X



トップページ料理
1002コメント380KB

【銅 ステンレス アルミ】多層鍋について ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0649ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 02:25:53.31ID:Q2+Rj+LT
話の流れ知らんけど18-10でもプレス加工とかで磁性持つことはあるよ。
紅茶の味が悪い要因を色々潰す中で18-10でカトラリー揃えたけど(結局湯沸器のプラスティック臭が要因だったw)18-8以上の違いなんかあんまりわからん。
0650ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 02:27:10.74ID:+EqpKt/P
>>644,642
気になってこんな時間に磁石実験してきちゃった
底貼りタイプの鍋、フィスラーの圧力鍋、デメのアトランティスとアポロで
まさかの全部側面に付いて驚きw
ただ弱々で何とか付く感じで底面とは付く強さが全然違う
あと共通して下半分には殆ど付かなくて上半分にかろうじて付く感じが余計に意味不明
付き方の違いで18-0では無いのは分かるけどこの微妙に付く感じどういう構造なんだろ
0653ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 03:04:00.74ID:/XpyXR9s
折り曲げ部分は磁力生じるっていうよね。
304が非磁性なのは中で打ち消し合うからだから、折り曲げ部分では打ち消し合いがうまくいかない。
0656ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 18:49:20.39ID:eac3M1z7
ツヴィリングはリーズナブルな価格設定の印象だけどなんでかな。
私が持っているバイタリティ20cmフライパンだけは設計ミスだと思う。
持ち手が重すぎてSIセンサーのわずかな圧力だけでひっくり返ってしまう。
勿論、具材が中に入れば大丈夫なんだけど、ステンレスだけに予熱をするときにひっくり返る。
メルカリかオクに出そうかなと思うけど、IHならSIセンターのようなものがないから大丈夫かな。
0657ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 19:01:16.69ID:wKrwY2kV
>>656
あらら
それは残念な仕様だよな
これは持ちて軽くて安定してるのだけど製造中止なんだよな…
0658ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 16:33:34.59ID:zO8PHG/3
18-0ってフェライト系ステンレスで
18-8や18-10はオーステナイト系ステンレスじゃなかったっけ?
0か18でぜんぜん違う
でも8と10ではそんな違わない
そんな認識
0659ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 17:34:45.63ID:Jv4ZCDdV
ときどきあるね、五徳の上だとひっくり返ってしまうパン
IHでしかテストしてないのか?
0660ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 17:55:38.71ID:5CpVEkhU
ツヴィリング20cmについては口径が大きければ多分大丈夫なんだろうけど、同じ持ち手を小さい口径につけたのが間違いだと思う。
ガス台では20cm径はテストしてしてないのかも。
0664ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 17:06:03.61ID:AwKg/BQZ
ツヴィリングはビタクラフトのようなブランドものではなく質実剛健メーカーのイメージ。
ちなみに、このスレではみんな大好きデメイエレもツヴィリング資本。
0665ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 17:17:30.67ID:Gu/EtS9h
日本のガスコンロの温度センサーで倒されるとか
設計には入って無いと思うぞ
使い続けてた小さめなアルミ鍋も倒されて買い直したし
0666ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 17:37:53.99ID:MHv/2IIR
海外のレビューでもガスコンロだと倒れるというのはちらほら見る
0667ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 18:44:43.01ID:AwKg/BQZ
ペペロンチーノ毎朝作っているのでツヴィリング20cmを専用にしようかと思案中。
フライパンを傾けて油だまりにしてニンニクオイルを煮るけど、このフライパンなら角度つけて油だまりになりやすい。
0668ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 20:27:41.07ID:7C6yhgrz
ツヴィリングは
ブランド名だけ借りて 日本の企業が作ってるものもあったんじゃないかな
0669ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 20:51:10.12ID:wvFJfMVi
マイヤーなんかも日本でおもに売ってるのはほとんど日本で企画した商品だからな(マキシムシリーズやその廉価版のスターシェフなど)
0670ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 22:20:14.71ID:FB/MF1DN
ツヴィリングの前に出してた全面5層のセンセーションなんてほぼデメイエレのインダストリーだもんね
デメイエレが作ってたから当たり前だけど
0671ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 01:18:06.70ID:dhUXMkep
ブランド名だけ借りてるというかツヴィリングが委託製造しているというか?
ツヴィリングのセンセーションはベルギー製造。
バイタリティ(但し20cmはAmazonで在庫なしで26cmのみ)は中国製。
三徳包丁には日本製(多分岐阜県関市)も。
0672ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 01:34:50.13ID:cY4AIx97
ツヴィリングは独で販売されてるのと日本市場では異なるよ
0673ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 13:01:10.23ID:wjHt6iq1
1円玉1枚を作るための材料費は3円かかるからな
0675ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 20:19:50.93ID:Im0Nrd4b
情弱はわかるけど素人ってなんだろね
プロの調理人が鍋に詳しい訳でもないし、鍋を買うプロ?
0676ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 20:33:29.13ID:3QXCunJz
>>671
ていうか買収したけどブランド名残したって感じかね

ちなみにオールクラッドのような全面多層が売れてるアメリカで販売する用にデメイエレに初めて作らせた全面多層モデルだけど、インダストリーからセンセーションになって5 plus(アメリカ用?)になったりほんとややこしい
センセーションはもう売ってないね
0678ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 21:20:03.72ID:wjHt6iq1
ちなみに5円玉1枚の製造費は10円な
0681ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 01:15:55.37ID:JOE7DV/0
いつのまにかAmazonでキプロスターの全面多層フライパンが20、24、28cmともに復活。
在庫ありになってる。
値段といい振りやすそうなヘリの傾斜といい重さといいこれくらいがちょうどいいような気がする。
Nシリーズは購入して見て予想よりちょっと重かった。
筋トレするか?
0683ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/31(水) 09:14:05.51ID:GsIIVXmC
WMF ミニフライパン18㎝ 600g
ツヴィリング フライパン 20cm 700g
ビタクラフト スーパー鉄 20cm 660g
のどれかにしようかと思ってるんだけどどうかな
軽いのがよくて家はIHで上から第一候補
0684ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/31(水) 10:15:29.90ID:blalr+PR
>>683
WMFのミニフライパンはソテーパンタイプのやつかな?
ちょっとした炒めものあy親子丼のような汁気の多いものを作るならオススメ
逆に目玉焼きとかはヘラが縁に引っかかりやすくてストレスになる

ZWILLINGは具体的にどれかわからないのでパス

スーパー鉄はIHでは駄目
ステンレス多層より熱ムラ目立つし、厚さ1.6mmなので変形もしやすい
0685ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/31(水) 10:43:32.68ID:GsIIVXmC
>>684
ありがとう!
ツヴィリング フライパンでもいろいろありますね
でもWMFでよさそうなのでこれにします
ちょっとした炒め物が多いと思うしテフロンもあるのでこれでいけそう
0686ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 01:48:15.89ID:l+Y4PUrx
3MのブルーパッドNo.99PROという樹脂研磨粒子付きのナイロン不織布を使ってみたけど、いい感じ。
温度管理を失敗してこびりついた汚れがあっさり落ちた。
そういうときは、時間をかけて重曹を炊くか金属たわしを使ってたけど、時間がかかったり傷つかないように絶妙な力加減で擦ったりと苦労があった。
もちろん傷つく恐れもないではないだろうから、目立たないところから少しづつ試してみてほしいが、幾多のスポンジを渡り歩いた私としてはついに出会ったかもしれないと浮かれている。
あとは使い込んでどれくらいへたってくるかにもよるけどまずはとってもいい感じ。
0687ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 02:02:26.87ID:l+Y4PUrx
この商品は、一般消費者様向けの製品ではないため、表示や取扱説明書などが一般消費者様向けに表記・同梱されておりません。

ということで20個一箱の出品者もいるけど、Amazonで3個小分け でprimeで1030円、定期お得便だと876円で売っている。
0688ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 16:47:01.25ID:z/EIEYmg
ボーナス出たらデメイエレ買うかと思ってたのに随分と値上がりしてて萎えた
0690ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 14:54:12.14ID:7FaLrAEX
>>683
ここはやはり小型でもステンレス多層で行きましょう。
0691ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 12:33:30.99ID:AknruB3R
ヤフオクに鉄をアルミで挟んだ中華鍋が出てるけど意味あんのか?
0692ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 14:44:13.32ID:8xRfjQKc
>>683だけどWMF ミニフライパン18㎝買いました
一人で使うには十分な大きさ食パンがちょうど一枚入るぐらい
16cmでもいいかも
肉焼いてみたらこびりつきもなく美味しくやけました
0693ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 12:13:51.39ID:uzirVgnW
フィスラーのミルクポット?を揚げ物で使おうと思ってるんだけど油温の安定具合が気になる
使ってる人居たら教えて欲しいです
径を小さくすれば少し油の節約が出来るし深さがあれば油ハネを減らせるので是非買いたい
家族も減って量をたくさん揚げなくてよくなったし洗う時のことを考えると小ぶりもいいなと妄想してるんだ
0694ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 14:40:17.50ID:51wH8MBB
>>693
まず油温の安定なら、鍋の材質や形状より油量が支配的
鋳鉄鍋で500mlの油とペラペラステンレスで1Lの油なら後者のほうが安定する
その上であえて同じ油量をミルクポットのような深鍋とソテーパンのような浅鍋で比較したら、浅鍋のほうが油温も安定していて揚げやすい
ただそれは1on1で比較した場合で、少量の揚げ物なら油が飛び散りにくいメリットをとるのもあり

あ、そのミルクポットというのは取手がない(短い)計量カップのようなフォルムの鍋だよね?
ミルクポットはいきなり沸き立たない(ゆっくり火が入る)形状なので、逆にいえば沸騰速度的には劣る
だからドバッと揚げ種いれて温度が下がったのを一気に温めるのには向いてないし、適温になった油温を中弱火でキープするのは向いてる
0695ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 15:56:23.26ID:A8Tyc3aJ
>>693
フィスラーのプロフィコレクションのキャセロールとサーブパンを持ってて、ミルクポットもフィスラーで揃えたかったけど値段高すぎるなと思ったから
ツヴィリングプロのミルクポット買った
揚げ物のときは油ハネを防ぐために蓋するかオイルスクリーン使ってる
少ない油量で揚げるときに鍋の深さがあることのメリットは傾けて油に浸からせることができることかな
非接触温度計で測ってるけど油温の安定具合は気にしたことない
0696ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 16:00:34.52ID:SG6T4Pgj
無水調理できるタイプの鍋で蓋をして上げる方法なら油の量はびっくりするくらい少なくてすむよ
0697ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 16:23:43.48ID:aRppJBtR
>>693
今は作ってないツヴィリングの16cmで少量の時は揚げ物してる
油温は下がりにくくて綺麗に揚がるよ
天ぷらのかき揚げとかにも使ってる
0698ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 16:43:35.98ID:lWDETuaB
>>693
ニンジンのラペやシシトウなんかを付け合わせに軽く揚げるのに使ってる
油の量は150-200くらいかな
以前に使ってた鋼板ホーローのミルクポットより安定してる
揚げ物用にわざわざ買うのはどうかと思うけど味噌汁でもなんでも使えるし冷蔵庫にそのまま入れることもできるのであると便利
0701ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 03:45:49.15ID:7Y7/n/QX
揚げ物を深い鍋で、しかも蓋をするとか正気とは思えんな
絶対にカラッと揚がらない最悪中の最悪の揚げ方
0704693
垢版 |
2023/07/03(月) 09:52:20.51ID:M42pKUA+
皆様レスありがとうございます
多層鍋で油少な目の蓋して揚げるスタイルだったのですが
精進揚げが多くなってきてそうなると蓋はしないので油跳ねがひどくて
網で蓋するのも結局蓋だよなと思っていっそ鍋変えようかなと思い立った次第です
確かに揚げ物だけのために買うような値段じゃないですよね
しかし美しいデザインとちょうどいい径が本当に魅力的
ツヴィリングプロのポットがせめて15あればよかったんですけど14なのが今回は惜しい
でも値段何分の一で済むしで迷いまくってますw
0705ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 10:59:42.41ID:V6H9/o8l
>>704
希望してる回答じゃないが、揚げ物だと口径が広くて底が狭いソトーズ(コニカルパン・ソーシエ)が使いやすい
私がちょい揚げに使ってるのはMauviel M'cookの16cmソトーズ
www.yodobashi.com/product/100000001002737503/

ガスコンロの奥の小口で使ってる
油はねは気にならないというか、横で調理するフライパンからの方が大きい
0706ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 11:44:58.82ID:AS9mMH17
クラシル動画の中村シェフがZwillingのステンレスフライパンでステーキ焼いてた
愛用品だそう
0707ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 18:36:38.99ID:WRQ3iCV3
自分もフィスラーのミルクポット欲しかったけどお高いので
業務用の16cm深型片手鍋買って当面は妥協した
麺茹で、スープ取り、揚げ物に使ってる
ドイツメーカーのと違ってアルミコア剥き出しなのは気になる
0708ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/05(水) 00:13:18.67ID:JuQHza4i
マイヤーのマルチポットの16cmとかも良さそう

ガラスの蓋付き出し安いし
0709ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/05(水) 10:14:01.94ID:C2qJxrlw
>>708
あの注ぎ口だと液垂れしやすい&内側にリベット
フィスラーやツヴィリング等のドイツメーカーのミルクポットは中国製でも上記クリアしてる
0710ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/05(水) 10:59:56.94ID:C2qJxrlw
批判するだけではなんなので…

ビタクラフト スチーム マルチ ポットはどうかな
尼で B0BJZJCL3F
16cm1.9Lサイズで注ぎ口やリベットも問題なし
ただ単層ステンレス+貼り底(フィスラー等と同じ)なので、ビタクラフトらしい多層を求める人はご注意
0711ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/05(水) 13:44:37.35ID:xq8NQuuM
マイヤーのマルチポット持ってるけどぜんぜん液だれしないよ
0712ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/06(木) 12:15:29.83ID:y4YsbNJq
底3層ステンレスにガラス蓋でアマゾン価格5300円か
買えなくもないような、いいとこついた値段だな
0713ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/07(金) 11:13:49.95ID:KDmJkD9I
>>710
蓋付き、目盛り付き、値段もいい線で良さげだけど内面にリベットが見えるね
0714ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/07(金) 14:23:09.64ID:lNgFyX5p
貫通してるのも良いよ
以前ノーブランドの片方が取れた事があって火傷しそうになった
0715ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/07(金) 14:42:53.73ID:vPw5XW5g
all-cladなんかも最高級品でもリベットありだから、アメリカ人はよっぽど扱いが乱暴なんかな
0716ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/07(金) 15:27:37.11ID:zCU8+uKy
デメイエレなんかも高級ライン以外だと貫通していたりする
0717ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/07(金) 16:01:00.58ID:4Sk6izih
最初からフィスラーのマルチポット買えばよくね? プロフィコレクションはリムが傾斜してるから蓋は純正のじゃないと合わないってのがデメリットではあるが
0718ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/07(金) 16:22:47.80ID:KDmJkD9I
>>717
確かに
安いのあれこれ買い替えるより最初から本命の買うのが近道で合理的だったりする
プロコレの時に買っとくべきだったわ
0719ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/07(金) 17:22:14.18ID:b3zRTy8B
ステンレス製品はよほどの扱いしなきゃ数十年もつから、断捨離得意じゃなきゃ最初から本命買った方がいい
万一失敗したと思ってもフィスラープロコレならオクやメルでそれなりに売れるし
0720ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 17:38:50.69ID:eQoR4mpM
全面多層の両手無水鍋を探しているけどピンと来るものがない

ウルシヤマのサンククーシュが在庫のみで安くなってるけどデザインがダメすぎる
0721ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 17:58:51.97ID:PDL7vQmP
>>720
ビタクラフトの都市名モデルはデザインバリエーションがあるので、気に入ったモデルがないか探してみたら
0722ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 13:47:11.78ID:JHCc6fwG
>>720
ウルシヤマならエテルナがいいぞ
7年前に購入した20cm両手鍋使ってるけどビタクラフト5plyよりガッシリしてる感じがする
0724ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 17:27:43.69ID:q5MVB1Ty
>>722
ガッシリって具体的にどういうところが?
スペック上はウルシヤマはどちらも板厚2.2mmだからビタクラフトより薄いので
0725ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 23:18:12.80ID:JHCc6fwG
>>724
ウルシヤマ エテルナ 両手鍋20cm 3.2L

ビタクラフト5203 5-PLY 片手鍋19cm 3.0L
を計量してみたら
1306は重量1740g(蓋含む),1307g(蓋含まず)
5203は重量1358g(蓋含む),1007g(蓋含まず)
でした。
満水容量が1割も変わらないのに重量はおよそ3割増し
この重さの差はどこから生じているのだろう?
0727ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 00:57:57.89ID:JbSOYP2e
>>725
うちに5203あるが重さはほぼ同じだった
内径19だし容量も少ないしで1割くらいならわかるが3割近い差だな
多層の割合でエテルナの方がステンレス比率高いのかね
0728ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 08:07:34.23ID:fXPu7BRK
横ですが、家で使ってるクックレジーナというステンレス両手鍋
20cm径で満水2.8L
ステンレス単層で厚さ2mm
本体1.59kg、ふた0.46kg
でした
ビタクラフトは持ってないですが、ジオクラフトの18cm片手鍋よりずっしり重くて冷めにくいです
0733ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 00:33:56.70ID:5UUc42AK
わたしのビタクラフトのヘキサプライフライパン、つけ置き洗いするときに洗剤と水を入れたフライパンの中に蓋も逆さにして置いておいたら、料理しているときに蓋の根元の円盤の周りから白く洗剤の泡が出てくるんですよね。
買ったばかりの時はそんな現象はなかったんだけど、最近は毎回そうなる。
使っているうちに円盤の根元の防水性が劣化したのだろうか?
同じような経験している人いる?
0734ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 09:06:17.91ID:VtomRhOM
>>733
密着してない部分があればどんな鍋でも必ず起こる
簡単に外れる部品だったら外してすすぎ、乾燥
そうでなければ洗うときに気をつけるしかない
0735733
垢版 |
2023/07/20(木) 00:17:36.34ID:NKj4WnQR
蓋の根元って、蓋のつまみの根元の円盤のことね。
洗うときに気をつけようと思うんだけど、すぐに洗うのは面倒臭いことが多くついついつけ置きしてしまう。
0736ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 11:50:49.55ID:KUEJlNI5
ヘキサプライの蓋のつまみ(ノブ)なら左に回せば外れますので、そのままワッシャー(円盤)も抜いてください。
円周上に白い跡がこびりついてるでしょうからキレイに洗いましょう。
0737ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 21:16:41.26ID:QH6tMoaj
ごめん。
フライパン、ヘキサプライメタルだけど、おんなじだよね。
ちょっと壊しちゃったらどうしようという不安が。
0738ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 21:17:01.73ID:QH6tMoaj
ごめん。
フライパン、ヘキサプライメタルだけど、おんなじだよね。
ちょっと壊しちゃったらどうしようという不安が。
0739ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/25(火) 07:16:28.09ID:VfJmp6bv
>>738
メタルも同じ
ワッシャーは経年劣化で割れることがあるが、220円で買える
尼で「ビタクラフト 882-5012」で検索
0740ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/25(火) 18:07:23.41ID:USh+Yby9
>739
ありがとう。
荒んだやりとりが多い中で暖かいアドバイスで幸せな気分です。(^^)
メタルだとメンテナンスフリーだと思って購入したのですが、割れることがあるのですね。
心配すれば供給停止になる事態に備えていろいろ購入したくなるけど、メタルだからどこまで考えるか難しい。
細かいものをやたらになくすので管理・保存する負担もあるし。
ちなみに、いままで購入したフライパン、鍋は全部メタルオンリー。
0741ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/26(水) 16:36:53.46ID:HWNmzB3t
記憶違いだったらごめんなさい。
ツマミは金属製だけどワッシャーはスタンダードと同じ樹脂性(色だけメタル)じゃなかったかな?
以前に所有してたけど、スタンダードの方が使い慣れてるので妹にあげちゃったので確かめられない。
ビタの交換部品はスタンダードならデパートでも在庫あるけど、以前品切れで1ヶ月以上待ち(尼も売り切れ)だったことがあったので、それから予備をおくようになりました。
0742ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/27(木) 01:24:59.70ID:nh1/3OWc
>741
重ね重ねありがとう。
います家に帰ってきて確認したらワッシャーもメタルでした。
ただ、薄っぺらくて強度は心もとない感じ。
200円だしいくつか買っとこうかな、でも絶対無くすよなと迷い中。w
0743ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/27(木) 09:39:28.51ID:sXzwamuO
不確定な情報で惑わせてしまい失礼しました。
当初の話に戻りますが、金属なら蓋やワッシャーが壊れる心配なしにツマミを外して洗えますね。
ツマミをおさえ、蓋のほうを右回転させると少ない力でツマミを外せます。ワッシャーは貼り付いてると思うので竹串を差し込むと剥がしやすいです。
0744ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/28(金) 00:16:35.07ID:ADHV55s9
ワッシャーは簡単に外せました。
金属であるという確証を持ったのも現物確認でした。
指で弾いたりして。
Amazonの説明にもありましたが。
もちろん洗剤の跡も洗いました。
色々とご親切にありがとうございました。
0745ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 18:51:51.52ID:H/bLWeK6
動画で多層鍋を使った揚げ物で蓋をしてるのがあるんだが、あれっていいの?
買ったビタクラフトには取説で揚げ物には蓋をするなって書かれてる。

このページでも
http://naturalseikatsu.ciao.jp/nabe/vitacraft/3285/
「さらに早く揚げたいという人はふたを閉めて揚げてみてください。」て書いてある。
0746ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 01:04:52.86ID:RDa41P9q
NITEとクックパッドが協業、 揚げ物調理における「蓋の使用」の危険性検証 (実証実験 第1弾)
ps://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/press/2022fy/prs220901.html

>・揚げ物中に蓋をしない
蓋をすることで、油の温度が上がりやすくなる上、蓋により油煙が外に出ずに、油が発火する温度に達する前に、過熱に気づくのが遅くなり、発火や火災のおそれがあります。揚げ物調理中に蓋をするのは大変危険です。
0747ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 01:21:40.11ID:SfQfl+dh
コレ意図的に火をつけたのかいな
自然発火の温度は370℃前後だよ
料理は間違いなく黒焦げ

ちなみに蓋すると消えるから
0748ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 01:48:03.57ID:mPG/0jZV
大沢チャンネルだと
ステンレス多層鍋は揚げ物で蓋ができますて力説してるよな。
オレも買ったビタクラフトSシリーズで蓋して揚げ物したけど、
煙が出るような事態にはならなかった。
あの人多層鍋の販売員だから、そこまでやばいことをやるとは思えんが。
多層鍋だと大丈夫なのかなぁ。
大沢さんこのスレ見てないかな。
0749ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 02:12:30.59ID:SfQfl+dh
蓋の危険は水滴が付いてるのが
中に落とすと油がハゼるのが
でも慣れてると蓋を誰代わりにこなすけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況