X



トップページ料理
291コメント79KB

酒粕 粕汁 カス [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2014/11/05(水) 12:18:52.56ID:zKH/+geV0
酒粕が美味しい季節になってきました!
0101ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2015/07/02(木) 23:29:33.50ID:9c+XNWgw0
酒粕食べると頭が痛くなってくる。

美味しいのに。

今日はインゲン、人参、こんにゃく、きくらげ、えのき、鶏肉、豆腐の粕汁作った!

今酒まんじゅう仕込んでる
0102ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2015/07/04(土) 01:30:32.71ID:ufW+AUtn0
今年はじめて奈良漬を漬けようと調べて
漬物用の酒粕があることを知った
道の駅で買った黒門白瓜と頂きモノのじゃんぼきゅうりを塩漬けを済ませ
今干してる
甘過ぎない奈良漬は砂糖どれ位を目安にすればいいのだろうか?
手さぐり状態だけどすごく楽しみ
山崎屋の奈良漬けがおいしかったけど

8キロすごいねー

上手く漬けられたら、キロ単位で買ったみたい〜!来年は
0103ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2015/07/05(日) 21:41:11.75ID:HIc2EUnP0
塩漬けした白瓜、干せなかった。
拭いて酒粕に漬けたけど水分が出てきてる。汗
冷蔵庫にいれなきゃ。

酒粕2.5k、砂糖700g
甘くないかどうかは、出来上がるまでわからない。

酒粕に砂糖を入れて1日常温で馴染ませておいたけど、ウニみたいな匂いに変わってた。
砂糖の種類は粗糖
0104ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2015/07/05(日) 21:43:54.85ID:HIc2EUnP0
>>102
今の時期、酒蔵に行ったら売ってるよ。
漬物用の酒粕は発酵が進んだやつみたい

酒蔵の人に聞いたら11月からスーパーで並ぶような発酵してないのが発売されるみたい
0105ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2015/07/05(日) 21:52:31.58ID:e4AB2tn2O
地元の酒屋さんの酒粕アイスクリームと酒粕かき氷が旨い

酒粕風味じゃなくしっかり酒粕の味がする
0106ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2015/07/05(日) 23:07:24.41ID:HIc2EUnP0
>>105
たべてみたい

私が行ってる酒蔵は
日本酒、生麹、酒粕、奈良漬けが売ってるよ

色々調べたら県内でも酒蔵が沢山あるから他の酒蔵も行ってみたい!
0107ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2015/07/06(月) 00:25:46.39ID:J92cc7Af0
塩漬けした白瓜を酒粕に漬けたらみるみる小さくなっていく!

6kg漬けて塩抜きしたら3/5になり、酒粕に漬けて1日、もう1/5しかない。
1年漬けたらどうなるんだろうか...
0109ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2015/07/06(月) 07:38:59.85ID:q9z5fMLLO
>>106
石川県で福光屋って店だよ
アイスは年中食べられたし、観光に来たときでも是非
0110ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2015/07/07(火) 13:01:43.09ID:MkFq4HAr0
>>109
石川かぁ!
教えてくれてありがとう!

今日はかぼちゃの味噌粕漬けをつけたよ。
右手で酒粕混ぜてたら右手だけ白くなった。
0111ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2015/07/08(水) 16:32:19.70ID:XzXvS4It0
>>104
近くに酒蔵がなくて、幸いなことにスーパー何軒か回ったら
一軒だけ2キロ入りの酒粕を置いてるところがあったからそれで漬けた

漬けて3日目だけど小さくなってない
塩漬けは重量の20%でしたから干したら縮んだけど
タッパーに入れて表面をラップで覆ってフタして容器をスーパー袋でくるんで
常温保存してる@冷暗所もどきで

参考レシピが6カ月放置だったので
6カ月後が楽しみだけど、ついついタッパーの蓋を外して中を覗いてる

奈良漬けのスレは建ってないよね
マイナーなんだろうか?

ザラメって書いてあったけど、使ってるきび糖で漬けてみた
酒粕1キロ きび糖200g

一番近い酒蔵は酒粕サイダーを置いてる
微かに酒粕の風味がした
0112ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2015/07/09(木) 02:10:36.42ID:455q+teq0
>>111
子供がいる家庭ではあんまり作らないかもね。
後匂いが部屋に充満する。

私も最近フルーツ農園の直売所で買って食べたので1年ぶりだったし、30歳になって奈良漬けを初めて食べて、31歳で初めて粕汁を食べたよ。
酒粕は九州ではあまり馴染みないのかも?
でも一昨日、JA直売所で奈良漬けが並んでたけど、1日で全部売れてたわ。

私はジップロック漬け。
水分が出てきたら、白瓜をこねくり回してる!
1/4カットできゅうりの横幅ぐらいしかないよ。
私のより甘さ控えめだね!
酒粕サイダーかあ。
三ツ矢サイダーに酒粕混ぜてみようかな...
0113ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2015/07/09(木) 11:09:33.10ID:zdXB3FRg0
>>111
食べ物板にあるよ。自作ネタは少ないけど。

奈良漬について語ろう
ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/food/1188781824/l50
0114ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2015/07/09(木) 20:04:35.05ID:K/dDUhQz0
☆ 総務省の『憲法改正国民投票法』のURLですわ。☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/
☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願いします。☆
0115ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2015/07/13(月) 01:31:11.61ID:nImYWbSH0
>>113
ありがと

あれから瓜を追加で3本買ってしまった
残りの酒粕では足りないかも…
で、酒粕を買いに走らないといけないわ
ループしそうで恐い
残ったらまたきゅうりでも漬けたらいいかと自分に言い聞かせながら

ジップロックはそれができていいね

5Lのタッパーの上半分が空いてるので
時間差で後からの分をそこへ漬けたい気もするが
何分、今年初挑戦なので、余計なことしてカビかりしたら困るので思案中
1.6キロの瓜で下漬けして小さくなったとしても1キロの酒粕では足りないだろうなぁ

面白いほど水分が上がるよね、下漬け!
0116ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2015/07/18(土) 13:53:35.11ID:FtruXChl0
手作りで粕汁食べたことないのですが
マルサンのお湯注ぐだけの粕汁、鶏と豚と鮭の三種類あるやつ買ったら美味しかった
こういうのって本格的に自分で作るのとは別物って感じなの?
似たような感じなら、酒粕かって自分で作ったほうが安上がりでうまいのかなと
0117ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2015/07/24(金) 20:37:25.63ID:E5nszDa50
>>115
同じく今年奈良漬初挑戦です
甘くない奈良漬を食べたいと言われ初めて白瓜とキュウリの奈良漬を作りお金が結構掛った
近隣で肉厚の白瓜が手に入らないので産地から6月に12キロ(15本)取り寄せ
漬物用踏み込み粕を灘方面から3回計26キロ取り寄せ送料もバカにならなかった……
粕床を1か月で1度漬け替えたので酒粕が倍掛ったけどキュウリの方は来月位で白瓜は年末には食べれそう
0118ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2015/08/11(火) 14:29:16.34ID:ILviOSaz0
昔は、図々しいまことでも、自演の「根拠」を出されれば黙った。
もっともそれは、自演が容認されている2chだからかもしれない。
それを、友達に話すと
「恥を掻かさやがって!!、と、思っているのじゃないか?」
と、言った。

http://bbs7.aimix-z.com/mttbbs.cgi?room=kike
0119ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2015/08/24(月) 16:07:56.97ID:yxyJL3CV0
味噌汁に追加
0120ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2015/09/03(木) 11:49:26.92ID:5LtdUZZf0
ついに冬に買いだめておいたのが無くなった。
12月まで酒粕は休み。
0121ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2015/09/04(金) 20:02:30.01ID:2jHZ0mY20
>>119
味噌との相性は抜群だよね。味噌汁や豚汁に溶かすと味が締まるし、味噌床に練りこんで
白身魚や豚肉、イカなんかを漬け込むともう最高。
0122ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2015/09/25(金) 00:15:27.04ID:9Zwcn3IB0
うちは粕汁には少し味噌と醤油を入れる。母親がしていたから(京都)。
豚肉と大根、人参、の細切り、牛蒡が具で、お椀に入れたらネギと七味をかけて。
寒くなるといつもする。他だと味気ないか鮭入りは魚臭い。。
0123ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2015/09/25(金) 00:28:16.37ID:HvBpJjtA0
>>122
京都は基本が塩味で、味噌と醤油で味を整える感じだね。うちではおあげさんと里芋を入
れる。鮭のアラを使う場合は、ゆで汁をいったん冷やして油をすくうと臭みがとれる。
0124ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2015/09/25(金) 00:37:43.07ID:9Zwcn3IB0
あ、お揚げ忘れてた、竹輪も入れたりするかな。
豚汁(は薩摩芋)や筑前煮とか時々、なんか入れる具を忘れたりするんだよねw

鮭入りはそれをしてなかったから臭いイメージなのかな・・
0125ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2015/10/24(土) 14:53:18.35ID:GlocEvkV0
粕汁リベンジ
前回の失敗の原因を考えて
@干し椎茸は24時間水で戻す
A昆布も水出し、その後更に60度前後で出汁を抽出
B油揚げやすりごま、味噌などコクの出る素材も投入

あと何かアドバイスありますか?
0126ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2015/10/26(月) 19:33:26.17ID:RTPCH5PP0
鶏団子をこしらえて粕汁に入れてみた。意外に味がしみないな。明日が楽しみだ。
0127ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2015/11/29(日) 12:31:33.75ID:cMkoJEHK
塩鮭を粕床に2日漬けてみた。うめー

次は豚肉やってる。
0128ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2015/11/29(日) 15:23:39.15ID:/jLlDCTv
>>122,124
アラ使うなら一度茹でこぼしてる(霜降りよりも効果的)?
そうするとかなり臭み抜けると思うけど

>>125
追加アドバイスとしては、魚介のアラを入れるなら上記参照
0129ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2015/12/12(土) 12:05:23.64ID:UbrHxVMV
最近どう?
0130ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2015/12/12(土) 15:25:21.44ID:UHBu8oIx
塩サバ粕漬けしてみた。3日後が楽しみ
ネットで踏み込み粕買おうか迷ってる。漬けるのは魚と肉とソーセージの予定
0131ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2015/12/17(木) 19:30:24.00ID:HjFE53vB
塩サバ、風味よい 高級品に変貌
0132ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/01/01(金) 18:27:24.62ID:u6U5zOHY
粕床に酸味とヨーグルト臭が出てまるでヨーグルト
乳酸発酵してるっぽいんだけど、普通こんなもんなの?
0133ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/01/01(金) 19:49:55.20ID:QpPa6E1z
アルコール分が飛んで傷み始めている。捨てて新しい酒粕に交換
0134ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/01/01(金) 21:16:27.69ID:u6U5zOHY
アルコール飛んでたのね
確かに密閉してなかった
新しいの作り直すわありがとう
0135ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/01/04(月) 17:31:54.55ID:il36QlOz
酒粕+塩+生姜の絞り汁=美味い甘酒
0137ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/01/04(月) 21:51:44.58ID:Yl33ivSY
酒粕+白みそ+みりん+豚肉=美味い粕漬け
0138ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/01/04(月) 23:19:36.54ID:D+qKK8oZ
>>136
美味しいかはともかく、砂糖入れないと甘くもないから甘酒にはならないね
0139ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/01/05(火) 09:42:00.83ID:T+1j0PtJ
ガッテンでみた粕床
酒粕100gに対して焼酎50ccを合わせた粕床に鶏むね肉を一晩漬けてみた
旨いね〜♪
この粕床はアルコールの効果で常温で半年はもつらしい

野菜を漬けるときは予め塩をして水分を抜いた方がいいのかな
0141ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/01/05(火) 14:10:07.01ID:o7WjdhkD
ガッテン流では塩は使いません
ただしアルコール度数が高い焼酎を使うのがポイントだそうです
うちでは25度の焼酎を使っています
0142ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/01/05(火) 21:04:33.48ID:s+ds59/6
肉をつけて常温に置いておくのはちょっと心配、うちは冷蔵庫で
3日ぐらいにしている。アルコールに防腐効果があることは分かって
いるが・・・
0144ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/01/05(火) 21:14:58.43ID:6DtP0Nzj
それより、肉の味付けと調理法はどうすんの?
塩を振って味を馴染ませてから粕漬けにして焼くの?
0145ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/01/06(水) 07:16:27.97ID:40vImZ27
豚肉に塩をして少したってから粕床へ、
豚肉は軽く洗って水を拭いて軽く塩をしてグリルへ
焦げないように注意して焼いて食卓へ

結局は味付けは塩だけ、酒粕がコクをくれる。
0146ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/01/07(木) 00:57:01.27ID:jnUMBF4N
録画してたガッテンをさっきやっと見たんだが奈良漬けが食べたい
紹介していた粕床も試してみようと思った
0148ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/01/07(木) 10:13:12.99ID:pmnr4zWs
きのうイカが安かったので漬けてみた
ガッテンでは漬け込み時間が24時間以内ということなので
今晩が楽しみ
0149ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/01/08(金) 12:20:31.99ID:wku6X3Pt
ガッテン見てないけど、ここ見て興味わいてマシュマロつけてみたよ
6時間のところ12時間くらいつけちゃったけど
まわりが生メレンゲみたいにしゅわしゅわになってて
酒の苦みと香りが濃厚でおいしかった

かなり酒の風味が強いから、苦手な人は無理かもと思った
粕床ができたてじゃなくて、ちゃんと熟成してたら
もう少しまろやかに漬けられるかもしれない
0150ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/01/08(金) 18:52:44.70ID:ZIMT2v5u
おいしいのか よかった
あとはおっさんがマシュマロ買うハードルだけか
0153ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/01/09(土) 03:20:05.27ID:/sXleNgK
半年くらいチンカスや耳カス溜めてカス汁作ったら美味かった♪
0154ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/01/10(日) 22:42:06.94ID:e4QeKOwl
粕汁は1杯分だと酒粕は大さじどのくらい入れるの?
酒粕によるのだとは思うけど、レシピ見ると本当に差がありすぎて、どうしたらいいものか。
味噌汁の要領だと薄すぎる気が。
あと塩やしょうゆ、味噌等で調味するのが基本?
0155ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/01/11(月) 08:49:05.35ID:q/tjjGc9
そりゃまあ塩味なくても美味いと感じる人以外はそうするしかない
酒粕の量は好みでとしか言いようが無い

肉を漬けるんなら塩味あるほうがいいと思って、酒粕と味噌半々を酒でのばして漬けたけど、
3日めぐらいでヨーグルトみたいな匂いになってきた
0157ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/01/15(金) 06:45:36.89ID:UZo4SpiU
冷蔵庫漬けで1週間の豚肉、うまうま。アルコール分が
強いが粕のコクでいっぱい。酵素分で箸で切れるぐらい柔らか。
1週間ぐらいは必要だな
0158ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/02/04(木) 21:48:26.04ID:EKqDbzVg
どう?
0159ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/02/11(木) 18:23:40.41ID:q0JCCN43
前、甘酒が好きすぎて自分で酒作っちゃったことがあるなー。
0160ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/02/12(金) 14:00:16.42ID:5r183O+B
粕床を作り直してニンジンを漬けた
25度の焼酎でのばしてるからかなりアルコール臭い
0161ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/02/22(月) 03:51:47.39ID:gF270q3S
伸びないね
0162ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/02/22(月) 05:44:48.16ID:lzfFFES1
世の中で酒粕使った料理や粕汁の需要など少ないんだから伸びないのも当然
0163まこと
垢版 |
2016/02/24(水) 13:34:01.64ID:bHREaYt8
上に立つ者は孤独ギリギリなんだよ
0164ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/03/24(木) 10:18:09.09ID:hLIeLRX9
酒粕初めて買いました
アルコールが強すぎて飛ばす方法を調べたら鍋で数分煮たりアルコール足してフランベする方法とかたくさんあったのですがそうすると栄養素はなくなってしまいますか?
健康のために摂ろうとしてるのですが煮すぎたらダメなのかな
どなたか教えてください
0165ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/04/14(木) 11:50:45.62ID:yqhHmfCj
夕食でカス汁を食った夜
嫁のパンツを脱がしたら
なぜか?下にカス汁がたくさん
こびりついてて不思議だった。
0166ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/07/08(金) 00:16:44.26ID:pK728Ksp
宮崎県から安全な食材宅配の比較をしてみたよ。
http://mutenkanavi.webcrow.jp/はここでちゅわ。(´・д・`)ヤダ
0167ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/07/08(金) 00:20:59.60ID:pK728Ksp
山口県からこびりつかないフライパンの比較をしてみたよ。
http://flypane.web.fc2.com/はここでちゅわ。( ゚∀゚)ノィョ―ゥ
0168ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/07/08(金) 14:06:03.99ID:1wGMgMlZ
酒粕と焼酎だけで粕床をつくってみようと思ってます
主に、魚などを漬けこもうと思ってるるんですが、
この場合も常温保存の方がいいですか?
ぬか床みたいに、同じ床に色んな魚を漬けこんで使いまわす他方がいいのか、それとも、
一回一回その分を取り出して、別容器で付けたほうがいいのか。よくわかりません
ご教授ください
0169ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/07/08(金) 17:44:33.10ID:xW+8gO/o
一般論で
魚は粕漬けだとしても冷蔵庫保存じゃないと危険です、特にこの時期は。
というか、余程でない限り常温で魚を粕漬けにすることはないと思います。
まず魚は塩できっちり脱水させ、水を抜いてから床に漬け込みます。
これをやると粕の味が魚に入ります。
三日以上は漬け込んでください。
それと粕床は糠床とは違い繰り返しはつかえません。
せいぜい二、三回というところです。魚から水分が出るので粕が痛みます。
二、三回というのもきっちりと塩で魚の切り身を脱水させるのが前提です。
また粕と焼酎だけだと塩分が足りないのではないかと思います。
脱水の時にベタ塩で長時間塩分を身に入れるなら大丈夫かもしれませんが。
専門店の粕漬けはどこもかなり甘目な味付けになっているので、
砂糖も粕床に入れるといいかもしれないと思います。味噌を入れる人もいます。
粕も色々な状態があるのでそれに応じた漬け方が必要になります。
基本的に粕床は何度も使えるものではない、また動物性のものと野菜、肉と野菜は床を分けてください。
面倒なようですが、粕漬けが好きで一度成功すれば何度も作りたくなります。
調合の分量は一回ごとに記録し、自分好みの味を見つけてください。
0170ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/07/08(金) 17:46:39.71ID:bjx1xrxr
同じ床に一度に色々な魚を漬け込むのはありです。
自分も目一杯つけています。
魚と肉も一緒にはつけないでください。
0171ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/07/08(金) 18:04:49.44ID:RPeOKFnf
ぬか床で野菜漬けてますがぬかが元気ないときは酒粕入れると醗酵がかなりすすんでふっかふか
漬けた野菜も美味しくなるよ
0172ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/10/01(土) 23:55:05.90ID:niLlFnGS
過疎ってるね
0173ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/10/07(金) 20:13:29.28ID:360nh7is
クックパッドを参考にはじめて粕床を作って、
いざ豚肉を漬けたのだが、とても酸味があるのですが、
これって腐ってるのでしょうか。常温でタッパーに入れて二日間漬け込みました。
0174ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 09:17:46.12ID:YmSzVL7+
乳酸発酵だと思う
自分も古い酒粕使ったら凄い酸味だった事がある
0175ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/10/16(日) 23:29:08.26ID:lU5CEki7
参考までに、自分は冷蔵庫に10日ほど放置した酸っぱい豚肉で腹を壊した。
焼酎たっぷり、豚肉も粕床に漬ける前に塩漬けしていたにもかかわらず。
危ないと思ったらやめること。捨てる勇気も大事です。
それと肉類で常温はヤバいよ。もう遅いかもしれないけど。
0177ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/11/19(土) 16:23:31.83ID:Mz/+1YI+
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組みの官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。

別に大したものは写っていません。ゴミ出しとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎のほうが老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。

それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から起きたことで、どこに訴えるわけにもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。
0179ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 14:25:22.27ID:vvJ0lnQQ
粕汁食べた後、運転していいの?
0182ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 01:30:47.55ID:Usc4emSj
鶏むね肉みたいに値段が上がるのは迷惑なので、知ってるやつだけ食えばいい
元はお米だから、パックに使うやつにはなんかバチでも当たればいい
0183ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 01:41:20.15ID:+J/c4vss
>>182
メディアが仕掛ける流行は迷惑このうえないが、酒粕は基本的に廃棄物だから、特
定銘柄に限らなければ品薄で買えないとか値段が上がるという展開にはならないと
思う。おからなんかもそう。もっと普及してほしい。
0184ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 01:41:48.03ID:vctEjX6/
ドライフルーツを漬けてる粕床で
ついでにちょっとマシュマロも漬けてみたら
すげー美味しかった

豆乳と酒粕酵母でヨーグルト作るの試したけど
失敗してしまった(´・ω・`)
あれは早いうちに酒蔵から直接買えるような酒粕でないと
無理なのかな
0185ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 01:51:14.39ID:+J/c4vss
>>184
酵母をスターターにするには、結構な量の糖分が必要だと思うよ。生菌の少ない粕
を使うなら、砂糖水か何かで予備発酵させたほうがいいんじゃなかろうか。
0186ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 03:02:09.53ID:Usc4emSj
雑菌繁殖を考えたら自家製の発酵食品なんて恐ろしく感じる
ギリギリ漬物とパンしか作れないや
買った方が良いんじゃないの?
一旦胃腸弱らせると後が怖いよ
消化する力、吸収する力には限りがある
老衰が痩せて痩せて亡くなるのは胃腸が老化して弱っていくからだし
身体大切にしてね
0187184
垢版 |
2016/12/22(木) 03:53:08.53ID:vctEjX6/
アドバイスありがとうございますm(__)m
ムリゲーなんか、、、

図書館で『酒粕おやつ』という本を借りてまして
それ見てると、新鮮な酒粕があればシンプルに作れそうな雰囲気で書いてあったのですが
全然うまくいかず。
もうちょっと初心者に優しそうなものです頑張ってみようと思います
(酒粕パンケーキとか)
0188ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 18:00:22.26ID:pOO/pxVk
酒粕は商品によって状態がバラバラで、粘度がばらばらだったり熟成が進んでいたり、板粕だったり踏み粕だったりするから、
最初は基準を決めて手に入りやすい銘柄(例えばだけど、どこの大手スーパーでも売ってる八海山の酒粕など)で基準を作って
粕漬けなり、菓子なり作ると少しだけ要領がつかめてくる。なんどかやっているうちにだんだん好みの配合が見つかってくる。
でもクッキーなんかだと板粕がわりと安定してるのかな。
0189ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2017/01/10(火) 14:16:54.35ID:l0ei1PjA
砂糖水に酒粕ちぎって放り込む。みたいな雑なやり方だと
相当新鮮な粕じゃないと発酵しないね

でも最初に酒粕を丁寧に砂糖水に溶かしておけば
その辺で売ってる板粕でも2日くらいで酵母が復活して発酵始めるよ
表面積が増えるのがいいんだろうね。

近所で売ってる安い板粕を何種類か試してみたけど
最初に溶かしておけば、どれも発酵させられたので確実性はあると思う。
0190ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2017/01/10(火) 15:00:36.73ID:yS5jQ7rH
>>189
酒粕をそのままスターターにするのはちょっと難しいよね。予備
醗酵をきちんとしないと。
0192ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 03:25:06.08ID:OYXBCNXT
>>176
こんにゃくは入れたいなあ

肉類は無しも美味しいけど
豚肉 塩鮭のアラ 手羽元 
とにかく安い部位w

1シーズンで5キロづつ酒粕買って
気づいたほぼ粕汁で20キロ消費してる
3日連続で食って飽きたと思っても寒い朝に気づいたら野菜切ってつくってる
0194ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 13:41:45.17ID:ZgGCb+Qn
今日粕汁作ったよ
ただ塩鮭だと思ってたのが普通の鮭で味がなくて慌てて検索して
色々作り方あるんだなと今更知った
0195ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 20:24:07.77ID:VFwG+MFs
一年常温で放置してた酒粕を発見してしまった。。
勿論未開封なんだけど

さようならするべきだよね?(涙)
0197ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 20:42:34.28ID:sJcBM//i
>>165
自分の家にもあるわ。
完全に飴色。
焼酎と塩が入ってれば悪くはなってないだろうけど、
そのままならダメかもね。
臭いも何となく甘い嫌な臭いになってる。
0198ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 23:53:15.04ID:VFwG+MFs
>>196
まじ?
奈良漬けとかにすればいい?
粕汁とか甘酒には無理だよね。。
てか、開封するのがこわい((((;゜Д゜)))
0199ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 04:32:55.40ID:04yKmuj2
195です

恐る恐る酒粕を開けてみたら、全然奈良漬けっぽい匂いも嫌な臭いもなく
ちょっとビビりながら甘酒にしてみたら、香ばしくてすごく美味い粕になってた!
石川の、手取川の吟醸の粕だったから良かったのかなぁ
手取川の粕、大好きなんだよね
0200ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 23:31:05.53ID:/CX4Y5hq
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています