X



トップページ料理
1002コメント307KB
★★★ベターホーム協会★★★〜5期目〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 07:40:26.71ID:WmagKMPa
お料理教室を主宰している
ベターホームについてマターリと語りたいスレです
すでに通っている人もこれからの人もそうでない人でもどうぞ
先生についての情報交換や新設/既設コースについてお話しましょ♪

* ベターホームのお料理教室 *
http://www.betterhome.jp/

* 過去スレ *
★★★ベターホーム協会★★★〜4期目〜
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1234882169/
0649ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 10:18:32.83ID:4DynVb2z
秋冬クラスの申し込みを受け付けるってことは来年4月まではやるつもりなんだろうけど、
2年以内の振替ができず同月内のみになったのが全てを物語ってるな…。
0650ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 18:38:35.62ID:tgMJLx4R
渋谷の件、メールの通知はあったけどHPでの告示はまだ出ないね。
ご新規を混乱させない為かな?
折角興味を持ってくれた人に、
「ようこそ!早速ですが本部はひとまず閉鎖の運びとなりました!」
なんて、ちょっと引いてしまう…
0651ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 18:41:02.96ID:0c/AqtI8
メールなんか来てないや、いまコースとってる人だけに発信されたのかな?
会員なんだから送ってくれてもいいのに
0652ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 21:09:30.24ID:WY61QRZX
渋谷教室行ったことある人に送ったと思う
もう、2年くらい通ってないけどメール来てたよ
0653ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 00:42:25.94ID:I0eGHlYC
私も渋谷でコース取ってたのは5年ぐらい前だ
その後何度か渋谷&他教室の1日講座へ行った
昨日の夜にメールが来たよ
0654ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 02:32:31.79ID:L4cByIWE
HPに渋谷の件載ったね。
今通ってる教室も遠からず告示が出ると思うと悲しい。
ところで少人数で再出発と言うけど、ちょっと心配。
以前4人しか来なくて、ABC風に講師が卓に付きっきりで教えてくれた事があった。
でも全ての作業を先生が各々に割り振るから、やりたい事が出来ないんだよね。
いつも通りやらせて下さいと言える雰囲気じゃなかったし。
一見良さ気だけど、結構ストレスだったよ。
0655ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 17:48:50.46ID:Skun9zpS
1日教室にシェフに習うシリーズを詰め込んで来たね
仁義切ったんだろうね
0656ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 11:05:50.65ID:GgMSz/4l
子供にも通わせたいと思ってたんだけど、残念だなあ
コロナが直接的な要因なのかな
寂しい
0657ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 11:23:12.93ID:4zNxFYkS
>>654
そういう好き勝手なやり方したい人と同じテーブルになると迷惑なんだよね
0658ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 11:18:46.48ID:+rTIfS/h
>>657
そぉかなぁ?
肝になる部分を実習したいのは皆同じかと。

先生の振り分け主導の時は、途中で替わってほしくても「先生が自分にこれをやれと言ったんだ!」と頑として譲らない勘違い者が複数おり困った訳で。

因みに私自身はやってみたい工程(必ず途中で他の人にバトンタッチ) に加えて、皆の敬遠する洗いもの+拭きものを前後半ほぼ一手にやってるから、身勝手とは全く思わないけど?
0659ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 16:09:32.45ID:eq/RXdVv
ウチの教室は肝になる部分は全員が交代しながら少しずつ関われるように
先生から誘導が入るけどな〜
肝じゃない部分に関しては
誰が何の作業をやるかはその時々の流れとか運で決まっていくから
私は絶対○○をやりたい!等あまり絞り込んでしまうと楽しく過ごせないでしょうね
0660ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 18:52:06.33ID:F1rxgeNB
コース申し込んだよ
半年だし大丈夫でしょう
千葉教室は移転みたいだし、渋谷も移転するんじゃなくて?
でも移転ならそう書いて欲しいな
0661ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 18:53:23.45ID:F1rxgeNB
>>649
振替は、コース取ると単発チケット貰えるからじゃない?
0662ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 18:57:59.81ID:F1rxgeNB
ホームページ見てきた
少人数制の教室に新しく作り替えていくって書いてあった
1クラス16人だか18人までにするみたいだから、今と同じ場所で教室をしていたら赤字だよね(受講生の数が半分になるわけで)
だからもっと家賃が安いとこに移転するのかもね
0663ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 02:37:15.40ID:gccXwNfR
わたしも前、ブリ照りでガスコンロでタレをハケで塗る作業やりたかったのに、一人の人が全部やってしまって悲しかった
下らないと思われるかもしれないが、家だとフライパンで作っちゃうし、教室でしかやらないようなことはやってみたかったな
0664ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 09:08:40.22ID:PEGNFYE7
タレ塗りのような調理技術とも言えないような作業は
いちいち一人一個ずつ交替して塗っていては無駄な時間がかかるから
その時手の空いてる人が1人でまとめてやっちゃおうよーとは思う。
手も包丁も血だらけにして魚おろす作業で手一杯なのに
のほほんと「次どうぞ」って刷毛を差し出されるあの空気、
親切心からなのかもしれないが正直うっとうしい。
こっちは急いで一区切りつくところまで作業を進めて、それからザッとまな板を片付けて、
ようやく手を洗って、刷毛を持って…その間にも魚にはどんどん火が通ってしまうし…
0665ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 12:32:38.73ID:uDsta+fH
刷毛を使ってグリルでブリ照り作るのは、和食基本技術の会だね。
ブリは切り身を使うから、血塗れで魚を捌く工程はないよ。
サブメニューもごま和えや大根の煮物とかいずれも難易度低めで、格闘する様な作業はなかったけどなぁ。
0666ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 18:02:17.02ID:RRWdOV/W
個人の力量、全体の作業量、
いろいろな会があるからね
4人で共同作業が敬遠されるのも
無理ないか、、、
0667ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 20:16:04.05ID:nhti9ls2
クラスや教室の時間帯にもよるからねー
主婦の多い平日午前の応用コースなら皆でささっとやっちゃうけど、
料理初心者の若い人の多い入門や基本技術コースなら
面倒でも切り方から一人一人回した方が良いだろうね。
自分は面倒でも作業のたびに一応「やりますか?」って聞いてるわ。
そうすると意外と「やりたいです!」って人いる。
0668ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 21:55:09.12ID:kZzf90sd
初心者を観察してると、個々の作業は皆結構上手に出来てて驚く。(失礼!)
でも一連の手順というか、何から手を付けて良いのか分からない人が多い。
誰かが野菜を切り始めると、一緒に切ろうとか考えず、自分は他の事を見つけてやらなくちゃ、と思うみたい。いきなりレシピの1番最後の工程に取り掛かろうとしたり、逆にぼんやりと佇んじゃったりする。
ホワイトボード右端に書いてある作業順番にそって皆で確認しながら進めていこうって声掛けたら、後半はだいぶ落ち着いてスムーズに出来たよ。
0670ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 04:44:11.13ID:y0Aj6mGC
別にただ食べに来るだけじゃないんだよね
勉強しにきてるんだからスムーズに進まなくてもなるべく工程ふみたいっていうのは普通の感覚じゃね?
自分のテーブルが一番に作業終わってると満足げなババアとかいるけどさw
0671ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 07:41:11.28ID:KnHg4Xm2
段取りが頭に入ってないから、ふみたい工程ふめずに終わっちゃうんだよ…
0672ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 08:20:18.85ID:ngYLBaWu
>刷毛を使ってグリルでブリ照り作るのは、和食基本技術の会だね。
知ったかぶりで決めつけないほうがいい
シェフコース&1日教室含めて和食系中心に20年通ってるが
刷毛でタレ塗ることは結構あるよ
売店で買っちゃったし
0674ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 09:24:34.67ID:ngYLBaWu
>勉強しにきてるんだからスムーズに進まなくてもなるべく工程ふみたい
教室で実演をきちんと見てメモ取って覚えて
家に帰ってからいくらでも復習したらいいじゃん
作業をあの場で実体験することが勉強だと思ってるのならアレだけど
0675ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 10:05:55.88ID:sxd4zhjh
5ちゃんにいるような陰湿な人多いから行くのやめちゃった
高いけど、個人の料理教室行ったらさすがに下品な人いなくて毎回楽しかったな
0676ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 10:52:52.94ID:JYeKrmcn
>>672
ハケのカキコしたのわたしだけど、和食技術の会のぶり照りの話。正確には当時は違う名前だったけど。
先生がハケやるのは交代してって言ってたのに(どうせ家ではフライパン使うだろうしと)グループのメンバーはテーブルでお浸しとかつくったりしてたら、1人が全部やっちゃったから空気悪くなってたよ。

ブリ照りって書いたとおもうけどシェフにもブリ照りなんて教えてもらうの?
当時は料理初心者だったので先生が交代で作業と言った内容はやりたかったんだよね

メモいっぱいとって家で練習するならわざわざ実習のある教室いかないで動画でいいじゃん
なんかこのスレ、とけどけしい人おおいな。
あ、1人か2人かw
0679ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 00:17:21.47ID:f91127R7
最近はワークショップ的に参加している若い人が多いのかしらね
教室以外で調理を体験する機会がない人にとってはあの実習がすごく貴重な体験の場だったりとか?
0683ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 12:11:43.46ID:qv2mqcUH
しばらく閑古鳥が鳴いてた状態からの、
現体制崩壊間際に、なにこの盛況ぶり。
しかもそれぞれの思惑が入り乱れたバトルの応酬が又、たまりません!
解体まであともう一息、皆さん引き続き引っ掻き合い頑張ってね〜。
0686ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 10:27:38.24ID:2GEf3fGb
交代で作業とか1人2つずつやりましょうとかその回のポイントだから言ってるのに話聞いてない人のせいでできないのは嫌だよね
0687ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 18:59:13.66ID:oMjmxh9O
たまたま気が合う人たちと一緒になると楽しいんだけどねえー、まったくのノンストレスは2年間で2回くらいあったかな
色々お互い様だから仕方ないけど主婦はお喋りと知ったか多いから平日昼間はもう懲りたわ、あいつら人種が違う
0688ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 08:06:38.93ID:FiFZtIW7
夜ばっか行ってたからたまたま平日昼間に行ったら話聞かないジジイと仕切りたがりのおばさんばかりですごかった思い出
夜はOLばかりでサラッとしてて楽だった
0689ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 09:44:26.09ID:LwWMEDJm
どこの料理教室も大手はみんなグループで調理するし変わらないよ
0690ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 10:36:57.95ID:2vTaEq+M
秋冬コース、チケット1枚分お得だけど振替期間が同月のみだからコロナのこととか考えるとチケットにするか悩む
チケットなら6枚で約1年有効だから休んでも5月以降に行ける
このご時世だとちょっとでも体調悪かったら気軽に休めた方がいいと思うんだけどな
0691ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 14:23:17.28ID:mR2/rMCf
>>684
>>685

おやおや、ここにもお猿さんが…
どうりで喰いつき方が、オシ○コ臭いわ。
0692ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 03:07:03.18ID:0MMQjc3J
講師がわざわざ「全員必ず交代でやったくださいね」って言ってるのを全部一人でやるとか迷惑行為でしかないと思う
みんなお金払って実習をやりに来てるわけだからね
レシピ教わるだけなら家で動画やレシピサイト見るのと変わらないんだけど
0693ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 03:08:24.88ID:0MMQjc3J
高齢の人ほど講師の話を聞いてなくて身勝手に自己流に適当にやる人が多い
0697ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 08:45:16.26ID:dY58yCK/
>>690
せめて来年まで振替にしてくれればいいのにね
来年までやる余裕がベターホーム にないのかな
0698ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 15:44:35.17ID:CjI/DUIB
交替してやれと言われていないような
ミニトマトのへたを取るレベルのしょぼい工程にも
できなかったー1人で全部やっちゃう人のせいでーと文句つけてくる人がいるから怖いんだ
0700ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 09:22:39.90ID:gVG4fntx
ペルシャ料理楽しみ!
0701ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 21:00:25.40ID:zCrViDp4
ペルシャ料理なんてあるんだ
いいなぁ
閉鎖した教室の再開はどうなってるんだろ?
0702ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 13:50:03.29ID:48NGF7lo
1日教室はむしろ活気づいている
首都圏教室の事しか知らないけど
0703ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 11:16:11.44ID:gIAeyeVj
渋谷は本部も住所変わるみたいだし、千葉なんかの東京都外の教室はサテライト教室として場所を変えて始まるみたいですよ
0706ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 16:00:20.48ID:QbAWp6tn
11月は銀座・横浜で新企画のトルコ料理をやるし、意外と元気そうじゃないの、ベターホーム
0707ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 18:54:28.51ID:vNjEFFib
単純に、ひとクラスあたりの生徒数を半分にしたのは英断としか思えない
そりゃ主力以外の教室は移転になるわな
何の対策もしないで金儲け第一の料理教室より好感度高い
2022年にはコロナ以前の生活に戻れるらしいし、それまで踏ん張って欲しい
0709ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 18:18:06.56ID:Dd8626qp
>>703
まだ告知がないってことは秋からのコース開始には間に合わなそうですね
0710ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 13:10:14.72ID:qwq8P5jA
>>708
アメリカのどっかの機関が発表してた気が
0713ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 19:03:49.43ID:p3JbIySC
少人数制ってABCみたいに生徒数人に先生1人みたいになるのかな?

先月同じテーブルの人がちょっとアレな感じで2人でやるのきつくて、今月はたまたま1人になってすごく楽だった。
2人だとペアの人によっては物凄いストレスだから少人数制に期待。
0715ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 13:15:12.29ID:lvaLEsh3
魚のコースって秋冬から始めるのと春夏から始めるのでどっちがいいんでしょうか?
難易度に違いはありますか?
0716ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 18:53:30.86ID:/hnFKRBU
難易度は関係ないと思う、半期ならやってみたい魚で選べばよいし通期ならいつでもOK
0717ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 13:08:51.91ID:eotkBIYV
サテライト教室の発表あってほっとした
今回のコロナみたいに未曾有の事態が起きた時に行動が早い企業・団体は安心できる
0718ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 09:12:27.13ID:srzvB7SV
行動早いよね
今月は食べる時並びじゃなくて対角線になってたよ
0719ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 06:54:11.98ID:a2XxGsyI
千葉教室が始まるからとりあえずチケットで再開しようかと思ってたのに第三波とか
0720ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 09:52:45.61ID:Kb/eSW/I
サテライト教室はスリッパ持参なんだ!
マンションの一室とかのイメージなのか?
0722ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 11:00:36.78ID:A8/7uC36
>>721
西千葉の1日教室に申し込んだら、送られて来た案内の持ち物の箇所に「スリッパ持参」と書いてあったよ。
0723ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 20:56:26.81ID:sGXXh00j
やっとふきん持参から解放されたと思ったのに。今度は履き物なんて…
0724ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:25:59.02ID:OHhT30bg
先月の講師、マスクべたべた触って手も洗わず調理のデモして、スープの味見でマスク外してそのままマスクつけずに喋り続け、また手も洗わずデモ続けてた。クレーム入れた。
0725ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 10:40:02.43ID:MIOXVXaX
きのう吉祥寺教室行ったら、隣りのクラスが、部屋半分に分けて同時にニ教室(この時はお肉とバランス)やってた。
教室カレンダーをチェックすると、他にも同じ様なアレンジの日がいくつかあって驚いた。
人数が少ない同士をまとめ定員割れによる開催中止を無くそうとする、斬新な試みなのかな?
0726ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 13:43:41.55ID:JufPE6Me
>>725
師範台ひとつしかないよね?デモンストレーションどうやってやるんだろ。


チケットで受けたいクラスは色々あるのに、渋谷がなくなって行きづらくなっちゃった。
山手線沿線に復活してくれないかな。
0727ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 20:16:47.42ID:eM1B0qSG
示範台ね
どうなんだろう?
0728ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 16:37:14.59ID:RiHB6GWl
>>727
吉祥寺教室に通う友人が確認したところ、以下の通りでした。

・同室を使う2コースの内、人数の多い方は示範台を使い通常のやり方で行う。
・人数の少ない方(6人以下)は、先生が各テーブルを回りながら生徒と一緒に作り進める。(ABCに近い感じ?)
・チケット受講者数により、どちらのコースが示範台を使うかはその都度変わる。両方極端に人数が少ない場合は、どちらもABC方式になる可能性もあり。
・どちらも原則1卓2名。
・現在は教室数の少ない吉祥寺(2部屋のみ)と、場合によってはサテライト(スタジオによって環境がかなり違うらしい)にて実施されている。

以上 試行錯誤しながら、臨機応変に対処してゆくそうです。
0729ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:12:14.25ID:bcXc4VBk
デモないのか
メモ取っておきたいし実質2回見れるからデモある方が分かりやすくていいなぁ
作業しながらだとメモ取りにくいよね
0730ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 03:03:52.77ID:aZrMqJD8
>>729
そうなのよ。
メモ取りづらいのもそうだし、段取りが頭に入っていて実習するのとそうでないのとでは大違いだった。
ひとつひとつの作業が細切れになってしまい、全体の流れが掴めない感じ。
あと、ひとりづつやる作業では、ひとりでも遅い人がいると先へ進めず、全員手持ち無沙汰でじーっと待ってて、双方つらかったわ。
0731ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 13:20:16.71ID:+3ShcLeW
うわーそれやだなあ
待つのは構わないけど待たせるのはすごくつらいよ…
0733ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 17:13:29.27ID:9qN+Ku3I
>>732
730 が西千葉1日教室での感想です。
0734ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 13:16:29.81ID:vFEJ8aKW
今回の緊急事態宣言では休業しないっぽいね?
0735ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 15:09:56.37ID:rDL/tNKc
緊急事態宣言の20時リミットはどうやってクリアするんだろう?と思ってたら、夜のクラスは食べずに全量持ち帰りかぁ。
汁物とか、大変そうだわ。
0736ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 16:03:17.50ID:PnoV8z6Z
この機に漏れない容器がほしくなるね
いつも食べ切るの大変だったから持ち帰りOKなのはありがたい
0737ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:55:24.88ID:QhLeno22
教室で売ってる持ち帰り容器でビーフシチュー持って帰ったけど大丈夫だった。スープは無理だろうけど意外となんとかなるらしい。
まぁ今度はジップロック持ってくつもりだけど。
0738ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:42:02.85ID:HH302l4W
夜のクラス、持ち帰り前に一度皿に盛るんかね?
洗い物も出て無駄な作業だと思うけど鍋から直接取り分けるんじゃ教室が希望してるみたいにSNS載せられないし一人分計量も難しいもんなあ
でも環境環境言って洗剤薄めたりしてたんだから無駄に皿に盛って撮影させてたらなんか笑うわ
0739ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:36:26.96ID:z9go8QI8
メニューを確認したら、粕汁 とあった。これはやっぱりその場で食べたいので、午前クラスに振替えた。
0740ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:36:43.48ID:O0pOR6FA
全員持ち帰りだったら直接持ち帰り用の容器に入れそう
持ち帰りのおせちはお皿に入れないで直接ジップロックみたいな袋だった
写真は先生の撮影用にセットしてくれるものか家でなのかな
0741ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 12:22:57.96ID:/swhc5Nh
昨日のクラスに1番卓で参加した時の事。
デモが始まると、すぐ後ろの5番卓の親父がにじり寄り、うちの卓に手の平をベタッと付けてメモをとり始めた。
暫くしたら床に落としたテキストを拾いあげ、又卓に乗せてベタッ。
このコロナ禍、思わず注意したけど全然分かってない感じ。
たまらず実習前にスプレーしたけど、そいつにも吹きかけてやりたかったわ。
0742ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 12:34:03.49ID:/swhc5Nh
>>741
間違えた、「すぐ後ろの2番卓」 でした。
0743ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 12:43:56.16ID:r9aNGrQO
うーん、気持ちはわかるけど
でも後ろの人だって前のほうで見たいし、メモとるには机が必要だし、床に落としちゃったテキストを交換してもらえるわけじゃないし、受講する以上しかたないと思うよ
0744ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:56:26.46ID:U5BIJr1Z
>>743
奴の元々座ってた2列目前方席(2&6卓で、かつ示範台に近い方)は、先生も言ってるけど寧ろ1列目卓より見やすいベストポジションだよ?
1卓2名にするのは、作ったり食べたりする時だけの為じゃないと私は思うな。
見やすい場所に移動するのは構わないけど、その場合 他所の卓に素の手指やテキストを触れずにメモとる位の気遣いは、あると良いんじゃない?
実際、席を移動した他の受講生さん達を見たら、皆普通にそうしていたよ。
0745ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 14:30:41.04ID:j+w/tLz8
言いたいことは分かるけど、そこまで気にするなら家にずっといたほうが精神的にいいかもー
0746ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 14:36:38.86ID:eMl5+7NF
そんなに気になるならこんなコロナ爆増時期に料理教室なんか行かなくても良いのでは
0747ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 14:53:21.83ID:U5BIJr1Z
>>745
大丈夫。
振替だったから今後出会う可能性はほぼ無いし、奴には先生から注意して貰えたから既に一件落着なの。
それより今後の状況次第でまた休講になる方が、ちょっと気がかりかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況