X



トップページ料理
1002コメント295KB
◎鍋料理◎
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2008/12/04(木) 19:20:29ID:9kG8XIQg0
料理じゃないが鍋料理。
鍋の季節になってきた。
0103ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2010/09/18(土) 18:20:17ID:ZTJkYYn70
>>97そうします椎茸を入れますね
ネギ 玉子 椎茸だけの鍋焼うどん 
tp://www.udon-recipe.com/nabeyakiudon.html
0104ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2010/09/19(日) 00:48:07ID:NJDE5xUj0
インスタント麺のスープを使って鍋にしたらどうだろう?
塩ラーメンの粉末スープ使って豚肉、にんじん、白菜、豆腐、厚揚げ、ピーマンを
入れて鍋にしてみたんだが、スープがなかなか美味い。
0105ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2010/09/19(日) 01:24:05ID:ySFzoY/e0
ラーメン鍋とか、煮込みラーメン鍋みたいな感じだね。
本格的に作るなら・・といっても練り中華スープの素を使うんだけど、こんな感じかな。
麺はなければ焼きそば麺を水で洗ったものを流用で。

材料 チャンポン麺(無ければ軽く下茹でした焼きそば麺)、豚バラ肉(豚コマ)、卵、 
キャベツ、もやし、玉葱、人参、かまぼこ、ニンニク、ネギ、練り中華スープの素、日本酒、ごま油、塩、胡椒、ラー油 

卵はあらかじめ固ゆでし輪切りにする。キャベツ、豚肉、人参、玉葱、かまぼこ、ネギを細切りにしておく。 
土鍋に薄くごま油を引いて、ニンニクスライスを炒め、香りが出てきたら豚肉半分を入れて炒める。 
火が通ったら水を張り、日本酒を適量入れ、水200ccに対して練り中華スープ小1、塩1g程度で味付けし、 
細切りしたキャベツ、もやし、玉葱、人参、かまぼこ、残りの豚肉を入れ沸騰させる。 
沸騰してキャベツがくたくたになったところで味を見て、故障、塩、濃い口醤油(隠し味程度)で味を調える。 
麺を入れ1分程度煮込んだら、最後に卵の輪切りを乗せて完成。 
器に取り分けて、ラー油、黒胡椒などを落として召し上がれ。 

塩や醤油の分量は使う中華スープの素のレシピに従って調整してください。 
エノキやニラなんかを入れても美味しいです。もやしは後から麺と一緒に入れるとシャキシャキ感が増します。 
辛いものが大丈夫なら、少しの豆板醤を溶かしてピリ辛風にすると、温まります。 
0106ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2010/09/20(月) 22:29:42ID:mSrMdYOJ0
インスタントラーメンのスープは1人用土鍋で作る料理に使える。おいしい。
0109ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2010/09/22(水) 13:56:12ID:+NHVcOAq0
中国や韓国、台湾だと、フライ麺をそのまま鍋に入れて食べるよな
正直、あぶらぎって美味しくないのでお勧めしない

別茹ででもいいけど、完全に油を落とすのは難しいから、
最初からノンフライを使うか、棒ラーメンや乾麺のちゃんぽんを使うとおいしい
0111ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2010/09/22(水) 17:15:52ID:oNFd6SRY0
インスタントラーメンの麺は鍋にそのまま入れても良い。3分煮る物は3分煮る。
0112ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2010/09/23(木) 12:15:29ID:DEV3XmZz0
NHK総合で山形 煮会やってるぞ
0114ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2010/09/23(木) 12:31:04ID:3Zb54nZq0
>>111
塩分濃度の関係で戻りにくい場合があるから、できれば別茹でのほうがいいかもね
あと鍋が油だらけになるよ
0116ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2010/09/24(金) 08:54:10ID:tcevM5qZ0
昨夜、日本の半分の人が鍋物料理を食べました。
豆腐を食べたらオカラも食べよう。
たばこを買わずにホウレン草を買おう。
0118ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2010/10/05(火) 23:46:46ID:cMzPWiva0
湯豆腐 昆布は1cm幅にハサミで切り入れ、食べる。
0119ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2010/10/16(土) 03:13:16ID:/4aNw5JW0
坦々鍋うめぇ
0120ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2010/10/17(日) 08:17:25ID:cEC6uPT+0
鍋にはまだ早い
寒くないし、白菜もネギもまだ美味くなってない@首都圏
例年通りなら11月の下旬になってからだな鍋は
北の地方ならもっと早いだろうけど
0122ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2010/10/17(日) 13:04:04ID:5GBIgw0g0
皆、家族と?一人暮らしで一人で?
わし、一人なんだが、カセットコンロ使うのは怖いので
ホットプレートの鍋買おうと思ったんだが、土鍋で食べるのもいいなと思ってる。
0123ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2010/10/17(日) 19:03:29ID:WbvHkp860
一人鍋。有りでしょう。
0126ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2010/10/18(月) 21:53:03ID:cKXuuMGK0
東京の下町方言かも知れんが、その言葉は嫌な感じがする
昔池波正太郎の本で読んだときからそう思っている
0127ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2010/10/19(火) 00:00:56ID:fIIhkYf00
おれ、うち卓上で煮炊きできるのがテーブル用の七輪しか無いんで冬はそれで鍋やってる。去年南部鉄の鉄鍋買ったんでそれでねぎま鍋とかやったもんだ。
0128ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2010/10/26(火) 17:30:14ID:yTqqT2LN0
ラニーニャ現象で鍋料理が炸裂するぜ
0131ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2010/11/01(月) 16:57:56ID:Y8ShIshnO
白菜も安くなれ
0132ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2010/12/06(月) 03:03:01ID:QSrgTw/S0
白菜もキャベツも高い
で、メインをモヤシにした餃子鍋にしてる
基本は水炊きに近いんだけど、顆粒の鶏ガラスープも混ぜる
白菜やキャベツを少量、あとはモヤシをどっさりで豆腐とか一般的な鍋野菜を追加
あとは自家製でも市販のものでもいいから餃子を適当に乗せて煮込むだけ
ポン酢につけて食べるんだけど、ラー油をちょっと入れておくとおいしいお
餃子はニンニクが効き過ぎてない方がいいかも(あとで雑炊とかする時ちょとキツイ)
0133ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2010/12/06(月) 14:44:34ID:ixr7oamf0
顆粒スープいいよね
自分も豚すき焼きに豚骨白湯スープを少し入れたりしてる
あんまり頼るのもよくないから隠し味程度にしてるけど
0134ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2010/12/07(火) 20:14:34ID:e3Xphjrh0
トマト鍋うま
0135ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2010/12/09(木) 23:44:52ID:3cQmz3QJ0
ところで、水炊きって魚介類入れるのか?
鶏肉だけかと思っていたが。
0136ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2010/12/10(金) 01:59:29ID:vtSUnyhV0
そのあたりは自由だと思う
水炊きっていっても、鶏の水炊き、白身魚の水炊きとか、いろいろあるんじゃないのかな?
0137ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2010/12/11(土) 00:03:12ID:rDGwZT3sP
魚介類の水炊きはちり鍋と表されることが多い
昆布ダシくらいはもちろんとるけどね
フグちりとかタラちりとかが代表的
0138ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2010/12/11(土) 00:16:14ID:ZPFgp/Sj0
しゃぶしゃぶのおいしさがイマイチわからない。
肉や魚を軽く茹でて、タレで食べておいしいのはわかる。
けど、野菜を茹でて、そのままポン酢で食べるのは、単にポン酢の味で野菜を食べてる気がして。
味のついてるスープで煮るなら、いろんな材料のだしがスープに出て、その味で食べるからわかるんだけど。
豆腐とかを純粋に醤油やポン酢で食べるのはわかるけど、
昆布だしのスープで野菜を煮て、ポン酢とかタレつけて食べるって、
なんかちょっと違う気がするけどどうなんだろう。
0141ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2010/12/13(月) 01:23:23ID:hEpWsPv7O
》138 鍋料理のザクには、きちんと役割がある。しゃぶしゃぶ自体、完全な鍋料理とは言い難いことは確かにそうだが、そのへんの料理屋や家庭で食べるには十分美味しい鍋だし、そのザクにもきちんと役割があるんだよ。答は感受性の問題だから書かないが、もう少し味わってみて。
0143ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2010/12/19(日) 09:09:32ID:+x2SL+o90
トマト一発 
0144ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2010/12/19(日) 11:05:22ID:vmnfA1g/O
>>135 にんにくのかけらを大根と鶏を水から炊くときに投下
0145ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2010/12/31(金) 15:09:23ID:I5diL3AI0
鍋の汁を作りたいのですが、レシピぐぐってもあんまりない
旦那は水炊き嫌がるし…
家の調味料でできるスープってありますか?
0149ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/02/14(月) 15:08:13ID:4Xvvw/uoO
>>148
悲しいことだね伝統日本文化が廃れる。
一口食べて薄い。二口食べて美味しいって感じる和の真髄。
京都の人達には頑なに日本文化の継承を頑張ってもらわなきゃね。
料理は民族のルーツだもん。
0150ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/02/14(月) 15:48:15ID:/sXEUg16O
>>148
このクソアンケは本当なん?
鍋って言ったら鱈ちりとか鯛ちりふぐちりとか
ちり鍋が一般的でしょ?

そういうのがどの年代でも一つも入ってないなんて有り得ない
0151ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/02/14(月) 22:30:08ID:4Xvvw/uoO
今日はぽん酢でカワハギの鍋を食べたよ。
淡白で美味しかった。
0152ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/02/14(月) 23:04:57ID:GLKDKpLgP
鍋は市販のスープに材料入れるだけ
水炊きやしゃぶしゃぶのポン酢は味ぽん
なご時世じゃ、濃い味のスープばかりになるよな
0153ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/02/15(火) 01:30:13ID:jF8AB2QIO
>>152
昆布一枚敷くだけ、熱湯に鰹節入れて濾すだけをやらない人が増えてるんだね。
実家の母親や祖母世代の日本人なら、ほぼ皆昆布は常備してるはず。
子供の頃そういうのを台所で見てた女子なら
いずれ自分も母親と同じように原点に戻る日が来ると思う。
0154ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/02/15(火) 11:37:45ID:nSxn/urlP
なにいってんの。いまどき

すき焼き→○バラのすき焼きのタレ
ステーキ→キッ○ーマンのステーキソース
肉じゃがや煮物→○ツカンのめんつゆ
ちらしずし→○谷園のちらし寿司の素を混ぜるだけ
中華全般→味の○の中華あわせ調味料を炒めた材料に混ぜるだけ
味噌汁→○コメ味噌のだし入り味噌を溶くだけ

の料理が家庭で料理することじゃん。
0156ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/02/15(火) 20:10:19ID:FmvKriSEO
今日はうどんすき

豚しゃぶの予定がポン酢が無い事に気付き、急遽ダシに変更

これで魚貝系が何かあればなぁ
0157ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/02/15(火) 21:40:53ID:OgNaxnNPO
>>154
それはお前の周りだけだろwww
どこの家にも昆布と煮干くらいは置いてある
0158ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/02/15(火) 21:50:59ID:wTcc/ooeO
モツ鍋のモツ抜きが好きだ
0159ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/02/15(火) 23:37:52ID:CXVDCuoR0
ウチは昆布は常備してるけど煮干しは無いなあ。
カツオ節は都度買い。
0160ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/02/15(火) 23:47:30ID:nSxn/urlP
>>157
全員がとは言わないけど、結構そういう人多いよ。
買い物いってレジでまわりの買い物を見てると、基本的な調味料や材料じゃなくて、
混ぜるだけのハンバーグの素、粉をつけるだけの鶏の唐揚げ粉、照り焼きのタレ、
どんぶり用のたれとか使ってる人多い。

0162ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/02/16(水) 00:17:30ID:WzDfVwflP
検索で引っかかるのが嫌で
いろんな料理スレで、市販品はどうのっていう話題で荒れることがおおいので、
検索されるのが嫌だった。
例えば、科学調味料がとうの、市販品は中国産がどうの、この企業は○○宗教と関連してるとか、
ほんとかどうかは怪しいけど、そうやってレッテル貼りにくる人が多いからね。

あと、最後の、○こめ味噌は、そのままやんっていう突っ込みもほしかったりw
0165ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/02/16(水) 15:23:46ID:gZ1QsQLmO
モツ鍋はシンプルにニンニクと塩のスープで食べると美味い。
0166ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/02/16(水) 15:26:27ID:gZ1QsQLmO
ニンニクは青森産で、塩はアジシオじゃだめで、伯方の塩とかの天然塩で。
0167ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/02/16(水) 15:28:04ID:lSPQ5E+X0

【食文化】 下関と北九州、どちらの鍋がうまいのか? もつ鍋・海鮮キムチ鍋・カレー鍋・トマト鍋など2月19日〜20日に小倉で関門対決
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297832989/

【調査】 好きな鍋料理、20代はチゲ・キムチ鍋が1位 若い世代では湯豆腐はなじみが薄く★2 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297812931/

【食文化】 鍋物の人気No.1、初代N−1グランプリは「奥尻ちゃんこ」に ホッケすり身、ゴッコ、ノリとショウガが入ったしょうゆ味 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297827377/
0168ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/02/16(水) 16:30:19ID:q420YgKg0
うちも、煮干し、あご、昆布、簡単だけど出汁プロ用とか
天然の材料しか使わないな
日本の食文化も多様化してるから仕方ないのかもね
0170ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/02/17(木) 09:41:04ID:vNEI4p920
>>154
合わせ調味料って、好きじゃないな。

どの食材にどんな味を乗っけるという理屈が全然ないでしょう?

あれは料理ではなく、効率化というソリューションを提供するビジネスで、
わかりやすい言葉で言えば、手抜きをして時間を省くことなのかなと思う。

庖丁とまな板を使えば「調理した」と思う人も多いのかもしれないけど、
そんなものを使ってまで楽をしたいなら、最初から出来合いのお惣菜を買えばいいのに…
0171ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/02/17(木) 11:04:17ID:bjf5WQv+O
水炊きをポン酢で食べれば鍋の元なんて不経済なもの買わなくて良い。
最初に昆布一枚敷けばよいだけだし。
0172ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/02/17(木) 11:07:48ID:bjf5WQv+O
スープに味を付けたいなら、だしの素じゃなく天然塩を少量入れれば良い。
肉や野菜から出しが出て美味しいスープが出来る。
おろし生姜を入れてスープをアレンジしても良い。
0173ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/02/17(木) 11:47:26ID:+lpBka7xO
>>171は水炊きしか食べないんだろうからそれでいいだろうけど、
「カレー鍋か、美味そうだな」とか「トマトすき焼きって何?面白そう」
とかなったら鍋の素買ってくるよ。
>>170の行くスーパーのお惣菜コーナーには鍋物が並んでるんだね。どこ?

俺は素も使えば、乾物で出汁とって丁寧に鍋を作る事もある。
狭い了見で他人の食に難癖つけるのって恥ずかしくない?
0174ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/02/17(木) 12:38:38ID:bjf5WQv+O
>>173
カレー鍋ならブイヨンやカレー粉を普通に入れたら良い。
トマト鍋ならトマト缶詰とブイヨンかな
トマト缶と鶏肉いれればブイヨン無しでも塩のみで調節しても良さそう。
にんにくひとかけ(大粒の青森産)入れると味が締まるかもね。
0175ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/02/17(木) 13:17:43ID:+lpBka7xO
>>174
sageないか?

そんなのは自炊してれば分かりますがな。つか、コンソメは使うんだね。
ほんだしは否定するけど、中華あじとかウェイパーは使っちゃう感じ?
今は無添加の顆粒中華だしとかあるんだっけ。

幸いにも食べ物で「不味い」って感じることが少ない舌なんだよ。
だから市販品の素やらスープやらも興味があったら試してみて、
良いところを抽出して普段の料理に反映させていくんだ。
1人で食べるのか、複数人で食べるのかでも味は違うから、引き出しは多い方がいい。
その為の選択肢としての市販品だよ。

君のその作り方で市販品の味は出せるのかい?

毒ニンニクは使わないけど、わざわざ青森産とか書いちゃうのって笑っちゃう。
なんかレスするだけで息が詰まるよ。
なんだか食にストイックそうで凄いなとは思うけど、友達にはなれなそうだw
0176ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/02/17(木) 13:18:18ID:bjf5WQv+O
コラーゲンボールとかを買うなら、ゼライスを投入すれば同じだし。
0177ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/02/17(木) 13:21:51ID:bjf5WQv+O
>>175
あなたが何でそんなにカリカリしてるのか謎だよ。
とりあえず謝るよ、気に触るレスしてごめんなさいね。
0178ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/02/17(木) 13:36:10ID:+lpBka7xO
>>177
やっぱりカリカリしてるように見えるよな。反省。
君があんまり狭量に見えたから、イライラしちゃったよ。
不毛だな。スマンカッタ。
0180ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/02/17(木) 13:55:06ID:bjf5WQv+O
ていうか、私ほんだし否定する書き込みとかしてないよ。
鍋スープの素を買うのは不経済とは書いたけど
それは市販の袋入りの〇〇鍋とか書かれたスープのことなんだけど
それをほんだしのことと誤解していきり立っちゃったかな?
でも言われたら、鍋にほんだしを入れたことは人生で一度も無いなあ。
私は昆布を敷くからね。
0181ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/02/17(木) 14:07:04ID:kBwouj6Q0
牛や豚は日本での食文化の歴史が浅いから、鍋料理の完成度もかなり低い。
その点、鶏の水炊きの完成度の高さは異常。
0182ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/02/17(木) 14:22:52ID:bjf5WQv+O
>>181
常夜鍋なんてどうですか?
向田邦子風常夜鍋
ttp://www7.plala.or.jp/YAYOI/sub5-7.html
0183ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/02/17(木) 14:31:12ID:WIG6NI4s0
>>170
私の近所の全国展開している大手食品スーパーには、
クエ鍋でもアラ鍋でもアンコウ鍋でも惣菜売り場に行けば1人前から揃っている。

キミの住む地方には無いの?

鍋物のセット売りなんて全国共通だと思うけど。
0185ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/02/17(木) 16:44:48ID:Mvt6bSLS0
>>173
鍋セットって一式で売っているでしょう。
スーパーなら。
0186ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/02/17(木) 16:57:17ID:bjf5WQv+O
>>175
中国産は粒が小さくて
立派な青森産は1かけが中国産の3かけくらい大きいからかえって経済的なんだよ。
だから青森産と書いたのね。
0187ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/02/17(木) 20:31:05ID:8+mlD6nl0
おい おまいら
水炊き系のツケダレで、ポン酢で食すとき、すりおろした玉ねぎを入れてみろ
たちまち至高の味に昇華する

または、すりおろした玉ねぎ+醤油+鰹節 をツケダレとする
0188ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/02/18(金) 00:40:21ID:J3oNandNO
>>187
今日豚しゃぶしたから、おろし玉ねぎ、醤油、鰹節を今作って食べてみたよ。
これははまるかも。おろし玉ねぎがいい仕事してる。けど食べながら涙出てきた。
0190ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/02/18(金) 00:59:29ID:J3oNandNO
玉ねぎが辛くてすごく美味しい。
すりたてだったからさっきは食べながら涙出たけど。
玉ねぎだけじゃなくて鰹節も良い仕事してる。
0192ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/02/18(金) 09:29:18ID:J3oNandNO
>>191
タモリがあのランキング見た瞬間に
うっそ〜
俺ここ2年、キムチ鍋なんて食べてないよ〜
って絶句してたね。
0193ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/02/18(金) 22:56:44ID:qa/wAOHv0
おろし玉ねぎ、量を加減しないと拷問になっちゃうから、気をつけてね
ちょっとづつ味を整えていってください

家も今日鶏と白菜鍋でやったよ
0194ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/02/19(土) 00:55:37ID:8slrLx2c0
今日は餃子鍋
1/3を刻んで放りこみ残りをそのまま、キャベツ、モヤシ、豆腐、ニラをぶち込み酒・みりん・ゴマ油を適当に
ポン酢にラー油を少し入れたものをつけダレに食った(スープでちょっと薄めて)
崩れた餃子や豆腐にご飯と玉子で雑炊(醤油と塩で味付け)
週末じゃねえと食えない
0195ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/02/19(土) 01:19:36ID:kCISAnHyO
昨日は白菜のミルフィーユ鍋。
0196ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/02/19(土) 01:31:41ID:tiSqCZ/k0
みんな凝ってるな〜
煮込み料理すら駄目なんだけど、続けてたらどっかで開花したりするのかな?
0197ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/02/19(土) 15:03:15ID:30vq5RqyO
モツ鍋のスープ買ってモツの代わりに豚バラ入れてみようかな
醤油と味噌はどっちが美味いだろう
0199ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/02/19(土) 23:41:14.27ID:kCISAnHyO
豚バラは鍋に入れたことないなあ。
油が多そうだから食べるとしたら油落としてポン酢であっさり食べたいかな。
0200ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/02/20(日) 01:51:55.22ID:S7/TgF80O
湯豆腐食べると癒やされる。
体が疲れてるときは食べたくなる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています