X



トップページ土木・建築
1002コメント245KB

CAD総合スレッド39 Jw_cad/AutoCAD/VectorWorks etc

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0745名無し組
垢版 |
2023/06/04(日) 07:46:20.34ID:fuGGLkc7
>>744
建設業であればauto cadを選択した方が困らない様に思うけど。
データのやり取りはdwgがスタンダードだし。
0746名無し組
垢版 |
2023/06/04(日) 07:59:51.84ID:fuGGLkc7
すまん。ある程度のcadスキルがあればcadはなんでも良いと思う。
各種文字寸法線定義や縮尺やレイアウト等を自分の環境に合わせて修正できる程度の初歩的なスキルです。

もらったcadデータを自分が図面を書けるまで手を加えるって無駄な時間だし、その無駄を減らすには描いたのと同じcadを使うのが早いです。
0747名無し組
垢版 |
2023/06/04(日) 09:12:56.20ID:???
電気図面描ける安いもしくはフリーのCADってありますか?
電気の記号が登録されているか簡単に登録できるもので…
0748名無し組
垢版 |
2023/06/04(日) 11:35:19.34ID:91taxMPw
>>743追加

アクションマクロという機能もあって、
ユーザーの操作をそのまま記録して再生する
ということもできます
0749名無し組
垢版 |
2023/06/04(日) 11:46:31.74ID:???
>>744
昔ares2019standardを使ってて今はcivil3Dをメインで使い、たまにijcad2020proも触ってます。

インターフェイスはijcadの方がautocadに近い感じ。aresはdraftsightですね。

作図操作に関してはaresもijcadもautocad互換なので似たようなものです。autocadのコマンドをキーボードから入力しても使えます。

両方jwwとsxfの読み込み,出力が出来ますが、ijcadはsxfのフォルダ指定での一括変換が出来なくて、ファイルを一つずつ変換して読み込みまたは書き出しになります。

オプション画面とカスタマイズ画面は全く違います。ijcadはautocadとほぼ同じですが、aresはdraftsightとほぼ同じです。
autocadを使用した事があるならijcadの方が設定し易いでしょう。
初見で分かりやすいのはijcadかな。

lispを使う場合はどちらもautocad用に作られた物がある程度は使えますが、まともに動かない物もあるので別のコマンドでの代用など記述の書き換えが必要になります。dieselマクロはあまり使わないんですが、同様に書き換えが必要になる事があるでしょう。
0751名無し組
垢版 |
2023/06/05(月) 12:54:29.52ID:???
jwwの線記号変形には電気記号もいろいろ入ってるので便利かもしれない
というか電気系のシーケンス図面なんて単純だからこれで十分じゃね?
ってのが機械屋の見解
0752名無し組
垢版 |
2023/06/05(月) 19:11:31.81ID:???
jwwの線記号変形の接点図記号は古い
新jisじゃないよ
0753名無し組
垢版 |
2023/06/05(月) 19:34:37.57ID:???
>>752
線記号変形はテキスト形式なんだから新jis記号になるように書き換えれば良いだけ
0754名無し組
垢版 |
2023/06/06(火) 19:19:10.25ID:???
有難う御座いました。744です
0755名無し組
垢版 |
2023/06/07(水) 12:09:56.58ID:???
すみません。v-nas使っている方、詳しい方いらっしゃいますか?

このスレではv-nasの話しが全然出てこないですね。
0756名無し組
垢版 |
2023/06/08(木) 12:57:43.75ID:???
あのソフトたけーからな。
0757名無し組
垢版 |
2023/06/09(金) 12:56:39.99ID:9BMVQoB+
何でvectorworksを覚えてしまったんだろ
autocadにしておけば良かったかな、、
0758名無し組
垢版 |
2023/06/09(金) 15:04:31.13ID:???
dwgオープンになり、各社互換性100%になると、多くの人は他のソフトを使うとおもうわ
0760名無し組
垢版 |
2023/06/09(金) 23:38:37.51ID:???
AutoCAD使いたい理由って何? AutoCadじゃないと困ることって何? dwgだけじゃないの?
0761名無し組
垢版 |
2023/06/10(土) 07:58:58.85ID:QHeT+Rlh
>>760
発注者の納品仕様が事実上自動机指定だから
0762名無し組
垢版 |
2023/06/10(土) 10:23:58.54ID:???
>>760
多数決というか同業他社左右上下ともDWGで連携しやすかった

個人業でLTですが
0763名無し組
垢版 |
2023/06/10(土) 10:25:11.27ID:???
左右や上下関係という意味です
0764名無し組
垢版 |
2023/06/10(土) 20:03:32.79ID:Zh+soU8W
建設業において発注図はほぼautocadのデータ。
自分のやりたい事をやる前の手間がAutocadだと無い。
dwgが開けるcadだからと言って完全に同じでは無い。
スキルが有れば対応できるが無駄な時間だ。
0765名無し組
垢版 |
2023/06/10(土) 20:42:14.81ID:iKalRpm+
個人的にはAutoCADはマクロとかメニュー関係のカスタマイズが割と柔軟なところがいいと思います。

あと将来の話ですが、AI搭載に関しては互換CADよりもAutodeskの方が有利というか期待できるんじゃないですかね。
0766名無し組
垢版 |
2023/06/11(日) 03:26:03.81ID:???
オープン仕様のdwgを作るべき。弊害以外何物でもない。
0767名無し組
垢版 |
2023/06/11(日) 03:33:58.02ID:EnI5y1wK
>>763
安心してくれ。伝わってる。
0768名無し組
垢版 |
2023/06/11(日) 03:49:14.06ID:EnI5y1wK
公共事業では納品データをsxf形式として定めdwg(dxf )を駆逐しオープンな世界を目指した試みも有る。

しかし発注図を作成するコンサルがAutoCADを使い続けるため下流の請負者もその流れに乗っている。
0769名無し組
垢版 |
2023/06/11(日) 13:13:31.47ID:???
建築設計士が使いやすいように作ったソフト : JWW CAD

プログラマーが作ったソフト: AutoCaD

って感じだな
0770名無し組
垢版 |
2023/06/13(火) 09:53:12.52ID:???
最近はどこでもデータはjwwでいいって言われるけどな。
0771名無し組
垢版 |
2023/06/13(火) 12:24:05.20ID:???
どこでもって、あんたは日本中の会社や行政と取引してんのかよw
あんたの付き合ってる範囲の話でしょうが
0773名無し組
垢版 |
2023/06/13(火) 13:18:16.31ID:???
AutoCADが特別優れたCADだとは全く思わない。
建築はjww多いしな。 ソフトが高額上に操作習得時間に多くの時間が必要なので、零細企業はたまらんわ。
0774名無し組
垢版 |
2023/06/13(火) 18:02:16.48ID:???
Docuworks形式のファイルで送ってくる取引先もある
0775名無し組
垢版 |
2023/06/13(火) 22:04:01.55ID:CkDwKAHT
>>771
小規模建築系なんでしょ。
正しいあり方だと思う。
JWは日本が誇れるcad。
民民建築なら有りかな。
建設系は違う人が多いけど。
0776名無し組
垢版 |
2023/06/13(火) 22:06:18.03ID:CkDwKAHT
建設系はJW派がいない訳では無いが少数派かな。
建築のcadなんだろうな。
0778名無し組
垢版 |
2023/06/14(水) 11:51:51.12ID:???
jwwファイルはほぼすべてのCADソフトで入出力できるからな。
0779名無し組
垢版 |
2023/06/14(水) 12:23:09.65ID:???
>>778
AutoCADもjwwファイルの入出力できたっけ?
0780名無し組
垢版 |
2023/06/14(水) 12:29:00.00ID:???
>>779
オプションのプログラムかなんか入れればできたはず。
0781名無し組
垢版 |
2023/06/14(水) 12:31:43.05ID:XeswBRbZ
>>780
結局DXF変換して読み込んでる
0782名無し組
垢版 |
2023/06/14(水) 12:37:47.45ID:???
>>781
jww→dwgの変換をしてやる手間が省けて助かる。
0784名無し組
垢版 |
2023/06/14(水) 13:31:02.59ID:???
完璧なオープンフォーマットにするべき
0785名無し組
垢版 |
2023/06/14(水) 13:32:34.52ID:???
オートCAD使う以前はDXFがオートCADそのもののフォーマットと思っていたから
すごい支配力だと思ってたよ
0786名無し組
垢版 |
2023/06/15(木) 08:41:10.29ID:???
DXFはもともとAutoCADの違うバージョン間の互換性を確保するためにできたと知ってずっこけた。
0787名無し組
垢版 |
2023/06/15(木) 08:54:05.00ID:???
みんなDXFを共通フォーマットにすればいい
0788名無し組
垢版 |
2023/06/15(木) 14:18:05.20ID:???
メインはVectorWorksなのでvwxファイルを変換して納品してる
「ファイル形式は何がいい?」と聞くとほぼ80%以上の確率で「dxfでお願いします」と言われる
よく聞けば開くためのアプリはAutoCADやVisioだという
「それならdwgでも良いですね?」と返しても「良いです」の場合もあるが「開けるんですか?」「上からdxfでと言われてる」と
何が使えて何が使えないか担当者が無知な場合が多い

dxfはせっかく面で作図したオブジェクトがバラバラの線になったりするし、この為か やたらファイル容量がでかくなる
dxfは融通が効くかもしれないが使い勝手に難があるのでdxf万能論は認識を修正していただきたい
0789名無し組
垢版 |
2023/06/15(木) 18:55:44.10ID:0qNcbZ+S
DXFだと元のCADが持つ独自のオブジェクトやデータ構成が無効化されますからね。
むしろPDFの方がいいんじゃないかと思うくらい。
0790名無し組
垢版 |
2023/06/15(木) 22:37:52.30ID:???
>>789
よく知らないんだけど、PDFってオブジェクトの移動や変形みたいな編集って可能なの?
PDFって電子印刷だと思ってたから添削や加筆以外の改変は不可能だと思ってた
0791名無し組
垢版 |
2023/06/15(木) 22:53:51.38ID:rigYNf95
>>790
基本的にはできません

AutoCADにはPDFをCADデータとして読み込む機能があります
単位の精度は落ちますが
これは編集可能で、DWGとして保存できます
0792名無し組
垢版 |
2023/06/15(木) 23:31:25.31ID:???
PDFはベクターデータも格納できますからね~
0793名無し組
垢版 |
2023/06/16(金) 04:31:00.21ID:???
昔、図面はExcelで描きなさい
誰もが運用できますからと

お断りしましたが
0794名無し組
垢版 |
2023/06/16(金) 04:31:33.82ID:???
書き忘れ
お客からの要求
0795名無し組
垢版 |
2023/06/16(金) 08:18:43.45ID:???
cadで描いて印刷でjpegとかpdfにしてexcelに貼りつけてやればオケ
0796名無し組
垢版 |
2023/06/16(金) 12:07:53.90ID:xRRHvX64
構造図でExcelで作ったと思われる
伏図や軸組図を見たことがある
おそらくドラフト版をExcelで作って
本番はCADにするんだろう
0798名無し組
垢版 |
2023/06/16(金) 12:08:56.30ID:???
スキャンしたラスタデータを自動でベクターdwgデータにしてほしい
0799名無し組
垢版 |
2023/06/16(金) 12:17:56.50ID:???
>>798AutoCADのマクロ書けばいいじゃない。
0800名無し組
垢版 |
2023/06/16(金) 20:25:50.92ID:hNwn6hBi
>>796
圧倒的にcadで描き始めた方が早いと思うけど。
Excelでcad並みの図を書こうとしたらだけど。
0801名無し組
垢版 |
2023/06/16(金) 20:57:17.66ID:???
EXCELで器用に絵を描く人もいるから、設計図を書いていてもおかしくない…いやおかしいかw
0802名無し組
垢版 |
2023/06/16(金) 21:16:00.60ID:VDshK1N6
>>800
伏図、軸組図だとほぼ四角形だけで書けるし
それに符号を文字(テキストボックス?)でふればいいから
よく見れば歪んだりずれたりしているのはわかるけど
パッと見普通だしドラフト図面としての役割は果たしている
0803名無し組
垢版 |
2023/06/17(土) 10:50:03.46ID:???
以前、在籍してた会社でアドビ・イラストレーターで図面描いてるという人がいると聞いた
その人とは親しくないのでほとんど言葉を交わさないからどうやって描いてるのか、
通常のCADで描くよりも何かメリットがあるのか聞きたかったが聞けなかった
0804名無し組
垢版 |
2023/06/17(土) 11:35:48.32ID:???
20年以上前だけど、自分の独り親方黎明期
Visio使えだとかCANDY使えだとか
業界で一般じゃないのをあれこれ要求されたな
0805名無し組
垢版 |
2023/06/17(土) 16:49:12.41ID:???
>>803Mac使いは書類は何でもイラストレーターで描くと言ってた。
0806名無し組
垢版 |
2023/06/17(土) 19:08:56.97ID:???
>>805
そういう誤解と偏見を生むような書き込みはやめてね
オレはMac使いだけど図面はもっぱらVectorWorksだし、イラレなんてaiファイルを渡されたとき以外は使わないよ
表を作んなきゃいけないときはエクセルだって使うし、プレゼンツールはパワポで作ってる

そういやあ、客先の担当者がオフィスレイアウトの雛形平面図をエクセルで作って送って来たことがあったな
スケール感メチャクチャだったけど意図は伝わった
手書きをスキャンしたものを送ってくれた方がよほど早かったと思うけど、一度やってみたかったらしい
0807名無し組
垢版 |
2023/06/20(火) 02:50:10.38ID:???
デザイン屋さんのcadデータは現場で扱い難い件
「なんだよこの塗り絵はwww」
0808名無し組
垢版 |
2023/06/22(木) 12:31:50.56ID:???
>>807
カラーつけてるレイヤをオフにしてプリントアウトすれば良いだけなんだけどね
現場監督の中にはそういうことさえ思いつかない奴もいると知ってからはカラーレイヤを削除したデータを渡すようにしてる
おかげで修正があったときは二度手間
0809名無し組
垢版 |
2023/06/22(木) 14:35:19.17ID:???
店舗屋さんはベタ塗りする傾向にあるね。平面も展開も。
0810名無し組
垢版 |
2023/06/23(金) 17:19:59.17ID:???
レイヤに隠れた寸法線をほじくり返すのがすんげえ手間なんだわ
ブロックされたものは分解して遺跡でも発掘するような作業になる
0811名無し組
垢版 |
2023/06/23(金) 20:14:06.07ID:emDSZai1
AutoCADだとハッチングの塗りつぶしは
レイヤをオフにしなくても
FILLMODEの値を1にすれば
塗りつぶさずに表示できます
0813名無し組
垢版 |
2023/06/25(日) 23:35:07.61ID:w7jdldAe
>>812
値を元に戻すのを忘れるとハッチングやってもやっても塗り潰せないから気をつけるんやで
塗りつぶす、塗りつぶさないをマクロ化しとくとええよ
0814名無し組
垢版 |
2023/06/26(月) 15:11:07.49ID:???
Jwバージョン:8.25.0.0
Window11
Jwの外変”袋文字”をDL出来るサイト知ってる人居たら教えて欲しい
0815名無し組
垢版 |
2023/06/27(火) 16:44:23.09ID:???
>>814
M7の標準機能でやるのがキレイやで
0816名無し組
垢版 |
2023/06/27(火) 17:33:42.54ID:???
M7は作者が亡くなったからレジストレーション出来ないでぇ
試用期間がどのくらいあるのかもう覚えてない
0818名無し組
垢版 |
2023/07/03(月) 14:00:29.44ID:???
頭脳rapidで袋文字作れなかったけ?
昔、お世話になった気がする
0820名無し組
垢版 |
2023/07/04(火) 15:08:17.77ID:???
>>814
何故かリンク張ると書き込めない

snapkin.web.fc2.com 外変#46 ◆アウトライン・フォント(袋文字)
↑で検索するとヒットする
0821名無し組
垢版 |
2023/07/04(火) 15:27:53.29ID:???
>>820
こう言うのは試してから書くべきだな
それはWindow11では動かない
0823名無し組
垢版 |
2023/07/05(水) 10:14:47.86ID:???
>>818
M7より使っている人が少なそうやなw
0824名無し組
垢版 |
2023/07/07(金) 01:50:42.08ID:???
>>803
昔Hotdoor CAD TOOLS というプラグインがあってな、と思ったらまだ売ってるが
客見せ資料のちょっとしたレタッチならCADからillustrator通すのはアリかと
0825名無し組
垢版 |
2023/07/08(土) 13:38:43.68ID:???
>>0814
マイナーだけどSakraCad
0827名無し組
垢版 |
2023/07/20(木) 17:48:17.84ID:???
そろそろ7万のサブスク申し込むかな。
もちろんデスクトップとノートの
2台まで使えますよね。
0829名無し組
垢版 |
2023/07/22(土) 18:47:15.36ID:???
AutoCAD使いの30代女子をリクルートしたいんだがどこで知り合えるんだ
0830名無し組
垢版 |
2023/07/23(日) 08:08:46.69ID:???
そりゃハローワークだろう
0831名無し組
垢版 |
2023/07/23(日) 08:42:07.23ID:???
上の方で躯体はBIM向きとか書いてあるけど、作っても使い道ない。
職人さんは紙図面で仕事するから。
0832名無し組
垢版 |
2023/07/25(火) 08:14:59.89ID:WSp30zco
ビむやってみろ www
0833名無し組
垢版 |
2023/08/09(水) 07:01:44.46ID:???
7万のサブスクでcivil3dも使えますか?
0835名無し組
垢版 |
2023/08/31(木) 01:44:06.69ID:???
スマンが、jwの解説で分かりやすいの何がいいのか
教えれ
0836名無し組
垢版 |
2023/08/31(木) 08:00:47.86ID:???
>>835
jwは実践あるのみ、解説なぞ不要。
オートモードとクロックメニューで描いて、ツールバーは補助的に使うcadだ。
オートモードは30分くらいやってりゃ覚えるし、クロックメニューも図面1枚描いたら覚える。
クロックメニューでめったに使わないコマンドだけをオリジナルのツールバーに仕込んで使う。
あらかたできるようになったら、外部変形だ。
その頃に画面に出ているツールバーはレイヤー・グループバーの2枚とオリジナルのツールバー2枚くらいだろう。
0837名無し組
垢版 |
2023/09/02(土) 15:43:40.74ID:???
図脳ラピッドの新しいバージョンが近いうちに出るそうだ
0838名無し組
垢版 |
2023/09/03(日) 06:41:28.52ID:???
>>835
何が良いかはあなたの理解力によって変わるんよ
Jw_cad 使い方 とかでググって上から順に見ていけばここは分かりやすいというのが見つかるはず
本が欲しいなら作者が執筆した本を買えば良い
0839名無し組
垢版 |
2023/09/04(月) 18:30:23.53ID:d1HdB++h
>>837
マジで!100本買う!(自演)
0840名無し組
垢版 |
2023/09/06(水) 10:18:34.59ID:SgdjUB8Z
阿部兄妹建築事務所の荒井豊人はもとセミナー講師なんだけど、何のセミナーやってたか知ってる人いる?
0841名無し組
垢版 |
2023/09/10(日) 12:40:50.31ID:???
頭脳がautocad互換操作になったら買っても良い
0842名無し組
垢版 |
2023/09/10(日) 12:53:02.79ID:???
ずうずうしいのう
0843名無し組
垢版 |
2023/09/13(水) 15:26:54.05ID:???
関係ない話ですまんが
以前、rootproCADの旧version
しかもフリー版を探してるという書き込みを見たことがあるんだが
実際にHPに行っても有料版の旧versionはダウンロードできるのだが
フリー版はリンク張ってない

だが・・・それに対応する方法を発見したので
かの人が見てれば幸いなのだが一応記しておく
最新フリー版のリンクボタンを右クリックしてURLを取得
そのURLのversion番号部分だけをごにょごにょして
ブラウザに張り付けるとDLできるで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況