X



トップページ料理
1002コメント332KB

【家庭用】包丁の選び方 116丁目【業務用】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 00:23:12.64ID:F8iHGSp/
家庭用・業務用を問わず包丁と、その選び方について意見交換するためのスレッドです。

IDコロコロは適当にあしらうか無視で

※次スレは>>980が立ててください

※前スレ
【家庭用】包丁の選び方 115丁目【業務用】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1710537061/

【家庭用】包丁の選び方 110丁目【業務用】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1695941927/
【家庭用】包丁の選び方 111丁目【業務用】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1701257137/
【家庭用】包丁の選び方 112丁目【業務用】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1704248626/
【家庭用】包丁の選び方 113丁目【業務用】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1705315548/
【家庭用】包丁の選び方 114丁目【業務用】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1707943867/
0364ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 16:16:23.56ID:1VuyrWCn
>>363
>>306でこんなこと言ってるけど。
>なんでやらなきゃいけないの?知りたいっていつ言った?
0365ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 16:48:58.09ID:hUSULz0g
言い方はアレだが、この質問者はいいところ突いてると思う。似てて違いがわかんないのよ。

> 関孫六は鋼材の詳細がわからないから違いがわからない
>くじゃくと木蓮を使い比べしたことある人もいなさそだし

包丁200本持ってる人なら答えられそうな気はするが、もうここには来てないし。
0366ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 16:54:50.51ID:1VuyrWCn
そもそも木蓮とくじゃくはどちらが長切れするかというよりクラッドが好みなのか全鋼が好みなのかで選ぶようにできてると思うわ。
0367ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 17:00:02.05ID:cR4lL9k8
さっさと両方買って要らないほうをメルカリに流せばいいだけ
この前の井ノ口といいノロマが多すぎる
0368ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 17:09:22.12ID:1VuyrWCn
>>367
これはその通りなんだよな。インフレの時は欲しいものは早く買うのが賢い。
0369 警備員[Lv.14][苗]
垢版 |
2024/05/14(火) 17:25:42.94ID:u30/aTvW
>>365
出ている情報が確かなら
木蓮→V金1号とステンレスの3層クラッド
くじゃく→AUS10
これならくじゃくの方が硬く刃持ちも長い
その代わり木蓮の方が研ぎやすい

初心者が明確に分かる程の差ではないし
>>367が言うように「さっさと買えノロマ」は正しい
0370ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 19:06:46.10ID:WjTeCotJ
最近昔に貰った16.5cmの三徳がめちゃくちゃ使いやすいって気づいたんだけど
KAI SVK6000 の鋼材わかる人いる?
もう20年くらい前に貰ったやつなんだけど
0371ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 19:28:43.18ID:J26/API+
ググったら速攻で特定できたんだけど自分で調べたら死ぬ病気なのか?
0375ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 20:59:13.63ID:kF4qblCv
その時期か
0376ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 21:25:24.60ID:J26/API+
孫六なんて安いんだから適当に買えばいいだろ
0378ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 22:22:00.56ID:rPBO3SgQ
メーカーや鋼材はおいといて包丁の形なんやけど、一人暮らしが一本だけ買うとすれば何がええんやろ。
大きめの牛刀?
0379ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 22:26:35.97ID:J26/API+
そういう無人島に持っていくナイフ議論みたいなオナニーは他所でやっとけよ
0380ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 22:46:56.86ID:Q3RPLqmB
>>378
どうしても一本だけなのか最初の一本かで違うんじゃない?
最初の一本なら三徳でいいしどうしても一本なら18か21の牛刀じゃないかな
デカいのは大物や大量調理に有利ってだけだし結果ペティしか使わないって日は多々ある
0381ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 22:59:33.02ID:rPBO3SgQ
>>379
刃物オタクの鋼材話はいらないですw

>>380
やっぱ5寸か7寸の牛刀が万能っすね
0383ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 23:23:02.56ID:/XSD8vtn
牛刀の5寸だって
0384ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 23:34:00.04ID:/XSD8vtn
>>378
一人暮らしでもキッチンが広ければ210ミリ牛刀がよいと思うけどキッチンが狭いなら165ミリの三徳もしくは小三徳がよいだろうね。
0385 警備員[Lv.14][苗]
垢版 |
2024/05/14(火) 23:34:28.85ID:sT0Sf64i
>>378
もうその手の話飽きた
買ってないのなら前に出されてた牛刀買えバカ
そしてもう既に持っている状態なら同じ事繰り返すなバカ
あと珍妙な関西弁混ぜんなキモオタ
0386 警備員[Lv.14][苗]
垢版 |
2024/05/14(火) 23:39:20.12ID:sT0Sf64i
>>383
15cmのペティだな

それはそれで結構万能に使えるけど大きな野菜や肉のカットは無理
そして7寸8寸の牛刀のお供となると12cm13cmのペティの方が操作しやすい
15cmのペティじゃないと出来ない事は大概牛刀で間に合う
0387ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 00:40:12.37ID:1fWfJPRY
そっか
15cmくらいの三徳包丁でも買うかな
単身赴任で毎日料理するわけでもないんで何本も揃えるのはアホみたいだし

しかしキチガイが住み着いてますねこのスレ
最近の事?
それとも昔から?
0388ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 00:48:30.07ID:5cTG1UU7
はるか昔からずっと。
0389ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 00:49:15.40ID:ZU93wENY
>>387
初めてこのスレ来たんならわからなくても仕方ないな
まず手始めに過去ログ読んでみたら?
全く同じ質問が無限ループしてるし様式美感じるよ
0390ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 00:57:51.03ID:0V5VU3Wg
スレの流れが速いわけでもなく話題に割り込む形でもないなら別に都度答えればいいでしょ
骨スキやらフレキシブルナイフやら言い出すのを除けば大体三徳か牛刀になるんだからさ
0391ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 01:03:56.37ID:v7Da3/BY
>>385-386
このキモい警備員野郎は猛虎弁も知らない5ch新参者なのか?
そんなやつが良くも他人に文句を言えたもんだわ
0392 警備員[Lv.14][苗]
垢版 |
2024/05/15(水) 01:21:12.03ID:vzlTRjBM
>>387
誰もすすめてない物セレクトしてる時点で
煽りカスにしか見えねえな
初心者って設定無理がなくね?
0393ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 01:25:20.42ID:v7Da3/BY
いい加減スレから消えて自宅警備に専念しろよこの煽り荒らし野郎は
0394 警備員[Lv.14][苗]
垢版 |
2024/05/15(水) 01:27:58.08ID:vzlTRjBM
>>391
なんJのノリはなんJでやれってだけだバーカ
そういう空気すら読めない時点で覚えたての猛虎弁使いたくて仕方がない初心者だろ
本当に関西弁普段から使ってるなら全部貫けよ
出来ないならなんJでスレ立てして包丁話して来い
0395 警備員[Lv.14][苗]
垢版 |
2024/05/15(水) 01:30:16.86ID:vzlTRjBM
>>393
お前がなんJ行けよ

どうせまとめスレで覚えた程度のニワカだろうがな
0396ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 01:30:41.18ID:0V5VU3Wg
明らかにおかしいこと(三徳や牛刀お勧めなのに骨スキにするわみたいなの)でもないのに一々うるさいわ
んで口調がどうとかもどうでもいいしお前が飽きたかどうかなんて知ったこっちゃないわお前のスレじゃねーし
煽りカスはお前だろって言うね
0398ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 01:34:48.01ID:v7Da3/BY
いまや猛虎弁は5ch内だけに留まらずネットのあらゆる場所で老若男女に拡散浸透している1つの文化なのにそれを受け入れられないなら、ネットのない環境に引きこもるしかないでw
お前が認めなくても時代は流れ社会は変わっていっているのよね
0399ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 02:16:07.41ID:1fWfJPRY
世間がやたら狭い人がおるな
5chの常識は世間の非常識
0400ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 03:30:32.49ID:bwoaSMid
>>378
一人暮らしで包丁ひとつで済ますという場合なら
もうみんなが書いてるけど三徳か牛刀で
サイズはまな板の縦寸法に収まる刃渡りの物がいいと思うよ。
0401ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 03:59:16.75ID:1fWfJPRY
んじゃちょっと質問を変えて、釣りが趣味でわりと大物を釣ってくる人にオススメなのはどういう包丁組み合わせ?
1m前後のヒラマサやブリやカンパチ・70cm以上のマダイ・たまに20キロ超えのキハダ・80cmくらいのハタ族など。
内容は下処理してサク取り→刺身やしゃぶしゃぶ、アラ煮や吸い物用に骨切断、仲間内の宴会用に舟盛り、など。
50cm以下の小物なら頑張ればアジ切りでも捌けるけど大物用という事で。
0402ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 06:35:08.87ID:9jwc8ViB
普通に出刃と刺身かフグ引き辺りで良いんでない、環境が許せばなるたけ大きいサイズのがやりやすい。
0403ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 07:12:15.24ID:j8xy3b5z
>>400
同意、ステンレスの牛刀小さめやね

鋼の三徳、ステンレスのペティと3本あるけど、牛刀しか使っていないし、事足りる
0404ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 07:22:11.27ID:mVZoAERj
m級捌く奴が初めての包丁wの質問w
YouTube視聴勢やんけw
0405 警備員[Lv.15][苗]
垢版 |
2024/05/15(水) 08:24:25.77ID:vzlTRjBM
>>404
自分が初心者って設定忘れてるアホの質問だからね
なんの意味もないよ
0406ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 09:02:19.81ID:bwoaSMid
>>401
釣り好きで釣り船での作業だったら錆にも強い
ステンレスの舟行包丁が出刃と柳も兼ねてて
良いのではないかな。
0407ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 12:22:57.83ID:bWeEt8ul
質問者が見えてこないんだよな
自分が使うために相談してるとは思えない
雑談がしたいなら質問風にせず普通に話せよ
0408ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 16:16:41.91ID:kuQdUVuY
しばらく来れなかったけど関孫六の質問してたのはワイや
最近の孫六は別人
孫六は複数人いる
0409 警備員[Lv.16][苗]
垢版 |
2024/05/15(水) 17:45:37.41ID:NvVjhzfx
>>408
スレ検索して回答を参考にしてとっとと買え
そしてもう質問すんな
0410ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 17:59:26.93ID:BrDymdZ9
>>371
全然出てこないんだけど何の鋼材?
関孫六じゃなくてKAIだよ
本当にヒットしたならURL貼って欲しい
0413ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 20:54:57.17ID:GKSFT3b2
>>410
KAI SVK6000でググるだけでSandvikステンレスHRC52-54まで出てきたんだけど一体何を調べたんだ?お前んちはインターネット繋がってないのか
0414ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 21:03:28.26ID:kuQdUVuY
>>409
どんぐりなくて書けなかったけどだいぶ前に買ったよ
回答してくれてた人ならありがとう!
0415ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 21:05:28.63ID:GKSFT3b2
こういう人の「調べた」は「調べてない」の意味だから餌をあげないでください
0416ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 21:09:46.06ID:bwoaSMid
13c26、14c28n、10c28mo2とかいった
鋼材名が知りたいって事じゃないの?
サンドヴィックのステンレスだってのは最初からわかってるだろうし。
0417ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 21:18:07.31ID:v+vyNqdB
20年前のステンレスで420J2並の柔らかさでピンとこないなら聞いても一緒
むしろ聞くだけ無駄
0418 警備員[Lv.17][苗]
垢版 |
2024/05/15(水) 21:40:41.49ID:NvVjhzfx
>>414
どういたしまして

何を買ったのか使用感なども含めて書き込みしてくれると非常にありがたい
話をそうやって継いで行けばスレが長続きする
0419 警備員[Lv.17][苗]
垢版 |
2024/05/15(水) 21:52:47.31ID:NvVjhzfx
>>416
俺も無駄だと思うよ
何が分かっていないのか分かってないのが
見えてる人に何言っても理解してもらえない

サンドヴィックってカタカナで書かないと分からないタイプっぽい
0421ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 22:22:55.62ID:yVSqcqe0
主に欧州で1000円クラスのナイフに使われてきた12C27だろ
スウェーデンスチールといえば外国かぶれのアホな日本人が勝手に有り難がるからな
楽な商売だよ
0422 警備員[Lv.17][苗]
垢版 |
2024/05/15(水) 23:35:16.55ID:NvVjhzfx
>>420
何も知らない書かないお前の存在こそ必要ない
他人の態度が偉そうなだけで排斥しようとか実力不足のクセにバカじゃねえの

つーかそんなに猛虎弁が浸透してるなら堂々と使えよ
指摘されて以降全然使ってねえじゃねえかよ
なんで荒らし気にしてんだよ

その程度の無能なんだよ
0424ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 02:25:02.25ID:h8V3fU2q
実力不足だの相談だの馬鹿じゃねーの?
包丁マニアに「お尋ねする」スレじゃねーから
別にお前に聞いてるわけでもなければお前が答えなきゃいけないってわけでもないのよ
気持ち悪い老害マウント文化なんていらねーの
そういうのはさ専用スレでやってや
0425ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 02:25:43.48ID:7QECRGMa
警備員は貴重な良回答者
いつも他人にバカバカ言ってる問題のある人だが回答内容は確か
この人のおかげで無駄な買い物をせずに済んだこともあるから感謝してる

気に食わない人を攻撃したってスレが荒れるだけ
有益な人ではあるんだからうまく共存してくれ
0426ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 02:27:28.38ID:h8V3fU2q
>>425
いらん
刃物板に誘導すればいい
「回答内容は確か」ってKAIの鋼材の特定って「実際に正解かどうか」分かるんか?
0427ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 02:31:26.23ID:h8V3fU2q
このスレは「ず包丁と、その選び方について意見交換するためのスレッド」であり
意見「交換」をするつもりがない奴は要らんのよ
教えたがりのマウント合戦ならマニアスレでどうぞ
0428ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 02:33:02.07ID:h8V3fU2q
逆に本当に「回答」が欲しいならマニアスレでヘコヘコしながらマニアに教えを請えばいいやん
0429ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 02:53:24.28ID:7QECRGMa
自分が確かだと感じるのは鋼材特定ではなく包丁の実使用に基づくアドバイス
他人に完璧を求めず相手の良い所を拾うほうがためになる
0430ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 02:57:36.47ID:7QECRGMa
知識や実体験のある人と初心者が来れば情報が一方的になるのは仕方なくないか
その人たちを刃物板に追い出したときここに何が残るか考えてみてくれ
0431ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 02:58:13.21ID:h8V3fU2q
>>429
今出てる話で「実利用に基づくアドバイス」なんてないだろ?鋼材云々なんだから
〇〇のこの包丁はこうでしたっていうなら話は分かるけどなそれも入手した当時のマスプロならという事でしかない
それより料理板のスレで一々質問に噛みついたり貶めたりする事のデメリットが大きいんだわ
0432ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 03:07:35.84ID:h8V3fU2q
そもそもマニアスレですら「鋼材のみではなく」「メーカーの処理」によって特性が変わるというのが常識であって
メーカーや販売元が商品としてのスペックを公表していない以上「個人の感覚」の域を出ないんだよ
んでそこまで突き詰めたいなら刃物板でやればいいしそこを求めてないのに一々説教じみたレスなんていらんのよ
欲しいという奴はヘコヘコお願いして聞けばいいと思うけど
いい加減住み分けしようや
0433ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 03:11:17.89ID:7QECRGMa
今出てる話というか警備員の人に対する擁護だから>実

すぐ噛み付くのは自分もどうかと思うよ
あれじゃ人が離れる

そこさえ直してくれればメリットが上回るわけだから警備員の人も考えて直してくれな
0434ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 03:22:01.16ID:h8V3fU2q
大前提として「スレに投げかけた質問や話題」であって
お前に聞いてるわけじゃないって言う事を理解しろと思うわ
もちろん意見や回答に対して意味不明な根拠もない反論をしてくるならキッチリ詰めればいいと思うけど
0435ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 05:44:34.41ID:HFw3xMOM
刃物板でやれおじさんが他者にまともにアドバイスしてるとこなんてまず見たことないしお前が不要なんでは
0436ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 06:04:08.93ID:mVP7y4eR
ガーガーおじさん達全然料理してないから食材の話出てこんもんなあw
0438ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 07:57:23.50ID:gJ3HyZV0
真夜中から3時まで無駄レスしかしてないもんなぁ
0440 警備員[Lv.18][苗]
垢版 |
2024/05/16(木) 08:32:56.23ID:RAHNSIfS
>>424
>>426
貝印の包丁の質問してる奴に俺以外の人が
「グクったら先頭に出て来るだろ」って言ってて
「分からない」を繰り返しているのを見て
「英語出て来ると全然分からなくなるタイプか」
これ自然な流れじゃね?
ググって出て来た上位候補ほぼ
「サンドヴィックのスウェーデンステンレス鋼でHRC硬度54~56(ページによっては52~54)」って書かれてんだろ
それで「分からない」なら英語分かんないかそもそも鋼材の事が分かってないだけで
知る意味すらないってだけの話でしかない
それを「バカにされた!」みたいに言ってるのがダメなんだよ
0441 警備員[Lv.18][苗]
垢版 |
2024/05/16(木) 08:36:45.43ID:RAHNSIfS
>>431
鋼材云々だけで話しているなら俺のような回答にはならんし
そもそもの話として俺ここに来ている鋼材「だけ」語るような連中もバカにしてるよ
初心者にいきなり粉末ハイス鋼材の包丁買わせようとして
拒否している人に貧乏人煽りするゴミクズとか
「同じ鋼材ならこっちの方が安い」
「高い方買うのは情弱」みたいな書き込みするバカとかな
0442 警備員[Lv.18][苗]
垢版 |
2024/05/16(木) 08:44:01.71ID:RAHNSIfS
で、なんで俺が21cmの牛刀をオススメしているのかというと
サイズバランスと使い勝手、そしてその先の発展性考えて
持っとくと便利だからと言うのが一つ
もう一つは初心者が最初に苦労する野菜の刻みに関して
刃先をまな板につけたまま手元を上げて
そこから若干前に押しながら下ろす「押し切り」が楽に出来るからだよ
テコの原理を使っているので誰でも楽に切れる
三徳でも出来なくはないが牛刀が一番やりやすい
0443 警備員[Lv.18][苗]
垢版 |
2024/05/16(木) 08:48:04.28ID:RAHNSIfS
その中で初心者にも手を出しやすく尚且つ研ぐのが比較的楽で
刃持ちもそれなりに満足出来るという部分で
関孫六の木蓮とくじゃくをすすめている
木蓮に関しては実際に使って検証済み
同メーカーの鋼材グレードやや上の包丁が
極端に使い勝手悪くまた切れ味刃持ちが劣るとか
常識的に考えにくいのでくじゃくも大丈夫と判断している
0444 警備員[Lv.18][苗]
垢版 |
2024/05/16(木) 08:52:51.48ID:RAHNSIfS
今だとくじゃくの方が安いかね
さっきAmazon見てたらくじゃくが21cm6,000円木蓮が6,485円
不安なら東京近郊以内在住なら新宿ハンズに
関孫六コーナーあって社員常駐しているんで聞いて実際見てくれば?
0445ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 10:15:40.38ID:WxB85dJx
孫六21センチは背が低いからそこまで出すならビクトリ20センチでいいよ
特に手が大きい人
実寸は21センチだし
0446ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 11:08:41.46ID:7kkFHF3+
必死な連投ワロタ
0447ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 12:46:28.35ID:FXqmi6un
関孫六の鋼クラッドの21pも買ってステンレスと比較してみるのも良いかも。
0449ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 14:06:09.59ID:FXqmi6un
連投ごめん。自分の場合だけど
21pの牛刀では
関孫六10000CCの出来がとても良くて他の出番が無くなってしまった。
鋼クラッドはやっぱり別格。
次点ではコバルトスペシャルの10000CLでステンではちょっと特殊でこれも良い。
同じく村斗のAUS10の牛刀も刃体の処理のせいか
10000CLよりもトータルでは良いかも。しかも安価。

ウッデホルム鋼の堺孝行グランドシェフとMRS30の正広別作は
殆ど出番が無くなってしまった。
(左利き用に自分で研ぎ直したのが下手だったのかも)
0450ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 14:06:20.49ID:1saZGx7t
>>444
おk世田谷の一片行ってくりゅ
0451ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 14:10:43.16ID:ZIEEnRmH
一般に炭素が多いほど硬く刃持ちが良いが、その反面脆く錆びやすくなる。
0452ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 14:27:08.39ID:3GMub+5g
孫六10000CC10000CL推ししてる月寅次郎の信者みたいなのいるね
0453ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 14:41:13.87ID:FXqmi6un
>>452
自分の経験ではマスプロメーカーのなはでは実際いいよ。
業務用の長い刃渡りの物は少ないけどね。
0454ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 15:03:50.68ID:FXqmi6un
>>452
ちなみにあなたの御推薦はどんな包丁?
スレの流れの発端は孫六のくじゃく、木蓮だったので
マスプロモデルの事を話してたと思うけど。
0455ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 15:11:14.44ID:cVvbyuO4
21センチは家庭でも業務でも何をするにも中途半端な大きさ
まさに帯に短し襷に長し
市販の家庭用A4サイズのまな板が奥行きを22センチとすると、食材をポロポロこぼさないで刻める有効な刃渡りはせいぜい16センチ程度まで
切っ先の反り返りを除いても牛刀21センチはギリギリで長すぎるし、先端を支店にした刻みはまな板を縦に配置しなければ実質的にできない
0457 警備員[Lv.18][苗]
垢版 |
2024/05/16(木) 16:16:50.88ID:5Soz6tP6
>>448
一般的に硬い方が切れるし薄い方が切れる
その分研ぎがシビアだったり研ぎにくかったり
靭性が低いと簡単に欠けたりする
ステンレス鋼材はその上でステンレスの特性である皮膜を作る性質が
表面を薄く削る研ぎという行為に抵抗してくるから
なので粉末ハイスの包丁は初心者にはオススメしてない
青紙スーパーも欠けやすく錆びやすいからオススメ出来ない
つーかハガネ(炭素鋼)に関しては扱い丁寧にやらない人には不向き
「ステンレスも錆びるから一緒だろバカ」って煽ってくるバカいたけど
錆びやすさが段違いなんで一緒くたにするのはあたおか
炭素鋼の包丁使いたいなら濡れ布巾だけでなく乾いた布巾も常備して使った後すぐ濡れ布巾→乾いた布巾で拭ける状態作っておくべき
0458ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 16:24:06.50ID:HFw3xMOM
警備員は馬鹿と言われた本人だったか
0459ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 17:36:36.90ID:gfvqp5Ta
他に調理器具揃ってないなら木蓮くじゃくよりべにふじとかにしてまな板買った方がいい気がする
0460 警備員[Lv.13][苗]
垢版 |
2024/05/16(木) 17:50:05.52ID:h8V3fU2q
>>440
いや全然自然な流れじゃないだろもう煽りやマウントが当たり前になってるじゃん
分からないに対する回答が「ググったら先頭に出る」からおかしいし英語できないとか全く不要
んで俺の場合は「KAI SVK6000」ググって先頭に出るのと他のは同じ出品者の同じ包丁じゃないかこれ?そりゃ書いてること同じになるよ
公開されていない以上サンドヴィックのスウェーデン鋼という事以外分からんでしょ(刀身に刻印あり)
で実際に馬鹿にしときながら馬鹿にされたみたいに言うのはダメってどういうことだよw
0461ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 17:54:10.57ID:h8V3fU2q
牛刀21cmお勧めの前半は分かるが後半は怪しいぞこれ
野菜刻むのが苦手なら押し切りがいいってどういう理屈だ?
俺なら菜切りをお勧めするが一本ならその特性を持つ三徳だけどな
あと押し切りにてこの原理は働いてないんじゃないかな?小学校理科の知識なんでガチ理系の人がいたら教えてほしい
0462ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 17:56:36.76ID:6oprseKp
>>5
俺料理人歴25年でグレステン使ってるけど、あなたの言う上級とはどんなのですか?
0463ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 18:07:07.61ID:h8V3fU2q
>>448
硬さのみなら刃持ちで副次的に切れ味
藤次郎の解説でいいんじゃない?それ以上ならまぁマニア話だよね
URLは余所でやってになって貼れないので「切れ味と硬度 藤次郎」でググってみて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況