X



トップページ料理
595コメント186KB

【日本の】お米 ごはん 総合スレ 1杯目【心】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0181ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/12/18(日) 09:28:21.60ID:QIqKEWgW0
やっぱゆめぴりかうんまい。
なんでだろ?
0182ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/12/19(月) 22:03:11.32ID:YEG2JLTy0
あきたこまち
水加減テキトーでも それなりにおいしい。
0184ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/12/31(土) 23:10:06.80ID:PkOU8dr30
温暖化で米の美味い地域が高緯度化してるってほんまかいな?
0185ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2012/01/02(月) 22:54:35.32ID:1yXLI10A0
>>184
あのお米不毛の地と呼ばれた北海道がいまや生産量一位。
プラス、キララ、星の夢、ユメピリカ等コシヒカリに匹敵する味。
確実に高緯度化がすすんでいる。
0188ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2012/01/07(土) 13:42:22.52ID:4egsVK1d0
30数年前は、まずくて内地のこめたべてた。
昨年ひさびさいってユメピリカ食べたらおどいた。一般のこしひかりよりおいしい。
0189ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2012/01/08(日) 06:07:04.95ID:6ujX7WZu0
>>180
お米冷凍したら割れたりしそうだなー
冷凍焼けみたいにもなりそう
倉庫では4℃くらいが適温だったっけか
湿度も乾燥しすぎはまずくなるそうな
0190ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2012/03/21(水) 05:18:52.37ID:qDTXHkJvO
貰い物のゆめぴりか
(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマーって食べてたんだけど
ふと袋をみると精米したのが12月の末だった。
最近はななつぼしとか安いのばかりたべてたからかなw
でも水を減らしてもかためにならないくらいやわいご飯なんだね。
噛み締める食感のある美味しいお米がたべたい。
0192ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2012/03/23(金) 19:14:33.81ID:D9B4DOliO
ミルキークイーンもっちもち(゚д゚)ウマー
0193ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2012/03/24(土) 08:20:08.87ID:fcMph1F10
うちもずっとミルキークイーン。
美味しいよね。
たまに夏場アッサリしたいのを食べたい時だけコシヒカリにする。
0194ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2012/03/24(土) 10:33:55.62ID:0AHB63qJO
>>193
ミルキークイーン初めて食べたんだけど。
もっちりしてねばりもあるのに粒がしっかりしてて美味しいんだね。
でもなんか甘いにおいがきになるんだけどこんなもんなのかな?
なんか牛乳臭い感じ。
ちなみに新米で精米してそんなにたってない。
0195ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2012/03/24(土) 11:27:14.72ID:fcMph1F10
>>194
うちは自宅で精米してるけど牛乳臭いと感じたことはないなぁ。
長年食べてるから気にならないだけかもしれないけど…
研ぎ方とかかな?
0196ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2012/03/24(土) 11:41:37.66ID:0AHB63qJO
>>195
じゃあ牛乳臭いと思ったのはミルキークイーン特有の甘い香りとかで初めて食べたから気になっただけかなー。
研ぎかたは、1回目は急いで研いですぐ水を捨てる。後は2回位優しく研いで2回位すすいで2時間以上浸水させて炊いたお。
本当うまうまだった。
0197ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2012/03/24(土) 12:04:25.94ID:fcMph1F10
>>196
米特有の匂いかもしれないね。
自分もたまに別銘柄を食べると炊き上がった匂いが埃臭く感じたりする。

うちは最初に水を替えたらボールを掴むような手の形で40回ほどシャカシャカしてる。
気になる時はもう一回。
あとは水がある程度すむまで変えて。
米を購入してる店の研ぎ方に載っていた。
それまでは昔ながらの研ぎ方だったけど味は変わらないから今は楽なこの方法。
ミルキークイーンは冷めても美味しいからおにぎりもお勧めだよ〜
0199ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2012/04/15(日) 11:55:51.21ID:FOlM2zYbO
あげ
0200ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2012/04/16(月) 00:56:36.74ID:kV8b0d5J0
ゆめぴりかは
普通のスーパーや酒屋さんには2380円がよくあるけど、
ドンキにはシールを上から貼り付けた1980円のがある。
いったい何が違うんだろう。書いてあるものは違いはないけど
値段が違うということはなにか違うんだろうなあ

まぜてあんのかなあ
0201ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2012/04/16(月) 20:59:31.28ID:0PFF/r1w0
精米年月日が違うんじゃないの
0202ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2012/04/16(月) 23:18:39.49ID:emxB0ihkO
ゆめぴりか
柔すぎてものたりない
水をかなり少なめにしてもやわい(´・ω・`)
でも、お年寄りにはいいね
味もおいしいしね
0204ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2012/04/17(火) 11:41:44.57ID:TXkd/sDWO
やっぱり仁多米コシヒカリだよ。
0205ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2012/04/21(土) 20:51:34.06ID:u0Hu9FVv0
ご飯の炊き方、土鍋だとか圧力鍋だとか、そーゆーのはこのスレでいいでしょうか?

すみませんがおしえてください
0206ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2012/04/21(土) 21:35:58.89ID:RLobGklQO
>>205
炊飯の質問OKだよ。
土鍋、飯盒、鍋、コッヘル、シャトルシェフ、文化鍋、炊飯鍋等なんでも炊けるよ。
0207ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2012/04/21(土) 22:22:47.35ID:u0Hu9FVv0
>>206
サンクスです


ちなみにこのスレの今の住民的には、一番おいしいご飯の炊き方は土鍋でおk?
0208ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2012/04/21(土) 23:05:59.27ID:gmq+Ok9a0
>>207
うちは銅鍋使ってるけどいいよ
0209ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2012/04/22(日) 08:16:16.44ID:S+Ee4IvsO
土鍋おいしーけど、オコゲいらね
0210ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2012/04/22(日) 10:09:00.99ID:U4BO0hLg0
土鍋の他に順番つけるとしたらどんな感じ?

炊飯用の土鍋、普通の土鍋、普通の鍋、普通の炊飯器、IHの圧力のかかる電気炊飯器、ガス炊飯器、圧力鍋
選択肢はこれくらい?
こういう感じの中で順番とかは?
0211206
垢版 |
2012/04/22(日) 11:14:20.01ID:6VBNGLkJO
>>210
炊飯はそれぞれの方法に「コツ」があって、コツをつかめば空き缶だろうが、竹筒だろうが、電子レンジだろうが美味しく炊ける。
コツや手間暇いらずに「簡単に」美味しく炊くのならIH炊飯器だな、圧力釜タイプ、超音波タイプ、スチームタイプなどいろいろある。5万円以上の高級品ならボタン押すだけで美味しく炊ける。

で、世の中の炊飯器具で何が1番美味しく炊けるかと言えば「信楽炊飯鍋」
0213506
垢版 |
2012/04/22(日) 12:20:31.90ID:6VBNGLkJO
>>212
信楽と言ったら「信楽焼」の事だよ、タヌキの置物で有名な信楽焼だ。
昔から信楽焼の鍋で米を炊くと全体に熱が回って美味いと言われていた、
それで「炊飯用」の形にしたのが信楽炊飯鍋だ。

信楽焼ご飯鍋というのが商品名らしい。
ばん古焼や有田焼にも炊飯鍋がある。まぁ形が似ていればいいんじゃないかな。
0215206
垢版 |
2012/04/22(日) 12:41:19.52ID:6VBNGLkJO
あと、俺は使ったこと無いけど、長谷園の「かまどさん」と言う炊飯土鍋が巷では評判よいらしい。
0216ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2012/04/22(日) 13:26:40.43ID:U4BO0hLg0
>>215
http://www.igamono.co.jp/recommend/index.html#kamado
これっすね

中ぶたがあってもなくても同じなら、洗うのが手間だから信楽ご飯鍋の方がいいかも
来週から土鍋ご飯でワクワクする
0217206
垢版 |
2012/04/22(日) 14:37:33.34ID:6VBNGLkJO
>>216
炊飯土鍋デヴューおめ。
炊飯土鍋は鉄のフライパンのシーズニング(慣らし空焼き)のように最初に必ずやらなきゃいけない「目止め」という儀式がある、
「土鍋 目止め」で検索すればやり方が出ているが、要は薄いお粥を作り冷まして捨てる。
小麦粉を煮込んで冷やして捨ててもよい。

この儀式をしないと後々とっても困ることになる。
0218ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2012/04/22(日) 17:07:24.13ID:buxRX8VZ0
>>217
普通に米のとぎ汁でやろうかと
説明書どうりにやる予定
0221ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2012/04/28(土) 15:04:26.33ID:iXKgZhQJ0
22年度産のお米買ったら酸化した味というか臭いがひどくて参ってるんですけど
手軽に美味しく食べられる方法知ってたら教えてください。
0222ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2012/04/28(土) 18:00:25.24ID:pPd6agvA0
わざわざ臭い米を炊く人はいないと思います
捨てましょう
0223ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2012/04/28(土) 18:16:52.47ID:iXKgZhQJ0
捨てるの惜しくて…
寒天の粉入れて炊くとふっくら美味しくなるとか
トレハロース入れるといいらしいとかは知ってるけど
臭いに関してはお手上げだ…
酢飯用にするぐらいしか思いつかないから
混ぜご飯やお稲荷さんにしたらごまかせそうなので
もったいないので頂きます。
0224ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2012/04/30(月) 22:01:30.04ID:HobGM3U3O
炊飯器用「炭」を一緒に炊くと臭いが少しは消える。
もち米と麦と雑穀混ぜて炊く。
カレーライス専用にする。
0225ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2012/05/05(土) 12:34:14.34ID:a5+vLB7q0
あれだよ、嫌いじゃないなら
あれ入れレばいいんだよ
唐辛子の国の発酵食品
0227ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2012/05/27(日) 19:53:37.03ID:gbdITwvy0
いまマニラ3週目。外食できたが、ごはんがまずい。日本料理屋なら結構くえ
るが高い。一食1000円くらいになってします。
こちらにいるひとに聞いたら、みな炊いているということで下記の3つを
教わった。(ちなみに電熱器です。)
1)土鍋:中火-強火で沸騰するまで温度をあげる。沸騰してふいたら、ちょっと
 弱火にしててきとう時間。その後電熱からはずし、10分むらすとできあがり。
2)ホーロ鍋:弱火で沸騰したら、そのまま電熱器の上に放置。10分後にくえる。
3)テフロン鍋:中火で沸騰後5分、そのまま15分電熱器放置。

みな微妙にちがう。ここを読み土鍋に決定。
1回目:米とぎ、強で沸騰8分+弱火10分+はずして10分:かたかった、芯もちょっと・・
2回目:とぎご1時間放置、強8分で弱火10分+コンロ上10分:上部うまいが底こげた

こげがとれんけど、このままでもOK?なんか、もっとこげるような気がする。
どうしたらいいの?教えてエロい人。
0228ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2012/05/28(月) 19:01:55.91ID:8QntTtmCO
沖縄も米不味いよね
粒が小さい
0231ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2012/05/30(水) 01:39:12.13ID:YYo0OzNg0
何倍も美味しくなる!ご飯を炊く際のちょっとした技まとめ14個 - M3Q
ttp://m3q.jp/t/79

こんど酢いれてみようかな
0232ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2012/06/07(木) 10:04:06.46ID:vyQ5fWLr0
都市圏居住の方は、産直購入も一つの手段だけど
自宅の近くにお米屋が有る方は、米屋でブレンドしてもらい購入するのも良いです

業務用のお米で頼む。
@寿司屋仕様用のブレンド米
Aおにぎり屋仕様の単体米

水道水で炊かない。
ガス釜、米専用土鍋、業務用手鍋等で炊く。
無洗米は対象外です。 参考まで                   
0233ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2012/06/28(木) 09:51:23.91ID:1lSlRosV0




みんなも知っての通り中国ではもう経済は破綻してて、取り戻すには無理なんだそうや


その世界ではとても有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

君らほど頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、かえって失礼なくらいな
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ!!







0234ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2012/06/30(土) 16:04:59.04ID:XG6qqryj0
米が最近高いぞ
0235ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2012/06/30(土) 23:57:13.73ID:5W3CTmeJ0
ネットで玄米で買って家で精米する、これ最高。
精米機はネットで買った、そんな高くないからすぐ元取れるよ。

白米で精米から時間が経ったのとは全く違って美味しい、家で精米お勧め。
0238( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama
垢版 |
2012/07/14(土) 04:43:04.03ID:MWdNQ9sG0

炊飯の水にグルタミンを少量入れたら、旨味が増して、より美味しくなるんじゃ無いか。

。。
0239ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2012/07/14(土) 14:18:13.73ID:VC1/Btkr0
>>238 (グルタミン酸)
普通に(2センチ角くらいの)昆布を使っている人は多いと思う。
0240( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama
垢版 |
2012/07/16(月) 09:21:11.25ID:X6dW+gNn0

TPPは、仕方ない。どうせやるなら、はやめがいい。

TPPでダメージを受ける米農家は、2、3%位なんだろ。
米の減反政策やってて、米に関係ない農業道路造って、一般人の農地購入を制限してて、
株式会社の米作参入を出来なくしてて、農家の平均年齢は、65才以上?、
日本の米農家はもう終わっている。座して死を待つよりはましだな。

。。
0241ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2012/07/16(月) 18:28:16.34ID:4FQMBlFD0
>>232
寿司屋が古米つかってるの知らないの?
0242ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2012/07/17(火) 05:29:42.56ID:K4Ev4MMz0
そのとおり。よほどの高級店でない限り業務用の安米(古米)。
チェーン店は、古米を美味しく炊くノウハウを独自に持っている。
また牛丼などの汁かけ飯で、臭い、味をごまかす(カバー)。
0243ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2012/07/17(火) 23:23:30.15ID:L96Nun0j0
寿司屋が古米を使ってるのは安いからじゃないよ
すし酢がしみ込みやすいから
高級店でも古米使ってるよ
0244ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2012/07/18(水) 05:03:45.38ID:zhhi9gpG0
>>242は文意から、定食屋についてのこと。(チェーン店、汁かけ飯)
>>241に続いているから誤解を受けそうだがw
0246ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2012/07/20(金) 18:21:27.71ID:Mj1bTCr10
24年産米高値スタート。
この価格に対する末端の消費者の反応が気になるところだ。

チェーン店でも新米使っているところは多い。
某王手牛丼チェーンは当年産を何年も前から使ってる。
ボリュームディスカウントが効くから新米でも安く使える。
0247ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2012/07/22(日) 15:09:31.36ID:XmvFoa+I0
23年度米ゆめぴりかを格安ゲットできたー
しばらく米食してなかったからうれしくてうれしくて
おかずいっぱい買ってこようそうしよう
0248ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2012/07/27(金) 14:28:29.62ID:QWhPn4DQ0
自給率向上なんて供給不安定価格高止まりでいいこと無いよなあ。
加えて、福島県産等の放射能汚染米。
高い、危ない、供給量不安で、いいこと一つもないや。
アメリカ産やオーストラリア産をとっとと無関税・数量限定なしで入れてくれよ。
0249ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2012/09/29(土) 19:13:40.17ID:qnDWkzm7O
もちもちしたごはんが食べたいのだけどどうしたらいいのかなー
一時間浸水してから炊いてみたけどいまいち弾力ない
炊飯器が悪いのかと土鍋でわざわざ炊いてみたけど変化なし
米が悪いのかな
0250ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2012/09/30(日) 07:32:49.14ID:PYJfFQxA0
お米自体もちもちしないタイプってことはない?品種によっていろいろ違うので
それと、精米してから結構時間が経ってるものだともちもちしなくなってくる
手っ取り早くもちもちを求めるなら、ミルキークイーンを買ってきて混ぜて炊くのがいいかも
0251ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2012/10/08(月) 21:44:49.51ID:CUK/qFw30
ここの人々はササニシキとコシヒカリとかって区別つくものなの?
自分は意識して食べ比べたことないから正直良くわからない。
一度に両方炊いてテイスティングでもしてみたらわかるようになるんだろうか。
0252ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2012/10/08(月) 21:48:35.85ID:MRWTb7Qd0
>>251
その二種なら違いは分かり易いと思うよ
実際に食べ比べてみたら違いが明確に分かかる筈
0253ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2012/11/22(木) 23:33:09.05ID:427OVlBA0
TPPの参加によって、日本人が日本のおいしいおコメを食べられる日も
もう僅かかもしれないな。

TPPに参加したらどうなるか! 日本人はだまされている。 
アメリカにな。 TPPは日本を沈没させる。
0254ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2012/11/22(木) 23:44:05.63ID:WU4qaIWV0
北海道の米が最近調子乗ってるな。
大した銘柄でもないのに、ええかげんにせえよ。
ゆめぴりかの玄米30kg 9000円で売れよ。
いや売ってください。
0255ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2012/11/23(金) 12:40:52.75ID:0fop1Imq0
>>251
自分はコシヒカリが嫌いでササニシキを食べてるよ
最近は近所の米屋やスーパーに無いから通販
0256ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2012/12/01(土) 12:38:04.24ID:7FNFIZ9W0
コシヒカリとササニシキとどう味が違いますか?

簡単に言うて、どう違うか教えて下さい。
0257ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2012/12/01(土) 12:51:20.14ID:Jgn5qIFD0
>>256
ササニシキはコシヒカリに比べ粘り気が少なくさらっとした感じでコシヒカリより香りがよい印象
ま、あくまで俺の主観だけど
0258ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2012/12/01(土) 20:07:03.61ID:lcnTs7nq0
コシヒカリは米粒が焚いてもしっかりしていて硬い
ササニシキは全然柔らかいよ
ササニシキだけ他の米と全然違う
0259ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2012/12/06(木) 11:15:24.40ID:cnbK76p50
コシヒカリはモチっとしてる

ササニシキはパラッとしてる
0260ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2012/12/11(火) 11:16:17.60ID:t+esfI8U0
もう何年もササニシキ食べてないな何故だか近所では売ってないんだ

社名出して申し訳ないけどパールライスの
魚沼産コシヒカリって本当に魚沼産コシヒカリなのだろうか?
茨木産の農家から直接買ったコシヒカリの方が美味しいのだが
子供の頃はパールライスと言えば安心で美味しいお米を販売するメーカーだったけど
具体的に言うと同じ炊き方しても甘みが少ないのよパールライスの

今テレビCMしている「ゆめぴりか」も甘みが少ないお米だと思う
0261ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2012/12/11(火) 11:27:34.45ID:0aR8B1t60
特に意味もなく最近無洗米から普通の精米に切り替えた

ぬか臭くないからいいやと思って研がずに炊いてたんだけど
もしかしたら無洗米と違って細かい汚れとかいっぱいついてたりするのかな…
0263ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2012/12/14(金) 19:13:04.02ID:egKpQBMv0
>>260
この頃、っていってももう随分昔からだけど、コシ信仰みたいなもんが定着しちゃってるから
相対的にササのブランド力が弱くなって人気が落ちてる
その上ササは他品種に比べ温度障害に弱く倒れやすくて収穫量が少ないから、農家も作りたがらない
93年の冷夏による大凶作あったでしょ、コメ不足で大騒ぎになってタイ米輸入したりしたやつ
あれで農家が一気に他の銘柄米にシフトしちゃったんだよね

でも自分は毎日毎食食べるならササニシキの方がいいな、子供の頃から食べ慣れてるし
0264ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2012/12/29(土) 12:43:53.87ID:tqG8lHtx0
買ってきた米を袋から出したら、炊くたびに水の量を加減して、
1.1、1.2、1.3、1.4倍と炊き分け、そのコメが一番うまい水加減を
さぐっている。
水加減で、あまりうまくなかったコメが化ける。
食感とうまさのバランスでどれにするか迷うよ。
ササとコシでも水加減を変えるといい。
炊飯器の釜のメモリはコシに合わせているように思う。
0265ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2013/01/15(火) 19:46:52.41ID:0G3cRp5A0
>>264
同じ品種でも新米と古米でも水加減が違うよね。
安い炊飯器と土鍋でも味が変わる。
高い炊飯器だともっと美味しいのかな?
0267ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2013/01/26(土) 17:52:21.27ID:V+H4QatI0
ああ、ササニシキか。
今日米買ってきたんだけど、そういえばここで出てた
コシヒカリとは違うタイプの品種なんだっけって思って
確認しようとしたけどネットが繋がらなくて困った。
結局コシヒカリ買ってきたけど今度はちゃんとメモして行くわ
0268ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2013/01/28(月) 14:43:18.59ID:vSF4RINpO
本当に美味しくて、体に良いお米を探しています
メーカー、銘柄、御紹介頂ける方、書き込みお待ちしています。
m(__)m
0269独り言です
垢版 |
2013/02/11(月) 16:09:21.85ID:pU4NmbQT0
自分はかなりのアレルギー体質です。
個人的にはアレルギーやアトピーの方は、
もち米系品種(親世代にそれを含む)はやめたほうが良いと思っています

普段はササニシキ ミルキークィーン 朝日などを食べてます

ついでに最近の炊飯器はコシヒカリを美味しく炊けるように調整されている気がして
古いシンプルなガス釜で炊いてます
保温はご飯を疲労させる気がして使いませんてか、その機能がついてないw
どうもテフロン加工された釜はダメな気がしちゃう

日本晴とゆきひかりってうまいですか?
まだ食べたことないんだけどちょっときになる



まあ 独り言です
0270ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2013/02/11(月) 20:20:23.17ID:CVXhGtV20
アレルギーでもなんでもないけどモチモチ系米よりササニシキ系の方が好き
炊飯も鍋でやってるもう20年位
固めに炊いた米大好き
0271ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2013/02/24(日) 22:26:11.53ID:giSrAG9t0
>>270
同じ
モチモチよりサッパリ系をキリッと固めに炊いたのが好き
コシヒカリが日本の食生活を変えたとか聞いた
モチモチ系は朝から食べられないからパン食が増えたとかなんとか
0272ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2013/03/05(火) 11:19:40.55ID:7Ews63yI0
俺はアメリカでカリフォルニア米食べてるけど、10kgで900円ぐらいかな・・
炊く前に二時間ほど水に浸して圧力釜で炊いてる
そんなに拘らない人なら外国米輸入解禁も悪くないことだと思う
0273ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2013/03/05(火) 17:06:42.11ID:1tGsITRz0
田舎に嫁いだ姉から年に何度か米送って来るけどまずいからスーパーで買ってきたコシヒカリと混ぜてる
0274ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2013/03/05(火) 21:35:01.56ID:MVbBrbgc0
おにぎりに向いたコメ、ということで北海道産を愛用しています。
ゆめぴりか、きらら397、ふっくりんこ、ななつぼし等々です。
今日はななつぼしを食べました。
0275ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2013/03/05(火) 21:47:28.23ID:XHe+ATu60
>>272
昔米不足の時、カリフォルニア米食べてた
ウチのかーちゃんが上手い事炊いてくれてたから結構美味しく食べてたよ
今はななつぼしがお気に入り
0276ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2013/03/05(火) 21:55:04.81ID:BoO8EHft0
>>272
それだけ安いと外食産業が一気に食いつきそうだな
まともな料理屋か自宅でしか国産米が食えない日が来そう
恐ろしや〜
0278ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2013/03/06(水) 22:56:51.73ID:2FjpYP/NO
日本の裏側、ブラジルかどっかでも、日本人が稲作を教えに行っているそうだからね。
外国産だから不味いとは限らない。
0279ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2013/03/08(金) 14:38:31.23ID:wWC2B0OQO
皆さんの所の最安値は、10kg2980円より安いですか?
0280ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2013/03/14(木) 01:25:36.76ID:ML+ZfS8g0
>>279
時々2780円てのを見かける。

今日久しぶりにササニシキ買って食べた。
滅多に売ってないから嬉しい。
作るのが難しい米なんだっけ?
だから生産者が少ないと聞いた。
作る人は頑固職人気質で、そういう人でなければ作れないから年々 減っていくって。
さみしいな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況