トップページ土木・建築
639コメント183KB

旭化成建材、やってもうた [転載禁止]©2ch.net

0001名無し組
垢版 |
2015/10/17(土) 11:08:39.03ID:8p+d6Xn/
どうせ、下請けにやらせたと思うけど
施工管理の責任はある
または
それを、やらせたのかも
旭化成と三井不動産は、大ダメージ
0101名無し組
垢版 |
2015/10/23(金) 19:18:26.50ID:896C19uN
     ___
    /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < クソスレにうんこしていきますね
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
0102名無し組
垢版 |
2015/10/23(金) 22:39:19.60ID:0uE8RS7J
>>101
旭化成 社員乙
手抜きすんなよ
0103名無し組
垢版 |
2015/10/24(土) 00:00:50.05ID:UqiqfTKd
83》さんへ
土木の話ですまんが
今や支持杭・摩擦杭も同等の安全率になってるんだよね…
同一基礎じゃ不同沈下あるから採用は論外なんだけどね
土木だとセメントミルク噴出撹拌工法
建築だとタイプ工法だったかな?
下部工は設計最後なのに
現場は最初だから
みんな実施設計はやりたがらないんだよね
結局、下請け・メーカー・ゼネコン丸投げ
三井住友の人も気の毒だな…
今回初めて道路橋示方書見る人もいるんだろうね
(本当の意味で4編理解してる人いるんかな?)
ニューマチッケクケーソンの雄よ!がんばって!!
0104名無し組
垢版 |
2015/10/24(土) 02:40:03.09ID:???
建築では建築学会の建築基礎構造設計指針を見る奴はいても、土木学会の道路橋示方書を見る奴なんて、たぶん1人も居ないよ。
0105名無し組
垢版 |
2015/10/24(土) 05:54:58.29ID:???
大きな擁壁とかの設計するときに、道示見てたよ
まあ、ほとんど学会指針でめったに見ることはなかったけど
0106ラマピテクス
垢版 |
2015/10/24(土) 06:44:50.90ID:77W3W9Vu
土木の方がよっぽど
”どかた” なんですか
0107名無し組
垢版 |
2015/10/24(土) 07:21:54.89ID:77W3W9Vu
やっちゃった人、上司の方
今、地獄ですか
0108名無し組
垢版 |
2015/10/24(土) 07:30:26.46ID:???
一般的に大学の建築学科と土木学科ってどっちが偏差値高いの?
0110名無し組
垢版 |
2015/10/24(土) 09:12:20.99ID:???
土木は不人気だから、学科の名前を変えてるとこが多い。
0111名無し組
垢版 |
2015/10/24(土) 11:44:12.84ID:???
でも、土木出のほうが就職先は安定してるけどな
ゼネンコや役人にもなりやすいし
0112名無し組
垢版 |
2015/10/24(土) 12:02:02.42ID:???
就職は良いのに人気と偏差値は低いの?
世の中、何かが間違ってるね
0113名無し組
垢版 |
2015/10/24(土) 12:24:53.18ID:???
地質工学専攻してても、何故か土木にいかない不思議
0114名無し組
垢版 |
2015/10/24(土) 13:29:02.50ID:???
税金が主な収入源なのに、行政の赤字が天文学の世界。
金利が2%上がると、公共事業の支払が滞る。
先がないからだろうな。
民間だけで食っていけるならご自由に。
0115名無し組
垢版 |
2015/10/24(土) 15:45:29.93ID:???
土木技術者が受ける技術士の建設部門と一級建築士だと
単純に比較はできないだろうけど大学時の偏差値とかも考慮すると
やっぱ一級建築士の方が難しいのかな?
0116名無し組
垢版 |
2015/10/24(土) 18:11:20.57ID:77W3W9Vu
いや、性格だと思う
どんぶり勘定
→ 土木
神経質
→ 建築
0117名無し組
垢版 |
2015/10/24(土) 18:13:11.27ID:???
一般には技術士のほうが難しいと言われてると思う。
一級建築士は、修行2〜5年で取得するイメージ。
技術士はもう少し取得年齢が高いと思うが。

資格の目的が違うから比較しても意味が無いと思うが。
0118名無し組
垢版 |
2015/10/24(土) 18:49:57.08ID:???
もうね
基礎工事は土木で
やってくれたらいんじゃね?
0120名無し組
垢版 |
2015/10/24(土) 20:01:48.47ID:/QwQjQbX
剪断って何?
0123名無し組
垢版 |
2015/10/24(土) 23:52:59.07ID:???
両方とったけど、実務経験しっかりつんでれば、技術士のほうが簡単
建築士は広範囲すぎるし、図面の実技もある
たしかに取ってる人多いけど、土日学校通ったり、毎日仕事終わってからの勉強とか、もう2度とやりたくない
0126名無し組
垢版 |
2015/10/25(日) 10:13:30.30ID:wqwH9X/V
物質には
圧縮、引っ張り、曲げ、剪断の各強度がある

剪断は
んー・・・・・

物質に対して横や縦などに横滑りして破壊させる(させなくてもいい)強度

こいでいいのかい
・・・・・・・

説明が舌足らずかい
0128名無し組
垢版 |
2015/10/25(日) 13:56:16.19ID:???
>>3
耐震診断で杭の出番はほぼない
3次診断で回転壁の引き抜き抵抗で出てくるくらいだけど、そんなのわかるわけないから適当

不同沈下絶対測ってるはずなんだけど、数字出てこないとこみると2.5cm以下なんだろうな
ぶっちゃけ誤差の範囲内だろ
建て替えとかクレーマーレベル

まあ、改ざんはマズいけどね
罪の追求と賠償は別の話だろ
0129名無し組
垢版 |
2015/10/25(日) 14:18:31.03ID:7aw18rSc
アホか不同沈下してるから問題になってんだろ
0130名無し組
垢版 |
2015/10/25(日) 15:13:18.50ID:k7eu6C5O
俺も旭化成グループ会社の契約社員なんだけど、正社員との格差が酷いんだよ。
俺もなんかやらかしたろかな…
0131名無し組
垢版 |
2015/10/25(日) 15:35:01.78ID:???
どの位、格差があるの?

給与? 社内の地位的差別?
0132名無し組
垢版 |
2015/10/25(日) 15:41:41.66ID:5tYhD2d7
記述の欄でかすぎて焦る
0133名無し組
垢版 |
2015/10/25(日) 15:41:47.57ID:5tYhD2d7
記述の欄でかすぎて焦る
0134名無し組
垢版 |
2015/10/25(日) 16:04:17.87ID:wqwH9X/V
もしかして
ヘーベルハウスも
やばいのか
0135名無し組
垢版 |
2015/10/25(日) 16:20:33.67ID:???
ハウスメーカーなんていっぱいあるのに、この時期にヘーベル選ぶもの好きいる?
例えば半年、一年売り上げが 半分になったとして別会社だから影響ないって言える?
0136名無し組
垢版 |
2015/10/25(日) 16:55:14.99ID:???
なんか三井住友のミスらしージャマイカ
0137名無し組
垢版 |
2015/10/25(日) 18:09:34.72ID:???
杭の設計ミスでしょ
0138名無し組
垢版 |
2015/10/25(日) 18:34:12.04ID:???
ただ、支持層が想定よりも違ったら、データー捏造して杭高止まりさせてもいいのか?
0139名無し組
垢版 |
2015/10/25(日) 19:00:21.76ID:???
>>138
それ許されるんならセコカンに金払う意味なくなる
0140名無し組
垢版 |
2015/10/25(日) 19:08:46.76ID:???
工期が2週間しかなければ足りない既成杭の発注に1か月も
元請けは許さないでしょ
設計は元請けだったらしいけどね
今回は分からないけど一般的なゼネコンはそのまま業者を恫喝してなんとか
工期内でやらせるはず
業界の構図が今回の伏線になってると思う
0141名無し組
垢版 |
2015/10/25(日) 19:17:41.80ID:???
>>設計が元請け

マスコミはそこを報道しないと駄目なんだよな
やっぱり設計監理と施工は別じゃないからこういうことが起こりやすくなる

てれびに出てくるやつ出てくるやつ無能すぎて笑えるわ
0142名無し組
垢版 |
2015/10/25(日) 19:19:37.97ID:???
あと元請けと杭業者の間に関係のない商社がいることも問題にしないと
0143名無し組
垢版 |
2015/10/25(日) 20:27:22.27ID:???
施工業者が設計施工で請ける事が出来る日本の建設業界と法規制が現代に沿ぐわない時代錯誤なのが問題なだけ。
建設族官僚の天下りを死刑にして法改正するしかねーだろ。
0144名無し組
垢版 |
2015/10/25(日) 20:56:11.91ID:???
まず杭の長さは設計図でほぼ決まってて、その長さで支持層に達したかの確認に試験堀やトルクで判断するの。
データがすべてって勢いで報道されてるけど、あんなの参考値でしかない。
しかもよく故障する代物だ。
その杭長決めたのは、設計者である三井住友建設。
三井住友建設の設計施工なんだよ!
横浜の丘陵地なら支持地盤が複雑なのは設計者が想像すべき。
沢なんかあれば途中が深くなることだってある。
その想像力なくして、ボーリング調査箇所決めたんなら
杭長さ足りないのが出てくるにきまってるだろ。
孫請けからしてみれば叩かれまくった金額で請け負って
設計図通りに杭発注して工程段取りして実際は杭が支持層に届いてなかったらどうなる?
本当なら足りない杭を追加発注して継ぎ足すまで工事止まる。
マンション工事で誰がそんな事許すかって話だ。
追加の金、誰が払うかって話だ。
現場にも居たかわからない三井住友建設が、はいそうですか、
じゃ工事2週間止めて杭の追加発注しましょう。
そして周辺の試験堀しましょうってなるか?
絶対に絶対!にならないから!
そりゃ改ざんに手を染めた旭化成建材の社員は悪いよ。
だけど会見に孫請けだけ出席の異常さに国民はもっと疑問を抱くべき。
0145名無し組
垢版 |
2015/10/25(日) 21:52:43.19ID:???
>>143
本当にその通りだよ
そこが根本にあるんだよね
0146名無し組
垢版 |
2015/10/26(月) 03:42:09.31ID:???
>>144
>複雑なのは設計者が想像すべき

地盤調査会社がちゃんと調べて報告してる。

構造設計者がそれぞれ各物件の土地の地盤の知識あるわけないだろ・・・
調査会社から得られた資料から構造工法を設計。
0147名無し組
垢版 |
2015/10/26(月) 09:10:55.88ID:5FYPaqKf
>>146
嘘言っちゃ駄目です
調査会社に調査方法を提案するのは、普通は設計者だよ

近隣のデータに基づいて、ある程度地盤を想定してから
室内試験含め調査会社に依頼するんです
0148名無し組
垢版 |
2015/10/26(月) 09:29:07.33ID:VW4mpINK
やったねタエちゃん
天下り先が増えるよ!!
0149名無し組
垢版 |
2015/10/26(月) 09:33:32.21ID:???
やっちまったなあ!

男は黙って

( )

かっこの中にあなたならどう対応するのかお答えください
0150名無し組
垢版 |
2015/10/26(月) 09:47:58.91ID:5FYPaqKf
傾斜を補修して、慰謝料1住戸2000万近く払うのが、
お互いにWINWINだと思うけど。

傾斜してるの1棟だけだし、11階建ての2cmのずれなんてジャッキアップできるよ
そもそも人体に影響のでる沈下ではないし
0151名無し組
垢版 |
2015/10/26(月) 09:52:15.29ID:9S84ZAO8
報道で明らかになったのは、三井住友建設がいいかげんなボーリング調査で用意した
杭を旭化成建材に打たせてその上にいいかげんな建物建てて傾いたら旭化成建材に罪
をなすり付けるという鬼畜ぶりをいかんなく発揮したのだな?
0152名無し組
垢版 |
2015/10/26(月) 10:03:56.50ID:???
建築板ですらこのレベル
0153名無し組
垢版 |
2015/10/26(月) 10:15:53.14ID:6fjs3u8V
>>150
100歩柚子ってジャッキアップ後どうすんのさ
藤四郎
0154名無し組
垢版 |
2015/10/26(月) 10:25:33.60ID:???
>>151

肝心なところだけはあまり報道されてないけどね

意味不明な中間業者もいるし
利益の搾取だけして
会見と責任だけはは末端の末端
0155名無し組
垢版 |
2015/10/26(月) 10:33:44.87ID:5FYPaqKf
>>153
地盤改良杭打ったり、杭増設したりするのさ
今の時代、お金かければできないことはないよ
0156名無し組
垢版 |
2015/10/26(月) 10:36:36.18ID:R5lvC4Hs
20mで2cmって人体に全く影響ないレベルだよね。
立て直すより1戸当り慰謝料いくらとかの方がいいと思う。
0157名無し組
垢版 |
2015/10/26(月) 10:45:27.31ID:6fjs3u8V
>>155
だめだこりゃ
0158名無し組
垢版 |
2015/10/26(月) 11:07:22.00ID:5FYPaqKf
>>157
素人に対する受け答えだったらこれで充分だろ
0159名無し組
垢版 |
2015/10/26(月) 11:11:35.41ID:???
>>156
正論だけどここまでマスコミで騒がれたら今は無理
1億総クレーマー状態
0160名無し組
垢版 |
2015/10/26(月) 11:38:09.59ID:6fjs3u8V
>>156
不同沈下が止まると思ってるのか
藤四郎殿
0161名無し組
垢版 |
2015/10/26(月) 11:45:23.70ID:???
大地震がきてもあれ以上は傾きません
0162名無し組
垢版 |
2015/10/26(月) 11:54:58.34ID:???
>>160
藤四郎さん、沈下止めた上で慰謝料って話だと思いますよよ

てか親にもっといい名前つけて貰えば良かったのに
0163名無し組
垢版 |
2015/10/26(月) 13:50:39.31ID:TWOPWoHS
いや、地震がきたら

転びます
0164名無し組
垢版 |
2015/10/26(月) 13:56:17.47ID:6fjs3u8V
>>162
11階級のRCで不同沈下を止めた例あると思ってるのか
カス
0165名無し組
垢版 |
2015/10/26(月) 15:13:06.41ID:tWd1ycEE
中田文雄中田文雄中田文雄
0166名無し組
垢版 |
2015/10/26(月) 16:41:48.97ID:???
>>160
8年で2.5cm沈んだとして、
6/1000に達するまであと何年かかるか考えたことあるか?
0167名無し組
垢版 |
2015/10/26(月) 17:02:29.73ID:???
三井住友は下請けを守ってくれないって下請けが逃げて行きそう
0168無名モデル
垢版 |
2015/10/26(月) 17:58:42.16ID:???
旭化成建材の課長さんの掲示板

http://8809.teacup.com/prettyangels/bbs

他人事見たいだなw 当事者意識が欠如しtれうよw
                               👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1e50c06fc0ce16ce8c669dfff1557cd8)
0169名無し組
垢版 |
2015/10/26(月) 21:40:38.59ID:xBZoP/RM
旭化成、三井住建、デべの三井不動産なんたらで買い取ってやればいいじゃん。
傾いた棟は化成とか三井住建の社宅の社宅にして、
他の棟は傾斜するかも?の条件つけて家賃低く設定して賃貸。
今住んでいる方達には近いところに新しく建ててやる。
これがベストの解決方法では?ありませんか?
0170名無し組
垢版 |
2015/10/27(火) 00:48:13.46ID:???
設計時で杭長2m足りなくて何で確認おりてるんだ。
0171名無し組
垢版 |
2015/10/27(火) 00:58:37.61ID:???
>>170
ボーリングデータと整合性があるから
支持層は真っ平らじゃないんだよ
0172名無し組
垢版 |
2015/10/27(火) 01:22:49.66ID:???
>>164
藤四郎さん、
できないできない言ってないでどうやったらできるか考えないと、これからの時代厳しいぞ

RC10階で5.6年前にやってて
経過観測未だにしてるけど止まってるよ
0173名無し組
垢版 |
2015/10/27(火) 07:54:47.67ID:???
何と整合性がないのか?
0174名無し組
垢版 |
2015/10/27(火) 08:18:06.95ID:???
>>164
ところで横浜のは不同沈下してるんだっけ?
0175名無し組
垢版 |
2015/10/27(火) 09:28:42.98ID:???
6/1000は、局所の傾斜基準だから、ホントは細かくレベル測定して判定だけど、いまからはもう言えないよな
あと、補修する場合はアンダーピニングなんかで後打ちで杭追加する必要あるがこのクラスの荷重支えるために、支持杭打てるかと言われると、かなり難しそう
ジャッキアップだけなら比較的簡単だが杭長不足原因ならまた沈下する可能性大
0176名無し組
垢版 |
2015/10/27(火) 10:19:16.97ID:nea/nMDp
事前にボーリング調査で支持地盤を確認。
そのデータを元に杭の深度を決定。
現場のオペレーターを支持された杭を打ち込むだけ。
杭の深度を追加する権限はない。
0177名無し組
垢版 |
2015/10/27(火) 10:34:36.50ID:???
>>176
追加を決定する権利はないけど、今回のような杭は杭施工の施工管理マニュアルがあって、そこには所定の方法で支持層が確認されない場合は施工管理者と協議となってるはず
勝手に代理人がやったのか管理者と相談もしくは圧力があったかが、ほんとの争点だと思う
0178名無し組
垢版 |
2015/10/27(火) 10:59:07.28ID:???
慣用的に構造計算書には柱状図に杭の絵と長さを描くと思う。
支持層が16.0m付近のデータで杭先端が14.0m(-2.0m)の絵があれば設計ミスかもしれない。でもなぜそれで確認がおりるのか。
支持層が14.0m付近のデータで杭先端が14.0mの絵があって、施工時に支持層が16.0mであることが判明したなら、設計ミスとは言わないよね。
後者が設計ミスと言われるならば杭の設計は恐ろしくてできない。
0179名無し組
垢版 |
2015/10/27(火) 12:07:07.64ID:???
柱状図に杭の姿絵書くのは代表例で、杭伏に地層傾斜考慮した杭長表記もしてるはず
そちらで、全ての杭の杭長が14に成ってたら、設計が考慮できてなかったことになる
ただし、ボーリング少なすぎという指摘もあるだろうが、設計ミスかと言われると少し違和感がある
地層傾斜の把握は困難だから、それを現場確認で補うのが普通(圧力はまた別の問題)
0180名無し組
垢版 |
2015/10/27(火) 14:20:46.10ID:xfFNatoL
>>177
日立が握り潰したんじゃないのか?何であんな中間搾取だけの会社が有るのかずっと
疑問だったが、こういう時のために工期第一で進める中間搾取業者がいるんじゃない
か?しかも、グループの規模から日立からは何のコメント無しにまかり通ってるし。
0181名無し組
垢版 |
2015/10/27(火) 14:50:32.11ID:???
そう言えば日立もいたか
なんか、杭とか建材の世界では商社みたいなんが間入ること多いけど、何の役割かいまいちよくわからん
事情詳しい人いたら、よろしく
0182名無し組
垢版 |
2015/10/27(火) 15:55:13.99ID:???
日立ハイテクはHP見ても杭の関連の業務はいっさいやってない
上から下まで現代版のクチ入れ屋だな
つい最近まではヤクザの仕事だったが
法律が厳しくなって今では
一流企業がやるようになった
まあ不動産屋もゼネコンもブローカーみたいなものだが
0183名無し組
垢版 |
2015/10/27(火) 17:37:54.28ID:???
>176

杭の施工計画書にはそう書いてないと思うよ。
0184名無し組
垢版 |
2015/10/27(火) 17:58:35.38ID:???
あの建物であればボーリング調査は1棟あたり3箇所かな?

そのボーリング柱状図(構造図にあるはず)が、メディアに出てこないってのが謎。
こういう専門的だけど重要な部分をすっとばして「報道」機関は煽りまくってる謎。

世論に建設業はしょせん偽装だらけだと思わせたら勝ちみたいに思ってる?
0185名無し組
垢版 |
2015/10/27(火) 18:50:25.23ID:???
>>181
所長が前から日立に依頼してて、ずっと前例踏襲してきたとか
またはいつもの杭業者では700戸の規模がキツかったから日立に投げたとか
0186名無し組
垢版 |
2015/10/27(火) 18:57:15.53ID:???
>>185
日立に依頼する目的がよくわからんよな
工程管理とかって書いてあったけど、杭だけの工程管理?
じゃあ、日立の現場責任者もいたはずなのに今のところスルー
0187名無し組
垢版 |
2015/10/27(火) 20:14:19.67ID:???
日立はただの商社だと思いますよ

建材、杭業者の上には常に商社がいますから。彼らは杭の販売も行っています。
ゼネコンが設計の段階で商社にPHC杭を安く請け負えるような付き合いのある業者を探して貰って、旭化成杭だったんでしょう。
PHC杭やる業者なんて沢山ありますから。

ゼネコンが下に商社をいれるのはよくあることです。
表向きの理由は、材料の仕入れや機材のリースなどのコスト管理、スケジュール管理などを行わせる為です。
ただ、これらの事は下請けの業者が行うのがほとんどです。
日立ハイテクは、そのまま元請けにぶん投げだと思いますよ

では、なぜ商社を挟む理由があるかというと中抜きです。
施主に対して項目を増やして実際に生じない費用を取るために業者を出来るだけ挟むのです。

それに元請けは業者を挟めば挟むだけコスト管理しやすくなります
お金足りなくなったら下の取り分を減らせばいいだけですから
0188名無し組
垢版 |
2015/10/27(火) 21:04:29.35ID:???
>>187
違うわ、普通は下請けが商社噛ましてくれって頼むんだよ
(倒産等の)工事代金未回収のリスク減らすための安全策と支払いサイトの調整でな、
間に噛んだ商社はリスク被るのと先払いの金利含めて5%くらいのマージンを取る
5%払ってもリスク減らしたいわけよ下請けは。

でも建設業法で言えばトンネルしてもそれぞれの業に応じた業法許可がいるから
業法許可を持ってなければ公共工事の施工体系図の載せられないとか
以前から問題のある仕組み。
0189名無し組
垢版 |
2015/10/28(水) 06:26:26.01ID:???
手形割引業のようなものか。
リスク込みでけいやくしてるなら逃げるのはおかしいね。

今回の事件は、契約関係をなぜか報道しないね
0190名無し組
垢版 |
2015/10/28(水) 14:28:55.65ID:???
>>189
業法違反になるんだけどな丸投げになるから
地場中小で噂があるところが元請だと殆ど商社が噛む
0191名無し組
垢版 |
2015/10/28(水) 18:16:00.17ID:???
>>190
ゼネコンの信用がなくて手形が回せなかったり
支払いサイトがクソ長かったりすると、一次でやりたくないとか

反対にそのゼネコンに口座がない会社が現場に入るときとか

こんな時は商社が入ることがあったけど、旭化成建材ってそんなに弱小ではないと思うから違う理由でしょうな
0192名無し組
垢版 |
2015/10/28(水) 22:45:59.53ID:pIRUQMJX
夜中に、こっそりと
施工書の書き換えとか
杭を削っていそうな
業界
0193名無し組
垢版 |
2015/10/29(木) 00:04:28.65ID:???
>>187
今回みたいに大型マンションだと竣工より先に販売するわけだからコスト管理の為に関連商社噛ませる事はありえる

こういう場合は、融資元の銀行等が手配することが多いけど日立って三井系じゃないから違うかもな
大成ーみずほとかなら分かりやすいんだけど
0194名無し組
垢版 |
2015/10/29(木) 07:43:56.10ID:???
>>191
元請が信用ある時だけ直契約、
信用がない時は頼むってのも難しいらしいよ。
なんつーか杭業界は闇の部分がある。
0195名無し組
垢版 |
2015/10/29(木) 08:32:35.68ID:???
実はお、オレも、か、改ざんしたんだよね。ガクガクブルブル
0196名無し組
垢版 |
2015/10/29(木) 10:28:41.58ID:???
旭化成の杭は業界ではかなりましなほう
他にヤバイとこなんて、たくさんある
あと、商社通すのがなんか慣例みたいになってて、関係者でも若者はなんでたろ?みたいな感じだ
0197名無し組
垢版 |
2015/10/29(木) 15:39:44.41ID:SPF8wcYl
あっちもこっちも沢山出てきたな
止まらんね
0198名無し組
垢版 |
2015/10/29(木) 15:59:10.78ID:???
他の業者もガクブルもんかもなぁ。
こんなことしてなんになるんだろう・・・

3.11でマンションが倒壊してて、原因がこれだって話なら別だけど。
0199名無し組
垢版 |
2015/10/29(木) 17:35:27.09ID:???
杭長が足りなかったら基礎フーチングのデプスを大きくして対処できないのかね
限度はあるだろうけどさ
0200名無し組
垢版 |
2015/10/29(木) 17:46:37.76ID:???
設計変更で工期が延びる ---> 却下 ってことじゃね。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況