X



トップページ料理
1002コメント263KB

カレー大好き!49皿目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 11:18:57.86ID:M7g7SvtY
カレー料理の総合スレッドです。
カレールウを使ったカレー、各種スパイスを使ったカレー、とっておきの隠し味、カレー風味のお総菜、圧力鍋や無水鍋を使って作るコツ、などなど…。
おいしいカレーの作り方について情報交換しましょう!

※インドにカレーという料理はありません
なぜならカレーとはwikiにもある様にイギリス始め欧州が名付けた完全なる外来語だからです
外来語ということはもともとその土地にないから外来語な訳でインドではインド料理の汁物料理その他含めて全て固有の名前が付いています
総称としてのカレーという料理もありません
よってインドにカレーという料理は存在しません

カレーはイギリス人がインド料理を真似てタミル語のカリを用いてcurryと名付けたカレー粉を初めて作りました
そしてイギリス人の作ったcurryが日本含め世界に広まりました
このことからもインドにカレーという料理は存在しないということが言えます

※次スレは>>980が立ててください


前スレ
カレー大好き!48皿目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1648105143/
0412ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 18:48:34.98ID:+NpiYM5G
>>404
ポン酢の由来はインドのパンチャ。パンチャは数字の5を表し、5種の材料で作ることからつけられた。

でも配合の定義はないし、そもそも日本では5種の材料ですら作ってない。

ガラムマサラも熱い混合スパイス。意味を満たしていたら、ポン酢より充分。
0413ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 18:53:24.68ID:weAO6Gkt
>>411
子供だろ
お前いい年してまだ名無しと雑談してんのか?
普通は中高生が5ちゃん、卒業してTwitterや他のSNSだろ
0415ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 00:11:17.42ID:SSKvmzHl
肉じゃがカレーって、てっきり、肉じゃがを作った後にリメイクするやつかと思った
0416ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 00:14:54.89ID:SSKvmzHl
>>395
Shanのガラムマサラとか日本のそのへんで売ってるガラムマサラと全然違っておもろい
インドの人がガラムマサラって言ってたらMDHで、パキスタンの人がガラムマサラって言ってたらShanで、
日本人がガラムマサラって言ってたらエスビーかギャバン
みたいな感じでいんじゃね?
0417ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 14:29:13.03ID:58Hi1Wyb
>>415
それ肉じゃがカレーじゃないのよ
普通に肉じゃを炊いて後でカレー粉で風味を付けるだけだから
名称が間違ってる
カレー風味の肉じゃが が正しい
>>385の指摘が正しい
>>381の肉じゃがカレー作ったというのはカレー風味の肉じゃが作ったということです 
もうここでも改めましょう
カレー風味の肉じゃが と
0418ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 17:07:45.99ID:kwSSJD2R
カレー(風味の肉じゃが)ライス
0419ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 17:14:23.67ID:lBZI8/hN
肉じゃが風のカレーだろ
0421ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 17:54:12.39ID:D5gkpNtQ
そろそろカレー食いたいわ
久しぶりのカレーはオリエンタルにするか
0422ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 18:03:07.50ID:3N36z5ER
カレー風味肉じゃが程度なら成立するけど肉じゃがカレーは出汁と衝突してまずそうやなぁ
0423ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 18:36:02.48ID:sENgMGor
カレーは何でも受けとめてくれると言うか融合してるよ
0425ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 19:02:12.94ID:D5gkpNtQ
中華も日本料理だからな
0427ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 19:16:36.75ID:D5gkpNtQ
またお前か
0429ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 19:21:41.18ID:D5gkpNtQ
>>428
CoCo壱ネタ面白いと思ってんのか?爺さん
0430ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 19:52:20.16ID:mRCh+5i/
>>424
そう。頑なにカレー洋食、肉じゃが日本料理と言ってる奴がいるからそうなる。理屈で言えば逆だからな
0431ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 19:57:07.90ID:3N36z5ER
主体客体逆張りして楽しいのかな
寿司はアメリカの料理かいな
0432ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 20:21:15.67ID:mRCh+5i/
寿司はどう考えても日本でしょ?何を言い出してんの?カリフォルニアロールを寿司だと思ってるの?
0436ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 21:14:11.87ID:ca2clKsK
しつこい
0438ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 21:49:39.65ID:3N36z5ER
>>434
ばかだなぁ
学があれば定義なんて現状できないことに一瞬で気が付きそうなものなのに
0439ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 22:42:21.65ID:qH62mYCt
>>435
ホワイトシチューも肉じゃがと一緒に日本で生まれたものだよな。
肉じゃがが洋食なら洋食、肉じゃがが和食なら和食だな
0442ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 00:50:11.01ID:9zlrGZxx
ヨーロッパかどっかじゃない。知らんけど
因みに番組の企画でホワイトシチューのみを毎食1㎏3日間食べると太るのか?と言う番組では普通に太ってた。
0445ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 08:28:23.63ID:ByzLOqLB
頭悪い人は、平仮名か漢字だと和食、カタカナだと外国料理と思っているんだよな。

だから、中国伝来の鮨は和食、ラーメンは中国料理と思っていて、ポルトガル語でも天婦羅と漢字なら和食とかだ。

よって、
らーめん、咖喱、咖哩は和食なんだよ。
0446ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 10:31:22.39ID:vJ9nccpT
全ての料理は日本料理だしその代表格がラーメン、カレーだな。
肉じゃがは不味いから洋食でいいや
0447ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 10:41:55.75ID:Erm+4ZmM
ラーメンに関して面白いのは
日本人が中華麺と呼んでいる、かんすいを入れた黄色い麺は
中国ではあんまり食べられていないらしいという話
まずそこで違うんやねっていう
0448ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 12:39:14.95ID:LsnWgW0R
>>445
それは和食の起源であって和食と言えるかどうかとは別だバカ
0449ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 12:46:30.76ID:Erm+4ZmM
業界では日本食という言葉と和食という言葉を使い分けていたりするよね
0450ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 12:51:57.26ID:U/E5kRkW
>>447
拉してない麺をラーメンと呼ぶとかね。むしろ刀削麺の方が実は近い。

乾水麺は平安期に鮨や素麺などともに入ってきて、その後ラーメンと名称変更。

入ってきた時期や日本独自の進化など、鮨と一緒なのに、名称だけで扱いに差があるわけだ。

カレーの歴史もすき焼きと同時期に文明開化で始まっていて、肉じゃがや牛丼より早いのに、カタカナなだけで和食と認識していない人がいる。
0452ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 12:53:10.05ID:U/E5kRkW
>>449
使い分けられていないよ。そいつの先入観で使い分けてるだけだろう。いずれも定義無し。そいつに揚げ出し豆腐は何料理か聞いてみろ。
0453ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 13:09:01.14ID:Erm+4ZmM
>>452
オリンピックの勧誘時期か何かに団体で定義を決めたみたいなニュースがあった気がする
ユネスコの無形文化遺産に和食をねじこんでるからその定義もあるはず
0456ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 13:20:08.81ID:0wSzA1Qb
>>455
普通に美味いんだが
0458ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 13:24:03.90ID:buGjALfs
ステーキ屋で厚揚げ出されても文句言わない民ならいいんでね?
0459ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 15:09:26.34ID:6aNydjKt
>>453
和食は習慣で料理ではないというやつね。季節のイベントに絡むのが和食というのもあるから、年越しそばとしてラーメンを食べる習慣は根付きつつあり、和食の習慣。
0460ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 15:14:08.40ID:qUJmpVGl
マイノリティーを持ち出してドヤるやつ
0461ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 15:19:49.99ID:6aNydjKt
年越しラーメンは既に今やマジョリティだよ。クリスマスにフライドチキンなんかも、ひな祭りにはまぐり以上に市民権得ていて和食習慣の中心にいる。
0462ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 15:21:13.96ID:6aNydjKt
高山なんかでは年越しそばと言ったら、みんなが中華そばのことだと認識している地域もある。
0463ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 15:35:32.46ID:qUJmpVGl
お前だけな
0464ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 16:00:21.11ID:fxb5KNbS
なお、
1/22カレーの日、
6/2カレー記念日、
と土用の丑の日のうなぎのように
カレーを食べる習慣も日本にできてきている
0465ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 16:00:27.25ID:qNbrSirL
お節は暮れに届いたら食べて元旦はカレーライスです。アーリーアダプターですから
0466ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 16:14:50.96ID:qUJmpVGl
>>462
高山だけでマジョリティ!www
こいつアホか
0468ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 18:00:17.90ID:8Q3p8MgS
その辺で買えるルーの中で1番辛いのはジャワカレースパイシーブレンド?
0472ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 18:44:52.56ID:PBQOK6OC
肉エキスって売ってないのかな
ルーレスのカレーでもお手軽になるのに
0475ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 20:43:12.73ID:PBQOK6OC
韓国ですか〜
侮れないですね
調べたら豚骨スープとかも使えそう
どんどんカレーから離れていくよ、、
0476ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 21:32:35.59ID:HHm7VRiA
カレーのいいところは

一旦作ったら3日分ぐらいまとめて作り置きができ
あとの数日は簡単に晩飯が食えることだな
そして当然、一回分のコスパもよくなる
0477ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 21:35:51.53ID:HHm7VRiA
あとトッピングで何でも追加できること

ハンバーグ、コロッケ、トンカツ
エビ、烏賊、ホタテ
ブロッコリー、ナス、キノコ、その他何でも追加できる
0479ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 01:37:21.79ID:GEvkqdOX
>>472
普通にコンソメキューブじゃいかんのか?
ビーフとかチキンとか種類もいくつかあるぞ

あと業務用の1リットルとか3キロとかのでいいなら
液状のやつもレトルトパウチとか冷凍とかで売ってるぞ
アマゾンとかで探すと出てくる
0480ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 01:41:12.88ID:GEvkqdOX
ビーフストックとかチキンストックで検索しても色々出てくるな
0481ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 01:52:13.82ID:GEvkqdOX
外国人が日本の空港に降り立つと醤油の匂いを感じるとかいう嘘か本当かわからん話があるけど
日本で販売されている顆粒やキューブのコンソメ・ブイヨンって
必ず粉末醤油が入ってるんだよな
0482ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 02:13:48.19ID:VogzNsZJ
カレーよりパスタをよく作ってるけど。醤油がないとイマイチ決まらない(感じがする)。魚介使う時は特に。
0483ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 02:21:14.14ID:GEvkqdOX
その場合はナンプラーや刻んだアンチョビに置き換えたりするとどうなんだろうか?
0484ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 02:33:02.21ID:VogzNsZJ
>>483
あまり、東南アジアのスパイス、調味料が合わなくて。
カレーも、レモングラスとか入ってると、オエッて感じなのよなぁ。インドカレーなら、普通に行くのだけど。
0487ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 07:37:19.75ID:wgEAiZl5
>>484
固定観念強いバカならイタリアの魚醤使えばいい。
イカ使ったパスタならイタリアの魚醤よりイシリとか相性いいのわかるだろうに。
0488ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 14:43:31.35ID:tiaitURc
カレースレで何をイキッてんだ?カレーかウンチの知識自慢しろよ
0489ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 18:17:34.63ID:/vYP9hj/
>>479
今現在は普通のコンソメっすね
寒いせいかもっとコクというか油っけが欲しくて…、体重減少がすごいの
書いてあるようにストックで検索したりしたけど色々ありますね
色々見てたら創味の豚骨白湯がなんかよさそうな気にとりつかれつつあります
0491ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 18:30:02.73ID:GEvkqdOX
どういうレシピかわからんけど油っけならバターとか足す方向じゃいかんのだろうか
体重減少はうらやましいが単純に量を増やせばいいのでは
0492ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 18:36:05.27ID:/vYP9hj/
バターはうん…ちょっと経済的にポンポン入れられないなぁ
まぁうまくやってみるよ、ありがと
0493ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 20:25:16.66ID:RI3Uue0g
>>381
写真がいい。
0494ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 06:17:29.72ID:/xUaTmmC
国民の6割がベジタリアンのインドのカレーが美味いのは肉エキスのせいでなく
使用する油の多さにあると思ってる
インドのカレー屋はアホみたいに油を使う
行列のできる餃子の人気店(丸正)の餃子には肉が入ってないけど
ラードがたっぷり入ってるだけなのにべらぼうに美味い
カレーもラーメンも油と塩が旨さの基本
サラダ油を最低300ccはぶちこめw
0497ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 08:48:20.82ID:go1IOPvn
脂肪と糖質をうまい具合に調整すると満腹でも食べたくなるな。
具体的にはケーキとかドーナツとかの、デザートは別腹ってやつ
0498ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 09:18:50.02ID:eYMdBvLs
カレー粉と小麦粉をバターか油で炒めてルー作って
コンソメで味付けたジャガイモ、玉ねぎ、肉(人参は入れない)スープに
ルー入れて煮込んで塩と胡椒で味整えたシンプルなのも美味しい
これ、ご馳走されたときに市販のルーに慣れてたカレーの定義が変わった
市販のルーも美味しいけどね
0499ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 10:50:19.19ID:yTM+np9V
小麦粉とバターまたはオイル類でブールマニエ作ってからやった方がいいよ
カレー粉炒めて香り抜けたら勿体ない
クズ野菜とカレーに使う肉でブイヨン作ったらコンソメ味じゃないカレーになると思うけど一手間多くなる
0501ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 12:17:35.90ID:DsY3g5yh
>>494
インドにカレーという料理はない
0502ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 13:31:18.82ID:+2OdnSdo
インドは右手で食べ物を摑み左手でケツを拭くらしい。有吉が言ってたが馴れないと間違えて左手で食べ物を掴んだり右手でケツ拭いたりしてしまうみたいだな。オレは勿論素手では無いがどちらも右手。たまにケツ拭く時に指に付くが軽く拭き取る程度。回転寿司に行っても寿司は素手だがそのスタイルは変える気は無い…
0503ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 13:35:44.74ID:R7DPM/RL
スレチ
0504ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 13:57:34.93ID:+2OdnSdo
そんな事言ってたらスレチだらけだぜ?自分は延々とカレーばかり語ってろよ。止めないから
0505ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 13:58:47.20ID:R7DPM/RL
>>504
悔しいのう
0506ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 14:08:28.20ID:6+eLYD7z
よっクソ男

はさておき、自分の行程だと玉ねぎ一時間以上炒めてトマトにんにく炒めて丸ごと1.5時間煮込むけど煮込みで温度上がるまで中火で弱火にするの忘れて底薄くだけど焦がしてしまった
捨てよっか迷ってコゲ溶かしてペロリしたら意外となんだろう、ダーティ旨い?ビターなコゲの風味とトマトの風味酸味が合わさって意外といける

ツベみたいに玉ねぎ時短で中火で炒めてそれ焦げてねぇ?って方法も意外といけるのかもしれない
まとめて玉ねぎ炒めるときなんて冗談抜きで5,6時間炒めてたよ、丁寧に
0508ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 14:12:54.82ID:+2OdnSdo
>>506
いいウンコふれそうだな。解決クソ男からしたら夢のレシピだ!君は天才だな
0510ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 15:10:40.19ID:tFsRBEdd
>>507
悔しいのう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況