X



トップページ料理
628コメント219KB

【初心者】料理質問スレッド【ベテラン】146

0075ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 17:42:22.53ID:11UkyLyc
>>73
なるほど、部位が違いましたか。
部位について記載されてもなくて、肉の色が違いでどうしたものかと悩んでたがそういうことでしたか

>>74
普段見るのが右ばかりということで今回は左を選びました。
選ぶ人がいてなんとなく安心。



ありがとうございました。
0076ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 19:34:55.54ID:qlNHoQ36
左の方が旨そう
0078ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 08:33:09.77ID:YnEF4N0L
ポークにパイナップルってどうよ
0079ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 11:14:39.92ID:j3LEdvU8
>>72
左がリブロース右がロースだね、豚の場合はどちらも区別せずロースとして売られてる場合が多い、個人的には豚の脂が好きなのでかぶりのあるリブロースを選ぶ、肉自体の味も白っぽいロースより濃い感じがする
0080ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 13:44:04.89ID:1vuBpe23
昨日、牡蠣のアヒージョを作ったんですけど、油を入れすぎたせいで揚げ油が茶碗一杯分程残りました
捨てるのも勿体無いと思ってるんですが、これの有効的な活用方って何か無いですかね?
自分的には、これでペペロンチーノを作ると美味しそうだなっとは思ったんですけど
0082ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 22:42:02.74ID:kTsTadk7
ただの脂質だからガリガリで太りたい人以外は捨てた方がいいよ
0083ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 22:54:33.74ID:IxR6So7X
スペインではアヒージョはオイルが本体だよ、パンに付けて食べる
0084ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 23:20:02.56ID:sZdmYmcc
日本人もパンに浸けて食うな
0085ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 00:40:07.26ID:z4SEjtkk
>>83
パンに付けて食べる
これは思いつきませんでしたw
明日、パン買ってきますw
0086ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 02:12:08.91ID:wPa39sId
石鹸を作る
0087ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 08:45:39.60ID:tpUA9xgZ
座布団一枚
0089ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 15:46:42.48ID:cgMwD4qW
>>85
早速、油に塩を入れて食パンを付けて食べましたw
味はと言うと、初めて食べましたけど、実に美味しかったですw
でも、まだかなり残ってるw
どうしようw
明日、ペペロンチーノでも作りますかねw
0090ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 16:17:21.17ID:3gNM8skH
オイル系のパスタにいいかもね
アヒージョの残りならアンチョビいれるといいかもしれない
あとパンに付けて食べるにしても、塩じゃなくて醤油だと味わいがかわっていいよ

あとはチーズかトマトのリゾット
蒸し鶏サラダのドレッシング(酢と醤油、黒胡椒で)
キノコ類とニンニクの炒め物+レモンの絞り汁
白身魚のソテー
キノコ、ニンニク、豚肉、白身魚のホイル焼き+レモン汁
むきえび、イカリング、ホタテとかのソテー
スープ系のパスタ(濃縮塩ラーメンスープ、黒胡椒)

とかいいかもしれない
0091ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 17:23:49.65ID:gpIbJSF4
>>80ですけど、ペペロンチーノ作りましたw
牡蠣の風味が有って美味しかったですw
でも、まだ油が茶碗半分残ってるw
どうしよう?
捨てちゃおうかw
0093ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 18:13:04.96ID:FIaKUHCM
単芝生やしてるやつでマトモなやつは居ない
0094ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 14:14:03.30ID:hYyZiRNW
クリームスープスパを作りたくてクックパッドを見てるのですが、
2人分で生クリーム200gと牛乳200gと書かれたレシピを生クリーム無しで作る場合、単純に牛乳400gにすればいいんでしょうか?
0096ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 19:41:53.90ID:lmGTmukf
牛乳スパだ
0097ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 13:39:18.54ID:lxeqg7n0
凄い発想するよねw
0098ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 22:29:36.43ID:zECgWk1L
これまでずっと魚は焼くか揚げるかで調理してきたのですがそろそろ煮てみようかと。
今の時期、関東のスーパーで買いやすい魚で作りやすい定番の煮魚料理を紹介してください
大雑把ですみませんが家族に海鮮アレルギーがいて自分用に簡単に焼く揚げる以外やってこなかったのでとんと知識がなく・・・
0099ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 22:44:54.70ID:ZwwElxpw
日本海側なら今アカガレイやドロガレイが安く並ぶんだけどなあ
0100ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 23:11:29.00ID:zECgWk1L
うめー、好きな酒と好きな音楽と好きなパンツ最高だぜうめー
0102ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 03:25:50.51ID:0cKvsjJN
>>98
失敗しても安上がりな鰤のアラ買ってアラ炊きで練習したら?
鯛や鰤のアラを纏めたパックがスーパーや魚屋にあるならだけど
0104ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 10:59:56.08ID:Wt5Gutmb
いただいたカニ缶の使い方が分からないので、残っている。
カニ缶を使った、簡単な料理を教えて下さい。
0105ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 11:47:42.87ID:WKB2GL/D
かに玉
簡単でおいしい
0107ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 11:57:33.02ID:0FC76Dzr
キュウリ、わかめとで酢の物
かにチャーハン
かに雑炊
かにと塩もみしたスライスキュウリとマヨと砂糖と辛子でマヨサラダ
かにとコーン缶とマヨと砂糖と辛子、酢飯、海苔でかにサラダ巻き
かに缶の炊き込みご飯
大根とかを出汁、薄口、みりんで煮て、かに缶入れて、カタクリでとろみ
豚挽肉、ワンタンの皮、タケノコ、干し椎茸でかにシューマイ
ホワイトソースでかにマカロニグラタンかかにドリア
シーフードミックスとピザソースとチーズとピザ台でシーフードピザ
0108ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 12:54:27.41ID:DiEeNH31
いま挙がってる料理をカニカマで作ったらどうなりますか
0109ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 13:11:45.80ID:g1yl4kOM
甲殻類アレルギーの人でも食べられるようになる
0113ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 19:20:58.55ID:0cKvsjJN
最近少し安めでインドや東南アジアからの逆輸入カニカマとかもあるな
0114ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 23:11:17.90ID:Wt5Gutmb
>>107
ありがとうございます
レシピ検索してチャーハンからやってみます
0115ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 01:01:50.45ID:qXF5Ju+a
>>103
いつかは初心者やめなきゃいけないんだからさっさと面倒な食材に手を出すのがよくないか?
今は動画で調理法学べる時代だし
0116ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 07:23:44.67ID:113UyhSQ
>>108カニホモ
0117ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 16:47:35.51ID:OYcLg8mw
サバかイワシの醤油の煮付けが無難だけど
失敗しても安く済むように、最初は厚揚げか、お揚げを煮て煮物になれるといいと思うな
厚揚げは煮たらそのままおかずになるし、お揚げなら温かいうどん、そば(なんならカップ麺でも)に入れたり
酢飯を作っておいなりさんもできる

数回やって失敗しない分量がわかってきたら魚で試してみれば
油揚げならスカスカのやつなら5枚100円だから100円で5回試せる
0118ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 19:21:41.01ID:opFrvdKi
ウケるw
0119ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 21:58:23.17ID:KhbcPlbr
ブライン液につけるとしょっぱいんですけど塩の量減らしてもいいですか?現在5%
0120ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 17:16:47.73ID:o5HJHVsl
今現在、日本は帰化系を通して大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている。
だから「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう。
新聞、テレビ局、出版社が帰化朝鮮人の家系の人間に乗っ取られているから大変な騒ぎになるだろう。それでいいじゃないか、それが狙いよ。 
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし。奴らがやっているのは緩い民族虐殺。隣国を侵略して
いいという国際法はない、差別を盾に奴らがやっているのは、隣国侵略行為そのものだろ?
帰化人たちが暴動やら起こすと日本は荒廃の一途を辿る、夜道も歩けないぐらいに。。。内戦状態になるだろう。
でもそこでようやく海外の人間たちにも伝わるはずだ、日本が帰化朝鮮人に乗っ取られて見る影もなくなっていると、やつらが日本で隣国侵略行為をしているのかと。。
自衛隊の機能も衰退しているはずだから中国だって武力で侵攻してくるかもしれん。
日本は一度灰燼に帰すだろう。
だがこのまま帰化人に日本人に成りすまされて、日本人が日本の国で迫害されて、過半を帰化人に占められるよりよっぽどましだ、
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い。合法的に侵略行為が完了してしまう。
戦おう 
大韓民国と北朝鮮という隣国に侵略行為を受け、日本人が帰化朝鮮人に支配されるのは国際的にもどう考えてもおかしい。
0121ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 19:33:15.09ID:cRGASlrE
>>119
しょっぱいなら塩減らすしかなくね?
レシピ通りじゃなく自分の好みにしたらいいよ
0124ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 12:40:50.17ID:yoCh6lVu
漬け込み時間が長いんじゃね?材料によっては短い時間にしないと
ちゃんと測って砂糖5%塩5%を守れば砂糖が入ってるからそんな塩辛く難じないってことのようだが
0126ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 14:33:05.46ID:dBnzon+c
やったことないから「ようだ」なのか
やったことがあって塩辛く感じないのは砂糖が入っているからの「ようだ」なのか

どっちかわかんないのに絡んじゃっていいの?
0130ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 21:15:08.01ID:1qnKjvoc
>>119,125,127
お前はヤバい無能だな
0132ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 10:25:23.42ID:oyFnegjf
シジミのみそ汁の身を食べるのはマナー違反ですか
0133ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 16:51:48.07ID:LjBU4A6V
>>132
豚汁の豚を食うのはマナー違反ですか?
0134ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 21:56:45.34ID:KEw1iNaD
親が上越地方へ登山しに行った土産として、
かんずりという調味料を寄越したのですが、
正直、持て余しています
豆板醤の代用として、麻婆豆腐に使っても良いですか
0135ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 22:01:23.78ID:qpLxjImN
そのままでは豆板醤の代用にはならないかな
八丁味噌、なければ普通の赤味噌と混ぜればなんとか代用できるかもしれない

使い方としては、一味的に使うと使い安いのかな
大根おろしと混ぜて紅葉おろし、ポン酢に入れたりとか、
一味は味噌に合うので、豚汁、味噌汁、味噌ラーメンとかにはぴったりだし、
七味をかける牛丼、焼き鳥、めんつゆにも合うのでカツ丼とか親子丼、そば、うどんの薬味として使えるよ
0136ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/24(水) 14:35:22.02ID:pfd+yzR4
ttps://note.com/travelingfoodlab/n/nee8847fcc42e
ttps://howtoniigata.jp/article/recipe2/18676/
ttps://yonasato.com/column/food/detail/recipe_kanzurimayo_250421/
0137ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 10:47:58.42ID:AOHchVUD
豆板醤のソラマメの臭いが無理って人にはいいんじゃない
どのみちうまみが足りないからなんらかの味噌で補うことになるだろうけど
0138ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 13:51:22.78ID:nyd98OYS
豆板醤使う場合でも、辛味付けに使うくらいで、ほかにテンメンジャンとか使うよね?
0141ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 23:37:27.19ID:9cJC4+Rw
ていうか辛味欲しいものには何でも使えるよかんずり
0142ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 02:58:53.64ID:9dj6PBQx
>>134
いいよ
0143ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 06:59:48.19ID:aUtcURMB
ゆず胡椒の応用レシピの方が検索すると出てくるけど
かんずりとゆず胡椒はやっぱり風味違うんだろうな
0144ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 07:07:56.44ID:4QwysfpI
一度餃子を柚子胡椒で食べてみ、おいしいから
0145ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 07:15:20.42ID:aUtcURMB
酢と混ぜて使うとよさそうだな、と思ってググったら、その通りのことが書いてあった
0146ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 08:56:22.59ID:nsJqf+sI
何でもユズポン
0147ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 15:14:43.21ID:skiJal+h
鰹の刺身ってやっぱり皮を炙った方が良いんですか?
鰹が安いんですけど
0149ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 17:40:09.89ID:YFhKNHET
>>147
新鮮なのなら普通にあぶらずに皮付きで食べるよ
むしろそのほうがいいという人がいるぐらい
皮付きはちょっと固いので、例えば柵から8mm間隔に切って刺身にするとき、
間の4mmのところで皮目に5mmぐらいの切れ目をいれて刺身にする

例えば端から切るときに、端から
4mmは深さ5mmぐらい皮に切れ目をいれる
8mmのところで全部きって切り身にする
12mmのところで切れ目、16mmのところで全部切って切れ目
みたいな感じ

その切れ目の間にニンニクスライスを刺したりすることもある
0150ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 22:30:50.20ID:QCqGx2GM
>>148
たたきが食べたいって言うか、刺身が食べたい
売ってる生食用の魚で鰹が一番コスパが良い
>>149
詳しくありがとうございますw
0154ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 01:02:50.29ID:O4NlbHFW
>>147
皮を引いて身だけのもそれはそれで美味しい。
ってか、マグロより美味しいよね。

脂とかアミノ酸とか判りやすい味の好きな人は、マグロのが好きだけれど。
0156ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 06:26:55.25ID:+evos6ph
カツオのたたきに柚子胡椒っていけますか
0160ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 23:28:12.46ID:bPf6uhIt
>>159
切れ味いいとそのまま皮切っちゃうからな
慣れてたり器用な人なら初めから切れ味いい包丁の方が楽かもしれない
0162ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 05:57:35.78ID:Jc4JoROQ
たくあんを切ると必ず底がつながってしまいます、包丁が悪いのでしょうか
0163ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 06:26:41.51ID:EZpooMq1
身体の使い方が悪い茶碗のそこでこすってみろ
0166ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 06:49:58.17ID:8U6yxdLK
お召し上がりくださいって表現は間違いなのですか
0167ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 15:02:02.32ID:6qUlm6bf
>>162
まな板があやしい
凹みがないか?
包丁の刃が届かない部分が生じているのかも
0168ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 16:32:32.42ID:4T6SRuUt
包丁さして引くだけみたいな研ぎ器でやっても、包丁の一部分だけ研がれてへこんで
まな板に接しなくなることあるね
0170ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 18:29:34.81ID:/SoXW4xv
ロールシャープナー前後に往復で引くと包丁真ん中が凹むんだろね
一方向で引くようにすれば少しマシか
0171ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 19:05:02.15ID:zRyOPo+b
>>170
しかも刃の先端と末端まできっちり研がないから
先端と末端の少し手前がへこんでるものも多い
0172ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 11:33:28.70ID:RiROgaqY
>>156
ワィ的には有りや。柚子でもスダチでも柑橘合うで。三杯酢にタバスコとスダチとかいう取り合わせでもよくやるで。
0173ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 03:11:26.84ID:UHmxBFxa
>>167
ウケるw
0174ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 06:29:48.82ID:YGt+CvVk
皆さん
スナック菓子なんかを調味料の一つにしないものですか?
カラムーチョとか結構使うですけど
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況