X



トップページ食べ物
780コメント181KB

さんま サンマ 秋刀魚 7尾目 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0298もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 14:13:13.64
目黒のさんまってトンキンの殿様が物を知らないとバカにする内容だよね
0301もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 00:43:34.32
>>299

いや、それはわかってるよw
その水揚げ場所がこの時期なら北海道は無いって言ってる
そこに居なければ水揚げもクソもないからw
0302もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 01:12:24.91
いや、待て
水揚げ場所と獲った場所って同じ意味じゃないの?
0303もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 02:02:24.43
ぷぷぷ9
0305もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 08:32:34.88
原則は水域名
水揚げした漁港名若しくは県名でも可
0306もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 16:50:31.40
スーパーで目利きするのはやめてくれ
0308もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 02:37:33.13
キタキタw
0309もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 12:27:48.74
俺の地域だけかもしれないけど、今年の秋刀魚は去年に比べて美味しくなかった
去年はそれこそ病み付きになって朝昼晩全て秋刀魚を1週間続けてもいいぐらいな感じだったけど
今年は3日に1尾で十分て感じ

年によってこうも違うのかと思い知らされたわ
0310もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 13:37:16.73
北海道の漁船団が三陸沖で釣っても北海道で水揚げすれば産地は北海道ってことだろ
0311もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 02:35:31.94
でもやっぱり北海道青森より三陸沖、茨城、千葉が美味いのは毎年のこと
10月半ばまではスルーしてもいいぐらい
0313もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 11:11:47.98
最近また生さんまが店頭に並んできた
漁獲量と時期の波が大きいのかな
0314もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 15:02:34.43
確かに今年は波が激しい印象
店舗によっては1月まで残りそうw
0315長谷川亮太
垢版 |
2018/11/26(月) 15:57:30.95
ワイは長谷川亮太や!
今日もチンポビンビンやで〜w
0316もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 07:52:31.68
あー……、ウマかった。
朝から秋刀魚3尾食ったぜ。
0317もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 08:37:32.92
痛風まっしぐらやな
0318もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 19:56:32.15
近所のスーパーの2店舗が冷凍サンマになってしまった・・・
いよいよ今週で見納めか?
0319菩薩@太子
垢版 |
2018/11/27(火) 20:31:04.90
ホントはサバのほうが好きなくせにwww
聞こえのいいサンマの話題かね?
つーかおまえらにはサンマの味はわからんだろうが!!サバが精一杯のくせにwww
0323もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 15:01:45.84
目利きおじ
0324菩薩@太子
垢版 |
2018/11/29(木) 15:27:11.54
>>322
鯵フライは魚臭いぞ!!
過酷に魚臭いぞ!!ハードに魚臭いぞ!!徹底的に魚臭いぞ!!
おまえは、その重圧に耐えきれるかな?

つーか、白身魚フライが一杯一杯なんだろが?ぶははははぁーーーーーっ!!!
0326もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 15:48:16.63
地元のスーパーの生サンマが完全に終了した
0328菩薩@太子
垢版 |
2018/11/29(木) 17:30:01.63
>>325
>臭いのしか食べてないのか

臭いのしかないのだよwww
0330菩薩@太子
垢版 |
2018/11/29(木) 19:58:24.70
>>329
>かわいそう 臭くないの食べれるといいね

臭いのしかないのだよwww
0331もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 21:41:16.95
いい大人がマウント取り合ってるの悲しいね😢
0333もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 18:56:40.41
>>332
東京だけど唯一残ってた店舗も終わった
厳密にはあるらしいが、値段が高騰してる為仕入れをやめたらしい
言われてみれば最近値上がりしてたわ
0334菩薩@太子
垢版 |
2018/12/03(月) 21:17:58.55
おまえら、お子ちゃまだから、秋刀魚の味なんてわからないよな?
おまえらにはサバだって難しいかも?だぞw
おまいらには、焼きシャケあたりが偏差値に合ってないか?
0335もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 01:08:35.81
スーパーの鮮魚コーナーで目利きするオヤジ
0336もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 07:55:16.98
先週はまだ見かけた気がしたけど
もう完全にスーパーで見かけなくなったね
0337もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 22:40:13.67
サンマの胃袋ウロコだらけ
0338もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 23:39:21.76
地雷だよなぁ
0339菩薩@太子
垢版 |
2018/12/05(水) 06:22:13.57
味の好みが小学生と同じおまえらには、秋刀魚の味なんてわからないんだから、無理するなw
0341もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 17:47:22.50
サンマには胃袋はないと何度言ったらわかるんでござんすか!?
0342もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 01:23:49.96
胃じゃなくてもウロコ食ってるってことだろ
あれはトラウマになる
0343菩薩@太子
垢版 |
2018/12/06(木) 20:17:00.08
ウロコは捕獲する時に秋刀魚同士がぶつかり合った際はがれたウロコを飲み込んでしまうことが原因。
秋刀魚はとてもウロコが剥がれやすい魚なのです。ただ出てくるのは、胃じゃなくてはらわたから。

また秋刀魚のはらわたから、白いミミズのようなものも出てくることがある。これはアニサキスという寄生虫w
0344もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 05:05:29.72
.      ,. -───────- .,   __
.    / ,. -────-、  、 ヽ. .!___ `ヽ ,r' ⌒ ヽ.「`:, /´|
   / ,/     「`i O   ヽ i`ヽ  ゙, . 「゙L,) j.l  ◯  l|  V |
    l_/      | | r┐   ! !  ゙!  i L__,ノ. ゙、,__,ノ.|_j:、_,/!_|
            | | ゙、゙ー-‐' ノ  !  |
            | |  `ー-‐'"   ノ  j 「 ̄`ヽ ,r' ⌒ ヽ 「`:, /´|
            | L..r'⌒ヽ_,.. -'" ,ノ | [_) j.l  ◯  l.|  V |
            |__i⌒i_,.. -‐'"    L__ノ. ゙、,__,ノ゙|_j:、_,/!_|

   「L[[!  /7.   「L[[!  /7   r'^ー[[!   r'^ーュ  /7ゝ
   |」`'  厶'=ゝ |」`'  厶'=ゝ L「こ つ L「こ  ゙t`)

                    !ゝ . l干!  ,ノ> 「! r 、 ,ノ> []
                   'っ) (oj、> ヽ> L').゙┘ヽ> o
0345もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 20:35:01.33
世界各国のシーフード(食用水産物)消費水準
ttp://honkawa2.sak ura.ne.jp/0260.html
>魚食国日本の水産物消費量は主要国の中では世界一。各国の消費レベルは国により様々。

世界のシーフード(食用水産物)消費の推移
ttp://honkawa2.sak ura.ne.jp/0270.html
>日本の消費低迷と世界の消費拡大が対照的

世界の肉と魚の消費動向(統計)
ttp://honkawa2.sak ura.ne.jp/0240.html
>世界の肉と魚の消費は1960年代以降、20年ごとに
>倍増というテンポで拡大。最近20年は中国が肉4倍、魚6倍増。
0347もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 17:31:16.40
18年のサンマ、4年連続不漁 水揚げ12万トン、好転見通せず


 全国さんま棒受網漁業協同組合(東京)は12日までに、2018年の全国の
サンマ水揚げ量が前年比55%増の11万9930トンだったと発表した。
歴史的な不漁だった17年は上回ったものの、例年の20万トン以上の
漁獲量に比べると低水準にとどまった。組合は「4年連続の不漁だった」と
説明している。今後、好転するかどうかは不透明だ。

 サンマが集まる漁場が港から遠い状態が続き、不漁につながった。
19年も漁場は遠いとの見方が専門家の間である。詳しくは分かっていないが、
漁場の位置は海流や海水温の変化などが影響するとされる。
資源量も枯渇が懸念されている
0349もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 03:48:50.69
秋刀魚缶を今のうちに買いだめ
0350もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 07:37:04.67
サンマうま味じわり女川で天日干し
https://www.yomiuri.co.jp/local/miyagi/news/20190207-OYTNT50265/

 全国有数のサンマの水揚げ地・女川町で、冬の風物詩でもあるサンマの天日干しが行われている。
浜には串に刺されたサンマがカーテンのように並んでいる。

 同町針浜の水産加工会社「ヤマホンベイフーズ」では、天気が良い日は毎日午前7時頃から作業を始め、
サンマを15匹ずつ串に刺して棚に掛ける。特製の塩だれに漬け込んでから天日干しし寒風にさらすことで、
余計な水分や生臭さが抜けてうま味が増すという。

 今年は前年比10トン増の約30トンの出荷を見込んでいるといい、作業は3月末まで行われる予定。
全国のスーパーや百貨店などで販売される。

 同社の山本丈晴社長は「昔ながらの製法で作ったサンマの天日干しを、全国の人に知ってもらいたい」と話している。
0351もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 11:07:53.60
今日から値上げか?
0353もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 23:32:09.54
http://www.jiji.com/jc/article?k=2019030701246
サンマ漁、通年操業へ=不漁続きで規制緩和−水産庁
2019年03月07日21時33分

水産庁は7日、大型船によるサンマ漁の通年操業を認めることを決めた。
これまで一定期間のみとしていたが不漁が続いているため、柔軟な操業ができるよう規制を緩和する。
これを受け一部の漁業者は、5〜7月ごろに日本の沖合や太平洋の公海で操業を始める見通しだ。

サンマの通年操業が認められるのは、国の許可が必要な10トン以上の大型漁船。
7日に開催された水産政策審議会の分科会が通年操業を認めることで一致した。
水産庁はこれを踏まえ、13日にも農林水産省令を改正し、操業期間の制限を削除する。

サンマ漁は例年7月ごろから小規模漁業者から始まり、
大型船の漁はサンマが日本近海にやってくる8〜12月に限定してきた。
しかし、近年は不漁が続き、大型船の漁業者が通年操業を認めるよう
同庁などへの働き掛けを強めていた。
(2019/03/07-21:33)
0354もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 07:37:10.68
秋刀魚の缶詰も値段が上がってた
0355もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 16:57:30.20
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2019041301001579.html
サンマ漁前倒し5月開始へ 北太平洋公海、不漁契機
2019年4月13日 16時26分

8〜12月が操業期間と定められていたサンマ漁が、
今年は前倒しされて5月から北太平洋の公海で始まることが13日、分かった。

深刻な不漁が続いていることが背景にあり、水産庁は操業期間の制限を外した。
漁獲量を確保する狙いがあるが、水揚げ量の見込みや採算性は不透明だ。

全国さんま棒受網漁業協同組合によると、
一部の漁船が5月中旬から7月中旬にかけて操業する見通し。
北海道と青森、岩手、宮城、富山各県の漁船計約20隻が参加する意向を示している。

サンマは洋上でロシア船に売却したり、日本国内で販売したりする計画だ。

(共同)
0356もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 14:34:22.71
http://www.jiji.com/jc/article?k=2019042000096
新サンマ、5月にも店頭に=不漁対策で出漁早める
2019年04月20日13時02分

秋の味覚を代表するサンマの新物が、
今年は例年より2カ月近く早い5月下旬にも店頭にお目見えしそうだ。
サンマ漁は環境の変化や外国船の台頭などもあって近年は深刻な不漁が続いており、
対策として今年から出漁を前倒しさせるため。供給の回復が期待されるが、
従来通り夏場から操業する沿岸漁業者などからは資源状況の悪化を心配する声も上がっている。

サンマの漁獲量は2000年以降、年間20万〜30万トンで潤沢に推移していたが、
漁模様が悪化した15年以降は急速に減少。
特に少なかった17年は約8万4000トンにまで落ち込み、
スーパーなどでの特売もできない状況だった。
不漁の背景には、温暖化など海洋環境の変化で日本近海に漁場が形成されにくくなったことや、
日本の沿岸に来遊する前に台湾や中国船が沖合で捕っていることなどが指摘されている。

漁獲の回復に向け、水産庁は8〜12月に制限していた大型サンマ漁船の操業期間を見直し、
今年から1年を通して漁ができるよう規制を緩和。
漁業者団体の全国さんま棒受網漁業協同組合(全さんま)によると、
5月半ばから18隻が日本のはるか沖合の公海に向けて出漁する予定という。
早ければ、5月下旬から6月上旬に帰港して初水揚げされる見通し。
洋上でロシアの加工船にも販売するという。
0357もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 14:34:49.29
>>356

季節外れの新サンマに、東京・豊洲市場(江東区)の卸業者も注目している。
販売担当者は「サイズや鮮度など、魚の状態にもよるが、
入荷すればスーパーなどへ供給することになる」と話す。
貴重な初物として高値で百貨店などに並ぶ例年とは状況が変わり、
安値でのシーズン入りとなりそうだ。

ただ、こうした規制緩和には批判もある。
例年通り夏から漁を始める予定の沿岸漁業者からは、
漁期の長期化で資源の悪化を心配する声が上がっている。
また、旬から大きく外れた夏前のサンマは
「成熟前で身が細く脂乗りも少ない」(北海道の漁業者)との評もあり、
サンマ全体の消費者離れを懸念する産地関係者も少なくない。

これに対して水産庁は、漁獲の上限を決めて厳格に管理することで資源に影響を及ぼさないと説明。
サンマ自体も「沖合では漁場が早く形成され、魚体の成長も早まっている」(資源管理担当)と話している。
0359もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 11:03:02.33
秋刀魚缶値上がりしていた
0360もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 17:37:08.38
初水揚げ、燃料代すら厳しい漁量なのに、小ぶりで脂ものってないから一匹50円で店頭に並んだとか

本当にアホな水産庁
0361もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 21:59:11.11
今週半ばにスーパー行ったら1匹70円で売ってて「この時期に珍しい」と思って買ったわ
小ぶりだったけど、まぁ美味かった
0363もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 05:05:39.51
公海漁方
0364もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 08:39:42.28
秋刀魚まだ小さいな
0365もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 13:52:40.92
味覚が鈍ってるのかもしれないが、昔のさんまの方が圧倒的に旨かった。
塩サバもそう。
20年前板場で、働いてたけど賄いで塩サバとかよく焼いたけど、
今より確実に、油のってて旨かったよ。一切れで、 充分旨い物食った気がした。
今はそう言うサバ、さんまに、ぶち当たらない。
0367もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 12:55:39.87
 北海道東部沿岸の太平洋でサンマ流し網漁が始まり、釧路港で10日早朝、全国に先駆けて水揚げがあった。
小型船2隻が計約48キロを水揚げし、卸売市場での競りで1キロ2万1060円の値が付いた。
過去最高だった昨年の3万3千円より3割ほど安かった。

 昨年までは、沿岸の流し網漁で取れたサンマが7月から初物として流通していたが、
不漁を背景に今年から通年操業が解禁され、北太平洋の公海での棒受け網漁で取れたサンマが5月から流通。
このため沿岸サンマの値下がりが懸念されていた。釧路市漁協の男性職員(46)は「思ったより高値が付いた」と驚いた様子だった。

2019/7/10 10:09 (JST)7/10 10:15 (JST)updated
0368もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 10:44:49.94
ニュースウオッチ9
7/16 (火) 21:00 〜 22:00 (60分)
NHK総合1

▽深刻な不漁続くサンマ 漁獲量規制?食卓は
0369もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 08:23:36.50
各国漁獲総量で合意
0370もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 20:21:53.39
秋刀魚食べるといつまでたっても口とか臭い残るよね
ゲップなんか特に
0371もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 11:25:21.55
https://mi-journey.jp/foodie/27943/
一人暮らしで料理の知識もなく漠然と買ってきた秋刀魚をガスコンロのグリルでそのまま焼いてたりしたが
ネットで検索すれば些細なことまで分かるのは便利で楽しいと思った
0373もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 04:54:16.28
秋刀魚もすっかり高級になってきたな‥
0374もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 10:52:32.03
WBS
8/19 (月) 23:00 〜 23:58 (58分)
テレビ東京

秋のサンマ異常不漁で争奪戦に!?
0376もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 13:15:00.26
根室水揚げ 価格前年比2倍
0377もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 15:01:07.24
>>53
はらわたと頭も食うぞ!!
骨は残すけど
0378もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 15:02:54.33
>>374
なんで不漁になってんだろ?
水温が関係してるのか?
それともミネラル?
0379もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 15:12:55.93
魚って缶詰になると不味くなるな 
まあ、焼き鳥などもそうだけど
0380もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 16:02:32.22
不漁は完全に水温だな
ニュースでも言ってたわ
海水浴行ってもぬるくて快適
夜の日本海のイカ漁の漁火も例年に比べてえらい近かった
魚場が変わってる
0381もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 19:07:40.47
スーパーで安く売ってるやつは去年の冷凍かな?
0385もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 02:59:02.40
【サンマ】不漁の原因二つ サンマが温暖化で日本列島から離れ南下 北太平洋エリアを1千万トンの台湾船でどんどん獲っては冷凍
0386もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 23:17:21.96
秋刀魚の不漁の原因は秋刀魚自体の進化じゃない?
今までのルートで回遊して大きく成長して沢山の卵を産んでいた親魚が子孫を残してた訳だが、効率の悪いルート通ってた親が子孫を残す可能性が増えた
当然体は大きくならないがその方が遺伝子を残すのに適しているわけよ
進化論の自然選択説的にも正しくないか?
シロウト考えだがw
0388もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 18:19:44.31
秋刀魚不漁は地球の温暖化と隣国の人気が原因だとさ
秋刀魚だけでなく台風の大型化も温暖化が原因らしいし
もう秋刀魚はマグロ並みの高級魚になるって、、、
0390もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 12:11:33.24
解凍のサンマしか売ってないんだが
0391もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 07:19:46.72
マジでこの時期になっても獲れない
売っている店で値段を見ても580円とかでとても買えない
10月下旬以降どうなるかわからないけど
このまま水揚げが振るわなくて値段が下がらないで終わってしまうかもしれないと言っていた
0392もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 07:58:07.85
別スレでサンワのわたを食べるかどうかで激論になってて
食う奴は人間じゃないとかいう声まで上がっていて驚いたよ

焼肉系なんかも含めれば
内臓系を一切食べたことのない人の方が少数派だと思うのに
0393もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 13:38:39.30
ワタとだいこおろしを混ぜて醤油をかけたものを均等に身に乗せて調味料かわりにして食べてるな

いつからそうやってるのかは不明だが
0394もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 19:10:10.54
サンマをツマミに酒飲んでる時はワタは旨いと思う
ご飯のおかずでサンマ食べるときはワタそんな美味いというほどではないな、食べるけど
0395もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 22:18:55.52
おととい買ってきたサンマを処理するの忘れて今日餌用に切ったけど内臓溶けてたわ
0396もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 11:48:41.85
秋刀魚のつかみ取り開催中
0397もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 01:30:32.62
先週のチラシに13日限定特売生さんま100円出てたんだが
台風のせいでその日店が臨時休業になっちゃって
今年まだ一度も生さんま買えずにいるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況