X



トップページ食べ物
793コメント219KB

から揚げ・ザンギのスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0642もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 18:31:42.57
          \ | /
         _ ∧_∧ ー今年もよろしく〜
          (´・ω・`)
   ./|      (/~~~\)⊂ニ⊃  ,/|   新年あけましておめでとう
   |-|     /'〜〜〜'\     |-|   みなさま
  ,ノl|-|i'ヽ ⊂ニ⊃      \   .ノl|-|lヽ  今年もよろしく
  |ー||-|!-|/       ⊂ニニ⊃ |ー||-|!-|  (⌒ー⌒) 
  爨爨爨. ┏┓┏┓ ┓ ┏┓ ,爨爨爨  .((^ω^;)) ゥ,、…
  [[[[[[[[[l .┏┛┃┃ ┃ ┗┫ l]]]]]]]]]   (  ∪)  
 _|_|_|_|_|_|_.┗┛┗┛ ┻ ┗┛ _|_|_|_|_|_|_  .し─J
0644もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 19:52:18.92
ガッテン!「平成最後の年に贈る!家庭のフライ新常識」★1
0646もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 13:38:33.44
カリッジュのでいいよ
0648もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 20:06:42.92
我が家は精肉店で1kgのから揚げを買って1食で完食…4人家族です!
0651もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 14:31:03.79
・から揚げにトッピングする調味料ランキングトップ10
1位 なにもつけない 31%
2位 レモン 24%
3位 塩 14%
4位 ウスターソース 5.3%
5位 マヨネーズ 4.7%
6位 コショウ 3.7%
7位 醤油 2.3%
8位 ポン酢 2%
8位 とんかつソース 2%
9位 大根おろし(大根おろし醤油) 1.3%
9位 ワサビ(ワサビ醤油) 1.3%
10位 ニンニク(ニンニク醤油) 1%
10位 ショウガ(ショウガ醤油) 1%
10位 マスタード 1%
0654もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 15:49:05.46
こっさりのバイト先直伝『衣まで美味い絶品から揚げ』How to make Japanese fried chicken

って動画の作り方で唐揚げ作ったんですが、動画でもめっちゅあ美味そうに作ってたので
自分で作ってみたのですが、どうもうまくできなくて…
ちゃんと動画どうりに作りました。
なんていうか、衣が若干ふわふわしてるとこがあって、お店みたいなうまい唐揚げを目指していますが
中々難しいですね…
↓以下に作り方を簡単に記載してみます。
0655もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 15:50:05.36
鶏もも肉 1.5キロ
にんにく:しょうがすりおろし 2:1でたっぷり
味の素 塩コショウ 適量
醤油 酒 大さじ4づつ
みりん 大さじ2
味覇 大さじ1 で、
しっかり揉み込む。
片栗粉 小麦粉 大さじ5?7づつ
卵3コ しっかり揉み込み、
半日から1日冷蔵庫に置く!
油を170度に熱して3分ほど揚げる
4分ほど休ませて 180度の油で二度揚げ!
0656もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 02:54:53.33
釧路風ザンギ
0658もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 07:45:45.50
豊前からあげより豊後から揚げが好き
0659もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 15:40:51.78
柚子唐揚げ
0660もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 20:57:08.83
マツコの知らない世界SP
4/9 (火) 20:54 〜

▽唐揚げの衣に大革命!全国激ウマ11品
からあげ新時代到来!2019年の最前線は、スーパーの「お惣菜からあげ」だ!進化する薄衣からあげや、
全国のご当地からあげに、マツコの食欲が止まらない!!4大スーパーのプライドをかけた「からあげ戦争」の結末は…?

【ゲスト】 「東京ディズニーシーの世界」風間俊介 「お惣菜からあげの世界」八木宏一郎 「滝の世界」森本泰弘、林俊宏、佐竹敦
0661もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 00:19:58.09
小樽ザンギ
0663もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 03:52:31.85
小田原のどすこい力士食堂
0665もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 07:41:25.81
超からあげくん
0666食糞ソムリエ協会会長:宇野壽倫どえーす
垢版 |
2019/05/10(金) 21:44:17.63
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青と6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青と6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

D清水(東京都葛飾区青と6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青と6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青と6−23−20)
0667もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 07:26:38.30
今治ざんぎ
0669ザンギを全国区に 取り組み強化
垢版 |
2019/06/04(火) 03:05:49.03
ザンギを全国区に 取り組み強化
06月03日 18時44分

北海道の人たちに「ザンギ」と呼ばれて親しまれている鶏肉のから揚げ。
その魅力を全国へ広めようと、愛好家の団体が今後、法人化して取り組みを強化していくことを発表しました。

【ザンギの由来は】
「ザンギ」とは、一般的に鶏肉にしょうゆやニンニク、ショウガなどで下味を付け、
小麦粉にからめて揚げた「揚げ物」で、北海道の飲食店では定番メニューです。
「北海道ザンギ連盟」によりますとザンギの由来は昭和40年代、
釧路市内の飲食店で“揚げた鶏肉”を意味する中国語の「炸鶏」(ジャー・ジー)をもとに「ザンギ」と名付け、
メニューにしたといわれています。
団体では多様なザンギの味を楽しんでもらいたいと本州などで一般的な鶏のから揚げとザンギの味や揚げ方の違いについても、
明確な定義はしていないということです。

【ザンギ名物店では】
札幌市中央区にあるザンギが名物の中国料理店では、
訪れた客から定食やサイドメニューとして次々とザンギの注文が入り、
キッチンのスタッフが絶え間なくザンギを揚げていました。
ザンギ定食を注文し、持ち帰り用にもザンギを購入した女性は「子どもたちもザンギが好きです。
頻繁に食べるわけではないが、しばらく食べていないと食べたくなってきます」と話していました。
またマーボー麺と一緒にザンギを注文した男性は「近くに職場があり、
多いときは週に2、3回来ます。やっぱりザンギが好きです」と話していました。
0671もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 10:58:07.05
ローソン軟骨
0673もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 09:58:29.10
ダチョウの唐揚げ
0675もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 19:09:54.51
釧路風ザンギは日本ハムVS西武戦の後で食べた
0677もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 01:22:37.37
takoざんぎ
0678もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 14:28:23.71
北見風ザンギ
0679もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 22:18:08.45
道民だが札幌では布袋か大衆酒場俺流が最高峰だな。新しめのザンギ専門店も幾つかあってそっちも悪くはないけど。
0680もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 01:34:11.32
豊前中津の耶馬溪からあげ
0681もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 11:07:37.91
すだちザンギ
0682もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 06:25:45.85
から揚げ納め
0683もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 10:24:11.89
オーロラソースの唐揚げ
0684もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 22:47:11.62
から揚げとザンギと竜田揚げはすべて定義が同じなんだね
あとはどの呼び方に愛着があるかということか
0685もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 09:20:28.56
北海道ではザンギ
0686もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 23:39:50.76
小石川ザンギ
0687もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 09:45:28.54
はま寿司の真いか軟骨の唐揚げ
0688もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 20:54:17.05
タコザンギ
0689もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 08:24:01.96
『釧路名物ザンギ』弁当店ヤムヤム
0690もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 14:52:49.86
『釧路名物ザンギ』弁当店ヤムヤム釧路
0691もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 05:11:47.54
トッポギザンギ
0692もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 12:21:51.37
軟骨唐揚げ
0694もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 14:09:21.03
釧路ザンギ定食1200円
0696もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 06:07:43.22
布袋・大衆酒場俺流
0697もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 16:53:09.45
からあげ専門店「からやま」などを運営するエバーアクション株式会社は7月22日から、毎年好評の「赤カリからあげ」を国内の「からやま」(一部店舗を除く)で販売している。1ヶ月程度の期間限定で在庫がなくなり次第終了。

旨辛仕立ての「赤カリからあげ」は、毎年この時期に販売する人気商品。定食としてはもちろん、テイクアウトも可能なため、弁当や単品でおかずやおつまみにも最適な商品。

展開するメニューは、「赤カリからあげ定食(赤カリからあげ4個、ごはん、みそ汁)」(690円、以下税別)、1番人気のカリッとももを盛り合わせた「合盛り定食(赤カリからあげ2個、カリッともも2個、ごはん、みそ汁)」(690円)のほか、「赤カリからあげ」単品も用意している。単品は店内飲食では1個130円、持ち帰りは100gあたり260円で提供する。各定食は、弁当としてテイクアウトも可能。ただし、その場合みそ汁は付かない。店舗によって一部取扱いの無い場合や、価格が異なる場合がある。

なお、「赤カリからあげ」単品のみ、「からやま」の他に「からあげ 縁」(一部店舗を除く)でも販売する。

2020年7月22日
https://www.ssnp.co.jp/news/foodservice/2020/07/2020-0722-1502-16.html
https://www.ssnp.co.jp/news/foodservice/2020/07/images/200722karayama.jpg
0698もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 14:23:34.91
ヤマザキランチパック ザンギ風
0702もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 09:53:47.95
唐揚げは『三平』
0703もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 08:26:05.55
小樽ザンギ
0704もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 08:37:25.02
立川きてちょw
ttps://guts-rentacar.com/cms/wp-content/uploads/2016/06/hinatakanata01.jpg
0706もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 01:06:34.89
ハンバーガーやピザを凌ぐ急成長ぶり
写真:現代ビジネス

 日本のマーケット調査会社・富士経済が今年6月に発表した外食産業国内市場調査によれば、「唐揚げ」をメインとして提供するイートイン、テイクアウト両方の店舗を対象としたマーケットは、2019年に853億円、そして2020年には1050億円の見込みであるそうです。

 前年比で23.1%増という予測値は、同調査の対象となったハンバーガーや宅配ピザなどを凌ぐ数字。コロナ禍にあって、際立って好調だと言えるでしょう。

 唐揚げのテイクアウト店舗は、古くから“唐揚げの聖地”と呼ばれてきた大分県中津市に端を発する形で「有名店」が誕生。2010年頃から全国に出店するようになり、2011年の東日本大震災の経済不況化で、さらに出店が加速したと考えられます。
0707もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 01:08:30.26
 また、その後も勢いは止まらず、上記のレポートによれば、

 〈2019年は『から好し』を中心に、『からやま』『からあげ縁』『鶏笑』なども店舗数を増加させ、消費者への認知が広がったことで需要が増加し、市場は2018年比41.0%増となった。2020年も上位チェーンの新規出店が続いている〉

 とのことです。

 そもそも唐揚げブームが過熱したきっかけは、2014年12月19日、とんかつ専門店『かつや』などの運営で知られるアークランドサービスHDが、浅草の名店『からあげ縁‐YUKARI‐』とコラボし、神奈川県相模原市にからあげ専門店『からやま相模原店』を開店。店舗展開を始めたことにあると筆者は考えています。

 その後、しばらくして、すかいらーくグループが手掛ける『から好し』が2017年に新業態としてスタート。2018年6月末には急成長を遂げています。

 この2017年から2019年という期間は外食業界において、前述の『かつや』のような「とんかつ店」を新業態として始める企業が急増した時でもあります。しかし、コロナ禍を背景に、そうした企業が次々に、とんかつより価格帯が低く日常性の高い「唐揚げ」業態に移行したと言えるでしょう。

 このように、唐揚げ市場の急成長のウラには、消費者目線でのブーム以上に、外食企業目線でも業態として優れていた、という意味合いが大きいのです。そこで、この業態の優れている点について解説したいと思います。
0708もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 01:09:22.92
日本人の「定番のおかず」になったワケ
Photo by iStock

 まず、日々の食生活の中で唐揚げ自体の「喫食頻度」が極めて高いことが挙げられます。

 唐揚げは、けっして“ごちそう”という位置づけではありません。しかし、いつの時代にも常に“定番のおかず”として不動の地位を築いています。

 また、それ単体でもおかずになりますが、脇役的な位置づけをこなすことができるこのも唐揚げならではの話です。例えば、ラーメンやおにぎり、サンドイッチといった主食とのセット、カレーのトッピング、そしてお酒のおつまみ……様々な利用シーンで活躍します。

 この背景にあるのは、日本の鳥肉の流通が「丸鳥」での流通でなく、「若鶏(ブロイラー)」の切り身での流通が主であるということです。

 唐揚げでよく使用されるブロイラーは、肥育期間が短いため、比較的安い食材として流通しています。さらにブラジルなどの海外から輸入されたものは、他の肉類にはない価格で仕入れることも可能です。

 一方、ブロイラーは肉自体に味わいはありません。しかし、肉質はやわらかく、しっかり味付けすれば美味しくいただける食材でもあります。

 そのため、第二次大戦後の食糧難を経験した日本の家庭の食卓において、安価な食材としてブロイラーが、さらにそれを手軽に美味しく食べる調理方法として唐揚げが、重宝され、他にはない喫食頻度の高さを維持することができたのです。

 古くから喫食頻度の高い料理であった唐揚げ。ですが、こと近年になってそのニーズの拡大に拍車をかけたのが、「食の外部化」にあります。

 女性の社会進出や高齢者を含む単身世帯の増加を背景に、家庭で揚げ物料理をする機会が減少しています。それが、揚げ物全体のマーケットの拡大に寄与していると考えられるのです。

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c5389c4d08710d8a8e7c65c9a0008756de88720
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200924-00075632-gendaibiz-000-3-view.jpg
0712もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 14:49:22.76
100g550円の唐揚げ
0718もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 02:01:38.90
から揚げでタレを付け替えて味変したりするのもあるけどどう思う?
俺は、タレを付けずにそのままの味付けで勝負してる店の方が好きだけど・・・
もり山が一番好きなんだけど、できれば醤油と塩の二種類ぐらいの味付けあれば良いね
ゆず胡椒とかカレーとか紅ショウガ味とかは論外
0719ローソン「からあげクン」販売高全国ランキング、岡山県
垢版 |
2021/01/25(月) 13:07:09.67
※みんなの経済新聞ネットワーク (1月1日〜12月12日調査)

 コンビニエンスストア大手の「ローソン」が、商品・カテゴリー別の都道府県ランキング2020を発表し、1店舗当たりの「からあげクン」販売高ランキングで岡山県が全国1位になった。(岡山経済新聞)

 ローソンが2019年から行っている同ランキングは、1月1日〜12月12日の販売高を調査したものを2020年12月25日に発表した。岡山県は昨年に続き「からあげクン」部門で1位を獲得した。2位は山口県、3位和歌山県が続いた。

 同社広報部によると、からあげクンは1986(昭和61)年4月、「指でつまんで歩きながら食べられるホットスナック」として誕生。レギュラー、レッド、チーズ、レモンをはじめ、ご当地食材をモチーフにした地域限定商品などこれまでに281種、累計33億食以上を販売している。

 ローソン店舗は現在、岡山県内に209店舗あり、からあげクンの売り上あげは全国平均に比べ40%多いという。ローソン福浜西店店長の高橋清恵さんは「朝は常連の男性客が、週末はレジャーに行く家族連れの購入が多い。片手で食べられる手軽さから、お薦めしやすい。岡山のご当地味はまだないが、これまで、牡蠣(かき)しょうゆ味、広島お好み焼き味、ゆずぽんず味など近県モチーフの商品があった」と話す。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b602bad475248824967a089264829b1cb0245343
0720もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 13:24:46.32
>>718
あり
飽きるわ
0722もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:06:17.31
ひなたかなた行きたい
0723もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 16:03:25.22
今すぐ行けよ
0724もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 20:29:40.47
下味で醤油が効きすぎてるとあっという間に飽きる
胡椒が効きすぎてる奴も
レモンなんかが効きすぎてる奴は口では良くても結局油にやられる
かといって下味ゼロのやつはブラ鳥じゃ無くても臭みが効いてくる
加減が大事なんだよね、塩梅も
0725もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 08:35:19.52
【都道府県名】札幌
【品目】SAPPORO餃子製造所 特製TKG
【値段】390円
【品評】( ゚Д゚)ウマー
【コメント】餃子とザンギの店でランチ数量限定商品

ご飯の周りに揚げたてザンギが6個
甘じょっぱいタレが満遍なくかけられ
刻みネギと卵黄がトッピングされた商品券

お値段以上のボリュームで大満足


https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210129115859_63614f75774e6d335372654e43316b7a.JPG
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210129115922_387a6f776a375249585a42586862496c.JPG
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210129115945_75364452497a774a3359555148726f55.JPG
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210129120515_64644452744139634f75444138514830.JPG
0735「唐揚げ専門店」が激増する理由
垢版 |
2021/03/03(水) 15:33:32.79
ここ一年余りで、唐揚げ専門店が増えている。コロナ禍で営業時間の短縮や、席間を開けた営業を強いられ、多くの飲食店が十分な売上を確保できていない。そこでイートインで減少した売上をデリバリーとテイクアウトで補填しようと、外食各社がしのぎを削っている。

しかし、コロナ禍前までイートイン一本で勝負していた店は、テイクアウトやデリバリーのノウハウがない。一方で、減少した売上を補填し、事業を継続するには新たな挑戦をせざるを得ない。こうした背景を受けて、存在感を高めたのが「唐揚げ」だ。

多くの飲食店が唐揚げ専門店を選択する理由は3つある。それが「幅広い層への人気」「原価率の低さ」「初期投資の安さ」だ。

まず唐揚げはお弁当の定番おかずになるほど、幅広い世代に人気だ。「好きなお弁当のおかず」のランキングでは必ずといっていいほど3位以内に入ってくる。他方で、共働き世代の増加や後片付けの面倒臭さもあって、揚げ物をしない家庭が増えてきた。一人暮らしだと、一度も家で揚げ物をしたことがないという人も少なくない。つまり、唐揚げは需要が高いのに、供給は少ない商品なのだ。

二点目は、鶏肉の原価率の低さが挙げられる。牛肉と豚肉に比べて、鶏肉の仕入れ価格は安い。それは販売価格にも反映されている。農林水産省が行った「食品価格動向調査(令和3年2月/2月8日〜2月10日)」という、牛肉、豚肉、鶏肉の価格を100gで比べたデータがある。それによると、国産牛肉(冷凍ロース)が812円、豚肉(ロース)が261円に対して、鶏肉(もも肉)は130円と格段に安い。

その傾向は、業務用の仕入れでも同じだ。飲食店の重要な指標に「FLRコスト」がある。Fはfood(材料費)で、Lはlabor(人件費)、Rはrent(家賃)で、飲食店の三大コストとも呼ばれている。現在、コロナ禍で売上が減少したこともあり、固定費の家賃と人件費の負担が重い。だからこそ、材料費を抑えることができる鶏肉は魅力的だ。
0736「唐揚げ専門店」が激増する理由
垢版 |
2021/03/03(水) 15:46:45.02
最後は、初期投資の安さだ。唐揚げはフライヤーがあればつくることができる。しかし、揚げ物の専門店でもない限り、フライヤーはあるものの稼働率はそこまで高くはない。そのため隙間時間を活用するだけでも、唐揚げを揚げることができる。しかも唐揚げはグルメ化されていない。銘柄や製法で選ぶ人もほとんどいないので、未経験でも手が出しやすいビジネスなのだ。

このような状況を踏まえて、現在、唐揚げ専門店が激増している。その特徴を分けると、大きく「高収益のフランチャイズモデル」と「既存リソースの活用」の2パターンにカテコライズされる。それぞれについて、さらに詳しくみていこう。

◆高収益のフランチャイズモデル「から揚げの天才」「からやま」

高収益のフランチャイズモデルの代表は、ワタミ株式会社が展開する「から揚げの天才」と、「かつや」などを展開するアークランドサービスホールディングス株式会社傘下のエバーアクション株式会社が運営する「からやま」などだ。

特にから揚げの天才の収益性は高い。2018年11月の誕生以来、フランチャイズを中心に展開を広げ、2021年2月現在、首都圏を中心に70店舗以上を展開している。同ブランドの強さの秘密は、投資回収の速さだ。2020年9月には出店費用を999万円に抑えたフランチャイズモデルも開発し、さらに勢いを増している。同モデルなら、投資回収はなんと2年で済む。飲食店の投資回収率は20%が目安で、それを超えてくると繁盛店の仲間入りを果たす。から揚げの天才の場合、投資回収率50%なので“超”が付く繁盛店となる。

なぜ、こうした数字が可能かというと、コストを抑えながら高い売上を叩き出せるからだ。現在、から揚げの天才は10坪で月商500万円を超える店が続出している。一方で、FLRコストはいずれの数字もかなり小さい。まずFのfood(材料費)は、スケールメリットを生かした仕入れで安く抑えることができる。また、10坪もあれば店ができるので家賃が安い。加えて、スタッフも2人いれば問題なく回せるのでlabor(人件費)とrent(家賃)も低く抑えることができる。つまり、損益分岐点を低くし、成功確率の高いビジネスを行えるのだ。

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614752628/l50
0737もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 05:42:55.51
真室川ザンギおいしかったです
0738もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 17:53:38.12
もり山でいいよ
0739もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 06:04:19.68
くしろ鶏ももザンギ
0740もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 05:37:11.17
いきなりステーキ系からあげ店 いきなり閉店
0741【チキン店】巣ごもり疲れで唐揚げ市場活況
垢版 |
2021/05/05(水) 16:50:17.96
 巣ごもり需要の拡大を背景に、唐揚げ市場が活況を呈している。コロナ禍で家庭内調理に疲れを感じた生活者が、手軽におかずの一つとしてプラスできる利点が重宝されている。近年、唐揚げ専門店も軒並み増え続けており競争は激化。スーパーマーケット(SM)惣菜としての唐揚げも、ここ3年で厚衣から薄衣へ、醤油ベースからだしベースの味付けへ急激にトレンドがシフトしており、売場をにぎわせている。(藤村顕太朗)

 日本唐揚協会の調査によると、メニュー構成比の7割以上が唐揚げを占める唐揚げ専門店数は、21年4月時点で前年比27.7%増の3123店舗と過去最高を更新し、直近3年間で店舗数は倍増。背景には、都市部を中心にチェーン店の出店ラッシュが増加したことが挙げられる。さらに、「ゴーストレストランやバーチャルキッチンなども含めれば5000店舗は超えるとみられる」(八木宏一郎専務理事)。地域別に見ると、関東が18年4月時点で382店舗に対して、21年4月には938店舗と最も伸び率が高い。

 こうした勢いに伴って、SM惣菜の唐揚げも専門店にならったクオリティーに近づけようとしのぎを削っている。肉の重量は従来の約25gから約35gへとボリュームアップ。唐揚げ粉はバッター(水溶き粉)からブレッダー(まぶし粉)へシフトすることで、肉と衣の比率は従来の肉7対衣3から肉9対衣1へと薄衣化が進んだ。衣が薄い分、水分や油の吸収がなくサクッとしたジューシーな食感を味わうことができる。ただ、ブレッダーはオペレーションの統一が難しくなるため、SM各社はマニュアル化や社内研修に力を入れている。
0742製法・味付けに変化 醤油ベース→出汁ベース 肉7衣3→肉9衣1
垢版 |
2021/05/05(水) 16:53:18.68
さらに、ベースの味も主流の醤油からだしに変化し、おいしさは格段にアップ。「酒飲み需要に合わせるというよりは、ご飯と一緒に食べてもらうことを意識している」(八木氏)とみられ、だしのうまみを利かせることで食卓ご飯を盛り上げたい狙いがあるようだ。このほか、SM惣菜の唐揚げは個性的な商品が多く、昨今は「地元の〜」「何種類の〜」「〜段仕込み」などとご当地の産地や複数の製法を組み合わせたことを特徴としてうたった商品名称が目立つ。

 4月14日に開催された「第12回からあげグランプリ」のSM総菜部門で最高金賞を受賞した商品の特徴を見ると、伊徳(秋田県)の「旨塩唐揚げ(男鹿の藻塩使用)」は、青森県産のニンニクとリンゴ果汁で若鶏もも肉のうまみを引き出した。ライフコーポレーション(東京都)の「純和赤鶏むね塩唐揚げ」は、揚げてから一度寝かせ、余熱で中まで火を通してから再度揚げる二度揚げ製法により、衣のサクサク感を実現。平和堂(滋賀県)の「じゅわ旨!!生姜香る鶏もも唐揚」は、高知県産生おろしショウガや青森県産リンゴ果汁などを混ぜ込み、仕上げに肉の表面に生おろしショウガをからめる製法を採用した。フジデリカ・クオリティ(愛媛県)の「唐ふじ 鶏ももから揚げ」は、青森県産のニンニク、高知県産のショウガ、3種類の醤油を配合することで、醤油のうまみと香りを感じられる。

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620134623/l50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況