X



トップページ食べ物
780コメント181KB

さんま サンマ 秋刀魚 7尾目 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0629もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 01:33:37.11
深夜の秋刀魚缶
0632もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 16:55:52.84
【釧路】今年のサンマ漁の幕開けとなる流し網漁が8日解禁され、10トン未満の小型船1隻が釧路港から出漁した。道東小型さんま漁業協議会(釧路市)によると、7日までに操業許可を得た255隻のうち、道の検査を受けた船は6隻。近年は不漁続きで来遊の見通しも厳しく、ほとんどの船が初日の出漁を見送った。

 流し網漁は、三陸沖から道東沖を北上する魚群を狙う。広尾漁協(十勝管内広尾町)所属の第88隆盛丸(9・1トン)は解禁の8日午前0時に漁を始められるよう、7日夜に釧路川の岸壁を離れ、漁場へ向かった。男性船長は「どのあたりに魚がいるか、とりあえず出てみるしかない」と話した。
0634もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:48:52.56
出港した漁船
水揚げなしで漁港に戻る
「サンマが全くいない。」
0635もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:50:19.76
5月と6月、金富子がかいてる億様株レシピを参考に運用してたら
バケモノかと思うぐらい利益だしよった。株がいちばんお金増えるな
0636もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 12:19:24.43
初物サンマ1キロ4万円超、水揚げ前年の半分以下
https://www.nikkansports.com/general/news/202007150000155.html

北海道東部の太平洋沿岸のサンマ流し網漁で水揚げされた初物サンマの競りが15日、全国に先駆けて釧路市の地方卸売市場で行われた。

水揚げ量は前年の半分以下となる約21キロで過去最少となり、1キロ当たり4万1040円の値が付いた。
これまでで最も高かった2018年の3万5640円を更新した。

新型コロナウイルスの影響で水産物の需要が落ち込んでいるが、釧路市漁協の担当者は「量が少ないので高値になった」と分析した。

最高値で競り落とした釧路市の水産加工業「マルサ笹谷商店」の笹谷剛専務(43)は「注文もたくさんあったので頑張って買った」と語った。
「昨年より少し小さいが、鮮度が良く最高のサンマ。刺し身で食べてほしい」と笑顔だった。
0637もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 12:34:22.53
15日朝早く、釧路市の市場に運ばれたサンマはわずか197匹、重さ20.9キロ…。2018年の742キロ、記録的不漁だった2019年の48.3キロの半分以下となりました。

 この歴史的不漁から、競りでは1キロあたり4万1040円の過去最高値で落札されました。

 マルサ笹谷商店 専務:「新型コロナウイルスで消費的にはかなり厳しい状態ではあった。北海道から明るいニュースを届けたいと思って買いました」

 サンマは釧路のほか、札幌や関東に出荷されます。
0639もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 20:24:01.67
イワシが鯛より高い時期もありました
0640もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 13:24:40.76
な、高級魚であるサンマにはやはり目利きが必要だろ?
0641もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 13:51:56.36
どうでもいい
0642もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 22:45:40.25
大友克洋のAKIRAで人工サンマを金田が食べるシーンがあったけど、
絶滅して高騰したからなのか、微妙にシンクロしててウケる。
もともとオリンピック開催やその中止まで予言してると言われてたから、面白い。
0644もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 18:08:51.25
今年はかなり厳しい見通し
0645もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 15:22:23.53
和歌山県のサンマ寿司
柑橘系の風味がついた酢の香りが食欲を誘う”サンマ寿司”
0646もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 11:45:50.81
今年はサンマあきらめた
0647もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 21:13:46.85
やはり群れがいなかったらしいね
20日から解禁の大型船も出港しても無駄だろう
0649もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 18:56:53.35
今月解禁されたサンマの棒受け網漁の中型船が23日午後、北海道東部の厚岸町の港に戻り初水揚げを行いました。
ただ、全く取れなかった船も多く、漁獲できたサンマの量は去年の初水揚げと比べわずか1%ほどにとどまりました。

北太平洋でのサンマの棒受け網漁は今月10日以降、船の大きさごとに順次、解禁されましたが、小型船が魚群を見つけられず水揚げが全くない状況が続いていました。

こうした中、今月15日に出漁した中型船のうち4隻が23日午後、厚岸町の厚岸港に戻り、このうち1隻が公海で取れたサンマを初水揚げしました。

サンマを漁獲できたのは出漁した12隻のうち4隻だけで、取れた量も合わせて600キロほどと、去年の北海道東部での初水揚げと比べて僅か1%ほどにとどまりました。

漁協によりますと、大きさは平均で体長が25センチほど、重さは110グラム余りと去年よりも小ぶりなものが目立つということです。

サンマはここ数年不漁が続き、ことしの水揚げは過去最低だった去年をさらに下回ると予想され、これまでにない極めて厳しい漁が見込まれています。

漁労長の39歳の男性は「サンマの群れがいなくて想像以上の厳しさだった。非常に残念だがこれからに期待したい」と話していました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200823/amp/k10012579941000.html
0650もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 13:44:45.38
北海道厚岸町の地方卸売市場で24日、サンマの初競りがあり、1キロ当たりで昨年の2516円を上回る1万1880円の値段が付いた。厚岸町内の店頭では1匹480〜1200円で販売された。今年の初水揚げは約900キロで昨年(約40トン)の2%程度にとどまり、主力の棒受け網漁の不振で値の高止まりを懸念する声が上がった。

市場では午前8時半ごろから競りが始まり、競り人や買い受け人の威勢の良い掛け声が響いていた。最高値で競り落とした丸弘水産=厚岸町=の沢田剛幸さん(41)は「頑張って買った」と笑顔で語る一方「このままでは安くなることはなさそう」と表情を曇らせた。

2020年8月24日 11時45分 共同通信
https://news.livedoor.com/article/detail/18781830/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/f/dfb70_1675_66eb22502bdd3cd6ff22a0de4b690bae.jpg
0651もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 16:27:56.17
https://web.archive.org/save/https://www.jiji.com/jc/article?k=2020082900154
大不漁でもやっぱりサンマ 秋の主役、復活を
2020年08月29日13時02分
0652もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:23:36.04
不漁不漁と騒いでも尚も獲り続けるバカ集団
自分の首を締めてる漁協もバカだが規制を強化しない農水省はもっとバカ
絶滅させる気か
0653もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 22:51:31.12
ジャップはとことんバカだないい加減学べよ🤣
0654もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 11:58:26.25
>>652

漁師「絶滅?知らんなぁ。休漁したらお前が補償してくれんのか?」

水産庁「漁師が取りたいって言うなら反対できんわな(笑)」

国民「秋刀魚ぇ…」

自己責任自己責任(笑)

秋刀魚はもう食べられないよ残念だったねニシンみたいなもんだよ(笑)

チーン合掌
0655もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 16:54:43.21
漁師は怖いからなあ
有力な政治家や組幹部でも失踪事故で消される
まあ普段かれらがそれを依頼して消してるんだからどっちが怖いか卵とニワトリだけど
0656もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 17:57:10.22
漁師は中世のころより穢多非人いわゆる賎民の職業
部落民はもとよりその社会性の紛れやすい性質からヤクザものや犯罪人や朝鮮人や流れ者がおおく住み着き今の形を形成してきた
0657もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 22:11:29.85
【高級魚の秋刀魚を猫にあげてお魚くわえたどら猫をやってみた(笑)】

だれか動画でやってよ(笑)
0658もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 03:01:33.40
魚くわえていくだけの動画だけど箸が転がるだけで笑いそうだなお前
0659もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 07:04:17.15
ここ数日水揚げが上向いて
量販店も仕入れに動いてきたので5〜600円程度で提供できるかな
0660もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 19:34:32.24
本州組も全滅
0661もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 17:19:35.82
8月の秋刀魚価格過去最高
0662もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 17:44:14.25
15年前のマイワシが大不漁で1匹1200円のことを思えばまだまだ余裕
サンマも数年のうちにまた回復する
かもしれないし絶滅もあり得る
0663もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 01:08:15.72
そういえば昔はイワシって沢山獲れて安かったから下魚?と言われてたような、畑に肥料として撒かれたり
それが漁獲高が下がってくると見直されて?値段も上がっていった

サンマの不漁の原因って海水温の上昇が関係あるのかな、回遊ルートから日本近海が外れたとかで
0664ガニエ ◆XVw6e7To/o
垢版 |
2020/09/12(土) 11:09:52.87
スーパーだけど今年初秋刀魚の握り
脂まるで乗ってねえわ
今年もダメなのかねえ
( ´・ω・` )
0665もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:28:46.04
まあ日曜に買うのもなんだったんだが、妙にピカピカ輝いていたから北海道の生さんまを買ってみたが、身が細い痩せた身だとやっぱ美味しくないのだね
0666もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 22:34:02.15
さんまメッチャ好きだけど去年不漁で吟味してたらいつのまにかシーズン終わり
今年は高いくせに痩せ細ってるしでもう全然食ってない
その代わり他の魚にいろいろ出会えて試したり満足してる
出会えるのは温暖化か海水温か知らんけど今まで売ってなかった魚があっちこっちのスーパーでも出回ってるおかげ
0667もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:36:52.64
小振りで一匹250円ばっかだな
250も出してまで買わんわ
昨日のスーパーも売れてなくて山積みだった
0668もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:26:58.84
鮮度もあまりよくなくて身質が柔らかいね
ま、近海に群れがいないから公海上まで獲りに行ってるから仕方ないか
0669もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 07:49:25.60
誰も買わずに売れ残ってるのは悲しいねー
来年には解凍さんまでまた出てくるんだろうけどさ、そりゃ美味しくはないよな。
0673もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 21:25:49.28
ふと思ったが、漁師は命懸けで高度な技術で魚とってるみたいに言われてたけど、
結局、手頃な場所に群れがいたから今まで取れてただけか…

何が漁師だよ(笑)

こういう難しい年こそプロの力量が試されるのになあ…

なさけねーなー何が漁師だよ(笑)

チャンコロに負けてるじゃんかよ

もうだめだな日本の水産は(笑)
0674もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 21:26:03.67
ふと思ったが、漁師は命懸けで高度な技術で魚とってるみたいに言われてたけど、
結局、手頃な場所に群れがいたから今まで取れてただけか…

何が漁師だよ(笑)

こういう難しい年こそプロの力量が試されるのになあ…

なさけねーなー何が漁師だよ(笑)

チャンコロに負けてるじゃんかよ

もうだめだな日本の水産は(笑)
0676ガニエ ◆XVw6e7To/o
垢版 |
2020/09/20(日) 18:44:05.27
スーパーで秋刀魚の南蛮漬けを購入
脂の乗ってない秋刀魚の南蛮漬けはいい選択かも
美味しかった
( ´・ω・` )
0677もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 08:23:50.24
ふと思ったが、漁師は命懸けで高度な技術で魚とってるみたいに言われてたけど、
結局、手頃な場所に群れがいたから今まで取れてただけか…

何が漁師だよ(笑)

こういう難しい年こそプロの力量が試されるのになあ…

なさけねーなー何が漁師だよ(笑)
チャンコロに負けてるじゃんかよ
もうだめだな日本の水産は(笑)
0678もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 00:01:26.21
荒らすなよ
お前自分の生業は成功してるの?
まあネットなんかで荒らしてるくらいだからお察しだけど
0680もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 18:34:37.87
生サンマ売れてないね
売れ残って惣菜に加工されたサンマが多く置いてあるわ
0681もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 08:50:28.63
午前中は生で売ってるけど
夕方以降にはそれが焼きサンマになって並べてあるったりするよなw
見た感じ生があってもみんな素通りだよ
庶民のさんま離れ
0682もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 23:14:47.69
割と毎年食べてたサンマだが今年はまだだな、フライでもいいから食べようと思う
0683ガニエ ◆XVw6e7To/o
垢版 |
2020/09/28(月) 23:26:03.98
>>682
まだ待ったほうがいいかも
ほんと脂乗ってない
( ´・ω・` )
0684もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 23:43:15.55
脂厨のバカ舌にはウンザリ
0685ガニエ ◆XVw6e7To/o
垢版 |
2020/09/28(月) 23:54:40.77
脂乗ってるほうが確実に美味いからねえ
( ´・ω・` )
0686もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 00:08:35.32
脂ガーってアホにみえるよな
0691もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 09:09:03.96
10/4(日) 8:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/55429e6fc7c9d9bf76148e38da6ff3894e7ec80e

 ここ数年、秋の味覚「サンマ」の歴史的不漁が毎年のようにメディアで伝えられています。日本周辺における海水温の上昇など気候変動が要因とされていますが、現在のところ、はっきりとした理由は分かっていません。

 さまざまな魚には旬の時季がありますが、特にサンマの場合、全国各地のサンマ祭りがメディアで取り上げられるなど、日本人のサンマの旬に対するこだわりはとても強いように思います。なぜ、日本人の“サンマ愛”はこれほど強いのでしょうか。料理研究家で管理栄養士の関口絢子さんに聞きました。

「秋の訪れ」を感じる心情
Q.そもそも、サンマはいつごろから、日本人が多く食べるようになったのですか。

関口さん「江戸時代前期の1700年ごろ、和歌山県の熊野灘でサンマ漁が始まったとされており、その頃から、本格的にサンマを食べるようになったと思われます。当時は『下等魚』とされ、食用としては人気がありませんでした。サンマに多く含まれる脂は、あんどん(円形、または四角の木や竹のわくに紙をはり、中に油皿を置いて火をともした照明具)をともす燃料に使われていました」

以下ソースで
0692もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 09:10:28.47
田中健太郎
詐欺犯罪者 大阪高槻出身40歳 立命館大学卒
相手を骨折させて数百万奪い逃走。
セミナー(笑)系の意識高い系のクズ 商材w
暴行を正当化し金を返さないような輩の未来は閉じていく。
0693もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 21:45:56.82
昔から思ってたけど、不漁の原因不明とか海のせいなら水産庁も研究所もいらねーじゃん

税金食いの高給穀潰しめ!
0695もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 15:59:49.20
脂が乗ってる魚が旨いとか誰でも思うのに
脂厨とか訳の分からん因縁付けてくる奴とか疲れるな
0696もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 17:32:26.50
終わってる話をいちいちほじくり返すジジイって疲れるな
0697もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 18:17:07.93
サンマ漁獲量が過去最低 全国8〜9月、昨年の3割
https://www.nikkansports.com/general/news/202010070000499.html

9月末までの2カ月間のサンマ漁獲量が約1187トンで、過去最低だった昨年同期の約3割となったことが7日、漁業情報サービスセンター(東京)への取材で分かった。
厳しい漁が続き、依然として食卓から遠い状況が続く。

センターによると、9月末までの本州での水揚げは大船渡港(岩手県)の約41トンのみ。他は花咲港(北海道)の約1087・6トン、厚岸漁港(同)の約58・8トン。
各港の市場での平均単価は1キロ当たり1195円で、昨年の約1・8倍と高止まりした。

センターはサンマの群れが10月中旬に北海道東部沖合に来遊し、10月下旬以降に三陸沖合に南下すると予測。ただ量はいずれも「昨年よりも少ない」としている。
担当者は「漁場は徐々に日本の沖合に近づいてきている。最近は魚体も大きくなっており、今後に期待したい」と語った。
0698もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 18:34:47.16
9月末までの2カ月間のサンマ漁獲量が約1187トンで、過去最低だった昨年同期の約3割となったことが7日、漁業情報サービスセンターへの取材で分かった。

 センターによると、9月末までの本州での水揚げは大船渡港(岩手県)の約41トンのみ。他は花咲港(北海道)の約1087.6トン、厚岸漁港(同)の約58.8トン。厳しい漁が続き、各港の市場での平均単価は1キロ当たり1195円で、昨年の約1.8倍と高止まりした。

 センターはサンマの群れが10月中旬に北海道東部沖合に来遊し、10月下旬以降に三陸沖合に南下すると予測。ただ量はいずれも「昨年よりも少ない」としている。

https://this.kiji.is/686475419962082401?c=39550187727945729
0699もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 21:34:15.70
ロシアでとんでもないことが起こったね
早く解決できないと来年以降のサンマは口にできないね
(サンマ含む海産物全般だけれども)
まずくても今のうちに食べておくか

カムチャツカ海洋汚染、大規模な油膜形成 千島列島に向かって南へ
https://www.afpbb.com/articles/-/3308942
0700もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 22:10:32.04
水産庁というか漁業情報サービスセンターは怠慢すぎ
もっと仕事しろや
まあただの天下り先だから利権さえ守れればいいだけだから仕事なんか期待してないけど
いっぺん魚は全部絶滅してアホな漁師と水産庁は目を覚ましたらいい
0701もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:07:40.11
サンマ次々と水揚げされ大漁、待ち望んだ港に活気
https://www.nikkansports.com/general/news/202010100000221.html

北海道根室市の花咲港で10日、網いっぱいのサンマが次々と水揚げされた。
同日の水揚げ予定は約540トンで、過去最低だった昨年よりも厳しい状況の中、今年一番の大漁。
待ち望んでいた港は活気づき、漁師の表情には安堵(あんど)の色も浮かんだ。東北では今年初の水揚げを迎えた港もあった。

花咲港では早朝から、漁師たちが大量のサンマを船の魚槽からすくい、横付けされたタンクに次々と流し込んだ。
第68善竜丸の山崎三男機関長(67)は「魚が少ない中でやっと上向いてきた」と笑顔だった。

この日は岩手県宮古市、宮城県気仙沼市、女川町の各港で初水揚げを迎えた。
気仙沼漁協の斎藤光昭企画販売部長(51)は「ようやく注文に応えることができる。サンマは需要が高いので、これからも継続して取れれば」と期待した。

漁業情報サービスセンターによると、9月末までの2カ月間の漁獲量は約1187トンで昨年同期の約3割に落ち込んだ。
サンマの群れは10月中旬に北海道東部沖合に来遊し、10月下旬以降に三陸沖合に南下すると予測しているが、量はいずれも「昨年よりも少ない」としている。
0702もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 09:25:42.41
朝から特選秋刀魚定食800円をいただきました
0703もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 09:38:15.56
内蔵のまわりに脂がビッシリまとわり付いてる最高の秋刀魚
ここ10年くらい見てないなあ
0705ガニエ ◆XVw6e7To/o
垢版 |
2020/11/02(月) 10:33:37.22
>>703
食いたいねえ
( ´・ω・` )
0706もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:01:59.86
丸々と太った脂の乗ってないサンマがいいわ
そんなの存在しないのが悲しい
いつもじっくり焼いてこれでもかってくらい脂落とすのが面倒くさい
0707もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 18:47:27.13
>>706
魚食うの辞めたら?
脂要らないけど魚は食いたいとかキチガイかよお前
しかもしつこいし
0708もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 19:56:01.17
魚の油おいしいのにねぇ
0709もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 03:14:30.56
祝!不漁!祝!不漁!祝!不漁!祝!不漁!祝!不漁!祝!不漁!祝!不漁!祝!不漁!祝!不漁!祝!不漁!祝!不漁!祝!不漁!祝!不漁!祝!不漁!祝!不漁!祝!不漁!祝!不漁!祝!不漁!祝!不漁!祝!不漁!祝!不漁!祝!不漁!祝!不漁!祝!不漁!祝!不漁!祝!不漁!祝!不漁!祝!不漁!祝!不漁!祝!不漁!
0714もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 19:18:21.39
20匹ゲット
冷凍完了
0715もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 10:57:37.99
秋刀魚結局去年並み
0717ガニエ ◆XVw6e7To/o
垢版 |
2020/12/11(金) 21:30:22.56
今年もダメだったね
( ´・ω・` )
脂の乗った秋刀魚の刺身食べたかったなあ
( ´・ω・` )
0718もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 23:04:20.82
脂、脂といってるうちはまだ真のさんま好きではないから安心しろ
0720もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 16:03:24.74
いや分かるだろ😓
0721もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 16:26:30.09
オレも分かるわぁ
0722もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 12:11:24.61
サンマ20年の水揚げ最低 2年連続で歴史的不漁
https://www.nikkansports.com/general/news/202101060000195.html

全国さんま棒受網漁業協同組合(東京)は6日、2020年の全国のサンマ水揚げ量は前年比27%減の2万9566トンだったと発表した。
記録が残る中での最低となった19年を大きく下回り、2年連続で歴史的不漁に直面した。
「秋の味覚」として親しまれてきたサンマの資源回復の遅れが鮮明となった。

20年のサンマ漁は、7月に北海道の店頭で1匹5980円の高値を付けるなど、異例の船出となった。
8月にシーズンが本格化して以降も水揚げは低調に推移し、秋には持ち直しの兆しも出たものの盛り返せなかった。

港別の水揚げは、最も多い花咲港(北海道)が47%減の8616トン、2位の大船渡港(岩手県)が3%減の6238トンだった。

産地市場での卸売り単価は前年比1・5倍の10キロ当たり4804円と高止まりし、水揚げ金額は1・1倍の142億207万円に上昇した。

回遊魚のサンマの来遊量が減った要因として、太平洋の沖合で餌が重なるマイワシの分布が広がったことや、海流や海水温の変化、
中国や台湾漁船による操業の活発化などの影響が指摘される。
昨年の水産研究・教育機構の調査で漁場が沖合に広く分散していることが判明し、不漁の深刻化が懸念されていた。

1961年以降の組合に残る資料では、サンマの水揚げ量は69年に約5万2000トンと最低を記録し、2019年にこの水準を半世紀ぶりに下回った。
0723もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 16:30:06.09
全国さんま棒受網漁業協同組合(東京)は6日、2020年の全国のサンマ水揚げ量は前年比27%減の2万9566トンと発表した。記録が残る中での最低となった19年を大きく下回り、2年連続で歴史的不漁。

 20年のサンマ漁は本格化して以降も水揚げは低調に推移し、秋には持ち直しの兆しも出たものの盛り返せなかった。

…続きはソースで。
https://this.kiji.is/719373772905529344
2021年1月6日 11時15分
0725もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 12:41:30.13
プリップリの肥えたサンマ恋しいのう
去年は一尾300円でイワシの干物みたいな小さい痩せた冷凍ものを食ったわ
0726もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 09:23:05.97
今年は1月、2月のはじめでも生サンマ置いている店あったな
その小ささと言ったら(全長12〜13cmの個体で、さすがに1尾売りではなく3尾が1パックに入れられてた)

まぁ、こんなものまで店頭に並ぶようになったんだと閉口・・・
0727もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 16:07:22.17
さんまの竜田揚げ
0729さかなクンに聞きました!「サンマの内臓がおいしい理由は?」
垢版 |
2021/04/25(日) 16:13:54.77
◆「サンマの内臓がおいしい理由」
魚類学者 さかなクン

── サンマの内臓が美味しいのは、なぜですか?

サンマは無胃魚といって胃がありません。ですから、食べ物を数十分で消化して排泄します。
そして、サンマ漁が行われるのは夜間。サンマは日中にプランクトンを食べ、夜は何も食べないので、私たちが食べるサンマの内臓はほぼ空っぽです。
だから、サンマの内臓は基本的に苦味がありません。でも、そこを胆のうの胆汁が適度なほろ苦さにします。それでサンマの内臓は美味しいんです。

サンマは、ダツ目サンマ科に分類されます。ダツやトビウオ、サヨリ、意外なところでメダカが近い仲間です。
ですから、メダカも無胃魚です。さらに、卵に糸がついているのも共通しています。
その糸が水草や漂着物に絡まるように卵を産むのが、この仲間たちの特徴です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況