを見極める。

 浮き球でDFの頭上を抜きつつ、鋭いターンから一気に加速。「GKが前に出ていたのが分かった」瞬間、約50mの距離からループシュートを放った。「追い風だったので、風に乗るように軽く蹴る感じで狙いました」と語ったように、強風に乗ったボールはGKの頭上を越えて、ゴール左隅にノーバウンドで吸い込まれていった。

 ゴール裏で写真を撮っていた筆者も思わず見とれるほど、一連の動きに無駄がなく、美しい放物線を描いた一撃だった。

 ユース時代からよく取材しているが、三笘は1試合に1回は必ず驚くプレーをやってくれる。そのエンターテイメント性とスケールは、向島が言うように確実に進化している。
0184名無しに人種はない@実況OK
垢版 |
2023/02/06(月) 16:02:36.26ID:JlEf0pxW
 東京五輪を目指すU-21日本代表にも選ばれ、5月28日開幕する第46回トゥーロン国際大会に出場するメンバーにも入っている。大学生で選ばれたのは三笘、GKオビ・パウエルオビンナ(流通経済大)、FW上田綺世(法政大)の3人だけだ。

「(代表スタッフが)ちゃんと大学サッカーも見てくれていることは分かっていたので、しっかりと活躍すればチャンスはあると思っていた。選ばれたからには結果を出したい」

 こう決意を語った彼に、「改めて大学進学を選択したことにどう思うか?」という質問をぶつけた。するとしばらく考えた後、こう口を開いた。

「もちろん良かったと思います。……ただ、心のどこかに“自分は遅れているな”という気持ちがあって、現状には満足していられないです。プロは外国人選手や日本代表がいたり、レベルが非常に高いですし、練習1つでも質も変わってきますからね。

 フロンターレの練習に参加したときに、中村憲剛さん、小林悠さん、谷口彰悟さんや車屋紳太郎さんなどと練習をしてみて、“この環境で毎日みっちりやれば伸びるな”と思ったし、ちょっと羨ましいとも思いました。

 もちろん、筑波大だからこそ積み重ねられるものはあります。体育学を学んでいて、運動生理学、栄養学など、競技に生きる勉強は凄く大事にやっていますし、“回復”に目を向けるようになりました。これまではプレーや練習ばかり意識をしていたけど、より論理的に身体に気を配れるようになりました」
0185名無しに人種はない@実況OK
垢版 |
2023/02/06(月) 16:04:31.71ID:JlEf0pxW
 即プロ入りか進学か。“どちらが良かった”という明確な答えはない。あのままトップ昇格を果たしていたら――。彼の心の中にもその想いは当然あった。

「あの決断はもしかしたら“逃げ”だったのかもしれません。もちろん将来のことを考えてのことで、進学するという決断には勇気が必要でした。でも、ここに来たことは間違いなかった」

 まだ結論を出すには早いことは知っている。ただ決断の日から、目的を持って日々を過ごそうと自覚した。

「高卒でプロになった選手は、大学進学してプロを目指す選手を認識していないと思います。だからこそ4年間で差を広げられたくないし、抜かしてやりたい。むしろ僕は高卒プロの同年代の選手をめちゃくちゃ見ているので、自分の立ち位置を把握できていると思います。それを将来、プラスの力に変えられるようにしたいと思っています。

 それに……将来的にはフロンターレに帰りたいという想いはあります。筑波大進学の時点で、4年後により成長してフロンターレに戻りたいと思ってここに来ましたから」

 奇しくも中村、小林、谷口、車屋らは大学を経てプロになり、日本代表に選ばれた経歴を持つ。偉大な先輩達がいるからこそ、自分はそれ以上のことをやらないとフロンターレに戻れないと考えている。

「僕がここに来て思うのは、環境が人を育てるのではなく、どの環境でも育つ人は育つということです。言い訳せず確固たるものを持ってやっていれば、良いと思います。僕はこの選択に誇りを持っていますし、後悔していません」
0186名無しに人種はない@実況OK
垢版 |
2023/02/06(月) 18:37:14.24ID:JlEf0pxW
🐨CM集

川崎フロンターレ・三笘薫選手、CM初出演!アクエリアス「熱いカラダに、冷えたアクエリ。」篇&メイキング
https://youtu.be/cB3NTYcT2FY

【TV CM】三笘薫もらえる!ワールドチャンピオンになるために!60秒 ブルーロック Project: World Champion
https://youtu.be/AHY9e_k8syk

【CMメイキング完全版】三笘薫出演!ワールドチャンピオンになるために! | ブルーロック Project: World Champion
https://youtu.be/FMXsh_j3reM

【TV CM】三笘薫もらえる!ついにリリース!ワールドチャンピオンになるために!30秒 ブルーロック Project: World Champion
https://youtu.be/GTTYgzYNeMU

世界と戦うサッカー選手 三笘薫!初のゲームボイス収録に挑戦!
https://youtu.be/dQtI17I6ARE

https://i.imgur.com/pf137yT.jpg
https://i.imgur.com/zblufwj.jpg
https://i.imgur.com/L8ArRue.jpg
0188名無しに人種はない@実況OK
垢版 |
2023/02/06(月) 20:29:58.87ID:JlEf0pxW
>>177
ミト自身が20年夏にブライトンからオファーがあっても「Jリーグで結果を出してから海外に挑戦したい」と発言していたことを初めて知った

外野がいくら「もっと早くから海外で活躍出来たのに」と言ったところで、本人がその年結果を出したい場所、見据えてる舞台に順番があって、そのいずれの環境でも常に結果を出し続けて今があるのだから周りの声なんか気にしなくていいと思う

遅咲きでもプレミア1年目でスタメンとして信頼されてEL圏内を目指すチームのエースになれてるミトが誇らしいんだ😊
0192名無しに人種はない@実況OK
垢版 |
2023/02/07(火) 00:08:31.11ID:FKFF5NzA
三笘薫の新たな”被害者”? 相手DFが両膝付き&掴み掛かりに海外注目「困難なテストに辛抱」

https://news.yahoo.co.jp/articles/1624fc4310753c4bf70f6dacb54919ad67555ae6

 イングランド1部ブライトンは現地時間1月4日、プレミアリーグ第22節でボーンマスと対戦し、1-0と勝利。日本代表MF三笘薫は試合終了間際に決勝弾を記録した。海外メディアは、三笘とボーンマスDFアダム・スミスのマッチアップの場面で、三笘の突破に対してスミスが見せた“両膝付き”の瞬間に注目している。

 英メディア「Football JOE」は、三笘のフェイントにスミスがバランスを崩されて両膝をピッチに付けてしまい、突破していく三笘を両手で掴んで止めようとする場面を画像で投稿している。

 英メディア「Dorest Live」は10点満点の祭典でスミスに対し5点の低評価を付け、「カオル・ミトマの困難なテストに辛抱することになり、それによってこの日の午後は露骨に苦しむことになった」と、三笘の対応に苦労していたと取り上げている。今季、マッチアップで三苫に翻弄された“被害者”が後を絶たない。

https://tadaup.jp/loda/0205032104815126.gif
https://twitter.com/OfficialBHAFC/status/1622510657558966272?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0193名無しに人種はない@実況OK
垢版 |
2023/02/07(火) 00:10:21.77ID:FKFF5NzA
三笘薫、トッテナム伝説OB選出のプレミア22節ベスト11入り!「70年代以来、最も刺激的」「ミトマの輝きがなければ…」

https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=126187

 トッテナムやマンチェスター・ユナイテッドなどでプレーし、現在は英公共放送『BBC』で評論家を務めるガース・クルックス氏が、先週末に行なわれたプレミアリーグ第22節におけるベストイレブンを発表。勢いの止まらない三笘薫がFWとして名を連ね、ハリー・ケイン、マーカス・ラッシュフォードと共に3トップを形成した。

 「この日本代表選手は、1970年代に若き日のピーター・ウォードが現われて以来、私が見たブライトンの選手の中で最も刺激的だ。彼もまた、素晴らしいゴールを決めるコツを知っていた。ブライトンは今、まばゆいほどに素晴らしいフットボールをしていて、6位につけている。彼らがめまいを起こさないのが不思議なくらいだ」

▽GK
デ・ヘア(マンチェスターU)
▽DF
アゲルド(ウェストハム)
ターコウスキー(エヴァートン)
ドーソン(ウルヴァーハンプトン)
▽MF
エメルソン(トッテナム)
ネベス(ウルヴァーハンプトン)
オナナ(エヴァートン)
テテ(レスター・シティ)
▽FW
三笘薫(ブライトン)
ラッシュフォード(マンチェスターU)
ハリー・ケイン(トッテナム)
0194名無しに人種はない@実況OK
垢版 |
2023/02/07(火) 00:12:48.76ID:FKFF5NzA
三笘の“価値”が1年半で約13倍に…獲得レースをリードするのはアーセナルか

https://web.gekisaka.jp/news/world/detail/?378090-378090-fl

ブライトンに所属する日本代表MF三笘薫の獲得レースは、アーセナルがリードしているようだ。英紙『ザ・サン』や『フットボール・ロンドン』が伝えている。

 三笘とブライトンの契約は25年6月まで。ロベルト・ゼ・デルビ監督は三笘を引き留めようとしており、『Caught Offside』によると、移籍専門記者ファブリツィオ・ロマーノ氏は日本代表MFの獲得には最低でも3500万ポンド(約55億円)を支払う必要があると予想している。
0195名無しに人種はない@実況OK
垢版 |
2023/02/07(火) 00:16:09.79ID:FKFF5NzA
イングランドで躍動する三笘薫を森保監督に”速報”「すごいシュート決めていたぞ」田嶋会長も大興奮

https://news.yahoo.co.jp/articles/e8f4a778012ae084a3f804939bb3dc4cd5915460

 日本サッカー協会の田嶋幸三会長(65)が6日、東京都内で取材に応じ、イングランド・プレミアリーグのブライトンに所属する日本代表MF三笘薫(25)の大活躍にご満悦の様子だった。

 田嶋会長は「リバプール対ブライトンの試合で、(三笘の)シュートを見てすぐに森保に連絡した。『すごいのを決めてたぞ』って」と上機嫌で語った。1月29日のFA杯4回戦・リバプール戦の後半アディショナルタイム、三笘が空中でダブルタッチから右足でスーパーゴールをねじ込み、日本代表の森保一監督(54)と興奮を共有したようだった。


ブライトンは20年夏には🐨の価値に気付いて熱烈オファー
デゼルビ監督は数試合で90分使う価値のある選手だと見抜けたのに
客寄せパンダさせるよりもプレミアに集中させてあげて欲しい😢
0197名無しに人種はない@実況OK
垢版 |
2023/02/07(火) 02:14:39.34ID:5sdjOGGQ
三笘は代表に行ってもW杯とか関係ない時は力を出し切らない気がするな
親善とかしょうもない試合では出す必要ない
0198名無しに人種はない@実況OK
垢版 |
2023/02/07(火) 12:50:25.98ID:FKFF5NzA
森保日本VSアルゼンチン浮上!W杯後初戦3月24日にいきなり世界一軍団と…メッシ来日も

https://news.yahoo.co.jp/articles/08e1c09014adf27f4664515d5071a0bb9cc08184

 第2次森保ジャパンの初陣となる3月24日の国際親善試合(国立)の対戦相手に、22年カタールW杯を制覇したアルゼンチン代表が浮上していることが6日、分かった。日本代表(FIFAランク20位)にとって、W杯3度優勝で同2位の強豪は絶好の相手で、FWメッシ(35)=パリSG=が来日する可能性も出てきた。日本サッカー協会はこの日、日本代表が3月28日の国際親善試合(ヨドコウ、午後7時20分キックオフ)でコロンビア代表(同17位)と対戦すると発表した。


3月18日(土)準々決勝/FAカップ
3月19日(日)ブライトン vs マンチェスターU/プレミアリーグ
3月24日(金)日本 vs アルゼンチン(仮)/キリンチャレンジカップ
3月28日(火)日本 vs コロンビア/キリンチャレンジカップ
4月1日 (土) ブライトン vs ブレントフォード/プレミアリーグ

招集優先で前後のリーグ戦出場なしまであり得るのかな
休養も調整も挟めず戦術の決め事もないまま駆り出される国内親善試合よりもカップ戦マンU戦で活躍する事の方が大事だと思うけど普通に招集されそう😅
0200名無しに人種はない@実況OK
垢版 |
2023/02/07(火) 13:05:36.43ID:FKFF5NzA
「チームのために信じられない仕事をやっている」ブライトンFWウンダフが絶好調の三笘薫を絶賛

https://news.yahoo.co.jp/articles/c0edfafebc3c88a9731d4c11052bcfb2f6878109

 快進撃を続けるブライトンとともに注目を集める三笘について、昨シーズンにユニオン・サン=ジロワーズでともにプレーし、今シーズンから同じくプレミアリーグのクラブに新天地を移したウンダフは活躍を続ける日本代表MFを称えた。

「彼は今シーズン、大きな、大きなステップを踏み出した。彼の一対一はベルギー時代よりも良くなっている。パスや一対一を仕掛けるタイミングをわかっているんだ。彼がチームのために信じられない仕事をしていることにはみんなが同意できると思うし、違いを作っていると思う」

「彼は自分にとって最高のパフォーマンスをしていなかったとしても、またもゴールを決めた。今は波に乗っていて、それが持続することを願っている」

また、同僚に対する信頼も強調している。

「彼はほとんどの場面でデュエルに勝っている。僕に必要なことは適切なタイミングに適切なポジションにいることだけ。ボールが来たときに、フィニッシュまで持ち込めばいいんだ。彼がいることで、1試合に5、6度はチャンスを得られるだろう。次に彼がそうした状況を作ってくれたら、またゴールを狙いたい」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況