X



トップページ料理
1002コメント263KB

カレー大好き!49皿目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 11:18:57.86ID:M7g7SvtY
カレー料理の総合スレッドです。
カレールウを使ったカレー、各種スパイスを使ったカレー、とっておきの隠し味、カレー風味のお総菜、圧力鍋や無水鍋を使って作るコツ、などなど…。
おいしいカレーの作り方について情報交換しましょう!

※インドにカレーという料理はありません
なぜならカレーとはwikiにもある様にイギリス始め欧州が名付けた完全なる外来語だからです
外来語ということはもともとその土地にないから外来語な訳でインドではインド料理の汁物料理その他含めて全て固有の名前が付いています
総称としてのカレーという料理もありません
よってインドにカレーという料理は存在しません

カレーはイギリス人がインド料理を真似てタミル語のカリを用いてcurryと名付けたカレー粉を初めて作りました
そしてイギリス人の作ったcurryが日本含め世界に広まりました
このことからもインドにカレーという料理は存在しないということが言えます

※次スレは>>980が立ててください


前スレ
カレー大好き!48皿目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1648105143/
0649ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/28(火) 20:48:22.70ID:Fk/xqxPh
オイスターで思ったけど牡蠣カレーとかくっそうまそう
もちろんオイスターソースも併用な
0650ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 02:46:47.17ID:LyfIlB49
普通に日本のカレーで考えるなら
カキフライ乗せたら完成じゃね?
ウスターソースかけてもいいかな
0652ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 03:58:35.67ID:LyfIlB49
中村屋ってレシピのページあったんか
何かちょっと独特なレシピだ
ttps://www.nakamuraya.co.jp/pavilion/chef/chef_002.html
0653ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 07:31:48.44ID:X1xIJ7AP
広島で牡蠣カレー食ったけどカレーに牡蠣入れましたってだけだわ
牡蠣は後のせだから出汁も出てないし牡蠣フライカレーのほうがいいな
カレーにのせなくても別皿でいいだろとは思うけど
別皿ならタルタルや辛子醤油なんかでも食えるし
0655ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 09:03:05.33ID:LyfIlB49
牡蠣って煮込むと縮んで固くなってよくないイメージあるんだけど
全体に牡蠣の出汁ってどうやったんだ

やっぱりフライで乗せるのが正解な気がするな
別皿じゃなくてもごはんの上に乗せといて調味料は別に置いとけば自由度ある
0656ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 09:15:31.61ID:LyfIlB49
インドの牡蠣カレーのレシピを見てみようと思って検索したら
やけにキノコと組み合わせたのばっかり出てきて、何で?と思ったら
Oyster mushroomで一つの言葉で、ヒラタケのことだった
0657ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 14:51:27.38ID:Z4Tlh03G
>>655
先に湯通しした汁を出汁にして、身は避けといて後で合わせるとかかなぁ
0659ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 15:10:26.96ID:2wwr06zp
箱裏の最初に具材を炒めるってあるけど炒める意味というか最初から煮込んだものとの差が分からない
0661ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 15:24:18.15ID:2wwr06zp
>>660
炒めるだけで旨味が閉じこもるなら肉も野菜も出汁としての機能は皆無だな
アホなこと言ってんなよ
閉じこもるわけないだろ
ダラダラだよ
0662ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 17:27:21.58ID:fqmyj7nj
おっとあの一大派閥の具は炒めないよ派からカレースレに刺客が送り込まれたぞ!
カレースレの命運は如何に!?
乞うご期待!!
0663ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 18:40:42.55ID:wk7p7psc
りょうり対ウ○コは見たくありません
0667ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 05:39:50.08ID:t7TN0XK7
>>660-661
というか閉じ込めちゃったら旨味が汁に出てこないことになるから
それでいいのか?って疑問もわくわな

炒めるというかある程度焼き付けた場合にはいわゆるメイラード反応による旨味が発生して
それが汁に溶け込んで汁の旨味が増すことが期待できるかもしれないが
固形ルー使うなら充分旨味あるから大差ないかもしれない
0669ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 09:23:32.29ID:t7TN0XK7
何か色々セオリー無視の独自の手順でやってるぽいね

クミンを油で加熱→自家製マサラを投入→玉ねぎとターメリック投入→おろしニンニク?→トマト缶とヨーグルト→出来たものとバナナを一緒にミキサー

で合ってる?
0671ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 09:38:45.93ID:/IgnivTB
>>669
業務スーパーのニンニク、生姜だよ
唐辛子から粉唐辛子作っあとにミルを洗わず
バナナを水と撹拌

大体そんな感じ
勇午の巻末みてやってる(笑)


単体のホールスパイスをかって自分で配合ミルしてる
0677ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 04:17:04.70ID:1Os71o0b
>>661
少なくとも水溶性タンパク質は瞬時に高温加熱したほうが漏出防げるだろ
そして固まったタンパク質は壁になるだろ
水からゆっくり肉を茹でてみりゃわかるがアクだらけになる
あれは漏れた水溶性タンパク質が肉の外で固まってるんだよ
肉の中に入ってる水分は肉汁が減って水が増えてるってことだ
0678ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 08:20:59.70ID:wgTywiR0
じゃあぴっちりラップで包んでジップロック入れて出来るだけ空気抜いた状態で茹でた肉と
そういうカバーしないでそのまま茹でた肉で
どっちが旨味が強いと感じるか比べてみたらいいな
0679ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 08:25:52.72ID:wgTywiR0
現実的にはドリップが漏れる漏れないの話じゃなくて

焼きしめられて密度が増し固くなる
メイラード反応が起きる

このへんが焼いた肉のうまさだと思うが

焼いた後に茹でたり煮たりすれば結局水分が入るしメイラード反応で出来たものは溶けだすから
肉自体の味としては焼かなかった場合に近い状態に戻るんじゃないか
0680ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 10:53:38.50ID:Z+gZGLA0
>>677
最初に焼いて煮るという意味ではカレーと同じ工程を踏むチャーシューでも焼いても煮た段階で灰汁は出るんだが
それになんで自らゆっくりなんだよ
条件悪い方に誘導すんなや
0681ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 10:54:56.43ID:NWNIACEK
例えば牛肉なら中の温度が51度とかじゃないっけ?
ステーキ焼くときは温度計挿しながら焼いてるよ
0682ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 12:23:12.99ID:VDahEsET
炭火で網焼き、フライパンでソティ、真空低温調理とかあるでしょ
旨味も香り歯触り口溶けくらいも評価してみれば
0683ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 12:33:35.14ID:ipKn3oS8
スレチ
0684ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 14:59:33.29ID:ZIxwJRfj
>>683
人が真面目に話してるときに水差す人はカスだってばぁちゃんが言ってた
0685ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 15:07:31.95ID:7hvZjsul
>>684
スレチ
0686ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 15:26:22.40ID:dQBObYVu
具材は大事だよね、無かったら画像じゃウ○コと違わないし
スレチくん帰りな
0687ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 15:41:33.79ID:1tyNqLS/
オレのケツからサザエスープカレーでも具は入ってる。
ノーマルウンチなんてそのまま「具」じゃないか?
0689ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 18:33:10.13ID:dQBObYVu
豚鳥牛は主役です。鯖とか海老も
栄螺さんは知らん
0690ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 18:34:07.87ID:ZIxwJRfj
全部炒めたほうがいいけどニンジンは炒めないな、焼き色つきづらいし崩れないし
肉は炒めるの基本、臭み抜く観点でもね
加工肉
0691ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 18:35:03.35ID:ZIxwJRfj
加工肉は(ベーコンとか)は炒めたり炒めなかったり
でも焼いといたほうがおいしいかなと
0692ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 21:42:00.13ID:wD5OPbkj
>>689
> 豚鳥牛は主役です。鯖とか海老も
なんの主役なんだよ
世界的なカレーの主役は豆、肉類なら羊
0693ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 02:53:19.40ID:z6giN95u
そう考えると、チリコンカンはチリコンカンという名の豆カレーだよね
豆のカレーですって出されたら、納得して食べちゃう
サグマトンだって、ほうれん草と羊のカレーだし
0694ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 07:35:24.92ID:PGuFRo/D
一世を風靡した湘南ドライカレーだって、いわゆるキーマカレーだもんな
日本国内でも芋煮豚汁論争があるのと一緒かもね
ある人、ある地域にとっては豚汁として食べられてる物も、別の地域では芋煮に変わる
関東では豚汁には里芋らしいが、北海道では豚汁にはジャガイモだよ
ジャガイモの代わりに里芋を使えば豚汁になる
0695ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 09:12:33.57ID:atESMfe8
里芋の豚汁見たことない 東京だけど
里芋には鶏肉でしょ?
0696ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 09:20:50.09ID:qOPHYHtQ
拘れば拘っただけ不味くなる料理…それがカレー
しかし格好つけて講釈垂れのアホを生むのもカレー
結局、お母ちゃん、給食、キャンプ等が完成形態なのに格好つけマンが下らないスパイス詳しいアピールで不味くするのが定番なのもカレー
0697ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 09:23:22.29ID:knOtPYm9
豚汁にはサツマイモという手もあるよな
ttps://j-town.net/2020/10/16313561.html

>>695
それは汁物?
0698ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 09:25:47.61ID:knOtPYm9
>>696
ウスターソース入れましたインスタントコーヒー入れましたコンソメ入れました
みたいなのなら「下らん講釈垂れがマズくする」って話もわかるが
スパイスで1から作るインド料理のカレーはそもそも日本式カレーと別の料理だから話として当てはまらんな
0699ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 09:27:45.30ID:knOtPYm9
パキスタンのチキンカラヒを君が食べてこんなんうまくねえや日本の家カレーの方がいいわ
とか思ったとしてもそれはAという料理とBという料理のどっちが君の好みか、という話
刀削麺と札幌味噌ラーメンどっちが好きか、みたいなこと
0700ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 10:29:47.54ID:uoEGVz/J
今日は土曜日
明日の日曜の2日
カレーのおうち多いだろうね
子どもたち大喜び
カツカレーにしてもらおうか、牛肉ゴロゴロ、具が大きいカレーか
                            ‥………………
お昼、楽しみ
0701ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 11:09:29.39ID:AWWEWfM1
>>696
ルーから作るカレーと
ホールスパイスから作るカレーで分けて考えたら?
0703ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 11:39:34.47ID:AWWEWfM1
ミルしたものを買う
作る直前に自分でミル
どっちが香りある?
0704ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 11:46:37.25ID:knOtPYm9
料理の分類の話をしているのに君の調理上のこだわりをのっけてどうするんや
0707ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 17:43:37.92ID:eKbXG12w
まぁアホはいつまでも本読んだりネット見たりして起源でも分類でも語ってろってことで
不味くもならないし旨くもならないまさにクソの役にもたたない
0709ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 18:20:29.93ID:lD6WfEqq
>>696
残業当たり前の仕事人間に多いよね
仕事では有能だけど
仕事以外の事は、ほぼ無知で
たまに2・3回作っただけで自分のせいとは一切思わず決め付け
0710ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 18:34:20.80ID:eKbXG12w
うまかった
最後の一杯でソース少ないから水足してフレーク足した訳なんだけど
相対的に出汁が薄まったわけだからちょっぴり物足りないかな
こういう時こそウスターだ醤油だコンソメだの魔改造すべき時なんだよなw
0712ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 19:26:37.41ID:IBRaPfH0
母親、給食、キャンプのカレー旨いって言ってられるのは幸せ
0713ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 19:48:53.96ID:P8sSWFCQ
>>705
意外と日本のすり鉢でだいたい事足りるんじゃないかという気がする
わざわざ石のとか買わんでも
0714ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 19:55:14.95ID:eKbXG12w
大した量挽くわけでもないからね
すり鉢とナツメグなんかには棒ヤスリで十分でしょう
0717ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 20:37:17.94ID:eKbXG12w
シナモンは集塵機回しながらスライド丸ノコか昇降盤
これ豆な
0719ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 00:44:28.93ID:4bIPVFO2
いやーだって木の皮だよあれ
あれは最初から粉買ったほうがイイ
0720ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 04:42:07.44ID:oiAPituR
ミキサーのミルで粉になるよ
ナツメグ以外はホールで買ってる
0722ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 07:47:47.16ID:us6kMvMp
粉の定義はわからんけど
ガラムマサラ作ってカレー作るけど
違和感は感じないよ
0723ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 08:16:13.63ID:L4jGaM8o
気になる人は電動ミルで粉砕したあとに
ざるで濾したらいい
0724ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 11:52:51.73ID:MBSQEsIg
リュウジのカレー6パック3000円送料別
限定3000食
16回だか味が薄いとか色々工場に作りなおさせたという渾身の作品
買うか迷ってる
0726ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 14:47:14.21ID:erWj+FAl
一食で500円くらいのだと過去にデリーや夢民のレトルト買った事あったな、ユーチューバが自分の味をレトルトにしたのなら試してみるかと思うけど工場生産品を判断しただけの物を買う気はしないな
0727ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 15:33:17.82ID:MBSQEsIg
>>726
自分の味だと言ってたよ
一気に大量に作ると1食分作るのと味が違って出来上がるから手直しをしないといけなくなると
0728ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 15:52:33.78ID:Fc1Ixeb0
家庭では再現出来ないほどウマい【本気と書いてマジカレー】レトルトだよ?
自分じゃ買わない、試しに買っても1パックかな口に合わなきゃビールで流し込む
0729ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 15:57:12.68ID:mdebAUGo
>>680
焼かずに煮たほうがさらに灰汁が出るだろうよ
水からのほうが差がわかりやすいからだろ
お前みたいに多かろうが少なかろうが出てたら一緒とか言う奴でもわかりやすい実験方法だ
0730ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 16:01:25.70ID:mdebAUGo
>>726
1商品だけ500円でバリバリうまいステーキカレーがあったが
物産展で売ってた聞いたことないメーカーだったから二度と巡り合ってないな
それ以外の500円レトルトはそのへんのレトルトにちょっとスパイス加えた程度にしか思えない
0733ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 19:26:05.70ID:tTbPnhRJ
>>731
カレーなら捨てない方が良い
和食だと澄んだ味になるけど
家庭料理なら必須ではない
0734ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 21:06:59.18ID:erWj+FAl
>>732
庶民プロって市民プロみたいだね
0735ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 23:50:45.36ID:AO2YOZV7
レトルトの話したいやつはカレー板のレトルトのスレに行け
リュウジの話したいやつはリュウジのスレに行け
ここは料理板のカレースレ
自分自身がカレーを作る話をしろ
0736ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 23:53:07.45ID:AO2YOZV7
アクはエキスとか寝ぼけたことを言えるのは現代の食いやすい改良された食材しか食ってないからだろ
筍の丸のままのやつ買ってみろ
0738ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/10(金) 07:25:14.10ID:iwQGAw6B
プロだよ
それで生業を立ててるし、影響力もある
ここにいる奴はみんな素人だし、仮に自己紹介したところで、世間一般には知られてない存在だろ
カレー好きな素人に限ってごちゃごちゃ言いたがるのは良くないよ
生き恥を晒してるだけ
0739ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/10(金) 08:22:42.02ID:z3Hb6aaI
まあ、色々料理の先生がいる中で、自分が参考にするかどうか選ぶのが大事よ
プロっても玉石混交だしね
リュウジなんかを参考にしてるのはお里が知れるけど
0741ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/10(金) 09:39:25.15ID:ejvxybOj
ほんとゴミ人格だな
スレ荒らしの何が楽しいのか
クズと言われたら喜ぶ変態なんか
0743ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/10(金) 18:24:30.98ID:lKkJDwxE
インド料理シェフ

あく取りはしないでください
スパイスも捨てる事になりますから
0744ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/10(金) 19:07:13.53ID:AZj9a7XS
インド料理の通常の手順だと最初にスパイスやトマト、たまねぎでカレーのベースを作って
そこに具材を入れていく形になるからアクをとりにくいね

日本のカレーは先に具だけで炒めて煮て最後に固形ルーだからアクをとりやすい

インド料理風のカレーだって2つ鍋を使って手順を変えればアクをとることが出来る
0746ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/10(金) 19:26:45.96ID:AZj9a7XS
そんなん知らんよ
高級レストランとかなら取ってるとこもあるんじゃね?
外食店なら大量にさばく関係で料理の工程を分解して途中まで作って冷蔵庫入れたりとかもありそうだし
0749ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/10(金) 19:43:01.91ID:AZj9a7XS
>>747
どこにも取るに違いないという前提なんか無いけど
君国語0点ばっか取ってただろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況