X



トップページ土木・建築
863コメント305KB
◆土木の質問に優しく教えてあげるスレッド ◆10 [転載禁止]©2ch.net
0001名無し組
垢版 |
2014/11/02(日) 17:29:13.96ID:???
素人さん・玄人さんの土木の疑問・質問に専門知識をもった人が答えます。
土木の事や業界の事情などを迅速・丁寧に答えてくれるかも?

質問は訊きたいことや状況を明確に、回答者には感謝の心を忘れずに…

建築の質問はスレ違いです。
該当するスレにお願いします。

★お約束★
  ギャグは無し?
  煽り叩きは徹底放置&削除依頼
  土木野郎共は誇りをもってマジレス


JSCE.jp: 土木学会情報受発信サイト
http://jsce.jp/

道路・高速道路 http://engawa.2ch.net/way/

河川・ダム等 http://anago.2ch.net/river/

建設住宅業界 http://engawa.2ch.net/build/

大型・特殊車両 http://engawa.2ch.net/truck/
0492名無し組
垢版 |
2019/08/27(火) 20:41:00.97ID:???
茨城在中で監督、管理できる人いませんか?

人不足過ぎる、、、
0493名無し組
垢版 |
2019/09/02(月) 00:32:25.91ID:tCqCAQDd
鉄塔と鉄塔との間に掛かっている高圧電線は、どうやって交換するのですか?
0494名無し組
垢版 |
2019/09/02(月) 01:38:58.30ID:ktfULeCB
片方に新しい線をつけて引っ張ればよくね?
0495名無し組
垢版 |
2019/09/03(火) 15:17:46.12ID:bOj04HOi
ビルの中って結構狭い間隔で柱があると思うんですけど
あれは何かの規格で決まってるんだと思うのですが
ビルの中の映画館とかだと広くても柱が無いと思うのですが
何か特別な場合は柱が無くても良いのでしょうか?
0496名無し組
垢版 |
2019/09/06(金) 17:28:36.94ID:???
ぶっ壊れなきゃいいよ
0497名無し組
垢版 |
2019/09/15(日) 07:38:42.29ID:???
現場で使えるアプリ教えて。
0499名無し組
垢版 |
2019/09/21(土) 09:20:16.47ID:???
鉄塔と鉄塔との間に掛かっている高圧電線を交換するとき、地面に電線を垂らさないで交換するのですか?
0500名無し組
垢版 |
2019/09/22(日) 06:30:21.51ID:???
タブレットPC使ってる?
0501名無し組
垢版 |
2019/09/23(月) 10:38:47.68ID:MqPg7egE
岩盤を調査するための地質調査ってどんなのがある?
0502名無し組
垢版 |
2019/09/23(月) 18:03:45.59ID:???
ボーリング 弾性波探査 ダムならルジオン
水平載荷 一軸圧縮 他
0503名無し組
垢版 |
2019/09/23(月) 19:19:33.85ID:S61do9/4
ありがとうございました。
もう一点。未固結な地盤に対しての地質調査は何がありますか?
0504名無し組
垢版 |
2019/09/24(火) 12:17:49.99ID:???
>>503
深さによる。
ボーリング1択だけど、m10万かかるから
N値ならSWSやコンペネで浅いところまで。
0505名無し組
垢版 |
2019/09/29(日) 18:21:50.13ID:???
長期ニートから土木に入り半年たちましたが辞めようか悩んでいます。
嫌なところ。休みが土曜祝日雨関係なく日曜以外ほぼ無い。短気な人多い。
見て覚えろと言うがそんな余裕がない。無能すぎて精神的にきつい。
良いところは身だしなみもある程度適当で良いし従業員の適当さも居心地は悪くない。

あと日給7千円で時給千円だと思いますが、
朝は1時間前出社、休憩がないときもある、帰りも現場から会社まで1時間かかることもある。
そういう時間含めたら最低時給以下では?
それに週40時間以上は割り増しみたいですけど週6なら確実に超えるのでは無いでしょうか。
0506名無し組
垢版 |
2019/09/29(日) 21:22:36.09ID:???
今時7千円の所に入るのが間違い
もう少し基本覚えたら大手の二次下請くらい狙いなさい
0507名無し組
垢版 |
2019/09/30(月) 02:56:36.62ID:rnU+klGe
アスファルト舗装した時にズボンに乳剤がハネちゃってベタつくんですけど、このまま洗濯したら洗濯機が汚れたり他の服にベタつきがうつったりしますかね?
0508名無し組
垢版 |
2019/09/30(月) 06:09:00.28ID:???
>>506
低い?
最初は長期ニートの無能を雇ってくれているだけでもありがたいという思いもあり不満もなかったけど
ただいろいろやりたいしいろいろ欲しくなってきたら
拘束時間や拘束時間に対しての給料に不満は出てきました。
地方というのもありますがそれでも最低レベルの条件かもしれないですね。
保険とかも無さそうなので
0509名無し組
垢版 |
2019/09/30(月) 18:07:09.89ID:???
>>508
低い
人夫出しでも最低8000、9000円出るよ
ちなみに建築土工(雑工じゃない)は一次会社に社保込で25000払うところもある。
0510名無し組
垢版 |
2019/10/02(水) 05:36:14.84ID:???
ありがとう。とりあえず近々辞める方向でいこうと思います。
昨日は途中休憩はちゃんとあったけど片道3030+現場で40分延長。
サービス労働多すぎ。
こんなの多少時給良くても意味ない。
休みも少なすぎて仕事のために生きているのと変わらないし・・・。
0511名無し組
垢版 |
2019/10/02(水) 16:18:09.02ID:???
今週1級土木施工管理実地なんだけど、
現場CBR試験の説明を簡潔に説明してください。
平板載荷試験は油圧ジャッキ使うと思うけど、
現場CBRは専用のジャッキって書けばいいの?

やっぱ両方教えてください。
現場さっぱり知らん者より
0512名無し組
垢版 |
2019/10/02(水) 17:52:55.56ID:???
試験の内容が分からんかったら、
何のために行う原位置試験か説明すりゃいい。
油圧ジャッキなんて管理者は書かんぞ!
0513505
垢版 |
2019/10/06(日) 16:30:48.63ID:???
土曜夜に上司に辞めることを電話で伝えました。出来るならすぐにでも辞めたいと。
上司は理由に納得しながらも、
「まあとにかく月曜は出るんだろ?その時に話あおうや」
といったので了承しました。
これはどういう意味で話し合おうとなったのでしょうか。
人材が一人欠ける事の大変さもわかりますし、最低1ヶ月前とか2週間前とかに言うのが普通みたいですが、
そもそもが応募ではなく知り合いの紹介で無理矢理入ったような形であり
今までやった仕事も雑用やサポートばかりで欠けてもたいして影響はないかなという思いでした。
0514名無し組
垢版 |
2019/10/06(日) 19:11:24.88ID:???
女みたいな愚痴実況すなよ
0515名無し組
垢版 |
2019/10/06(日) 21:44:44.00ID:???
すまん。スレ違い気味だなぁと俺自体感じてたので止めておけば良かった。
短気な職人が多いこの業界じゃ俺みたいなうじうじした奴は一番に嫌われるのかもしれんね。
会社は頑張って明日だけで辞めようと思います。
0516名無し組
垢版 |
2019/10/25(金) 17:39:37.41ID:???
3mくらいまで届くテレスコってバケツどれくらいでしょうか?
それと、それ運べるトラックのt数が知りたい
まあ、.35までしか使えないんだけど
自分の家なので無茶はできる
クローラー壊さなければ余計な料金は要らないかと
0517名無し組
垢版 |
2019/10/27(日) 13:54:11.42ID:???
.28のスライドアーム
回送は大型セルフ車
0518名無し組
垢版 |
2019/10/31(木) 08:50:06.29ID:77QmOSY9
鋼製ケーシングって回転させながら入れてくの?振動とかで圧入してくの?
0519名無し組
垢版 |
2019/10/31(木) 18:19:23.28ID:???
アースドリル?オールケーシング?
0520名無し組
垢版 |
2019/10/31(木) 19:13:01.17ID:77QmOSY9
オールになるのかな?具体的にいうとケコムとか
0522名無し組
垢版 |
2019/11/01(金) 12:26:02.22ID:???
>>520
杭じゃなくて立坑か〜。
圧入するってあるから、油圧で押すんでしょ?
ケーシング先端に刃が付いてなさそうだしね。
0524名無し組
垢版 |
2019/11/06(水) 19:03:13.91ID:???
>>518
プレボーリングもあるし、泥酔もあるから工法しだいじゃないか?
0525名無し組
垢版 |
2019/11/08(金) 01:17:35.39ID:OnYKBr/r
建築の人間なのですが、土木の方が詳しい方がいるかなあと思い質問しています


k-shakeで工学的基盤から表層地盤までモデル化して基礎底盤における地震波を取り出す解析をしています。

液状化層よりも下に基礎底盤がある場合、地震波の大きさは液状化による表層地盤の剛性低下を考慮してもしなくても変わりませんでした。

基礎底〜地表面間において、液状化した場合剛性低下は著しいのですが、基礎底盤が〜地表面までの反射波の影響がないということが感覚的によくわかりません。
0526名無し組
垢版 |
2019/11/09(土) 18:38:08.55ID:???
それは完璧に論文になるレベルの話なので、自分で大学に行って研究してください
プリンの下層振動だけを上層で処理すれって無理ですから
0527名無し組
垢版 |
2019/11/09(土) 20:36:03.43ID:BfRxLqfI
>>526
研究というか多分一般的な常識として業界では語られているのですが、どうも感覚的ではないので質問しました
0528名無し組
垢版 |
2019/11/10(日) 18:51:28.47ID:???
適当に言うけど
下層地盤が壊れたら上層は奏しようもないんだと
あのさあ、首都高の基礎杭の長さ知ってる?普通に50〜120mあるんだが
そうでない場合、対策としては3段階くらい基礎でジャッキアップする設計にしないと
0529名無し組
垢版 |
2019/11/11(月) 01:08:35.56ID:ezTShLMT
>>528
首都高の基礎は液状化層より下にあるのですか?無いので無関係だと思います
また、杭基礎の設計と質問は何も関係がありません
0530名無し組
垢版 |
2019/11/12(火) 18:29:53.01ID:???
生コン屋さんの砂って洗い砂でしたっけ?
0531名無し組
垢版 |
2019/11/12(火) 21:43:00.95ID:???
>>529
あるよ
半分くらいは摩擦杭なんでそっちは弱いけど

>>530
北朝鮮製です
セメントいて屋
0532名無し組
垢版 |
2019/11/13(水) 01:00:38.75ID:???
浮島JCTの杭は100m以上打ち込んでいたな
懐かしい
0533名無し組
垢版 |
2019/11/13(水) 17:23:47.35ID:???
>>531 そうなんだ 何色? 山砂かな?
0534名無し組
垢版 |
2019/11/16(土) 16:20:21.60ID:Bs4dj6VW
>>530
川砂指定すればいい
0535名無し組
垢版 |
2019/11/29(金) 18:19:23.33ID:???
土木この道三十年で
未だに光は測量が出来ないんですが、
どうですか?
0537名無し組
垢版 |
2019/12/01(日) 03:23:21.70ID:???
意味わからんかったが
光は=光波かよ
おれも20代の頃は結構使ってたから出来ないことないけどここ20年ご無沙汰
今じゃ機種もだいぶ進化したし慣れるまでどうだろ?
ほとんど測量屋常駐してるから触ることもまずないし
0538名無し組
垢版 |
2019/12/03(火) 01:14:51.03ID:???
逆に、平板の方が電子化が困難であろうな
0539名無し組
垢版 |
2019/12/03(火) 17:49:14.99ID:???
電子平板ないか?
TSで現場で地形起こすやつ。
0540名無し組
垢版 |
2019/12/03(火) 19:19:35.30ID:???
そんなんドローン
0541名無し組
垢版 |
2019/12/04(水) 05:52:32.72ID:???
ヨシコンさんって土木のコンクリート二次製品事業からは撤退したようですが
ヨシコンさんの製品を受け継いだメーカーってあります?
護岸の取り壊し復旧にヨシコンさんのI型ブロックを使用したいのですが
0542名無し組
垢版 |
2019/12/19(木) 19:20:43.17ID:AuxDsgF+
何で炭素シート巻いたら柱の耐久性上がるんですか?疑似科学ですか?
0543名無し組
垢版 |
2020/01/17(金) 18:24:04.86ID:???
>>542
ググってん?

確か剪断補強じゃなかった?
0544名無し組
垢版 |
2020/02/06(木) 22:50:11.53ID:1eFXGyq0
市役所で土木職技師として働いているものです
積算について質問させてください

草刈りをした草の体積の出し方についてについて、1ha当りのm3、あるいは比重などの換算係数はありますか?
0545名無し組
垢版 |
2020/02/20(木) 04:02:11.50ID:hETNNUj8
>>490
会社や上の人間による。
正社員の作業員でもやらせることは重い物運んだり雑用やひたすら人力単純作業しかやらせないとこもある。技術的なことはやらせない。
これはそういう奴がいたら楽だから。
ボロクソにこき使われ給料も一番安くて体力的には一番キツイ。
一番下の人間がずっとこの役をやる。
いい会社はアルバイトでも技術的なことを教えてやらせたり、覚えて出来るようになったら給料上げる会社もある。
ただアルバイトの人間に色んなことを課せて責任押し付ける会社や人間もいる。安い給料で。
これは入ってからじゃないと分からない。
0546名無し組
垢版 |
2020/02/20(木) 20:53:16.76ID:???
日建連加盟しているような上場ゼネで仕事してると
社保加入前提らしいですが
アルバイトも加入ですか?
0547名無し組
垢版 |
2020/03/05(木) 17:09:21.56ID:ZsCr7pG+
下請けの奴で40近いのにまだ不良に憧れてるような奴いるんだが出禁にしたい
近隣からクレームが凄いんだよ
役所には工事関係者のブラックリストみたいなのあるのかな?
あんな奴いたら二度と頼まないよ
0548名無し組
垢版 |
2020/03/24(火) 01:45:59.90ID:???
住宅を建てる際の法律は、
例えば、住宅同士はは(塀などは除いて)50cm以上離さないといけない(互いの了承があれば可)
敷地境界線から1m以内の距離に建っている場合はその面の窓に覗き見?防止を施さないといけない
階段の幅は750mm以上・・・

など色々とありますが、それらを一通り勉強できるサイトや書籍があればお勧めなのを教えて頂けないでしょうか
また、螺旋階段の場合も幅は750mm以上なくてはいけないと思いますが、全体の直径ですと螺旋階段は何mmあればOKなのでしょうか?

宜しくお願いいたします。
0549名無し組
垢版 |
2020/03/24(火) 01:51:18.91ID:???
>>548
螺旋階段の件は、調べてみると750mm未満の寸法の螺旋階段が販売されていたり、
大昔に知人の家にいったときの螺旋階段は750mmなかったような気がしまして、
実際の決まり事はどうなっているのかなと思い質問しました
0550名無し組
垢版 |
2020/04/20(月) 20:27:12.39ID:i/+gSf5U
最近土木の仕事をはじめた者です。
今日現場まで行って雨の為休み扱いになったんだけど
現場まで行ったのに給与が一切発生しないのは普通なのかどうかを知りたくて書き込みしました。
0551名無し組
垢版 |
2020/04/21(火) 19:22:08.57ID:???
それは契約によるからなんとも
うちの下請けは現場来れば半人工貰える人も居れば
まったく出ないで交通費だけの人も居る
会社の慣習や契約によって違うみたい
0552名無し組
垢版 |
2020/04/26(日) 07:45:10.94ID:j60vTLij
排水構造物がそれぞれ受けもつ流出量に対して満足しているか?
の問題
地形条件(流出係数c)路面およびのり面
地域特性 β=2.2
降雨継続時間:t≦10(min)
確率降雨強度:ro=54mm/h
勾配

i=2.00%
80%通水量とする
@Ds−PuL-0.30-0.30 A1630m^2

ADs-K(1)-Bf-0.30-0.20 A2=760m^2

BDs-K(1)-Bf-0.30-0.20 A3=800m^2
CDs-U-0.30-0.30 A4=310m^2
DDs-PuL-0.45-0.45 A5=200m^2
申し訳ございませんが教えてください
よろしくお願いします
0553名無し組
垢版 |
2020/05/08(金) 21:49:16.45ID:???
粗骨材が2種類含まれているコンクリートの材料承諾願が出てきました。
提出者曰く「同じ産地なので片方しかアルカリシリカ反応試験をしていない」とのことですが、
材料承諾願からは未試験の方の産地が読み取れません。
この場合、どちらの対応が正しいか教えてください。
1.無条件で認める。
2.未試験の粗骨材について「試験」または「産地を証明する書類を追加」したら認める。
→2の場合、提出者が拒否したら「認めない」にしかならないと考えています。

>>544
刈草の処分量・処分費に繋がる話であればm3ではなくtで算出した方がよいと思われます。
m2当たりの重量なら独立行政法人土木研究所の資料があります。
中央値0.23kg-DW/m2・回、相加平均値0.28kg-DW/m2・回
PDFの8ページ目(資料の3ページ目)
http://www.db.pwri.go.jp/pdf/D6223.pdf
0554名無し組
垢版 |
2020/05/12(火) 17:54:12.48ID:???
管理者なら2しかないべ?

ASRは起きると高くつくでさ
0555名無し組
垢版 |
2020/05/12(火) 20:24:04.77ID:???
>>544
国だけど600m2辺り刈草0.5tで積算。
0556名無し組
垢版 |
2020/05/17(日) 16:00:49.23ID:???
崖崩れで崩落した土砂が修復に再利用されることはありますか?
0557名無し組
垢版 |
2020/05/17(日) 18:00:01.23ID:???
含水比調整出来たら使えんじゃね?

崩れた崖をその土で戻すって聞いたことないわ。
0558名無し組
垢版 |
2020/05/17(日) 18:28:39.52ID:???
ありがとうございます
隣町の自然公園の斜面が崩れてて下に土砂が堆積してる
庭作りに大量の土が必要なんだけど、再利用不可なら役所からもらえないかなんて思って。
土質は排水性と保水性のバランスが良くて最高
0559名無し組
垢版 |
2020/05/17(日) 20:04:04.82ID:???
そもそも崖が崩れても埋戻しなんかせんわな
庭作り用の土が欲しければ上水道の浄水場で販売している乾燥汚泥を買ったら?
河川の水に混じっていた土砂で小石が混じっていないから使いやすいよ
それに滅茶苦茶安い
0560名無し組
垢版 |
2020/05/18(月) 02:03:43.41ID:???
そもそも大量な土って立米単位だったらどうやって運ぶのか疑問
土木屋やダンプ屋なら容易に運べるけどさ
0561名無し組
垢版 |
2020/05/18(月) 12:34:16.63ID:???
軽トラ(最大積載量350kg)で必要量に応じてチマチマ運ぶのもありかな
0562名無し組
垢版 |
2020/05/24(日) 22:40:36.99ID:???
>>606
有ります。有りますが、崩落前の状況にもよります。

一割以上の急こう配の傾斜地なら、普及は不可能と思われます。
復旧出来ても次の大雨で再度 崩落の可能性大です。

セメントや固化材で改良すれば、かなり安定すると思います。
0563名無し組
垢版 |
2020/05/28(木) 18:36:48.75ID:???
地理院地図で、座標をもってくると、川の標高と、陸の標高は
それぞれ「5m」「2m」のようになってるのは何故ですか?
何故川の標高のほうが高いんだ……
0564名無し組
垢版 |
2020/05/28(木) 18:47:35.09ID:???
天井川の可能性は?
もし画像が貼れるなら見てみたい
0566名無し組
垢版 |
2020/05/28(木) 19:14:17.12ID:???
現況と全然違うからさっぱり分からんな―
完全に推測で物を言うと測量した時は河川の真ん中くらいまで土砂が堆積していたけれど
河川改修時に浚渫しつつ左岸側に低水敷(河川敷)を作ったから高低差が逆転したとか?
0567名無し組
垢版 |
2020/07/04(土) 23:37:25.02ID:???
東寺の五重塔の高さについて詳しく分かる人いない?
全体の高さは分かるんだけど、階層別の高さとか比率とかが知りたい
0568名無し組
垢版 |
2020/07/04(土) 23:47:08.63ID:???
それは建築のスレか歴史・宗教関係の板で聞いた方がいいんじゃないかなぁ…
0569名無し組
垢版 |
2020/07/05(日) 01:59:00.20ID:???
ごめんなさい
建築の方に言ってきます
0570名無し組
垢版 |
2020/07/19(日) 07:09:06.76ID:Iw4BP/Jd
阪神淡路大震災で高速道路が土台からポッキリ折れて倒壊していたのがトラウマなんですが今の高速道路は地震来ても大丈夫なのでしょうか?
0571名無し組
垢版 |
2020/07/19(日) 11:10:41.19ID:???
今の構造物は、せん断補強が半端ないので無問題。

古いJR新幹線の柱も炭素繊維で補強済み。
0572名無し組
垢版 |
2020/08/02(日) 22:49:23.44ID:paIk3a+O
へーベルメゾンの賃貸物件を検討しています
ALC造が不安ですが、遮音性はどうなのでしょうか?ちなみに築4年です
0573名無し組
垢版 |
2020/08/02(日) 22:56:03.65ID:???
建築関係のスレで質問する方がよさげ
0574名無し組
垢版 |
2020/08/03(月) 09:58:36.94ID:AkQoIKo7
>>573
ありがとう
0575名無し組
垢版 |
2020/10/07(水) 19:38:15.63ID:GvYrbEdL
>>458
ありえねえ
下の奴が時間外手当もらえてるならまだいいが
飲み物ぐらい自分で準備するのが普通だろ
過保護な会社だな
0576名無し組
垢版 |
2020/10/07(水) 19:39:50.15ID:???
時を超えたレス
1年半前か
0577名無し組
垢版 |
2020/10/09(金) 16:30:33.53ID:???
jsce.jpに出ている質問
周囲に相談できる人がいないのかと心配になるようなものがあってこわい
0578名無し組
垢版 |
2020/12/07(月) 20:55:01.79ID:M8zJE9CQ
千葉県南部に住んでいます。工事屋さんにブロック塀の工事を頼んで
現在工事中なんですが、ブロック塀が曲がりと高低差があるため
ベース基礎を作るのに手間がかかり、当初年内に完成予定だったのですが
年明けに持ち越されるといわれました。
ところで、モルタル基礎は冬でも固まってくれるでしょうか?不安で仕方ないです。
0579名無し組
垢版 |
2020/12/07(月) 21:05:59.37ID:???
最低気温が知れてる千葉なら問題なく固まる
0580名無し組
垢版 |
2020/12/07(月) 21:16:13.56ID:M8zJE9CQ
>>579
ほっとしました。ありがとうございました。
0581名無し組
垢版 |
2020/12/09(水) 18:01:21.44ID:0Hoc5Qtr
ブロック塀の解体再施工を業者にお願いしています。
45mのブロック塀の解体を32万で見積もられていたんですが
いざ現場を掘削したら基礎が25センチぐらい地面にはいっていて
それが見積もりに入れてないと言われてしましました
50年前の施工したものなのですごく硬くて電動のハツリで砕けないので
コンプレッサーを借りてきて二人で二日かかって壊したのですが
もし追加で費用取られたとしたらいくらぐらいかかるのでしょうか?
0582名無し組
垢版 |
2020/12/09(水) 18:10:14.77ID:???
ブロック塀(地面より上)と基礎(地面より下)の延長は同等(45m)という認識でいいの?
(最低限の増工額)=(ブロック塀+基礎の高さ)÷(ブロック塀(地面より上)の高さ)×32万円
レスを読むに基礎の解体に難儀していたようだからもう少し上乗せされるだろうね
0583名無し組
垢版 |
2020/12/09(水) 19:00:10.69ID:???
返信ありがとうございます。
ブロック塀の高さが平均して1.6ぐらいあり、地面の基礎が25センチはあったので
1.6+0.25/1.6*32万=37万になりました。ひええええそんなにかかるんですか?
請求が怖いです。
0584582
垢版 |
2020/12/09(水) 19:41:39.98ID:???
ごめん、左辺の括弧の中身を書き損じていた
×最低限の増工額 〇最低限の増工後の金額
増工後の金額が37万円、増工額が5万円(=37万円−32万円)
基礎の殻の収集運搬・処分の費用や解体に要した人手・機材の費用次第で上乗せはあり得る
0585名無し組
垢版 |
2020/12/09(水) 19:56:04.48ID:???
>>584
返信ありがとうございます。
ええ そんなもんですむのか。全部込みで20万以内の増額で済めばいいと
見積もってたんですが、ガラ処理運搬費も含めて20万以内ぐらいでいけるかなあ?
基礎解体分のガラは2トントラックで3回ぐらいもっててました。
4m2ぐらい出たんじゃないかと思います。
0586名無し組
垢版 |
2020/12/09(水) 20:07:21.30ID:???
ブロック(ガレキ)ではなく無筋コンクリート殻なら収集運搬・処分の費用は知れている
仮に基礎の厚みを0.2mとして45m×0.25m×0.2m=2.25m3
無筋コンクリートの比重は2.35くらいだから2.25m3×2.35=約5.3t(=2tダンプ3回分)
うちの地方では無筋コンクリート殻の収集運搬・処分の合計額は直工で1万円/m3もしない
2.25m3なら直工2万円くらい、公共工事なら諸経費で×1.6〜2.0だが民間工事ならどんなもんかな
0587名無し組
垢版 |
2020/12/10(木) 18:08:58.85ID:???
581です。度々すいません。
ブロック基礎解体なんですが、普通見積もりではこういう計算はしないとは
思うんですが、例えばコスト的な実際にかかった費用の点から考えると
幅20センチ深さ25センチ延長45mの50年前の硬いコンクリート基礎(無筋)を二人がかりで
急遽コンプレッサーを借りて二日かけた場合の費用ってのはどれぐらいに
なると思いますか?例えば人件費が一人2万で2日で合計8万 レンタル料が5万
合計13万壊す手間賃が余計にかかっているという考え方なんですが。
0588名無し組
垢版 |
2020/12/10(木) 20:13:15.71ID:???
俺は584や586
公共工事の積算で用いられる土木工事標準積算基準書(岩手・宮城・福島以外)に準じるなら
人力での構造物取壊しは機労材合わせて2〜2.5万円/m3くらいだったかなあ…
この金額は直接工事費だから諸経費を足し合わせると4〜5万円/m3
民間工事は現場管理(主に書類)の手間が少ないので少し値引いて3〜4万円/m3
586で回答したとおり無筋Co殻の収集運搬・処分は諸経費込みで3〜4万円/m3
無筋Co殻の発生量が2m3程度なら12〜16万円程度と予想
でも結局は業者の匙加減次第だよ
0589名無し組
垢版 |
2020/12/10(木) 23:35:36.17ID:???
>>588
返信ありがとうございます。
すごい見えてきました。
あとこういうブロック塀解体業者のサイトをみつけました。
http://www.toku-ken.co.jp/kaitai2.html
ここにあるエクセルファイルをDLしてデータを入力すると
ブロック塀と基礎の解体費の概算がでてくるのですが
若干高めに感じますが結構いい積算じゃないかとおもってます。
やっぱ20-25万ぐらい見ておけばいいかなと思いました。
いろんな話を教えていただいて増工費35万はいかないなと思っております
0590名無し組
垢版 |
2020/12/14(月) 12:52:46.76ID:ji25kn9S
道路にダイヤマークを書く際横断歩道からの距離が決まってると思うのですが
途中カーブがあった場合、カーブは円弧の長さで計算するのでしょうか?それとも直線距離?
0591名無し組
垢版 |
2020/12/14(月) 17:49:05.37ID:???
法線の方向で桶

孤で
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況