X



トップページ食べ物
85コメント24KB

北大路魯山人「日本人は本来の味を忘れ、ただやわらければうまいと思っている」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 23:25:28.59
 だが年代の進むに従って、だんだんインチキが多く堕落していくのはどういうものか。ともかく、不真面目ふまじめになっていく。真剣味がなくなっていく。
それは争われぬ事実である。これにはいろいろの事情もあろう。社会的、経済的関係もあろう。
料理についていえば、料理がインチキになるとともに、材料そのものがインチキになっている。
 例えば牛肉である。牛肉を研究するのはよいが、その研究の目的たるや牛肉の本来の味を作り出すための研究ではなくて、
色をどうするかというような見てくれを考慮する。
鳥でいえば、かしわはかしわそのものの本質を保存すべきであるのに、その本味を忘却し去って、
やわらかければよいというので、ただやわらかくつくることをもって能事のようにしてしまう。
もう一つは経済的事情からか安ければよいということがモットーとなって、結局イカサマものを作り出して金高を張らせないように研究する。
これは本当には決して安いということにはならない。金高はなるほど低いが品そのものがインチキなのだから、かしわを買っても本当のかしわの味をもっていない。
だから実はかえって高いものである。そこで料理の方では、材料の選択はますますむずかしいということになっている。
けれども一般がそういうインチキもので気が済むというのは、みながほんものを知らず、また知っていても、いつしかそれに慣らされて、あえて不審がらなくなっていくためであろう。
こうしてよいものがだんだんわからなくなり、従って、またよいものがなくなっていくということは、いかにも残念なことといわねばならぬ。
https://www.aozora.gr.jp/cards/001403/files/49987_37763.html
0002もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 14:47:27.70
ほう
0003もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 15:26:01.36
天命推古
0004もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 18:32:53.61
おめえキチゲェか?😷
0005もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 17:23:31.45
箸で切れる肉など肉ではない
0007もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 16:34:51.69
元都民というのは出来の悪いカスやな
0008もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 10:24:01.20
ボンジリの塩
0009もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 18:38:54.38
ろ山人御膳
0010もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 11:51:03.06
北大路魯山人の「数の子」を本仮屋ユイカが朗読していた
0011北大路魯山人
垢版 |
2019/08/17(土) 19:08:16.05
しかし、土佐作りは皮付きを手早く焼き
皮ごと食うところに意義があるのだろう。
さて
河豚の味は山における蕨のようで、そのうまさは表現し難い。
の蕨の季節が来ましたよ
琺瑯のトレイに蕨を並べ薪ストーブの灰をたっぷりまぶし
あっついお湯を根元の方から少しずつふりかけてゆき
トレイがひたひたになったら新聞紙を落し蓋にして数時間
ここが大事だね
お袋は夕方仕込んで朝水洗いするんだがそれでは灰汁が抜けすぎ
夕方仕込んで3,4時間くらいか
まだ暖かい灰湯から一本引き出し水洗いしてから粗塩でするりと食う
ほろ苦さと塩の甘みが渾然一体として焼酎をグビっ
また一本引き出して軽く叩いて三杯酢をかけてするり
これが一番うまいねぇ
0013もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 00:04:51.08
北大路魯山人「ふぐの刺身に優る刺身はない」

・美食はふぐにとどめを刺す。その証拠にはふぐが出ると他のものは食えぬ。
・ふぐの刺身に優る刺身はない。
・ふぐの身皮(三河)の間の遠江とおとうみというところは皮より美味い。
・ふぐの美味さはすっぽんなどの比でなく、いかなる美食も比べられない。
・下関のふぐには危険なし。
・ふぐには酒、煙草たばこのような一種の止められない普通の味以外の味がある。
0014もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 05:25:40.66
真似すんじゃねぇよゴルァ👊🏾
0015もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 00:15:53.06
魯山人ってプロの文筆家ではないから
文章を書くのは上手くないね。良いことは言ってると思う。
魯山人は最高級料亭の経営者で、魯山人のお弟子さんは天皇陛下の料理人だから当然か
0016もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 00:21:56.87
>>13
フグに関しては魯山人の本を読んで、へーっと思ったわ。

フグって毒のある部分が美味いらしい。フグが美味と言われるのは毒のある部分で
現代では危険なので料理店で出してくれないので美味の部分は食べられないらしい。
たくさん食べると死ぬが
舌がピリっと痺れるくらいの毒があると美味いらしい
0017もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 16:01:09.32
スコーン
0019もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 03:29:21.73
ふぐたべたい
0023もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 14:22:39.57
魯山人のすき焼きは、我々がよく食べているそれとは作り方も食べ方も異なっている。まず、砂糖を使わない甘みがほとんどないすき焼きだと考えてほしい。
戦後はたまに卵を使ったこともあるそうだが、ほとんどは大根おろしで食べていたそうだ。そして煮込むというより具材を焼く印象が強い。
魯山人は「牛肉と焼き豆腐、葱などを次々と足して煮込む甘くどいごち鍋とは違う」と言っているように一般的に行う作り方・食べ方をかなり嫌っていたように見受けられる。
0024もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 16:42:26.37
鶏トロのスパイス炒め
0025もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 07:44:16.14
【大食い】おごせ綾【小古瀬】vipからきますたwwwwwあの無職しんでくんないかな
0026もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 10:16:03.86
風情というものを理解できない似非食通の典型が魯山人だよ。
まぁ、焼き物に関しては評価が高いようだが俺的には好きなものではないね。
どっちにしても食を知らない過ぎるアフォを有難がる傾向はあるわな。
いわば、食界のカルトの元締めのようなのが魯山人だろ。
0027もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 11:28:00.27
>>26
カルト?
魯山人は王道中のの王道だが

・魯山人が経営してた料亭は当時の最高級料亭
・魯山人のお弟子さんは昭和天皇の料理人
・魯山人本人も久邇宮邦彦王家(昭和天皇の義父)の家に泊まり込んで料理を作っていた
・魯山人のお弟子さんは人間国宝
・戦時中、自由に材料を使うことを許された芸術家5人のうちの1人(日本の芸術家のトップ5)
・フランス料理が日本料理の盛り付けに似てるのはそもそも魯山人の真似だから(これはフランスの料理会の重鎮が証言している)
0028もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 11:34:05.56
イサムノグチ → 世界的な芸術家で魯山人家に住み込んでいた
李香蘭 → 世界的な大女優で魯山人家に住み込んでいた
岡本太郎 → 魯山人は岡本太郎の両親と親しい関係で、岡本太郎のキャラは魯山人(海原雄山のモデル)の真似である
0030もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 13:59:05.18
鰻のちらし寿司
0031もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 18:53:14.07
「ひきこもり死」を防げるか・・・高齢親失った中高年 「8050(はちまるごーまる)問題」
0032もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 19:58:50.68
魯山人と金目鯛
0033もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 09:26:47.64
北大路魯山人の亡霊が支配している韓国・光州
0034もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 01:57:55.90
箸で切れる和牛は邪道なのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況