X



トップページ料理
1002コメント332KB

【家庭用】包丁の選び方 116丁目【業務用】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 00:23:12.64ID:F8iHGSp/
家庭用・業務用を問わず包丁と、その選び方について意見交換するためのスレッドです。

IDコロコロは適当にあしらうか無視で

※次スレは>>980が立ててください

※前スレ
【家庭用】包丁の選び方 115丁目【業務用】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1710537061/

【家庭用】包丁の選び方 110丁目【業務用】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1695941927/
【家庭用】包丁の選び方 111丁目【業務用】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1701257137/
【家庭用】包丁の選び方 112丁目【業務用】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1704248626/
【家庭用】包丁の選び方 113丁目【業務用】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1705315548/
【家庭用】包丁の選び方 114丁目【業務用】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1707943867/
0818ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 16:38:21.77ID:+4jQg9Wm
しんちゃんがせっつくから10年使ってる骨スキの画像を上げようとしたらいむがーのURLは貼れないみたいでショボンヌ
0819ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 16:39:48.89ID:qNzI9hUK
おかげさまで一旦仕上がりました!
よく見れば新たな傷は付いてるんですが馴染んでいて自然な使用品に見え気になりません。
砥石当てちゃったのみたいな白く目立つ部分が遠目にわからなくなったので満足です。

サビトール+中性洗剤、単独より周りと馴染みました
ありがとうございました
0821ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 17:31:04.21ID:JussGrb+
貼れたね
同じ画像
http://いむがー.com/JoZ64gZ
http://いむがー.com/ncq1Bn7
http://i.いむがー.com/ncq1Bn7.jpeg
http://i.いむがー.com/JoZ64gZ.jpeg
正広のMVプラ柄骨スキ角
上が現在で下が3年ほど前、大きな違いは表の小刃の大きさだけ
料理人や食肉業の人の動画を見て真似してみた
0822 警備員[Lv.7][新]
垢版 |
2024/05/19(日) 17:49:48.54ID:VOL6CKj2
>>819
お役に立ててなにより

こういうやり取りならいくらでもやっていいね
0823ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 22:02:46.18ID:OpYD+MGk
>>819
良かったな
最初別の包丁使って試してみるを見落としてチャレンジャーだなと思ったw
0824ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 03:00:09.27ID:GVIfsjtM
見れんのよ 見たいけど
0825ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 08:04:56.33ID:WV2GFtCb
心理論部あり
「恋人がサイコパス」だった時の見分け方とは

AIと
併用される
0826ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 12:32:46.91ID:U3KlwTg3
ps://i.imgur.com/xaeVn4i.jpeg
ps://i.imgur.com/DqviSY9.jpeg
ps://i.imgur.com/ucxZOoM.jpeg
ps://i.imgur.com/xmiwsjG.jpeg

こんな感じで冒頭にリンク貼るだけで普通に上げられから。参考までにIDコロコロ爺いの晩飯4日分の画像貼り付ける。
0827ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 11:40:16.08ID:PuDtN40p
関孫六くじゃくとmisonoモリブデン鋼はどっちがおすすめ?
条件 家庭使用、牛刀21cm、ペティ15cm、砥石もこれから買う
0828ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 12:13:36.82ID:JkjDcnZs
サイコロの出目で決めておk
0829ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 12:23:49.98ID:eJjAHra0
包丁はそれよりも安いやつでいい
砥石は、キンデラ1000/6000や面直しつきの安い1000/6000を揃えて、まず包丁を研げる腕を安い包丁で磨く
砥石傷付けてしまっても安い包丁なら気になりないだろう
安い包丁でも磨きの腕次第でよく切れるようになる
0832ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 15:16:12.23ID:j8wGy9Xk
貧民くじゃくおじさんまだ居んのか
0833ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 15:41:00.29ID:wSiONMIP
煽りカス
0836ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 18:36:14.10ID:Gq0lpqtV
ほんまそれ
一万以下くらいさっさと買ってしまえ
0837ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 20:40:41.76ID:N15XvsTh
>>828
面直しはダイソーの100円砥石の荒砥面で十分よ
0838 警備員[Lv.9][芽]
垢版 |
2024/05/21(火) 21:18:11.73ID:8VdHt7+F
>>827
ミソノモリブデン鋼は研ぎやすくてギリギリ業務用でも使える硬さなので
初心者にも扱いやすいからお金出せるならそれで良いよ
>>829
研ぎ万能説止めろよ
それで実売2000~2500円の「21cmの牛刀」をすすめられるのマジで迷惑
0839ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 21:30:35.98ID:bHDze90z
人によって予算は違うんだから〇〇円だからすぐ買えとかは違うだろ
0840 警備員[Lv.9][芽]
垢版 |
2024/05/21(火) 21:42:49.27ID:8VdHt7+F
>>839
同意するけどミソノのモリブデン鋼の牛刀買えるならいつまでも聞かれてもなって思うし
ずっと架空の質問してるなら消えろと思うよ
0842ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 22:35:58.43ID:NYjlMOZI
ナニワ超セラ1000と3000おすすめ
台付きの旧モデルじゃなく台無しのプロのほうな
0843ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 23:28:51.93ID:7lcz0ZLX
ux10ってプロ用業務用の割に少し薄すぎないか
あれ仕事でガシガシ使うの躊躇しないかね
0844ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 23:35:36.33ID:PuDtN40p
そうそう買い替えないからmisonoにしようかな
砥石は3000と6000どっちが必要なの?
0845ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 23:57:47.03ID:AjiYE7IQ
>>844
6000番の切れ味が必要なら6000番だけどその場合も番手刻んだ方が遥かに早いから結局間の番手買う事になると思うよ
であれば先に3000番の切れ味で不十分かどうかを確かめて必要なら6000番買った方がいいかと思う
普通に食材切るなら3000番で不満になる事はないんじゃないかな?
そのうちもっと上をってなる可能性はあると思うけどこれじゃ切れないなみたいな事にはならないよ
0846ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 00:15:10.51ID:AKBCDUOH
正直なところ初めて砥石買うような研ぎ初心者には3000もいらねぇぞ
3000番買うくらいならトゲール買えw
0847ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 00:23:09.93ID:VEqvLVgw
砥ぎ開始が3000番スタートな訳?
初心者なのになんたるセルフ罰ゲーム…
チーン😓
0848 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/05/22(水) 01:03:22.90ID:VmlPhmgp
>>844
絶対に必要なのは1000若しくは1200
最初は中砥買えよ
3000は中途半端4000~6000の仕上砥を買い足せ
砥石安くあげたいならキンデラでも揃えろ
やりやすさ優先ならステンレス鋼の包丁買うのだしシャプトン買っとけ
0849ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 01:19:30.58ID:yNDuMCNB
人にアドバイスしようとするのに少しはレス遡って読んだりしないんかね
0850ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 01:22:03.20ID:ulT45p/U
初心者に高番手は不要だが、キングのホーム砥石のコンビが1000/6000でコスパ最良なのでそれでよい
最初から単品でいくつも番手を揃えるのはコスト的にも負担だからとりあえず最寄りのホムセンでキンデラ800や1000など1本だけを買って研ぎに慣れてから買い足しを検討するほうが無駄がない
0851ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 01:34:14.80ID:kyIpg0T0
流れからして1000+3000か6000かって質問じゃないの?
いきなり6000番を勧めない理由は
・6000番までいくにしても刻んだ方が早い
・初心者で1000から6000番相当にきっちり研げてるか判断できるか疑問(番手が上がるごとに滑らかになるのが分かる)
→ここでなんかスムーズに研げないなとか時間かかるなって無意識に角度を起こして無理やりやったりすると鈍角になっていく
・必要かどうか分からない

1000+じゃなくてどれか一つならそれは確実に中砥だし確かにそれ以上は最初は要らないというのは全員共通だと思う
0852ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 01:57:29.79ID:ulT45p/U
お前こまけーんだよ
いちいち番手を刻むとか研ぎオタみてえなことをこのスレで包丁初心者相手に言ってどうなる?
6000番で撫でれば1000番だけより細かく滑らかになるそれだけでじゅーぶんだわ
正しい使い方なんて必要と感じた奴だけおいおい学んでいけば良い
0853ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 02:14:14.22ID:kyIpg0T0
その撫でればこそ研ぎオタじゃないの?
伝わらないしやっても分からないと思うけどな
あとキンデラよりは最初から黒幕をすすめるわ理由は面倒だから
質問した奴が決める事だけどとりあえず研ぎ動画でも見て見たらいいと思うよ
1000→6000はまぁいないんじゃない?
0854ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 05:41:19.43ID:pU5tKdWd
黒幕1000は番手詐欺の荒砥#600相当だから研げた気になるしな
0855ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 06:01:50.60ID:kyIpg0T0
俺普段使ってんの黒幕2000だよその下はキンデラ1000でその下は黒幕の320
面倒だっていうのは浸水ねいわゆるどぶ漬けがいるから深型のバットなりなんなり必要
変則ではあるけど面倒だから1本じゃなくて2本~を2000で研いでる間にその上を浸水
コンビで平面出しどうすんの?とか結構ほかの要素もあると思うけどな
0856ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 06:21:55.80ID:DeVUfE6o
黒幕は家庭の初心者には勧めないな
理由は劣化があるから
昔買って劣化しちゃったのあるよ...

水をかけてサッと使える中砥なら天草砥石を勧めてみる
0857ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 06:48:36.57ID:WnDYpHe3
>>845
1000番で十分やね
気が向いたら3000で研いで気持ちいい~♪ってなるわ

高儀 兼定 包丁両面砥石中 仕上 #1000/3000
鋼もステンレスも両方研いでる
1800円くらいだけど、大丈夫よね ?
0858ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 06:55:58.86ID:xmYS8MGn
貧民が金かけたくないってなら
下村村斗Fine210〜¥5905
孫六わかたけペティ120〜¥1318
キンデラ1000〜¥1851
ニトリ俎板桐42x23〜¥499
でいいじゃねえかめんどくせぇ
0859ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 07:00:36.43ID:kyIpg0T0
>>857
使ったことないから分からないけどちゃんと研げるなら大丈夫だと思うよ
片刃の和包丁程神経質にならなくていいだろうけど面直しはした方がいいと思う
ぶっちゃけこれも安いダイヤモンド砥石でいいけどね
環境が許すならコンクリでゴリゴリでも
0860ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 07:45:01.16ID:7mvssEaV
>>856
天草はハガネと安いステンレスは良いけど、モリブデンやバナジウムが入った様な高級ステンレスだと滑ってかなり砥汁出にくい
0861ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 07:49:45.30ID:7mvssEaV
中華の安砥石は番手が不安定なのと、減りが早くて面直し頻繁に必要で寿命短いからあんまり初心者はどうかな~
0862 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/05/22(水) 07:53:00.31ID:VmlPhmgp
>>856
キンデラは十分に水吸わせないと使えないが
刃の黒幕は水少なくても使える代わりに水に浸したまま放置しておくと脆くなる
刃物屋で買った場合は注意喚起してくれたよ
0863ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 07:58:01.58ID:kyIpg0T0
>>861
目利き必要な天然砥石よりマシな気がするけどな
正解かどうか分からんし基準がない状態でやれるか疑問でしょ(俺も分からん)
工業製品であるがゆえにダメなものはダメがハッキリしてるのが人造だと思う
んで使えてるならいいんじゃね?
0864ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 08:03:09.51ID:kyIpg0T0
最近見た研ぎ系だと孫六のおっさんと實光のコラボ動画が面白かったな
孫六のおっさん普段はご家庭向けだけどガチだったんだなというのと
孫六側の動画で最後に筒状にした紙切るのがどの程度の違いなの?が見れて面白かった
一般家庭で料理なら孫六の研ぎで不満ないと思うな
0865ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 08:04:26.24ID:7mvssEaV
>>863
最初はキング、シャプトン、ナニワみたいな有名メーカーで1000番買えば他人と通じる基準が出来る気がするんだよね、最初にAmazonで謎中華の安コンビ砥石とかは危険かなあって
0866ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 08:18:04.26ID:kyIpg0T0
>>865
それは否定しないけど本人がちゃんと切れて満足してるならいいんじゃない?と俺は思うけどな
各包丁メーカーのメジャーどころは全部持ってた方がいいと思うけどなと言われても無理じゃね?と思うし
例えばmisonoなら俺440しか持ってないから(なんとなくmisonoはUX10基準かなと)
他人と共有して通じる話にしたい(話題として共通認識持ちたい)が目的なら上がってる砥石の価格なら一つ買ってみればいいかとは思うけど
0867ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 08:22:58.93ID:kyIpg0T0
と考えると何で砥石はISO規格みたいなのがないのかね?あるけど俺が知らないだけかもしれないが
0869ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 09:10:15.54ID:+ioxzsfu
>>865
謎中華の安コンビ砥石と面直し砥石セットが貝面直し砥石よりも安かったから買った。キングコンビ砥石の三面ずり用に十分役に立つてる。
0870ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 10:14:41.18ID:MSjgDGdd
ニトリの桐まな板全くお勧めできない。
ささくれだらけでまるで駄目だったよ。
0871ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 10:37:34.37ID:3O9Xlqh2
包丁の質問と共に砥石の質問ある場合はまずは砥石買ってみて手持ちの包丁を研いでみるのも良いかと思うよ
この先研いで使っていけるか、自分で研がないなら研ぎ屋が近くにあるかで選ぶ包丁も変わってくるかと
0872ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 11:11:16.68ID:W7AQOIcJ
>>870
っサンドペーパー
0873ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 11:27:40.96ID:yNDuMCNB
黒幕は水に浸けすぎると劣化するという注意書きは取説に書いてなかったっけ?どこかで読んだ記憶があるけれど。
0874ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 11:31:40.15ID:gtazwojb
日常的に包丁研いでるけどだいぶ 使って包丁が一回りちっちゃくなった頃に形整えて薄くするために1回専門店に出してる
合羽橋が近いからってのは有るけど
0878ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 11:37:36.39ID:3J4Ye3jY
砥石は1000だけでも家庭用とでは問題なさそう?
それ以上の番手はより高みを目指す場合って感じ?
0880ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 12:10:59.24ID:sODv0k2U
>>878
ステンレス全鋼ならまず刃欠けや刃こぼれは起きないから1000番の1本だけでほぼ大丈夫
和包丁や、一部のクラッド多層材を使ったものはもっと低い番手も必要かも知れない
0881ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 12:15:55.49ID:tP0zlQsJ
シャプトンのマグネシアは水に漬けていてトラブるというより、保管前の乾燥が不完全なだけでも変質するのが要注意なんだよ
水気が残ったままあの箱に入れて閉所にしまい込むと下側が鍾乳石のようになるのだが、オクやフリマで出品されているものの中にはそうなってしまったものがちらほら見かけられる
0882ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 12:31:49.95ID:yNDuMCNB
水気拭き取って陰干ししてから片付けてるからそんなことなったことないや。そんなふうになるんだな。
0883ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 12:44:00.16ID:MSjgDGdd
>>872
ヤスリで表面の毛羽立ちはかなり抑えられるけど
木材の目止めをしてないみたいで導管のボコボコはそのまま・・・。
0885ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 14:04:00.95ID:iLs/TgHJ
だからってヒバの一枚板勧めても初心者は買えないだろ
せいぜい檜の合わせ、下手すりゃそれも高いっていうほうに賭けるw
0886ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 15:31:57.00ID:LxchYXUz
家庭用は長谷川のラバーラ50センチx30センチしか勝たん
キッチン狭い勢はシラネ
0887ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 21:23:32.97ID:vp9SU/Ja
このスレはなぜか包丁砥石と同じくらい重要な俎板の話になると急に静かになるな
0888ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 21:36:52.02ID:yNDuMCNB
まな板はクッキンカット一択だからな
0891ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 22:35:48.97ID:GqNxURQe
ラーチウッドのラージ
円安のせいで打ち刃物レベルのお値段だったが買った甲斐はあった
なお超重いので嫁には不評
0892 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/23(木) 01:46:32.81ID:1mgGfxPm
>>887
研ぎオタは実際の切れ味を食材じゃなくて紙で試しているからね
職場はプラとエラストマーの共用だけど
自宅は木曽ヒノキの一枚板のを使ってる
>>886
ご家庭だと21croの牛刀がデカ過ぎて使えないのが当たり前ってずっと言ってる
狭小住宅で一家で住んでる御方がブチギレる発言だなソレ
A4サイズのまな板が当たり前らしい(笑)
0893ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 03:04:34.76ID:SSM5m9P/
また警備員が暴れてんのか
ホムセンや大型スーパーの調理器具コーナーでどんなまな板が売り場を占めてるか見て来たらどうだ?
デカくて厚くて重い木製まな板なんて需要が殆どないのは明らかだろ
また板はデカく重くなるほど取り回しが悪くなり洗ったり消毒がしづらくなるから家庭用では軽薄短小が求められているんだよ
肉や魚を切るたびにスポンジで全面泡立ててシンクで流すのに無理のないサイズとなると自ずとA4くらいに限られる
0894 警備員[Lv.29]
垢版 |
2024/05/23(木) 03:12:11.90ID:d/5Vrkd4
警備員は一々人を煽らないと気が済まないし何故か常に上からだからな
住宅は別にキッチン最優先で選ぶもんでもないからな職場でまな板使ってるって狭小住宅とか人を煽れる属性か考えた方がいいぞ
21cmがデカすぎて使えないって奴いたっけ?21cmくらいまでじゃなかったかな
んでワシが教えてやろうをやりたいなら解決策出せって
0896 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/23(木) 06:30:21.71ID:Zu4Af/ow
俎板の話題が特に出ないのって聞かれることがあまりないからじゃね?
今回なら質問者から聞かれてないのでスルーであえてそこになったら答える住人はいるという話かと
0897ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 06:32:37.95ID:Zu4Af/ow
このスレで答えてるのが紙ばっかり切ってるああまりない気がするわ
研ぎスレじゃないし
0898ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 07:13:24.95ID:bGcO8BMZ
包丁と絡めて聞かれたら答えるとしても基本的にはキッチン道具スレの範疇だと思うんだよね
0899ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 07:16:40.71ID:BjO6vThf
紙勢は刃物板から出てくるなって煽る奴もいない上に刃物板が限界集落化したから移住してきた奴等おるやろw
0900ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 07:16:52.60ID:d/5Vrkd4
>>896
エアプ煽りの一環だから難癖に近いよ
長切れと刃当たりはあるにせよちゃんとフラットならどんなまな板でも切れるしなんなら段ボールの上でも切れる
海外の母ちゃんならまな板自体使ってないもあるやろ俺もバックパックのキャンプなら持っていかなかったし
砥石と同じくらい重要というのがまず嘘なんだわ砥石(シャープナー含む)がないと切れなくなるけどまな板はこだわらなくても切れる
0901ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 07:39:09.28ID:nyXSQivc
まーたシンタローちゃんがダンボールとかあたおかなこと言い出した
0902ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 07:40:54.77ID:d/5Vrkd4
>>901
ん?お前は段ボールの上で切れない包丁使ってんの?
どんな包丁かUPしてみてよ
0904ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 07:46:48.19ID:KscZ9eTA
黒打ち復活させたいんだけど、ガンブルーと紅茶どっちがいいのかな
試したことある人いたら感想教えてください
0905ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 07:53:47.52ID:I/ENeYhj
黒打ちと黒錆は別もんだよ
0906ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 09:08:23.60ID:rtCSHkSE
段ボールは砂や鉱物を含んでるので刃には厳しいよ。
日本刀でも切れ味の確認で紙は切るけど段ボールを切るとヒケ傷になるのでNG。
0907ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 11:16:40.38ID:p+QFEwo3
独身賃貸おじさんが怒ってんね
0908 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/05/23(木) 11:22:05.79ID:EJg/QbH0
つーか段ボールって作られたばかりの新品でもない限り不衛生極まりない
配達に使われていた物なんかどこでゴキブリなど虫が這いずり回っていたか分からんね
中にはゴキブリが卵産み付けているケースすらある
0909ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 11:39:27.72ID:LrQbeI3c
段ボールは失笑ものだしバックパックのキャンプなんて言い回しがもうニワカ丸出しだしプラまなが嫌われる理由も分かってないし

支点じゃ飽き足らずまだエアプ発言更新すんの?w忙しいねw
0910ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 13:08:31.52ID:9Lrlq1jD
キャンプでナイフや包丁使うのなんて大した頻度じゃ無いからな、ソロの時は木製の小さいまな板で片面生モノ、片面皿代わりみたいな使い方してるわ
上の方で木のまな板重いって言ってる人が居るけど、中空じゃ無い樹脂系のまな板のが重くない?
樹脂系は薄いと撓るし
0911ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 13:55:00.29ID:i49TOtCm
登山でヤマ飯派ですら昔は牛乳パック、今は超軽量まな板を持ってく時代なのに

なんで荷物を好きなだけ増やせるキャンパーが段ボールなのwwwwwwwwwwwwwww
荒川アンダーザブリッジキャンプですかwwwwwwwwwwwwwww
0913ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 14:24:06.67ID:p+EWUUQB
クッキンカットは重い高い食洗機でフニャるからイラネ
0914ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 14:31:03.05ID:9Lrlq1jD
ゴム系は重いよ、シンクに渡す様な使い方にも向かないし、大量に切っても刃先保たす用の基本プロ向け素材なんじゃないかな
0915ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 15:20:09.30ID:d/5Vrkd4
まーたコロコロ大発狂
そりゃ「砥石と同じくらい重要」ていう煽りが失敗したからなw
段ボールの上でも切れる=段ボールの上で切るんだ!←アスペかな?
0916ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 15:27:11.05ID:d/5Vrkd4
つーか自白してるなこれ
昔は牛乳パック←牛乳パックでええやんという
そして海外の母ちゃんは部分は都合が悪いから触れずにひたすら「攻撃できそうなポイント」を探そうとする
0917ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 15:44:25.12ID:MvnnV1cB
銀杏のまな板を5年使っているけど、包丁の刃持ちも良くて満足している
0918 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/05/23(木) 15:56:57.09ID:MuZxwppt
そもそも食材切る話の中の例えで衛生的に問題ある段ボールを
持ち出す事「自体」が喩え話ヘタクソ過ぎてどうしようもない
>>912
HACCPの考えで腐ったり雑菌繁殖しやすい素材として木材がアウトなだけで
家庭で適切な管理する上では木は理想の素材だよ
洗浄機使えないし漂白剤も使えない
中性洗剤でキッチリ洗った後熱湯掛けて消毒と扱いは多少面倒だけど
基本樹脂まな板よりも軽いし刃当たりもソフトで非常に切りやすい
昔から使われる素材にはちゃんとその理由がある
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況