X



トップページ料理
269コメント73KB

キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具50

0001ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/16(土) 07:09:37.90ID:i4JxSq5W
カタログをどんなに真剣に眺めても使ってみないことには良し悪しがわからない。

そんなお料理道具の数々についての情報交換スレッドです。

※次スレは>>980が立てて下さい

前スレ
キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具49
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1698822150/
0065ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 07:27:50.03ID:qmK/cIcy
昨今対応してない方が少ないとは思うけど、買うときは一応注意してるね←食洗機対応
0067ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 11:57:37.31ID:5Id9IxAU
対応してないのか?
フィスラーとか毎回食洗機で洗ってるけど
0068ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 16:30:57.42ID:VRBi3mfD
Amazonでも大人気な、ののじのキャベピィMAXってどうなの?
ふわっふわの千切りキャベツは作れる?
ほぼ毎日の様に千切りキャベツを食べるんだが、今はスライサーで切ってて全然ふわふわじゃ無いから不満
かと言って、スーパーで千切りキャベツを毎回買うのも高い
0069ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 16:54:11.30ID:pal0Fs1O
>>68
結論から言うとどんなスライサーでもトンカツ屋の機械で切ったふわふわのキャベツは出来ないよ
ガリガリ飛び散るだけ
もしやれるとしたら刃の肉抜きをしてスライスするたびに砥ぐことかな?
まぁ色々買えばわかるよ
0070ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 17:07:46.01ID:kaY6NK4B
スライサーの隙間にアルミホイル敷いて狭くするといいとか聞くけど
実際効果あるのかね
0072ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 17:32:11.68ID:nsJqf+sI
そこまで千切りキャベツを食べたいなら包丁で練習すればいいじゃん。とてもいいこと。
0073ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 17:45:56.64ID:8Ya2wgfC
>>68
ベンリナーなど調整可能なもの使って
薄目に調整して、あまり力を入れずにやれば細くできるかと。
0074ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 17:49:16.71ID:Pe/qFbKN
ダイソーの300円商品厚み調節スライサーは0.3mmまで細くできるよ
ただスライサー幅が狭いのでキャベツひと玉を小さくカットしてからになる
ひと玉を半分にして一気に大量に作るには羽子板みたいな大きいスライサーで且つ0.3mmまで調節出来るものはかなり高額になるので
自分はこのスライサーで妥協してる
0075ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 18:01:27.23ID:QSC3NOBn
>>72
結構難しいですよ、あれw
>>73
面白い物が有りますねw
>>74
キャベピイ買う前にダイソーでそれ見てきますw
0076ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 18:02:04.22ID:AZ5gl2gO
キャベピィMAXはラジオで聴いて以来ずっと気になってる状態やわ
0079ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 18:23:29.68ID:8Ya2wgfC
>>75
ベンリナーは最も知名度あるのでは?
フレンチやイタリアンでは定番で、
日本人だけでなく、現地でも使われてる。
0082ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 19:00:37.09ID:QSC3NOBn
でも、やっぱり皆んな気になってたんですねw
実際、キャベツの千切り程、頻繁に食う物は無いですしねw
下手したら毎日食ってる人も居るでしょ?
0083ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 19:38:18.58ID:aw0POa9p
結局キャベピイ最強は嘘だってこと?
あんなにバズってたのに
0084ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 20:39:17.82ID:QSC3NOBn
>>83
今見てきたけど、Amazonのスライサー・カッター部門では一位だったわw
0085ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 20:48:37.12ID:NFOs3nTS
尼のレビューなんか100均からの買い替えで感動しましたとか、ボロボロの道具使ってて初めて新品買った感動で書いてるやつ多いからな
まともに比較してのレビューなんか少ない
0086ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 20:55:54.37ID:Pe/qFbKN
>>83
今初めて見たけどあんなに高評価多いなら試してもいいんじゃない、思ったより高くないし
でも自分はピーラータイプで千キャベは苦手なので…
0089ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 21:37:32.30ID:QSC3NOBn
でも本当、キャベツの千切りは人類の重大な問題ですよね〜w
白ご飯はそれなりの米を買ってそれなりの炊飯器で炊けば、何の問題は起きないですしねw
キャベツの千切りは、白ご飯並みにかなりの頻度で食べるのに、これと言った正解が無いですからねw
0090ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 21:40:25.50ID:QSC3NOBn
>>88
あ〜w分かりますw
あの削ぐ感じが苦手って人の気持ちはw
怪我しないか怖いって事でしょ?
公式(だったかは忘れたが)でも、ゴム手袋を付ける事を推奨してますしねw
0091ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 21:44:41.04ID:QSC3NOBn
人参とかごぼうの千切りは百均の千切りピーラーで問題が無かったんですけどねぇw
キャベツは食材の構造上、そうもいかないw
0092ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 21:45:23.17ID:bIoQDZB9
>>90
怪我だとスライサーも注意が必要かな。でもキャベツの場合はギリギリまでやろうって感じじゃないから回避できてる
なんか飛び散らないように角度を微調整みたいなのが…
スライサーだと飛び散りあんまり気にしなくていいから
0093ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 21:58:37.44ID:QSC3NOBn
>>92
なるほどw

スライサーは実演販売とかすれば、実際の千切りの感じが分かって良いんですけどねw
まあ、YouTubeでレビュー動画を見れば良いんですけどw
0094ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 09:47:41.18ID:DnhiSb5R
キャベツの千切りは何使っても難しい。
0096ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 13:17:30.86ID:DnhiSb5R
お好み焼きの専用の粉のレシピに合わせて2-3倍くらいの量のキャベツを使ってフードプロセッサーで微塵切りにしたこと手でざく切りしたのを2:1くらいで配合すると美味い。
0097ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 08:31:13.44ID:0VARrM3Z
アーネスト 【日本製】 スライサー (千切り) ワイド 3倍速でできる (3倍速 トリプルウェーブ ワイド) 大手飲食店愛用ブランド A-77961 【Amazon.co.jp限定】 燕三条
持ってないけど、結構良さそう。自分は貝印の何年も使ってる。
0098ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 09:29:56.58ID:KRRbGipV
千切りなんて素直にスーパーで買えよ
飽きたらお好み焼きに入れるとふんわり仕上がる
0099ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 11:46:21.35ID:0VARrM3Z
大は小を兼ねるで、キャベ千スライサーあれば、他のスライスでも使えるからね。千枚漬けとかキャロットラペとか。
0101ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 12:12:33.03ID:aXeO81pn
美味しいキャベツで千切り作りたいじゃん
0102ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 22:22:36.47ID:AZOgOc8r
下村企販 [とんかつ屋さん] もキャベツの半玉の中心付近ならうまく行くんよ。
少し削れてきて刃とキャベツが鋭角になるとキャベツの葉が逃げ始めてダメ。
中の方は切れるけど端っこが潰れて飛び散る。
まあ歩留まりにしたら90%くらいはできてるから良いんだけど業務じゃなくて自宅用だと気に入らないわ。
残りも刻んで味噌汁とかに入れるんだけどさ。
0103ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 22:44:59.71ID:80lQ3zv0
>>97
それのワイドじゃない方使ってるけど3枚刃だからあっという間に千切り出来るし気に入ってる
0105ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 12:54:36.59ID:RvYAW6PO
>>102
上手くキャベツの角度調整すると
芯除いて95%ぐらいはイケてると思うが?
0107ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 08:27:15.27ID:nCV8DirW
梅酒の季節が近づいてるから梅酒スレが保守されてるw
0108ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 13:12:43.56ID:pS6pUdBN
キャベツの葉を外側から剥いて、それを千切りにしたい
丸のままピーラーで千切りにするとか正気じゃあないよ
0111ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 16:17:24.70ID:nCV8DirW
キャベツは一枚ずつ剥がして冷水で洗ってパキッとさせてからサラダスピナーでしっかり水を切って千切りにしたい。
これだとスライサー使えんのよ。
重ねて包丁で切れば問題ないけど。
0113ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 20:41:42.72ID:I64aUCQc
スライサー使う場合、先に切ってから氷水なんじゃないの?知らんけど

まあ栄養が水に逃げそうだけどね
0115ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 21:51:39.97ID:I64aUCQc
カゴメのサイトでは1分、キッコーマンのサイトでは5分となってるね
0116ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 22:28:00.86ID:giTi48dR
外側以外は洗わんな
0119ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 13:38:06.76ID:3VwZZLYP
にんじんピーラーもめちゃめちゃ飛び散る
刃に挟まったり飛び散ったり、掃除で嫌になるんだよな
0120ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 15:01:50.03ID:oVquPcFN
閃いた!
熊のかき氷機にキャベツ入れたらキャベ千簡単に作れるんちゃうか
🐻
0121ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 15:11:02.20ID:3VwZZLYP
かき氷機みたいなセットの仕方で、縦にクルクルスライスできる、野菜パスタが出来る機械は昔からあったよ
0122ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 15:19:37.99ID:SByZQtiM
スライサーで千切りにしてから
冷水で洗ってぱきっとさせてから
サラダスピナーでしっかりと水を切ればいいかと
0123ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 15:31:02.27ID:rafdEkOW
半割りにしたキャベツをしばらく水に浸けておいてパリっとさせてからスライサーで千切りにするとサクサク切れて上手くいく
知らんけど
0124ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 03:44:32.92ID:EM4WH29a
自炊デビューしたばかりの者です
包丁の持ち方も正しいのかわからないし自信もないから
キャベピーMAXを買ってみました

そしたら千切りが飛び散る飛び散る…
大きな器を下に置いてみても飛び散る飛び散るで
後片付けが最高に嫌だったので、途中で断念

結局練習兼ねて包丁で切りました…これが1番無駄がない
0126ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 09:07:54.49ID:J3BrmBiy
包丁で切った方が絶対おいしい。
0129ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 01:31:24.52ID:mswrXchm
>>128
まじ?じゃあ次回そうしてみようかな
でもピーラーって、洗うのめんどくさいことを知った
包丁のが1枚ですーっと洗えるからラクでいいね
0130ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 06:21:35.36ID:ujJ6rA+F
>>127いや下手でも包丁の方がおいしい。
0131さあ名無しさん、ここは守りたい sage
垢版 |
2024/05/03(金) 17:02:39.28ID:wNRMEXNy
そうかなあ?ベンリナー美味しいよ
0133ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 10:09:30.15ID:wiPVqJYY
レタスをサラダスピナーで処理するようになってサラダがかなり美味しくなった。
スーパーで売ってるごく普通のレタスとごく普通のドレッシングでもたくさん食える。
何サラダ用の調理器具はないかとマルチスライサーを買ってきゅうりを1mmくらいのペラッペラに切るのと
人参を針ミジンにしたらさらにうまくなった。
0134ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 12:00:09.60ID:eAobvd53
サラダスピナーなあ…
欲しいけどしまう場所がないんだよな
もしあったとしたらそこにストウブ置きたい
0135ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 15:44:53.77ID:RTzYNNjS
サラダ用生野菜が高くてせっかくのサラダスピナーの出番がない
0137ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 23:29:09.03ID:Z0e8w3Vm
オイルポットの代わりにガラス瓶を買った
百均だから安いし、油の色が見えるのが良い
でも油だれするのでおすすめはしない
0139ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 01:38:18.45ID:yqOhVQ8J
>>132
124だけどその後初めてやった時は
まさに太めの短冊風でしたwまさにその通りで吹いたw

でも昨日またやったら、だいぶ細くスーパーの既製品くらいの感じには千切りできたから練習あるのみかも
洗うの包丁だけでいいしラクで良い
0140ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 01:42:32.43ID:yqOhVQ8J
サラダスピナーも買ってみたらまさに>>134言う通りで
置く場所がスペース取られるので結局処分しました

なにより、パーツ分解して沢山
複雑なパーツ洗うのがめんどくさくて自分には合わなかた
0142ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 02:04:20.90ID:8cGofGTf
食品扱うのに洗わないと不衛生だろ
0143ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 02:16:43.75ID:r+sf7k87
>>142
洗った食材の水切るだけなのに汚れるのか?
しかも使うのってレタスぐらいだろ
それならその食材も汚いって事だよな?
0144ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 03:01:08.82ID:8cGofGTf
その食材だって無菌ではないぞ?
>>143
すぐ消費して食う物の水気の中の菌と
洗わないまま何度も長期間で蓄積されていく繁殖した菌の差がわからないとは恐ろしい…
0146ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 08:13:01.69ID:r+sf7k87
>>144
わざわざ分解して洗剤で洗わなくても水道水で流すだけでよくね
野菜の水気も水道水だし塩素でほぼ死んでるだろ
どんな菌が生きてて危ないの?
0148ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 10:59:22.34ID:EU+GzKJU
食材のカスが隙間にたまり、水分を含んでるのでカビや雑菌が繁殖する
ということが十二分に起こり得るので、きっちり洗うようにしてる
毎回じゃなくていいとおもうけど、定期的に
分解はできる
0150ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 18:40:25.23ID:bvIwQysb
>>148
サラダスピナーで食材のカス溜まるってどんな使い方してんだよ
しっかり乾燥させなけりゃカビなんて洗う洗わない関係ないし
0151ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 19:39:19.90ID:QwBdY7vk
うーん蒙昧
0152ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 20:39:49.12ID:dF1jlUPW
ほうれん草のおひたしなんかもスピナー回すから食洗機で洗ってるわ
0153ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 21:47:05.33ID:ro4gEjVs
使わなくなる料理器具ランキング上位のサラダスピナーさん
0155ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 12:50:11.15ID:aShKlX41
持っていれば使うような気がする
ただ、場所とるのがなあ
0156ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 12:59:22.52ID:FbJ0/Ip9
ニトリ行ったら並んでたから気になったけど、よく考えたらもううちには仕舞ったままのがあった
0157ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 13:43:55.45ID:vPxjL/Sn
我が家はよく使うから2世代目。
食洗機待ちがあるから2台欲しいが収納場所の関係で我慢。
大きめのパントリーがあったら絶対にもう1つ買う。
0158ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 15:48:57.28ID:TjnNJriS
フープロもかさばるし面倒になってくる。
0159ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 18:47:36.52ID:bmV9BLTU
オクソーの小ストレートってやつ使っててハンドルも収納できるしそこまで場所取らないけどな
大家族には向かない大きさだけど
0160ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 09:27:17.32ID:kelW5mZC
フープロはハンバーグやラグーソースの時便利。
混ぜ作業で手の体温伝わらないし。
0161ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 15:48:02.09ID:3T1pEoTe
置き場所と洗うのを考えなければ専用のミンサー欲しいな
フープロは液状になる部分とゴロゴロしたところがあってやなりミンチ専用とまでは言えない
0163ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 17:34:27.76ID:RddSVU71
家庭ならフープロで充分かと。
ハンバーグ作るのにミンサーで挽いて
フープロで混ぜるとかか?
0165ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 19:36:23.23ID:1GENQfXB
>>164
ハム工場に働いた人はみんな口を揃えて、ハムとソーセージだけは絶対食うなと言う
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況