X



トップページ料理
1002コメント332KB

【家庭用】包丁の選び方 116丁目【業務用】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 00:23:12.64ID:F8iHGSp/
家庭用・業務用を問わず包丁と、その選び方について意見交換するためのスレッドです。

IDコロコロは適当にあしらうか無視で

※次スレは>>980が立ててください

※前スレ
【家庭用】包丁の選び方 115丁目【業務用】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1710537061/

【家庭用】包丁の選び方 110丁目【業務用】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1695941927/
【家庭用】包丁の選び方 111丁目【業務用】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1701257137/
【家庭用】包丁の選び方 112丁目【業務用】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1704248626/
【家庭用】包丁の選び方 113丁目【業務用】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1705315548/
【家庭用】包丁の選び方 114丁目【業務用】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1707943867/
0165ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 19:56:53.41ID:GBx1SfuM
さんくす
0166ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 19:58:16.82ID:VY0ar+Nt
最初の1本で骨スキに抵抗があるならグレステン ホームペティ14センチはどうだ?
オフセットしてるから一般的なペティの致命的欠点である身幅の狭さが問題にならない
後で他の包丁を買い足してもペティには用途があるしな
0168ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 20:00:07.57ID:WJXxOLVL
>>163
その説明してる所見てきたけど、それは包丁の形のせいだろw
俺が勧めたのは普通の牛刀型だから、普通の牛刀と同様に使えるよ。
そもそもそのサイト、メリットとして「柔らかい食材に刃が入りやすい」って書いてるのに
下で向かない食材に「柔らかい食材」ってアホなのかw

俺が勧めた>>37は使ってみれば分かるけど、大根やサツマイモ切るくらいは問題ないよ。
そこまでふにゃふにゃじゃない。
0169ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 20:01:37.93ID:7D523vfV
ピンポンパンポーン♪
アナウンス「骨スキ厨にフィレ厨が加わりました」
0171ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 20:05:03.86ID:6ryDJJOG
>>168
で?それで包丁使ったことない初心者が鯛の骨切れんの?
お前のサイトのやつは身幅が細くて指が当たって引き切り押し切りしか出来ないよな
三徳包丁より勝ってるとこはどこ?
三徳に負けてるとこはどこ?
0172ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 20:17:24.78ID:jrQV0uX7
研いでも使い続けたいと思えるかって大事だよね 好きなの買って使いたおそう
0173ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 20:25:12.65ID:WJXxOLVL
>>171
ガチ初心者は何使ってもタイの骨切れんのじゃないかな。
工具鋏とか使ったら別だけど。
同価格帯の三徳で切れるレベルならこれでも切れると思うよ。

引き切りと押し切り以外に、手に持って桂剥きとか色々できるけど、
指が当たってってどうゆう使い方想定してるんだ?
ペティと同じように使えば特に問題ないよ。ペティよりは大きい分扱いやすくて初心者向けだし。

三徳に勝ってる点は鋭さと、薄いから刃の通りがいい所。
軽量コンパクトで使い回しがいい所と、経験積んで魚捌きとかに挑戦しようとした時に
しなやかさが威力を発揮する所。あとは欠点にもなるけど、研ぎ易い所。

三徳に負けてる所は>>61でも書いたけど、背が低いから刻んだ食材を
包丁の腹で掬った時に乗る量がすくない所。100均で売ってるスケッパーでも買ってくれ。
敷くまな板もどきでもいいけど。
あとは、丸のままのスイカとか相手にすると三徳よりは分が悪い。
上手にやらないと刃がしなるせいで、一周した時切れ目が合わない。
後は刃が薄いので研ぐ時にすぐ刃がつくけど、素人がやりがちな力入れて研ぐ仕草とかやると、
波刃になってしまいやすい事かな。
0174ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 20:52:27.91ID:Z3DpD/1Q
つまり同じブランドで同価格のいまよう牛刀21センチをヨドバシで買う方が汎用性が高いということ
0177ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 21:12:55.82ID:WJXxOLVL
>>176
そんな事ないと思うよ、実際売れ筋は16センチ帯らしいぞ。
包丁使う主要顧客が女性だってのもあるんだろうけどね。
個人差あるけど、身長150センチ台の人の手に21センチ包丁はでかい。
実際、21センチ入れると先っちょ当たる包丁立ても多い。
昨日誰か違う人も言ってたけど、汎用サイズじゃないと思われてるんだろうね。
デカけりゃいいってもんじゃないよおバカちゃんw
0178ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 21:16:17.85ID:XDw0mNXW
もう包丁なんてマグネットバーだろ
シンク下収納ケースなんて昭和のかほりがする
0179ぱくぱく名無しさん ころころ
垢版 |
2024/05/08(水) 21:19:37.80ID:VY0ar+Nt
しょっぱな21センチ牛刀はねーわ
核家族3人の晩飯でも持て余す
20センチ超えは刺し身やローストビーフを切るか、キャベツ白菜の玉を割るか、塊肉を切り分けるときにしか必要無い
夫婦暮らしで18センチ、単身ならせいぜい15・6センチの小包丁1本で十分だよ
0181ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 21:26:40.51ID:VY0ar+Nt
キャベツは割ると断面が痛むから、千切りするにしても葉を剥いて重ねて切れば18センチで余裕
割るのは1玉全部使うときだけで、お好み焼きやるときくらいで年に何回か
白菜も漬けるときに割るけど冬の間に2・3回
それ以外の日常の食卓では葉物野菜や根菜、薬味などを刻んだりカット肉を処理するくらいだから15センチで足りないということがほぼ無い
0184ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 21:50:30.50ID:XDw0mNXW
それに21センチ対応の包丁立てなんてニトリですら置いてんだけど
お前ら本当に令和に生きてるのか?
0185 警備員[Lv.11][新苗]
垢版 |
2024/05/08(水) 21:53:13.23ID:UHGGWGAf
>>177
普通にダイソーに置いてる包丁俎板置きは
寸法22cmだけどね
海外のシェフナイフも大体20cmだしそこまで大きく感じないだろ

そもそも5ちゃんなんて大半は男じゃねえか
なんで小さい女性に配慮してんだ?それともお前が150cm台?
0186ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 22:01:42.19ID:WJXxOLVL
>>184
昨日も同じ話したけど、わざわざ包丁立て買う人ってのは
備え付けの包丁立てで満足できない人だからね。

>>185
料理板は女性多いと思うよ。
0188ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 22:10:33.99ID:XDw0mNXW
更に言えばフィレは一時期話題になったIKEAのでいい
孫六である必要性がない
0189ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 22:45:09.13ID:4CZ5+H5h
ニトリの包丁スタンドも丈22.5pだよ。
ステンレス製で見た目も良い感じ。
凄く安いから工作精度はいまひとつだけどね。
0190 警備員[Lv.2][新初]
垢版 |
2024/05/09(木) 00:12:16.75ID:VpJHhV1E
>>187
偏った考えを長々と述べてるだけの乱文なんか誰も読む気しないんだよ
0193ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 00:17:33.35ID:SbCkhaCG
>>192
そもそもフィレフィレ言ってたのが勘違い馬鹿だった事が発覚してしまったんだよなぁw
0194 警備員[Lv.2][新苗]
垢版 |
2024/05/09(木) 00:18:36.57ID:VpJHhV1E
>>191
あの書き込みでなんで勝てたと思ってんだ
お前単に呆れられてるだけだからな?
0195ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 00:21:23.32ID:SbCkhaCG
>>194
あの書き込みに限らないけど、全体的にね。
時間経ってから恐る恐る出てきて暴言だけ吐いていくのが何よりの証拠。
典型的負け犬の所業w
0196 警備員[Lv.3][新苗]
垢版 |
2024/05/09(木) 00:43:04.58ID:VpJHhV1E
>>195
自分は負けてないとずっと詭弁ダラダラ並べるだけで
誰も納得させられず賛同者ゼロなのが物語ってんだろ
お前が一人で勝手に勝利の舞踊っているだけだ
0197ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 00:45:03.39ID:SbCkhaCG
>>196
じゃあオマエには誰か賛同者いたの?
誰か納得させられたの?
完全にブーメランだよねw 自分が言われたくない事を反転して
相手に押し付けようとしてるだけじゃん。これまた典型的負け犬の所業w
0198ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 00:51:31.79ID:vU4xtP8l
そんなにフレキシブルナイフが初心者の1本目に向いているのであれば多くのメーカーや販売店がそういうアピールしているはず。
0199 警備員[Lv.4][新苗]
垢版 |
2024/05/09(木) 00:58:49.12ID:VpJHhV1E
>>197
賛同者いるし前から初心者向けとして何度も書かれてる
初心者向けの最初の一本の包丁として推奨されてんのが
万能に使える三徳か牛刀というのは世間一般に常識
明確に否定してんのはお前以外で「サイズがデカい」と言った家庭持ち一人だけ

俺の書き込みは最近導入のどんぐりシステムが面倒臭いから
ずっと名前欄弄って書き込んでるから一定している
0200 警備員[Lv.4][新苗]
垢版 |
2024/05/09(木) 01:02:07.21ID:VpJHhV1E
>>198
結局行き着くところはそこだよな
メーカーだって販売店だって導入部分間違ったら商売続かないから
ちゃんとしたオススメするんであって初心者の最初の一本に
しならせるのとトレードオフで安定感やや失くしたフレキシブルナイフなんてすすめない
0201ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 02:31:31.63ID:fM8bHWjU
メーカーは無駄にダマクラカスを作って金を毟り取ろうと画策するのが仕事です。嫌なら正広とか買っとけ。
0202ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 03:50:28.88ID:O4EwzO7v
模様がいいならレーザー印刷でもしとけ
模様で食材は切れない
0203ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 04:37:07.99ID:FXgcnYnq
そういやガイジンはダマスカスが異様に好きだな
何だろうなあれ
0204ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 04:51:22.59ID:X07G7o7N
西洋や西アジアにとって「ダマスカス鋼」とは
冶金分野での歴史的アイコンだからじゃないかな。

現代の「ダマスカス模様」は美術的な価値しかないから
ストーンバリアやチタンコートみたいなコーティング包丁の方が
ずっと理にかなってるよね。
0205ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 05:10:46.23ID:BaG7Kpzz
>>193
フィレとフレキシブルが同じと認められないバカ
お前の説明に賛同してるやついるか?
みんな反対なんだよ、しかもバカにするほどのw
お前は完全に世間ズレしたアスペなんだよ
0206ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 07:24:30.71ID:7Ulf5Ij7
的外れな事を言って正答を引き出そうとするいつもの流れ乙
0207 警備員[Lv.5][新苗]
垢版 |
2024/05/09(木) 07:27:28.98ID:VpJHhV1E
>>206
単純にディベート仕掛けているだけじゃね?
詭弁でどこまで耐えられるか

屁理屈バカでしかないんだがね
0208ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 07:40:23.46ID:7Ulf5Ij7
あんだけ張り付いてた骨スキマンが一切現れてない時点気がつこうや
0209ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 11:52:31.33ID:tioE/biJ
一本持つなら骨スキマン
一本持つならフィレナイフ
200本包丁持ってるマン
いいじゃん!ここ料理板だ
料理人はサラリーマンじゃ無いからアクが強く個性豊かなのはあたりまえ
0210ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 12:37:43.22ID:vU4xtP8l
包丁選び方のスレ的には包丁200本の人は神だな。経験に勝るものなし。
0213ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 15:06:30.11ID:XwR/EY4s
>>210
ヘッドフォンとかもそうだけど
使える数には限りがある
ただのコレクターに実用性は語れない
0214ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 15:20:05.91ID:vU4xtP8l
包丁1本しか持ってない人より200倍は参考になると思うけど。
0216ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 17:35:34.81ID:Y7zfMOuR
それでもエアプや知ったかよりはちょびっとだけマシだよね
0217ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 19:07:33.93ID:vU4xtP8l
その通り
0218ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 19:18:18.22ID:wy2qj3cL
このスレは持ってもないのにご意見番したがる張本みたいなのが少なくないのがネック
0220ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 20:41:25.34ID:mvuQkBRn
フィレ君がその一例
0222ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 21:36:22.17ID:vU4xtP8l
>>221
人違いだってばよw
0223ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 00:06:15.98ID:l/1+m5ld
打刃物系の背の厚い包丁ってどんなに質と研ぎのレベルが高いものでも根菜とか切る時抜けの悪さに不満残るよね
見た目は好みだけど日々の実用性考えるとやはり普通のよくある型の包丁を使えってことなのか
0224ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 00:17:32.91ID:733snUFf
>>223
研ぎユーチューバーがステン包丁にすら肉抜きっていってガリゴリ薄くやってるけどそれなら最初から薄い菜切包丁とか薄刃包丁でええやんとなる
うちはほぼ菜切包丁がメイン、次に硬いものは骨スキ包丁、かぼちゃとか大物は牛刀つかうくらい
0225ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 01:57:18.66ID:tp8b87Zw
>>224
それでいいと思う
俺も一時期そのスタイルだったけど、菜切りにしろ三徳にしろ張り付きが嫌でどうしても骨スキの使用比率が高くなってしまう
張り付き対策で片刃と大きめの小刃付けはとても有効
0226 警備員[Lv.5][新初]
垢版 |
2024/05/10(金) 02:49:47.38ID:kp6P8L1B
>>222
正直な話あんなホラ話信用する書き込みするの
・底抜けのバカ
・本人
・何かしら仕掛けようとする荒らし
しかいねえんだわ
0227ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 06:39:04.53ID:fHb9KtcZ
塊のパン一斤を切るのに24-27cmの筋切りってどう?
使ったことなくて牛刀との違いが想像つかない
家の牛刀はやや窮屈&片刃気味で気を抜くと真っ直ぐ切れないから両刃の長いの欲しくて
0230ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 12:14:04.43ID:7djY0lQ9
電蝕が気になるんだけど
鋼とステンレス、同じ砥石で研ぐ?
0231ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 12:28:19.77ID:dxgrCnii
3層(ステン-鋼-ステン)なんてものがあるのに何を気にする
0232 警備員[Lv.7][新初]
垢版 |
2024/05/10(金) 12:40:23.67ID:pJa0w5aF
>>227
筋引きは切り抜けが良いから用途としては適当
但しパンの切り方分かってないと結局はグズグズになる
>>230
割り込み鋼の包丁はどう説明するのやら
GC荒砥キンデラスエヒロ8000番で白ニ鋼の柳刃や出刃もステンの牛刀ペティも研いでるが何の問題もない
0233ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 15:09:04.77ID:7djY0lQ9
>>231
>>232
ありがとう
バイクとかはナーバスなので気になった
気にせず研ぐわ

ステン-鋼の割り込みは合わせ目に錆が入り込むってwebのどっかでみたの
0234ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 15:34:56.41ID:zNcm/iEt
手鍛造の割り込みだと合わせ目に隙間があったりして
そこに水分が残りがちになり錆びたりするだけで電蝕ではないよ。

工場生産のクラッド材の場合は接合も完璧だからまず錆びないよ。
0236ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 17:00:53.26ID:zNcm/iEt
>>235
以前は使い捨てだったけど
最近は貝印から波刃の研げるシャープナーが発売されてるよ。
0237ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 17:17:02.29ID:fHb9KtcZ
>>232
ありがとうございます
パンは21cm片刃気味牛刀で潰れや屑はないものの下に向かって厚みが出てしまうことも
牛刀だと表記なくても削りが右用だったりしますが筋引きは一般的にはどうですか?
実は先ほど正広に左用があるのと堺一文字光秀の砥ぎページに片刃で砥ぐと書いてあるのを見つけてしまい、この二つが特殊であることを期待するしかないんですが……御破算かな
0238 警備員[Lv.10][新初]
垢版 |
2024/05/10(金) 17:46:21.81ID:yTQBkzLf
>>235
平たいバー型のダイヤモンドシャープナー使ってる
それで切れ味は復活する
>>237
メーカーによるんじゃない?
以前使ってた筋引きはミソノだったが両刃
今使ってる堺孝行のINOX8A筋引きは片刃気味
製造元か販売店に問い合わせが一番早い
0241ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 19:20:13.00ID:gFWQhSJa
自分で両刃に研ぎ直せばよかろうに
0242ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 19:48:14.07ID:fHb9KtcZ
小刃だけでも片刃を両刃に直すのは減り過ぎてもったいないのに切刃まで対称に…新品でやりたくはないな
0243ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 19:55:31.64ID:gFWQhSJa
ちなみに正広は右用でも7たい3の片刃気味の刃付で出荷されてる
0244ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 20:16:26.79ID:76ZKxZsa
安くいい包丁がヤフオクにでてることある
0245ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 20:19:03.07ID:/wfmN8Eh
パン切り包丁は何を使ってる?おすすめある?
フランスパン、食パン、サンドウィッチくらいしか食べない
0246 警備員[Lv.2][新初]
垢版 |
2024/05/11(土) 02:00:52.58ID:6wOZ5KEL
>>241
両刃を片刃にするよりも片刃を両刃にする方が難易度高えわ
あと聞かれてない正広とかどうでもいい
バカじゃねえの
0247ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 08:45:13.66ID:E1VTG5zD
正広バカにしてる奴大丈夫か?
論拠不明な揚げ足取りで中傷されたら正広も黙ってないと思うけど
0249ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 08:50:49.82ID:3EruqKcm
>>247
そんなレスあったか?藤次郎貶してるレスはあったが。
0251ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 09:19:27.70ID:GN/T7JLk
そもそも業界大手が5ちゃんねるなんか相手にする訳ないでしょ。
0252ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 12:44:57.66ID:3EruqKcm
そんなこと言ったら>>247が世間知らずのエアプのバカみたいじゃないですかあ
0254ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 13:35:10.41ID:1czPyzOJ
バカなのは安いモリバナ包丁とそのメーカーを見下してる煽り荒らしだよなw
0255ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 13:44:28.86ID:40E3p2cJ
それ馬鹿にされてるのは使い手であって包丁自体やメーカーじゃないぜw残念w
0256ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 14:17:01.88ID:1czPyzOJ
>>237
切り方が上手くないんじゃないの?
ほぼ完全な片刃の骨スキでも食パンはまっすぐ切れるよ
片刃ということは左がほぼ平面だから、そこに沿わせて行けば自ずと平らにまっすぐ切れる
固いものは広がるときに割れたりするけど食パンみたいな柔らかいものなら曲げ広げながら切り離していけるからね
焼けた硬い表皮だけ最初にスライドして切開したら、あとは下に押していくだけで刃渡りの無い骨スキでもスーッと切れるよ
0257 警備員[Lv.4][新初]
垢版 |
2024/05/11(土) 14:55:41.18ID:QIUaZepd
>>247
正広バカになんかしてねえだろ
片刃を両刃に研ぎ直せなんて言ってる奴がバカなだけだ
0259 警備員[Lv.5][新初]
垢版 |
2024/05/11(土) 15:08:58.64ID:QIUaZepd
骨スキマンは片刃が骨スキしかないからそれでしか語れない

牛刀で上手く行かないから筋引きをってのはまあ分かる
パン切り包丁は基本パンにしか使わないが
筋引きなら他にも用途あるというか手慣れれば牛刀代わりに使える
0260ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 15:40:29.85ID:3EruqKcm
>>256
これだよな
0261ぱくぱく名無しさん ころころ
垢版 |
2024/05/11(土) 15:52:51.60ID:3TK9Tb2w
>>256
上手くないと言われると実際自信ない
下方向に力入れたら潰れるから長ストロークで鋸のように優しくやってた
切り込み後は骨スキで下に押すだけで切れるはまだ半信半疑
今度焼いた時は思い込みを捨てて試してみようと思う ありがとう
0262ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 15:55:01.18ID:3TK9Tb2w
名前のころころってなんだこれ
IDコロコロ的な意味だとしたら今日5ch初書き込みだぞと言いたい
0263ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 16:02:32.38ID:muIYjObK
俺はパン1枚しか残ってねええからの6枚切りを半分に薄く切ってサンドイッチあるあるだが柳刃24で問題無く切れる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況