X



トップページ料理
706コメント230KB
【料理】 - 圧力鍋 46
0636ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/20(水) 13:00:00.67ID:Aakhm0bL
おまえもな
0637ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 01:03:46.34ID:0EiMBBL1
ゼロ活力なべを活用している者ですが
パスカルを買い足そうか考えているのです

重りは互いに使い回しできますか
(自己責任なのは分かっています)
0638ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:22:43.08ID:oIWPe5ef
>>637
直接メーカーに尋ねた方が良いと思う
安全性に関わることでうかつな返答できないし
公式サイトの「お問い合わせ」に各種連絡方法が載ってるよ
0639ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 02:13:24.55ID:g4RWlY+J
>>637 ノズルの形次第なんだけど、同じに見えるね。多分使える。

特にパスカルは高圧だけのようにも見えるから
低圧の白おもりが使えるといいね。

ちなみに15年前の旧型活力なべと赤白の現活力なべはおもりを共用出来た。
0640ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 02:18:42.42ID:qlNHoQ36
ウケるw
0641ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 01:34:25.33ID:wUNOuv+w
初カキコども
圧力鍋で味が抜けてしまうのって答え出てる?

肉を過加圧すると
独特な匂いが出てくるけど
あれがタンパク質加水分解の匂いなのね
不快ではないけど臭いって人いるだろうな
過加圧調理は鶏肉の骨ごと食えるから良い
0642ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 08:03:45.17ID:RodDOFbo
おいしい大根が食べたい
 大根1本 3cmの半月 肉100g 大根の風味つけ用なんでもいい 蒟蒻1枚 2cm角 昆布2枚 10cm角
 塩 ティースプーン1杯 顆粒だし ティースプーン半分 水1L
を圧力鍋へ、140kPaなら0分140kPaなら1分
ポイントは大根をしなしなしない。大根の食感を生かす加圧時間。味付けは加圧後に変更できるので調整し
てね。醤油が好きなら醤油でもいいです。
0643ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 08:04:48.80ID:RodDOFbo
140kPaなら0分100kPaなら1分
0644ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 16:14:50.63ID:m9tfDfdr
初めて圧力鍋を使って水の量が分からなくて
豚軟骨420gに対して3倍の水1200g入れて40分圧力かけて、蓋を取って水を30分煮詰めました
豚軟骨の頭が見える位の少ない水の量(600g位)でも柔らかくなりますか?
0646ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 17:47:59.98ID:m9tfDfdr
>>645
えーーーっ、倍量で水たったの400gてマジすか!!!
水が少なくても柔らくなるなら次からそうします
水が多いせいで丁度いい味にするまで結構時間かかったの助かります
0647ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 19:57:53.22ID:aTYfgCU1
ゼロ活力なべの料理ブックに「肉の量にかかわらず、加える水の量は2カップ(400cc)です。」と書いてあるんだよね
あとお肉料理のコツとして「肉がゆで汁(煮汁)から出ていても、なべ内部全体から加熱されるので火は通ります。」「ゆであがったらひっくり返してゆで汁(煮汁)ごと冷ますとしっとりします。」とも書いてある
自分の場合はゆで汁からラードを抽出するのに400ccだと小さめのガラスボウルちょうどで収まって冷蔵庫に入れやすいから好都合なのもあるね
0650 警備員[Lv.4][新][苗]
垢版 |
2024/04/14(日) 22:36:31.41ID:RH7NVApi
イワシを高圧で20分煮たら骨がまだ硬かった
ニシンを高圧で20分✕2セット煮たら骨も食べられたけど身が崩壊した
ブリや鮭を骨ごと食べられるように煮るにはどのくらいが丁度いいんだろう?
0651ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 03:30:35.55ID:0cKvsjJN
>>646
圧力かけるのと味の煮詰めは別物だよ
圧力かけて柔らかく出来たら蓋を開けて水分飛ばさないと
開けて煮詰めてながら濃さを調整しないとね
0652ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 07:48:29.37ID:AhfgXCcW
高圧と言っても80kPa(ティファールなど)、100kPa(パールなど)、140kPa(ワンダーシェフなど)、それ以上
とあるので鍋によって調理時間は違うよ。種類を書いてくれるとアドバイス出てきやすいと思うよ
0653ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 20:31:09.34ID:2x80HK+e
確かに圧は大事だな
高圧の機種使ってると加圧1時間と聞くとパッキン駄目になってるんじゃないかと思うほど短時間で終わるしね
0654ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 22:24:09.35ID:ZLcKqTRz
パール壊れまくってティファール壊れにくいのはそういうの関係してるん?
0656ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 00:56:36.12ID:M2Y1R0I/
基本圧力と値段は比例してる
一つで済ますなら安価な低圧はあまり意味が無いし
低圧の割にコストも掛かってない機種も多いから結果的に調理時間も含めコスパ悪い場合も多い
0658ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 08:56:17.16ID:DflpuMF8
10年ぐらいパールを炊飯してるけどパッキン交換以外トラブルないよ
0659ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 09:43:54.53ID:6X8s0qpr
>>658
10年で3個やわ。割れたらあかんとこ割れる上に物に交換費用考えたら安売りで買うほうが安上がりになって買い替えやったわ
0660ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 09:49:14.72ID:DflpuMF8
ほほー怖いな。パッキンも1年1回だと10年で2万ぐらいだしな
0661ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 15:08:30.61ID:WoPl26VW
>>653
お前何人?
日本語下手すぎ

壊れたパールの鍋、見せて 
うちのは壊れないんだけど???
0662ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 17:54:11.64ID:zAwUcEYc
パールは交換部品無い柄の部分にクラック入った。ティファールで壊れたのは蒸気が出るつまみだがネットで簡単に注文出来たわ。まあほぼ毎日米炊いてるから酷使はされてんねw
0666ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 08:50:16.63ID:X8iO7i/h
噛み合わせが悪いのかフタが開かなくなることがある
トンカチでトントンしてなんとか開けてるけど買い替え時かしら?
20年以上も前のもんだからパツキンもユルユルなん
0668ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 16:48:44.23ID:zRyOPo+b
おもり式のほうが安全性高そうだなと思いつつティファールのにしてしまった
両親にあげたんだけど最初は要らないとかいってたけど
煮豆とか角煮とか水炊きとかで大活躍してるらしい
0669ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 17:20:28.64ID:TgbZCfq3
意外かもしれんが、うどんのゆでに最適だぞ。13分茹でなら加圧4分急冷でできる。うどん好きには宝物だよ
0670ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 17:38:18.19ID:9PZEca63
うどん専門店で圧力鍋を使っているところけっこうあるみたいだね
こことか他にもいくつか動画を見かけた

山奥にポツンとある店が1日700杯の注文を捌く!過去最大は10000杯の注文!?注文が殺到するうどん屋に密着
https://youtu.be/x6szSb6pPd8&t=374
0672ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 16:03:00.29ID:dyZv4sRt
冷凍うどん100g丼鉢にいれてラップして2分50秒レンチンすりゃええやん
0673ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 05:57:33.75ID:MaCXploh
冷凍うどんもおいしいが、半生うどんもおいしいぞ。ゆで加減で歯ごたえも変わるし
0674ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 07:35:33.01ID:d/dz1uqm
うどんで13分も茹でるのんがあるんだね、しらなんだは
いっつも食べてたうどんはレンチンで数分の冷凍もんだから
0675ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 09:35:39.18ID:WN6AFpJf
冷凍は美味しいんだけど、冷凍庫でかさばるのがなあ
いまでも冷凍したもので満杯なのにうどんなんて入れられん
0677ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 09:59:18.74ID:GqFj7PB+
かじのの二八そば乾麺まあまあ食えたよ
茹でたあとすぐ水で絞めたら歯ごたえもいい
0678ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 12:50:27.64ID:VvneW4s+
冷凍うどんは冷凍する都合上片栗粉がかなり入ってて
純粋にうどんかと言われるとねえ
いや、おいしいんだけど
0679ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 17:17:42.07ID:m5cVCXg1
小麦粉8割入っててもそばなんだから、片栗粉うどんとか気にするな。
0680ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 18:12:16.98ID:GqFj7PB+
外食の蕎麦には表示義務なんてねーから蕎麦1割で黒っぽく着色しててもオッケ~
0681ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 22:28:21.33ID:PjrhrTRE
蕎麦湯も飲みたいから最低でも二八かなとは思うも二八なら五割かそれ以下より旨いとはならないのが難しいとこ

ただし蕎麦湯は明らかにお撮る。まあ当たり前だけどさ。
0682ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 02:00:27.77ID:VD9FPUdg
>>677
それうまいよね!
最近Amazonで売り切れになっててストック無くなったらまずいわ
0683ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 02:04:17.77ID:MJD85iOj
>>670
店ならメリットあるけど家庭料理で圧力鍋洗うこと考えたら手間だけ増えるんじゃないか?
麺ゆででは使おうとは思わないかな家は
0684ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 03:17:19.15ID:AbJ2SJtl
>>677
生袋麺そばとか当たり前のようにいろんな添加物まぜまぜしているけど、こいつはそば小麦塩だけなんだよ
0685ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 08:18:27.07ID:1EAkHYQ1
>>682
ヨドバシで買うんだよ
0686ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 08:49:13.61ID:aUisjDM6
>>682
20袋単位のほうは普通に買える
0687ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 09:42:40.19ID:VD9FPUdg
>>685
>>686
ありがとう!これで出し惜しみせず食べられるよ!うまいし量もおおいしで自分は乾麺ならこれしかない
0688ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 13:12:04.40ID:AbJ2SJtl
乾麺繋がりで乾麺うどん買ったんだが湯で時間14~15分に辟易した
乾麺そばの5分は楽勝だったが15分はキツイな
まあ、届いた讃岐うどん乾麺500g(小麦粉と塩のみ)は10回に分けて食うけどさあ
0689ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 13:22:58.70ID:aUisjDM6
圧力鍋140kPaで15分茹でなら、温うどん3分冷うどんなら4分加圧後、急冷。
急冷なので時間が足りないようならコンロに戻して蓋なしで再加熱すれば好きな固さにできる。うどん好きは15分は待てないw
0690ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 13:25:22.21ID:aUisjDM6
なお、うどん投入は沸騰してから、よく攪拌してふたを閉める。
0691ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 21:19:26.06ID:hDa51nIj
>>669
うわぁありがとう。
たまに茹で時間クソ長いうどんをもらう時があるのでやってみるわ
5分以上茹でるのだるくてしょうがなかったから、情報助かる
0692ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 19:52:27.17ID:bmtECbi9
たすかるなこれ
0693ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 21:33:54.57ID:O1s5WdTq
茹で時間11分表記の1.8mmパスタは加圧3分で上々だった
ただ半分に折らないと圧力鍋に収まらないのでイタリア人に怒られそう
0694ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 07:57:41.28ID:DDlzzwwB
家族にイタリア人いないので問題なし、半分に折ったほうがフォークで巻きやすいと思う
0696ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 08:03:57.30ID:HjwFfSPS
半分に折るのは全ての場合不適性環境での調理の都合。巻きやすくするために折るキチガイは>>694くらいしかおらんやろw
0697ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 21:36:41.30ID:Rea1bYwF
圧力鍋で初めてご飯炊いてみたら美味かった
美味かったけど鍋にこびりついて洗うの面倒だね
焦がしたわけじゃないんだけど中々落ちない
0698ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 18:28:37.09ID:3fjN0e8u
まあ、おいしいけど2週間もすると炊飯器に帰る。なんといってもよく考えられた商品価値。
時間の問題は「洗い米」にして冷蔵庫で保存、早炊きで20分でしのぐ
0699ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 18:41:36.53ID:3SAtB3p9
湯や水を張って数時間ふやかしておけばタワシでこするだけで綺麗になる
0700 警備員[Lv.8][芽]
垢版 |
2024/05/24(金) 21:14:32.08ID:oQRYgEND
というかフッ素樹脂加工しあるやつなら大丈夫では?
0701ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 21:35:28.31ID:ztFSgf3x
フッ素のじゃなくてツルッとしてるやつー
0702ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 10:00:04.58ID:HIf4fHc8
俺には底にくっつくの意味がわからん。蓄熱されてたコンロに置いて底にこびりついたならわかるけど。蒸らしで米切る時に水気が無い側面に触れた米粒がくっつくのが嫌とか?
0703ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 10:18:03.97ID:hXCjrVlL
側面にくっつくの嫌だから真ん中から大穴を掘って側面を落とし込むようにしてるわ
0704ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 11:37:02.16ID:2MU1sl9w
新しい草刈り機を買いに行ってきたのか?
0705「」 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/26(日) 15:56:05.02ID:+u+8E97I
圧力鍋
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況