X



トップページ土木・建築
639コメント183KB

旭化成建材、やってもうた [転載禁止]©2ch.net

0001名無し組
垢版 |
2015/10/17(土) 11:08:39.03ID:8p+d6Xn/
どうせ、下請けにやらせたと思うけど
施工管理の責任はある
または
それを、やらせたのかも
旭化成と三井不動産は、大ダメージ
0286名無し組
垢版 |
2015/10/31(土) 18:04:08.50ID:???
著名建築評論家w知るかよそんな奴ww
0287名無し組
垢版 |
2015/10/31(土) 18:35:54.00ID:???
杭打ったことのある建築士なんていないと思うぞ
現場立ち会ったことがあるのだけでもどれだけいるのか
しかもマンションとなったらせいぜい数%じゃねーの?
0288名無し組
垢版 |
2015/10/31(土) 22:30:34.56ID:???
これって
現場打ちコンクリート杭?
既成コンクリート杭?
0290名無し組
垢版 |
2015/11/01(日) 09:01:49.50ID:???
>>287
一級建築士で、社内の基礎構造の設計施工コンサルやってるおれみたいなのもいるぞ
ゼネコンと違って大手ハウスメーカーとかだと基礎構造専門の部隊が少しだけいたりする
戸建や集合だけじゃなく、中高層のマンションもする
そして、基礎構造だけに関しては、変なゼネコンの構造設計者や施工管理者よりかなり詳しくなった
ニッチ産業だと思ってたけど、期せずして最近はちょっとメジャーになってしまった
あちこちから色々聞かれる
0291名無し組
垢版 |
2015/11/01(日) 09:30:59.85ID:???
基礎の設計者として申請書に名前を出してるなら信頼できる。そんなケースは無いだろうけど。
0292名無し組
垢版 |
2015/11/01(日) 11:37:10.82ID:sGSzUCra
杭は杭屋の責任施工だから建築士の仕事ではないしな。
0293名無し組
垢版 |
2015/11/01(日) 11:46:26.70ID:???
いやいや、おもいっきり構造設計の範囲だ
基準法にも記載あるだろ
施工までは監理しないけど
0294名無し組
垢版 |
2015/11/01(日) 11:49:39.69ID:???
ああ、すまん、施工の話しか
0295名無し組
垢版 |
2015/11/01(日) 13:01:01.74ID:???
>>290
杭を“打った”ことのある建築士はいないだろ?
設計だの監理はそれなりにいるだろうし、試験には出るからそりゃみんな知識はあるだろ

で、今回みたいに設計で杭の長さが足りなかった時って、設計者はなんか言われるの?
ボーリングデータとあってるからしょうがないで通るの?
工事入ってるからもう関係なし?
0296名無し組
垢版 |
2015/11/01(日) 14:41:06.50ID:???
>>295
設計者はしょうがないが
監理者は責任ありませんじゃすまないわな
逃れられる可能性はあるが
0297名無し組
垢版 |
2015/11/01(日) 15:24:09.58ID:???
>>295
おれは杭工法の開発にも過去に携わってたからある程度分かってるけど、普通は現場任せだよな
監理といっても、そこまで首突っ込むと疎ましがられるから、なにも言わないことが多い
ただ、明らかに杭長足りてないとかわかれば、指摘はするが
0298名無し組
垢版 |
2015/11/01(日) 15:38:54.77ID:R6Mz7E2c
もう、倒産確実!
0299名無し組
垢版 |
2015/11/01(日) 16:00:40.45ID:???
現場監督の責任が一番大きいよ。全責任は元請の施工会社にあるから。
0300名無し組
垢版 |
2015/11/01(日) 17:25:08.08ID:ojT+617X
建築エコノミストのなんちゃらって奴、代案出せよ
0301名無し組
垢版 |
2015/11/01(日) 17:34:21.87ID:???
>>300
建築エコノミストなんてだいたいそんなもんじゃない?
そもそも建築士でもなんでもないから、技術的なこと表面的にしか分かってないんじゃない?
0302名無し組
垢版 |
2015/11/01(日) 19:06:30.94ID:???
くい打ち失敗してやり直したなんて話、聞いたことがない
事実上、一発勝負なんでしょ?って思っていたけどそうでもないの?
0303名無し組
垢版 |
2015/11/01(日) 20:15:15.49ID:???
安全率程度の考えで全ての杭を摩擦杭にしとけ
0304名無し組
垢版 |
2015/11/01(日) 21:53:29.25ID:???
さくらの長島がテレビに出てるとチャンネルを変えるわ
0305名無し組
垢版 |
2015/11/01(日) 21:59:40.09ID:???
基礎の設計者として申請書に名前を出してるなら信頼できる。そんなケースは無いだろうけど。
0306名無し組
垢版 |
2015/11/01(日) 22:43:06.57ID:???
杭の高止まりや低止まりで呼ばれることはなくはないよ
1本増し打ちしたり継ぎ足したりしたことはある
ただ、工期の終盤だと正直どうしようもないよな
0307名無し組
垢版 |
2015/11/02(月) 01:41:54.93ID:K8dYM6aE
>>302
故意に手抜きしなきゃ基本的に失敗のしようがないんだよ。
支持地盤に到達してるかは穴掘った時に出てくる地層を見れば絶対分かるし、
固い地盤に当たればドリルが入らなくなるから。
0308名無し組
垢版 |
2015/11/02(月) 07:59:36.13ID:???
>>304
なんで?
まっとうな事いってるだけじゃん
正直にしゃべられるとまずいことでもあるのか?
0309名無し組
垢版 |
2015/11/02(月) 09:24:36.59ID:???
304ではないが、コンサルタントは基本、不動産売買とかが専門だし、長嶋はインスペクションにも力入れてるみたいだけど、大規模物件の技術的なところをどれだけ理解してるかは疑問だと思う
特に重要なわりに杭なんてニッチだから理解できてる人は意外とに少ない
基礎設計と施工もまた別物だし
0310名無し組
垢版 |
2015/11/02(月) 10:11:52.67ID:???
オーガー回して設計の深さに達しました、支持層には達してません、ってなったら実際の現場ではどうするんだろ
一回止めて相談?
まあいいやって次に進む?
支持層まで止めない?
電流値とか見なくても支持層に達したかはわかるもんなの?
簡単に止めたりまた動かしたり出来るもんなの?

その辺の実務が全然わからんわ

電流値のグラフの話も、単なるミスなのか意図的な捏造なのか、犯罪的な行為なのか結局わからん
用紙切れだののミスが起こり得るものなのか、よくある事なのか、現場の様子が全然わからん
0311名無し組
垢版 |
2015/11/02(月) 10:48:47.40ID:QWfQX8QX
元社員
データ取得はインチキしてたけど
くい打ち作業はインチキしてない
なんともインチキ臭い証言
0312名無し組
垢版 |
2015/11/02(月) 10:58:24.17ID:???
>>304
俺は”欠陥住宅専門の一級建築士 岩山健一”とか言う胡散臭いおっさんがだめだわ
0313名無し組
垢版 |
2015/11/02(月) 11:01:35.06ID:???
極限支持力の1/3の安全率の範囲におさまっているかどうか。
0314名無し組
垢版 |
2015/11/02(月) 11:15:43.23ID:???
>>313
支持杭は支持層到達してなければ、支持力なんて何の意味もない
すべて摩擦杭なら、それでいいんだけどね

>>310
本来のフローは工事止めて上と相談ということになってる
あと、支持杭の場合は支持層到達が一義だから、届かなかったら終わったことにはしない
ただし、支持層か微妙でよくわからん場合もあるのも事実
電流値がーとかよく言われてるけど、実はそんなに精度良くなくてオペの手応え、設計杭長、ボーリング結果などとあわせて判断する
なので、電流値のデータ残すのは多少適当でも良いって感じになってしまってるのだと思う
逆に想定より浅いとこで支持層出てきても、設計杭長さねじ込めってなることもしばしば
0315名無し組
垢版 |
2015/11/02(月) 11:42:47.36ID:???
>>310
石にあたったり、少しだけ硬い部分があったり、地中なんていろいろだと思う。
何かの化石だったりさ。

だから事前に計画地の3箇所等試験掘りして、支持層を想定し、
平均支持層という考えで杭を打っても問題ないという結論になる気がする。
数本達していなくても強度は問題ないんだろうし。

三井もあわてて建替え決めない方がいいんじゃないかな。
そもそも傾斜してるかどうかも怪しいだろう。
0316名無し組
垢版 |
2015/11/02(月) 12:06:14.10ID:???
>>315
杭長足りない位置が悪そう
ちゃんとした伏図見たわけではないけど、スパンにもよるけど、基礎がキャンチになってると、傾く可能性は高い
周囲はきちんと届いてて、中が何本か届いてないとかならいいんだろうけど
0317名無し組
垢版 |
2015/11/02(月) 12:38:51.38ID:Leaop0fN
なんかニュースばっか見てると旭化成建材が悪い事になってるけど(確かにそうだが)
元請の三井住友建設あんま名前が出てこないね。
下請じゃなくて元請が出ないとダメなんじゃない?

ま、おかげさまで三井住友の杭の現場ストップしてるから。生コンバンバン打設できてる。
0318名無し組
垢版 |
2015/11/02(月) 12:47:00.39ID:zJP9kB65
だな、結局糞な下請け使う元請け責任なんだよ
0319名無し組
垢版 |
2015/11/02(月) 12:51:58.41ID:???
この旭化成建材は他より安く受注していたのかな?
そのあたりが気になる。
0320名無し組
垢版 |
2015/11/02(月) 13:07:20.11ID:NfgCnnZC
>>317
と言う事は、2015/11/1〜この件の解決までの間のマンションだけは比較的マシなのが
建つんだね。
0321名無し組
垢版 |
2015/11/02(月) 13:25:07.16ID:???
下請けに適性な工事をさせるのが元請の責任だからね。
施工管理してなかったということ。
工事の不具合の全責任は元請にある。
0322名無し組
垢版 |
2015/11/02(月) 13:43:57.65ID:???
三井住友は金銭面での責任を負うんだろう
0323名無し組
垢版 |
2015/11/02(月) 13:52:21.67ID:???
ゼネコンは倒産しかない。どこも手をかさないだろう。
705世帯 10年後には1割しかいない。
不動産も三菱地所に吸収されいまの担当者いないね。
逃げ得は許すな。
いまの値段で売っても35年ローンは消えない。
0324名無し組
垢版 |
2015/11/02(月) 15:51:30.87ID:???
>>319
旭化成は基本的に高いがしっかりしてるというのが業界の一般的なイメージ
それでもこの程度だということだ
正直、ほかはもっとひどいと思われ
0326名無し組
垢版 |
2015/11/02(月) 16:49:56.58ID:???
あのビルは旭化成本体、グループが一緒に入ってる
そして、旭化成は社内分社制だから、建材もただの一部門みたいなもんじゃない?
家賃をどうわってるかは知らないけど、旭化成クラスならまあ、余裕だろ
0327名無し組
垢版 |
2015/11/02(月) 17:53:17.84ID:???
学問・理系の括りのスレなんだから技術的な話しろやハゲ
0328名無し組
垢版 |
2015/11/02(月) 18:08:09.00ID:???
ルーズとされる奴の名前を晒せや。

チョンコなんで無理なんか?
0329名無し組
垢版 |
2015/11/02(月) 21:44:02.15ID:NfgCnnZC
>>327
支持層まで達していない杭に対してどんな技術的な話が有るんだ?
0330名無し組
垢版 |
2015/11/02(月) 22:07:27.15ID:0rMSMtCh
このせいで法が厳しくなるのは勘弁してほしいわ
0332名無し組
垢版 |
2015/11/02(月) 23:36:29.49ID:???
http://www.asahi-kasei.co.jp/asahi/jp/aboutasahi/subsidiaries/
当社グループは、中核となる事業会社である、
旭化成せんい、旭化成ケミカルズ、旭化成建材、旭化成ホームズ、旭化成エレクトロニクス、
旭化成イーマテリアルズ、ポリポア・インターナショナル、旭化成ファーマ、旭化成メディカル、ゾール・メディカルと、
それら10つの事業会社の株式を保有する旭化成からなる「分社・持株会社制」



10つの事業会社は、それぞれの事業環境の変化に対応した「自主自立経営」

自立経営のくせに建材屋があのビルの家賃を払えるほど利益上げられるわけ無いじゃん。
建設業の利益率の低さはわかってるだろう?
どういう会計の仕組みであのビルの家賃が捻出出来るんだろう?

今回の不正で親会社の旭化成はなにがどうなるんだろう?
0333名無し組
垢版 |
2015/11/03(火) 00:42:58.14ID:???
建材は杭ではあまりもうかってないけど、ALCや断熱材でそれなりに利益出てるよ
0334名無し組
垢版 |
2015/11/03(火) 10:34:46.58ID:CCpehAW6
一定のルールを守って作業してるけど
実際に杭を打つと想像してた所に岩盤が無いって事は日常茶飯事って事?
まあ、無けりゃ、データ偽装でってルールを作ってたんだよね
ルーズで態度の悪い現場監督
真面目に仕事してるじゃん。
0335名無し組
垢版 |
2015/11/03(火) 11:20:02.78ID:???
元請けが短い杭を渡してこれで打っといて

打ったけど支持層に届いて無いな

元請けに指示を仰ぐ
or
暗黙の了解で支持層に届いたことにする

通常はどっちなのよ?
0336名無し組
垢版 |
2015/11/03(火) 12:08:34.72ID:R2QjuJw+
杭が少しなくても
重心とトラスの関係で
傾いたり
崩れなければいい
0337名無し組
垢版 |
2015/11/03(火) 12:36:11.57ID:???
>>288
現場打ちなら起こらない失敗かな
0338名無し組
垢版 |
2015/11/03(火) 12:47:02.13ID:???
後はどうやって火消しするかだな
三井住友で終わらないよね
100%姉歯以上になる
0339名無し組
垢版 |
2015/11/03(火) 17:28:13.91ID:???
ならないよ
だって2度目だもん
1回目なんか一般人は覚えてないだろ?

ただ、法令関係は面倒くさくなるはず
でもどうしようもないか
中間検査一回増やすか?
0340名無し組
垢版 |
2015/11/03(火) 17:55:04.59ID:???
杭関係の詳細な図面の提出やら現場管理やら中間検査やら、色々と面倒になりそうだよな
0342名無し組
垢版 |
2015/11/03(火) 18:39:00.89ID:???
法律は厳しくしますが、問題が生じても責任は設計者です。
0343名無し組
垢版 |
2015/11/03(火) 18:56:02.46ID:???
地質調査が重要になりそうだな
1箇所で賄うのは無理がある
5箇所くらいやれば支持層の間違えはだいぶ減るでしょ
0344名無し組
垢版 |
2015/11/03(火) 18:56:15.38ID:???
>>335

元請けに指示を仰ぐ
or
暗黙の了解で支持層に届いたことにする


↑自分もこれが一番気になっていた
ニュースによると元請に指示あおいだ結果、
なんとかしろって言われてやったって証言しているみたいだけど

全体の流れとしては大方の予想通りって感じですかね
他の業者も調べたら同じ結果になるのはまず間違いないだろうけど
んなことしたら収拾つかなくなるから旭化成と三井住友だけの問題にして
あとは適当に法律厳しくして収拾図るんだろうな
もうとっくに、大手各社の幹部が族議員に泣き付いているんだろうし
0345名無し組
垢版 |
2015/11/03(火) 19:07:12.50ID:???
民間の建築ってそんなにボーリングの数をけちるの?
0346名無し組
垢版 |
2015/11/03(火) 19:44:14.36ID:???
支持層の3Dデータ作るわけじゃないからな
0347名無し組
垢版 |
2015/11/03(火) 20:05:45.82ID:???
地盤調査に今の2倍ポイントを増やし、
支持層の想定3D平面図を設計図に添付義務とすればいい。
あとは現場判断でいい。
これ以上建設コストをUPさせたら施主消費者がついてこれないよ
0348名無し組
垢版 |
2015/11/03(火) 20:27:44.78ID:???
住宅は余っているから、それくらいでちょうどいい。
0349名無し組
垢版 |
2015/11/03(火) 21:04:02.45ID:???
杭のデータ改ざんも良くあることだが、杭芯のズレの報告もかなり改ざんしてるぞ。
全て100ミリ以内に納まって、芯ズレしてない報告書は山ほどある。
0350名無し組
垢版 |
2015/11/03(火) 21:29:01.83ID:???
>>349
よく知ってるな
杭芯もほんと適当だよな

>>335
ちなみに、元請けに指示仰ぐルールになってる
ただ、何とかしろと言われるのが目に見えてるから、勝手に改竄するやつも結構いてるだろうな
0351名無し組
垢版 |
2015/11/03(火) 22:33:11.43ID:???
ここ数年マンション価格がジリジリ上がってきてたが、この事件と中国株安が冷水になって下降すると予想しておくわ
ちょっと高くなりすぎてるからちょうどいい調整だと思うけど
0352名無し組
垢版 |
2015/11/04(水) 00:13:29.85ID:???
>>350
元請に嫌な顔されるんだろうけど、そこはやはり自分の身を守る意味で報告はして欲しいよな〜
でないと本当、末端の下請けの担当者だけが「悪いことした」ってことにされちゃうからね

下請が元請の言いなりになる構図を変えられないなら
チェックに役人立ち会わせなきゃならないってことになるね
0353名無し組
垢版 |
2015/11/04(水) 07:26:58.50ID:???
>>347
俺はその程度のことは歓迎だけどな

近隣データがある大体の支持層はわかった→建設地の調査しましょう→
流用でできないか→仔細なデータは建設地じゃないと→
勿体無い、推測で駄目か→推測じゃ(深めに考えるから)結果損ですよ→
仕方ないな何箇所だ→最低対角で2箇所は→一箇所でなんとかならんか→
推測じゃ・・・ こんなやり取りするのに二回も三回も打合せするのはもう嫌。
0354名無し組
垢版 |
2015/11/04(水) 07:31:53.34ID:???
渦中の40代の工事担当者さんの安否が心配だ。
思い詰めて、最悪な結果にならなきゃいいのだが。
俺もゼネコンマンだが、業界の仲間として、最悪な結末だけは何としても、防ぎたい。
マスコミは攻撃する獲物が見つかると、とことん追い詰めて、自殺するまでやっちゃう。
0355名無し組
垢版 |
2015/11/04(水) 08:55:09.05ID:OyQpA8nA
ラオウ「我がマンションに何本かの杭無し!」

ケンシロウ「お前はもう住んでいる!」
0356名無し組
垢版 |
2015/11/04(水) 08:57:49.90ID:???
パクリつまんねーよ
0357名無し組
垢版 |
2015/11/04(水) 09:44:20.60ID:???
試験杭って1本打つのにいくらくらい掛かるんものなんですか?
0358名無し組
垢版 |
2015/11/04(水) 10:33:10.88ID:???
昨日の記者会見の全文読んだけど、記者のレベル低すぎだな
まあ、ニッチな分野だから仕方ないけど
旭化成は、下請け完全に庇う体制みたいだな
いまだに出てこない日立よりは立派
もちろん改竄してるのはよくないけどね
0359名無し組
垢版 |
2015/11/04(水) 16:03:31.17ID:???
>>357
試験杭は、普通に施工する杭の一本目を指す事だすやん。
その一本目を設計担当者立会いのもと設計図書&仕様書通りに施工するんだすやん。
0360名無し組
垢版 |
2015/11/04(水) 16:04:26.89ID:???
>>337
既成コンクリート杭ならどういうパティーンだったんやろ
0361名無し組
垢版 |
2015/11/04(水) 16:11:11.17ID:???
場所打ち杭でも、オーガの抵抗値、掘削土砂の土質、ボーリングデータなどをみて、支持層かどうか判断するし、プレボーリグ系の既成杭とあんまり変わらなくない?
0362名無し組
垢版 |
2015/11/04(水) 16:20:58.16ID:???
そもそも工事費も経費も単価も安すぎる。無駄な書類量は基地街レベル。工期もないし。歩掛り改正しろ、適正な単価、経費で発注しろよ。ホンマにバカじゃねーの
0363名無し組
垢版 |
2015/11/04(水) 17:20:45.69ID:???
到底無理な価格や工期を承知で受注するのも問題だよな
そういう点に於いては業界での談合は意味があったかもね、弊害が多いことも事実だけど
0364名無し組
垢版 |
2015/11/04(水) 17:55:53.69ID:4sefYi1Z
おーい元請けどこいったー
逃げてんじゃねーぞー
0365名無し組
垢版 |
2015/11/04(水) 20:01:31.24ID:???
もう全部掘って生コンブチ込んどけ
0366名無し組
垢版 |
2015/11/04(水) 20:38:34.69ID:???
想像だけど
長さ足りないんだけど→継ぎ足し出来ない→新しく作って→1週間かかるけど?→込み合ってるから2週な?→無理w→念力で長くしろ→分かりました
そんな感じかな
0367名無し組
垢版 |
2015/11/04(水) 20:42:05.88ID:???
>>366
そういう流れは一般的にはある
今回どうだったかはわからんけど
0368名無し組
垢版 |
2015/11/04(水) 21:02:20.00ID:???
工期、工程表の組み方を改める必要があるだろうね。
最近のマンションなんてホント酷すぎる。
0369名無し組
垢版 |
2015/11/04(水) 21:39:23.87ID:???
現場監督に一番求められていることが、如何に施工費を抑えられるかじゃ何も変わらないよ
0370名無し組
垢版 |
2015/11/04(水) 21:51:42.27ID:???
元請、下請ともに国交省からペナルティがあってしかるべきだと思う
しかしながら、今動いている現場に迷惑がかかるし、難しいよなぁ
売上が下がっても潰れるような会社でもないし
0371名無し組
垢版 |
2015/11/04(水) 21:55:39.79ID:???
ゼネコンは施工費を抑えれば儲かるんだから仕方がない。
資本主義の悪弊だな。
0372名無し組
垢版 |
2015/11/04(水) 22:31:22.50ID:???
コン杭だったら、長めのを打って余った上を切り取るってのもいけるが、今回のパターンは無理だったろうしな。
0373名無し組
垢版 |
2015/11/04(水) 22:40:09.83ID:4sefYi1Z
ちゃんと理解して書き込もうね
0374名無し組
垢版 |
2015/11/04(水) 23:44:01.53ID:???
もうPC杭やめろ
松丸太杭にしろや
0375名無し組
垢版 |
2015/11/05(木) 09:25:58.25ID:???
>>372
杭頭が一番強度いるから切れないはず
0376名無し組
垢版 |
2015/11/05(木) 09:32:52.49ID:yTQy8Afa
>>375
安心してください
キレます
0377名無し組
垢版 |
2015/11/05(木) 09:52:46.87ID:???
MIT 出身の著名建築家の古舘真氏の見解を聞きたいな
姉歯事件でも鋭い評論が賞賛されていた
0378名無し組
垢版 |
2015/11/05(木) 10:40:59.80ID:???
PC杭の杭頭は切れるが、プレストレスの抜けを最初から考慮しておかないとダメだな
0379名無し組
垢版 |
2015/11/05(木) 11:39:04.58ID:???
今回のもPHC杭の一種だけどな
今回の原因は支持層誤認と追加発注に伴う工期の延長が論点だろう
工期終盤の追加発注は厳しいものがある
場所打ち杭なら、工期延長の方はまだなんとかなったかもな
支持層確認方法は似たようなもんなので、ほんとに誤認なら、そっちは防げないけど
0380名無し組
垢版 |
2015/11/05(木) 12:15:48.60ID:???
>>379
羽根付き鋼管杭じゃなかったか?
0381名無し組
垢版 |
2015/11/05(木) 12:53:07.39ID:???
>>380
ダイナウィングは、鋼製の羽根つきのコンクリート杭だ
羽根つけるとこだけ、鋼管巻いてるけど
0382名無し組
垢版 |
2015/11/05(木) 21:11:44.44ID:X98URTxr
それにしても元受は死んだふり継続中だね〜
短い杭を打てと言った責任は誰が取るの?
現場責任者が悪い話
こんな事になるぐらいなら
当時、内部告発してほしかったっとも言うかね?
0383名無し組
垢版 |
2015/11/05(木) 21:55:48.80ID:2ZDFCo0j
三井住友ったら
インテリ集団だから
原発問題とかと天秤かけてんじゃね?
重力ある以上あたりまえとでも思ってるんかな?
0384名無し組
垢版 |
2015/11/06(金) 11:59:50.03ID:MwLQ3fl8
早めにオリンピック関連施設作っちゃえよ
何千本の杭工事が控えてると思ってんだ
0385名無し組
垢版 |
2015/11/06(金) 14:16:35.68ID:???
肥料成分の偽装とかJR東の賭博とか
腐っているのは建設業界だけじゃないですよっていうマスコミの動き

政治屋さんが動き始めたんだろう
0386名無し組
垢版 |
2015/11/06(金) 20:11:10.86ID:ZYCuooT8
はやいとこだれかさ
杭の支持力と上部構造の耐震性能には関係がないこと教えてやれよ
俺は言えないけど
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況