X



トップページ料理
1002コメント295KB
◎鍋料理◎
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2008/12/04(木) 19:20:29ID:9kG8XIQg0
料理じゃないが鍋料理。
鍋の季節になってきた。
0750ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 18:15:36.66ID:q26uKzTx
肌寒くなってきたから食べたいけど今年も野菜高騰しそうだよね
0752ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 18:07:16.04ID:jZEhlPYE
湯豆腐は良い豆腐と昆布が必要だから意外と難しい料理だね
安酒のアテなら安い充填豆腐と顆粒出汁の素でも充分だけど
0753ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 19:04:42.67ID:KWOrzQXz
最近良く食べるのは豆乳+豆腐鍋
生姜を刻んで入れると温まる
0754ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 01:51:27.83ID:jPvGX7hD
昆布、酒粕、薄口、豆腐、生姜。やってみてほしい。
0755ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 20:17:10.23ID:ljXAifLb
カゴメのトマト鍋スープを買ってみたけど、甘くてあんまり美味しくない(´・ω・`)
トマト缶で自作した方が美味しかったわ
0756ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 20:44:03.07ID:VBnRNTBv
基本、市販の鍋スープって既製品臭というかレトルト臭があっておいしくないよね
永谷園の煮込みラーメンとかも、なんかプラスティック臭みたいなのを感じて無理だった

ミツカンのスープはそこそこおいしいらしいけど、失敗するのが怖くて試せないでいる
0759ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 19:11:30.73ID:xDOvH8Bd
冬は嫌いだけど、鍋は美味い
今日も美味しゅうございました
0760ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 06:16:05.51ID:V90BPQZb
久しぶりにもつ鍋食おうとしたら赤からのもつ鍋スープの素が販売終わってた
何か似たような味のスープないかなぁ
0762ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 14:17:28.42ID:4zpLOPA6
>>760
普通の赤から鍋の素を買ってモツをいれればいいんじゃね?
あと、原材料みると自分で作れそう

だしの素、煮干し、日本酒、醤油で薄味のスープを作って、
味噌、コチュジャン、おろしニンニク、隠し味でオイスターで味付けして、
砂糖、豆板醤、塩で味を整える感じにすれば似たようなのできると思う
0763ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 01:18:17.25ID:3iuUrU0s
愛用してきた萬古焼の安い土鍋が割れてしまったので
伊賀焼の土鍋(長谷園)にしてみたらすげー良かった

まず分厚いので保熱性が高い
火から下ろしてもずーっとグツグツ煮えてるので
そのままグツグツの状態で食卓に持っていって食べられる
カセットコンロを出す必要が無くなった

鍋の内側の底の部分にも釉薬がかかっているので焦げ付いてもこすればすぐ落ちる
萬古焼では焦げぐせになってしまった

よく見ると蓋に細かな穴が開いていてグツグツ煮るとそこから水が吹き出しているのが分かる
これがなんとも食欲をそそる映像

デメリットはとにかく重い
0764ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 04:42:04.71ID:kdApELDq
読んでやってくださいね。
0765カトリン
垢版 |
2020/02/21(金) 11:25:47.73ID:oqgfllrU
ウチは牡蠣鍋おね!
0766ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 22:08:24.79ID:qAOxRCse
今年初めてトマト鍋食ったけど、悪魔の料理だったなぁ
永遠食える奴だった
0767ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 22:13:44.95ID:jJ+G2KlW
こうやって慰さめるしかないんですよ。
0768ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 22:41:38.35ID:+fEHXROh
ちぢみほうれん草で豚しゃぶやったが旨かった
0769ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 18:02:21.30ID:IK8m4PhF
もうこのくらいのことしかできません。
0770カトリン
垢版 |
2020/03/26(木) 11:30:06.39ID:Dv89IiFc
ぶたしゃぶは昆布でちゃんと出汁を取ったら至高の美味しさだよ!
余った汁は雑炊で
なんて当たり前の話書いちゃた…
0771ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 00:58:47.73ID:sQlU7NW9
自分のスレに戻りましょう。
0775ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 11:10:42.86ID:IZxGEI7t
雑炊派

つゆが染みこんだのを食べるのがうまい
うどんには染みこませるほど煮るとコシもなくなるし

ただしすき焼きお前はうどんだ
あとうどんすきも当たり前だけどうどんだな
0776ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 06:56:17.71ID:yBHCzw4O
最初から鍋にうどんを入れて、白米と一緒に食べるのが好き
〆という観念がなかった
07777777777
垢版 |
2020/11/18(水) 18:58:39.43ID:kzxRFtSa
( ^ω^) …………………、

( ^ω^) はいっっっっっっっ!!!!!!!

( ^ω^) 7777777
( ^ω^) 7777777
( ^ω^) 七七七七七七七
( ^ω^) なななななななななななななな
( ^ω^) しちしちしちしちしちしちしち
( ^ω^) なのなのなのなのなのなのなの
( ^ω^) ななつななつななつななつななつななつななつ

( ^ω^) ふうぅぅううぅぅ ・・・・・・・。

( ^ω^) wwwwwww
0778ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 22:30:41.75ID:i0o8jgCP
エバラのキムチ鍋の素瓶美味しかったが、その次に赤からの3番食べたら美味すぎて吹っ飛んだ
0779ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 22:31:15.33ID:i0o8jgCP
油に溶かしたうま味調味料の暴力、是非お試しあれ
0780ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 01:37:54.82ID:V3h6kPeU
これか
このシリーズは食べた事ないな
ストレートタイプのキムチ鍋の素も幾つか試したけど、瓶のキムチ鍋の素が好き
それより旨いなら食べてみたいが、あまり辛いのは家族が好まないんだよなぁ
そういう意味でも瓶のやつは使い勝手がいいな
あと、ストレートタイプの鍋の素ってしょっぱ過ぎる気がする

https://i.imgur.com/YaCWofO.jpg
0781ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 01:42:14.77ID:ggNPjw0D
一番だっけマイルドタイプもあるで
あまり売ってるの見ないけど
0783カトリン
垢版 |
2020/11/27(金) 03:57:46.72ID:QFwVz/9a
安い根魚を買ってぶつ切りしてから湯通しして味噌仕立てで…
0784ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 05:01:40.01ID:tg7l3pgm
>>780
これめちゃくちゃ美味い

〆のチーズリゾートで死ねる
0786ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 18:04:21.58ID:18xdkn2N
赤からは甘いのが残念
辛党だからそう思うんだろうけど、もうちょっと甘さ控えめだったらねえ
0787ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 19:28:12.11ID:7EwG5ES6
ちゃんこって相撲部屋の食事で
ちゃんこ鍋も部屋によって異なるものだが
外食産業やコンビニや市販鍋スープのちゃんこ鍋の味が好きで
これって何だろう?と思ったが
鶏出汁に鶏肉や鶏つみれを入れて
テーブルコショウ(粒ではない安いコショウ)
をコショウ感がない辛みがないギリギリの量を入れて
コショウ風味をつければそうなった。

昆布つゆや白出汁やかつお出汁つゆを主張しすぎない程度にブレンド
主は鶏ガラスープの素

市販のスープは鶏ガラを使っているだろうから
素だとそこまでの深みはないが
鶏ガラスープ+和風出汁+テーブルコショウ(主張しすぎない量)

具は鶏肉と白菜、ネギ、豆腐、欠かせないのが油揚げ
ザちゃんこ鍋屋のチャンコの味の方向性
0788ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 19:43:55.64ID:6goj8bj2
相撲部屋のちゃんこは、たぶん鶏ガラベースのラーメンスープで鍋作るって感じなんだろうな
市販のちゃんこスープというと、鶏ガラと、和風だしのあわせだしのことが多いかも知れない

個人的には、創味シャンタンデラックス、白だし、だしの素、日本酒、ホワイトペッパー、おろしニンニクで
市販の醤油ベースのちゃんこ鍋の素ができる。しかも、レトルトにありがちな薬っぽい風味もない
あと、ちゃんこ系はニンニク必須だと思う
0789ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 19:44:41.99ID:7EwG5ES6
この定番ちゃんこ鍋の味が
何故もっと評価されないのか不思議
食欲が出る鍋料理だから相撲部屋で定番になり
最も定番になった鍋の味が市販ちゃんこ鍋の味ではないのかなあ
0790ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 19:48:03.87ID:7EwG5ES6
>>788
引退したお相撲さんのちゃんこ鍋食ってるんだけど
そこまでニンニクしてないんだよなあ
いずれにしても主張しすぎない量だろうなあ
個人的には和風の鍋から
ちゃんこ鍋に移行させるのがテーブルコショウの風味ではないかと
コショウが入ってるんだかすぐには判らない程度の量
ちゃんこ鍋は和風の域を出ていないし洋風ではない
しかし完全な和風でもない不思議な味で絶妙だと思う
0791ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 19:54:17.25ID:7EwG5ES6
ラーメンにはテーブルコショウを振って食うが
ちゃんこ鍋はテーブルコショウを少量入れてグツグツ茹でるから
コショウの存在が感じられないがコショウの僅かな風味だけ残って
微妙な味加減になるんだと思う
0792ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 20:17:08.24ID:6goj8bj2
1500ccぐらいのスープに、おろしニンニク3片ぐらいいれても、
ニンニク入ってるの?って言われることおおいよ
でも、いれると味わいが違う

渾然一体となってる複雑さがちゃんこだと思うけど、個人的にはニンニク必須
生姜のほうが主張が強いからけっこう微妙
0793ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 19:20:33.36ID:j+y2E8u3
初めてポトフしてみた
水にコンソメ粉とオリーブオイル入れ、後は野菜と炒め済ウインナーを煮るだけ 美味いわ〜

今まで和風鍋しか経験無かったけど、洋風鍋も加えるわw
0794ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:28:32.25ID:5bfY6vNu
モランボンのちゃんこ鍋スープ(しょうゆ味)が
ちゃんこ鍋の基本形の味だなあ
0795ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 00:46:37.53ID:JpJGAosw
今、豆もやし入りの鍋をよく作ってる。
具材は鶏団子、豆もやし、キャベツ、豆腐が基本で、他には
椎茸などのキノコ、コンニャク、人参、小松菜など。
味付けは塩や醤油で、器に盛ってから七味やキムチの素
なんかを掛けたりしてる。

とにかく豆もやしだけは必ず入れたい。
0796ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 19:37:42.57ID:/L3bQM0V
>>795
豆もやし好きなら豆苗にはまると思う
豆苗だと和風のにも合うから試してみたら?お勧め
0797ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 04:02:59.93ID:SJ8iawiF
安売りしてた土鍋を衝動買いしてしまった
鍋の締め作るのにガスコンロにいったん持っていってる?
テーブルでグツグツやってる?
余熱で麺やご飯に熱通してる?
みんなどうしてふのかな
0798ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:42:45.24ID:lC3ngB6S
最初や手間かかかる物はガスコンロで作って
簡単ならカセットコンロで作る
新品はちゃんと目止めするんやで
0799ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 19:59:57.03ID:gXFd8b7t
つゆが暖かければ、そのままテーブルで作ってるな
冷えてると時間かかるから、ガスコンロでやって、テーブルにもってきてる
カセットガスって高いしね

麺は煮込み用とちゃんぽん以外はガスコンロで茹でて、麺だけを加熱した鍋つゆに入れてる
↑つゆは冷めてればガスコンロで、ある程度暖かければテーブルで

ご飯はこんな感じで作ってる
・鍋つゆ完全沸騰
・ご飯を入れてフタして沸騰まで待ち弱めの中火で待つ
・ご飯がつゆを十分吸うまで待つ
・最後に溶き卵、ネギを入れてフタして弱火で蒸し、感じの良い半熟になったら完成
・刻み海苔をかける
・( ゚Д゚)マズー
0800ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 14:07:27.77ID:YqBfTk4E
うちのコンロは電熱線の渦巻きのなのでレンジ対応土鍋でレンジとカセットコンロでやってる、最初はレンジで仕上げはカセットコンロで
0801ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 21:07:07.82ID:eFNsIK4Z
関ジャニの横山がつくってるらしい「きみちゃん鍋」って料理名ある?
油にポン酢入れてしゃぶしゃぶする、アヒージョっぽくもある料理だけど。
0802ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 21:59:03.40ID:IvG+Fxnd
クエの鍋セット通販した方いますか?
美味しいのでしょうか?
0804ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 16:40:05.63ID:LdrGHuyI
カット白菜が特売だったので昨夜は水炊きがてらの豚しゃぶ
白菜高くてキャベツで代用してたけど煮えた白菜やっぱりうめえ
野菜どっさり摂れて今朝はウンコどっさり出た

今夜は汁を再利用してのみぞれ鍋
鍋は野菜を馬鹿ほど食えるのが良いね
0805ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 09:38:48.77ID:Cm+4dAps
毎年シーズンオフに鍋つゆ処分品をたくさん買ってしまう。来年も発売されるであろう定番商品(チーズカレーとか)でも賞味期限は来シーズンかそのまた次のシーズンまであるから……
昨日はシーズン中は199円でも安いと思えたものが98円だったので買い込んでおいた
0806ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 21:14:08.87ID:gHOLGUhb
鍋つゆ買うけどなるべく肉を使いたくない場合はエビだのイカだのアサリだののシーフードにしてるけど他にバリエーションあるかなあ
タラは小骨がスープに混入すると面倒なので避けてる
0807ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 21:24:53.67ID:S2F1s7aD
おでんを参考にするといいかもね
さつま揚げ、厚揚げ、鰯とかのつみれ、かまぼこ、ちくわ、油揚げ、カニカマ、マロニー、お麩は便利
0809ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 21:12:26.38ID:SsiQ5qi2
マツコの知らない世界★鍋
0810ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 21:19:27.13ID:5K7h86HC
>>808
昭和の添加物、農薬摂りまくりタバコ、排ガススモッグ吸いまくりが100歳まで生きてんだよなあ
0811ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 19:57:13.76ID:0NUoLz4a
とり野菜みそ使ってみたよ。原料に砂糖入ってるみたいだが、甘さは感じずなかなか美味しかった。
鍋つゆって甘いのが大半だがこれは気に入った。次はスタンドパック買うかな。
0812ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 21:06:18.07ID:UitdV9G+
あれの甘さを感じないって相当な味障だな
0813ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 21:13:18.05ID:29sUpm25
市販の鍋つゆと比較して相対的という意味に読めば
別に不思議じゃないとおもうけど

自分の読解力を無視して他人に対して一方的に味覚障害とか言わないほうがいいよ
0815ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 21:32:10.64ID:UitdV9G+
>>813
ただの砂糖の味が分からない人工甘味料ボケだろ
0817ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 19:48:26.46ID:bO70h5Sh

文盲
0818ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 15:02:08.98ID:NtLWt2XO
鍋の季節なのに過疎ってるな、どうした
今日は一人寄せ鍋
具はタラとつみれのみ
食が細くなってきたからこれにたっぷり野菜で充分
0819ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 21:08:50.84ID:r8gCYyN9
キムチ鍋作ったんだけどきのこ類いれなかったら味に深みがなくて物足りないわ
0820ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 23:19:03.35ID:UxATDa0U
エノキは半日干すだけで旨味の塊になる
鍋に入れてもいいし、醤油と水少々で炒めるとサキイカみたいになる
0821ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 00:36:11.31ID:fPN+cZdP
干すことによって旨み成分が増すの?
乾燥して凝縮するなら分かるけど鍋に入れたらまた水分で元に戻ると思ってしまう
えのき入れたかったなあ
0822 【吉】
垢版 |
2022/12/12(月) 00:59:13.32ID:wLvnfjHf
本日の鍋運
0823 【鳳凰】
垢版 |
2022/12/12(月) 10:18:31.45ID:wLvnfjHf
えのきか、今度入れてみる
0824ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 11:30:23.63ID:PLMl1f7P
今夜は湯豆腐にするかな
湯豆腐といっても具材が豆腐だけじゃ物足りないからいろいろ入れちゃうよね
タラと長ネギは入れようと思う
ほかに何入れたらいいかな?
0825ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 12:19:55.51ID:ronky3rW
タラと豚肉は合う
0826ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 16:57:58.12ID:Bqse/EfN
春菊、白菜、キノコ類

俺が飲食店で働いていたときには、1人前で豆腐、白菜、エノキ、ネギ、春菊だったかな
確か980円ぐらい
0827ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 17:01:27.68ID:W7PuXxAh
>>826
飲食店て春菊とか洗ってた?
0828ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 17:05:30.77ID:GfjlO511
春菊って日持ちしますか?冷蔵庫に入れて
一人鍋だと売ってる束で消費できない…
0829ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 18:05:07.31ID:0rD/1QH7
コツがある
0831ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 18:16:15.70ID:Bqse/EfN
>>827
200人ぐらい入る大箱の店だったので、洗わなくてもいいものを発注してたな
0832ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 16:31:09.55ID:+EfLdUZ0
実家に顔を出したから夕飯鍋にしてくれって頼んで、すき焼きなんかどう?て言ったら牛肉が高いから他のにしてくれとか言われた
牛肉高いの?今
0833ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 16:34:54.15ID:qaToN1+A
すき焼きは鍋じゃ無い
0834ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 16:37:42.16ID:bqVxxdta
豚すきも鶏すきも美味しいよ
鶏すきなんかは親子丼みたいな感じで結構美味しいご飯が進む
0836ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 17:00:06.11ID:TyDyrbAh
すき焼き鍋って縁の高さが地域によって違うよな
東京が低くて、大阪は高い
0837ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 17:02:41.12ID:qaToN1+A
すき焼きは肉焼くからな
0838ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 17:09:27.48ID:bqVxxdta
逆じゃね?
関東は割り下で煮るから高くて、関西は炒めるから低くても大丈夫
そう思っていた
0839ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 18:04:58.32ID:oqt7Ync7
今の関東風と関西風は戦後作られたものだからね
鍋までは変わらなかった
0840ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 18:07:00.71ID:RizNjL3C
関東のは牛すき鍋
よってすき焼きじゃ無い
0842ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 18:10:54.04ID:RizNjL3C
すき焼きと牛すき鍋は別物
0843ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 18:26:04.59ID:oqt7Ync7
本当のすき焼きは鉄板みたいなので焼いて食べるものだ
今も一部の老舗に残ってる
鍋とは言い難い
0844ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 21:24:19.61ID:7QiI098g
すき焼きを鍋って言ってるやつはおでんも鍋だ!って駄々捏ねてるんだろうなw
0845ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 23:26:59.06ID:cqJbxhc1
>>821
劇的に変わるんだよ
とりあえず2~3日干したエノキを、少量の水でフライパンで炒めて仕上げに醤油を垂らしてみて

エノキの概念が変わる
0846ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/18(日) 12:39:57.71ID:hY1gEw5L
凝縮されてるだけじゃん
0847ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/18(日) 15:02:01.00ID:F8VxuaVG
横浜でいちばん有名らしい牛鍋屋が丸い鉄板だった
先ず肉を焼くし、汁はほぼないから縁はいらないんだろうね
あれは牛鍋って言うけど鍋じゃない
0848ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 00:11:17.93ID:UxZwmU3t
うどんすきって鍋なん?
大阪の牛すき焼きに蕎麦を入れたものが元って美々卯のおばちゃん言ってるけど
0849ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 12:22:58.78ID:1dXPMmJx
どう見ても鍋やろアホ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況