トップページカレー
1002コメント259KB

【カレールー(ルウ)】カレーの素総合【カレーペースト】Part17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カレーなる名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 11:06:49.51ID:XgX5Fd53
!extend:checked::1000:512
!extend:checked::1000:512
↑冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい (立てると一行消えます)
カレー板は標準設定がID表示なしなので上記のコマンドでIDを表示させます

市販のカレールウやカレーペースト等について語ろう

※次スレは>>980が立ててください

前スレ
【カレールー(ルウ)】カレーの素総合【カレーペースト】Part16
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/curry/1650013485/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured
0750カレーなる名無しさん
垢版 |
2022/10/27(木) 11:18:27.20ID:pz2GUciN
>>747
なるほど
ほうれん草ペーストにして作るのは
固形ルーでは止めといた方がよさげですね
有難うございます
0751カレーなる名無しさん
垢版 |
2022/10/27(木) 11:26:01.43ID:E4vaqtfJ
>>749
何かつらい子供時代を過ごしたのかもしらんけど
そんな構えんでええんやで
肩の力抜こうか
0755カレーなる名無しさん
垢版 |
2022/10/27(木) 15:05:07.27ID:Hab0jcv/
>>754
海外の安い低品質日本料理しか食べたことない外国人が
カツオ風味=安っぽい味だといったらどう思う?
0756カレーなる名無しさん
垢版 |
2022/10/27(木) 15:22:39.12ID:cOJ/YnwF
>>755
そりゃおかしいって思うだろうね
かつお風味なんて大衆料理から高級料理まで使うだろうから
0758カレーなる名無しさん
垢版 |
2022/10/27(木) 17:55:02.86ID:vaIxemvY
>>753
仮にインドやらネパールならそのつもりで行くから無問題
まぁインドの高級料理とか周りにないし行きたいとも思わないんだが
0759カレーなる名無しさん
垢版 |
2022/10/27(木) 18:49:34.66ID:/AK6Fn/j
カレールーに話を近づけてくれないか?

鮭ならカレールーは甘口や中辛なのか辛口も合うのかとか、鮭は入れるのか、やっぱり肉と違って煮込まないのでルーを入れる少し前に投入か、それとも軽く煮込むのか?
0760カレーなる名無しさん
垢版 |
2022/10/27(木) 19:10:22.50ID:y77svN9l
よし、インドに渡米するか
0761カレーなる名無しさん
垢版 |
2022/10/27(木) 19:37:23.42ID:DKhC4i7o
赤魚を使ったときは作りたてがおいしかった
一晩置いたら旨味が抜けたような感じになって失敗だった
0763カレーなる名無しさん
垢版 |
2022/10/27(木) 19:42:05.69ID:+CjRUxfZ
松屋の旨トマカレーが食べたくて再現レシピを探してたら、本挽き辛口、トマト水煮缶、赤缶、ニンニク、玉葱、合い挽きでできるらしいから、明日挑戦してみる
田舎に引っ越して10年くらい松屋とはご無沙汰だが、あの酸っぱくて辛くてニンニク臭いカレーが再現できればいいな
上記の材料で脳内ではあの味とあのサラッと感が完成されてるが、実際どうだか…
0764カレーなる名無しさん
垢版 |
2022/10/27(木) 20:03:56.83ID:k1Z2n0zF
水分調整さえ失敗しなきゃシーフードミックスで作るカレーは滅茶苦茶うまい気する、苦手な人以外
0767カレーなる名無しさん
垢版 |
2022/10/27(木) 21:48:40.84ID:pX/g1HSA
羊肉って定番なのか
下処理しないと臭みあったり固かったりしそうだけど
0768カレーなる名無しさん
垢版 |
2022/10/27(木) 22:29:46.92ID:E4vaqtfJ
普通固形ルーのカレーでは使わんよな
どこかの地域では使うかもしれんが
0769カレーなる名無しさん
垢版 |
2022/10/27(木) 23:44:51.32ID:DEzmmuoA
>>765
薄切り肉しか売ってないんだよね
昔どっかでかたまり肉を入手した時はアイリッシュシチューにしちゃったな
0771カレーなる名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 15:21:18.40ID:4P7qM/st
>>767
下処理ってそれこそ赤缶ちょっとまぶしておくくらいでいいと思うけどね。マトンはかたいっつーか歯応えある感じ、ラムは柔らかいと思う。

ああ羊カレー食べたくなってきちゃった。でも家に牛スジ準備してあるんだった。
0773カレーなる名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 23:45:26.21ID:qGnlG5bd
家に準備してあった牛スジと玉ねぎでやってみた。ルーはバーモントの甘口とゴールデンの中辛を半々で。意味は無いし味見もしてない目見当w食べるのは明日。
0775カレーなる名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 02:11:22.17ID:Lz47JG/b
でたwww
そんなこと気にする奴が市販ルーになんでいるんだ?
2日目の方がうまいのは昔からの事実なので俺はあえて寝かすけどな。
そんなに気になるなら食う前にほんの少しだけガラムマサラかけりゃ済むことですよ
0776カレーなる名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 03:20:25.43ID:1zQmBBi1
市販のルーってなんで全部固形なんだろうな
液状のルー作ってくれや
そのほうが旨いだろ
0778カレーなる名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 19:08:20.89ID:HkGgYjt1
ペーストはわかるけど液状ってことは最初からシャバシャバ確定じゃねえか
0782カレーなる名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 21:10:05.15ID:bz4gJqea
何の香り?
0787カレーなる名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 23:21:03.25ID:bNhSZPvU
ハウスの糖質50%OFFシリーズ(バーモントやジャワだったかな?)がペーストのチューブ入りじゃなかったっけ?
SBも似たようなの出してた気もする
0788カレーなる名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 01:29:41.45ID:5+Ixn09M
ジャワのキーマ食べたことないんだけど、味は普通のジャワと同じ?
0789カレーなる名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 01:35:42.47ID:TLbNsoEA
>>788
全然別物
二度と食いたいと思わせない味
0790カレーなる名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 02:15:00.03ID:5+Ixn09M
>>789

本当に?
0792カレーなる名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 02:26:23.18ID:1W4x/OFL
むしろフリーズドライのルーは無いもんかね
香りもちゃんど閉じ込められるから最適解なんだがどのメーカーもそういうチャレンジはしないのかね
0793カレーなる名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 04:27:11.34ID:Veym9p4B
文盲連発馬鹿が今度は蓄膿症とか言い出してみんなから袋叩きになっていてワラタw
0796カレーなる名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 05:31:46.09ID:xEfQUnSu
>>787
違う商品かもしれないけどジャワのカロリーオフは小袋入りの細かい顆粒(ほぼ粉)
0798カレーなる名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 13:22:34.39ID:tONVHT+C
カレーの香りのことを知らずに病気呼ばわりの無能ってw
ほんと、こういうこというアホは底辺w
0801カレーなる名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 15:52:27.76ID:Veym9p4B
文盲連発の馬鹿が今度は蓄膿症とか言い出してみんなから袋叩きになっていてワラタw
0807カレーなる名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 22:04:05.39ID:Xrk/r6qa
>>774
>>773だけど香り飛ぶとか以前に牛スジの量多くてこってりしすぎちゃってボンヤリw
0808カレーなる名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 22:09:05.10ID:46maDQ+O
こってりが欲しいタイミングこそカレーなのでこってり最高ヽ(^。^)丿
0809カレーなる名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 23:00:50.95ID:tkvYRQKk
カレーでも主食はお米だと思ってるので
お米の美味しさが引き立つカレーであってほしい
かけて食べない場合(カレーだけすくって食べる)でも、それでご飯が進むのが
美味しいカレーだと思ってる
ゴールデンとかジャワはそのあたり、普通に作れば、お米との相性重視してると思うけど
おかず的カレー(カレーだけすくって食べる的)の美味しさとは違うかな
0811カレーなる名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 07:41:50.76ID:i/yQV4fz
ナンはお店でしか食べたことないけど
一度も美味しいと感じたことがない
家で食パン(焼いたり、焼かなかったり)で食べる方が食べなれてるせいもあって美味しい(年に二、三回)
0814カレーなる名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 08:21:37.00ID:pz8Q364b
まあ何というか普通にバーモントやゴールデンでジャガイモ、タマネギ、ニンジン、肉で作ったカレーをナンで食べるのはなんか違うなぁ。好きな人も居るだろうけど。
0815カレーなる名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 08:38:20.49ID:+7dWTC7H
日本のインド料理店のナンは日本独特のものみたいだし
特にそれに合う料理というのはまだ開発されていない気もするが
あんまりぽってりしてないカレーの方が合いそうな気はするな

そこから連想だけどベタなカレーパンのフィリングはおかしいと思う
普通の日本式カレーをただ煮詰めて水分減らしてぼってりさせて詰めやすくしただけで胃にもたれる
店によっては色々工夫されてるけどね
0816カレーなる名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 08:40:22.01ID:i/yQV4fz
>>813
ないね
ナンのイーストが合わないのかも
残念だが
銀座のコース8000円とかの店のも
不味くはないが美味しいとは感じられなかった
0818カレーなる名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 09:30:23.08ID:+zP5XAmJ
日本のカレーでナンと一緒に食う気にはならないけど
日本人向けのインドカレー店だと何故かナンが良いんだよなw
0819カレーなる名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 09:38:04.14ID:gr8CKygF
チャパティの方が旨い
0820カレーなる名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 10:16:55.56ID:t3a4kkZX
>>818
それそれ。あと黄色くて長い米。
0821カレーなる名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 10:18:15.67ID:t3a4kkZX
話がルーから離れてきたね。すまんすまん。
0822カレーなる名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 13:45:55.63ID:hKmzmlvZ
――「アク、とらなくていいです」って言われることそうそうないですよね。

「とらなくていいです」どころか「とっちゃダメです」なんですよ。

なんでそれに拒否反応が出るかっていうと、日本人は絶対に学校で「アクはとれ」って言われているんですよね。鍋だって味噌汁だってアクをとる。調理実習で言われるでしょ。それが癖になっちゃってるんです。

――言われてみると、理由もよくわからず「とるものだ」と思ってきたような。

和食はなぜアクをとるかというと、もとの味付けが繊細だからなんです。野菜や肉のアクはうまみ成分でもあるのですが、一緒にエグみも出るから、それに本来の味が負けてしまうんです。

逆に言うと、味付けによってはアクをとる必要はないんですよ。例えばカレーくらい味が濃ければ気にならないですよね。実際インド料理は肉のうまみを大切にしているので、とりません。

和食以外も広く知っている料理人であれば「アクをとらない」発想は珍しくないんですけど、「ありえない!」と言ってくる人は、逆に“ちょっと料理を知ってる人”なんですよね。

料理教室とかでこれが正しいやり方ですよ、お味噌汁はアクをとりますよ、と習っているから「料理人のくせにアクもとらんのか!」ってなるんです
0824カレーなる名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 14:20:31.19ID:XHjad6Xz
>>822
アクも一緒に食べて平気な人は
そうしてれば良いと思いますが
私は自分の作るカレーでは
肉も野菜もアクを取ります
他人にアクを取れと言うことはありません

和風のさばの味噌煮や豚の角煮のような味の濃いものでも
普通はアクを取りますけどね

カレールーに入っている肉のエキスなんかも製造工程ではアクを取るとか
茹でこぼしするとかくらいはやってると
信じてますけどw
0827カレーなる名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 18:24:00.21ID:+7dWTC7H
和食でも炒め煮ぽいやつはアクをとらん場合もある
炒めることがアク止めになると信じられていたりする
カレーは最初に炒めるからアクとり不要という考え方も出来る
0832カレーなる名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 21:52:42.69ID:KeghfJ0A
カレーパン専用のカレールーって無いですかね
いろんなルーでカレーパン作ってるがしっくりこない
パン屋のカレーパンのほうが旨い
0833カレーなる名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 23:15:27.68ID:+zP5XAmJ
業務用ならカレーパン用のカレーフィリングがあるけどね
一般向けは流石に無いな
0834カレーなる名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 06:44:21.92ID:s+GY/eWI
>>822
昔、テレビの料理番組でインド人のおばちゃんがカレーを作っていたが、アクを取らないと言っていた。しかし経験的にアクを取る方が味は良い。
思うに清冽な水が豊富な日本と違ってインドでは料理に使う水を節約するのではないか?
水浴なども泥水のように濁った川でやっているし。
0835カレーなる名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 07:49:41.28ID:RR6semgt
そもそも作り方が違う
便利アイテム固形ルーがある日本では最初に水で煮るからアクをとりやすい
インドは水を入れるのは最後の最後で何なら入れずに済ますこともある
0839カレーなる名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 23:01:39.17ID:t0sceWVx
ゴールデンで豚コマ、安い野菜を具にして作る
ごく普通のおうちカレーで満足している
安定した味の簡単調理が一番さ
簡単調理でもアクは取るよ
0840カレーなる名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 23:47:15.11ID:YlFxwQ+0
>>837
ら~~とかいうやつだろ
あれはエグすぎるw
ヤラセと睨んでるけどな
屋台借り切って劇団員雇って大げさにパフォーマンスさせてんだろよ
あんなめちゃくちゃな調理あるわけないやろ
0841カレーなる名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 07:19:39.47ID:SdL3TtWT
>>837
あほ
あんなの屋台調理で仕込みした中間材料とか便利な業務用調味料とか前提だし
特殊なのから入っても誤解するだけ
0843カレーなる名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 10:40:02.73ID:dfc4tn6O
>>839
普通が一番だよ。そもそもルーは簡単即席手軽ってなもんだよね。
0844カレーなる名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 11:47:15.18ID:SdL3TtWT
豚小間と安い野菜で作るというのは必ずしも「普通」ではないんじゃないか?

どっちかというと「工夫」と言われる方面な感じ
0845カレーなる名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 13:19:38.06ID:AOdYDtY0
どうでもエエわ
お前の普通と違っていて結構
こじらす幼稚脳は臭くてたまらん
0847カレーなる名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 13:26:57.79ID:+vJc75Dk
世界の◯不思議のひとつが
インドでは牛禁食なのに日本ではビーフカレー大人気
欧風に洗脳されたバカジャップ花畑脳満開や
0848カレーなる名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 13:50:07.62ID:fxPuI5tL
不思議じゃねーよバーカ
インドから直接カレーが伝わった訳じゃねーし
0849カレーなる名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 14:00:33.56ID:wfeGeWo3
>>848
程度の低いお前にはその理解で十分だよ
安心せい、その程度でも生きていける時代だ
0850カレーなる名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 14:33:42.05ID:Cr/dP3q+
だからカレーに豚を使うんじゃないよ
牛肉一択だろ
それも輸入牛肉の脂身の少ないスジばった肉が最高
ルーはそもそも豚を前提にしてない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況