X



トップページ合唱
174コメント66KB

高音をファルセットに逃げるテナーがうざい

0001名無し讃頌
垢版 |
2014/05/26(月) 02:09:17.61ID:cWg/G0RA
特にFとかGでファルセットする奴は何でテナーやってるのか理解に苦しむ
最低Aまで実声で出せない奴はバリトン送りにしろ
0003名無し讃頌
垢版 |
2014/05/26(月) 05:03:07.49ID:EomakF/3
実声で上が出ないのも困る
でも
ファルセットで上は出るが実音で出せないテナー、と
実音で上はでるがファルセットができないテナー、といたら
前者の方が合唱にはよいのだよね・・・
0004名無し讃頌
垢版 |
2014/05/26(月) 11:46:33.12ID:cWg/G0RA
>>3
100歩譲ってAとかならそれでもいいかもしれんがFとかでファルセットはまずいだろ
それに実声で出せる場合柔らかくするのは容易だけどファルセットしかできないテナーが実声で出すのは一朝一夕では無理
0005名無し讃頌
垢版 |
2014/05/26(月) 13:27:30.73ID:IlZ81qO1
ピッチが大事な合唱では下手にかぶせるよりはファルセットは有効と思うがね。
高音を実声で出せるか出せないかを聴くのが合唱の目的じゃないだろ。
オペラのソリストじゃないんだから。
0007名無し讃頌
垢版 |
2014/05/27(火) 15:44:47.30ID:wxSBwJya
Fを実声で出せないんならバリトンいけばいいだろ。

テナーは内声だし主音でない音で歌うならファルセットでもしっかり正しい音程で歌えてれば問題ないかと
0008名無し讃頌
垢版 |
2014/05/27(火) 17:46:03.64ID:U0oJ234i
男声合唱だとしたら大問題だけどな
0009名無し讃頌
垢版 |
2014/05/27(火) 19:12:24.68ID:hdFUjti3
寧ろファルセットからハーフトーンを経て実声出せるよう練習するのは
高音でも安定したピッチを保つのに有効と思う。
それでどうしても無理ならパート変えりゃいいだけ。

結局発声指導者の問題。
0010名無し讃頌
垢版 |
2014/05/27(火) 22:05:39.95ID:o61GIyJE
・地→裏、裏→地の切り替えが安定して出来る
・少人数の合唱団ではない
・solo、soliを担当しない

上記の条件を全て満たしているなら、合唱レベルでは特に問題無い。
0011名無し讃頌
垢版 |
2014/05/28(水) 00:16:14.44ID:lFvUIUE/
 
 
 
 
 
おもしろいスレでしたね
0012名無し讃頌
垢版 |
2014/06/04(水) 08:17:41.61ID:abOXEjeN
楽譜上にfalsettoって書いてあることも多いし、
そうでなくても音量記号がmp以下とか、ディミヌエンドの指示があるとか、
主旋律より高いオブリガートを歌うときとかは、ファルセットで歌うんじゃね?
0013名無し讃頌
垢版 |
2014/06/07(土) 09:36:05.74ID:ZMnXFG6h
ファルセットが綺麗にでるんだったらいいやんか
0014名無し讃頌
垢版 |
2014/06/07(土) 10:03:35.72ID:XyGTGYWj
156cmのおっさんはファルセット綺麗だと思う。
0016名無し讃頌
垢版 |
2014/06/19(木) 17:26:28.07ID:MMnD4wBC
 
 
 
 
 
おもしろいスレでしたね
0017名無し讃頌
垢版 |
2014/07/30(水) 13:32:14.29ID:WJ9DK0nP
テナーの高音ってファルセットの延長じゃないの?
0018名無し讃頌
垢版 |
2014/07/31(木) 17:31:47.34ID:6DpnVi7T
 
 
 
 
 
おもしろいスレでしたね
0020名無し讃頌
垢版 |
2014/08/05(火) 11:31:07.61ID:UEUACEdX
>>17
身近に本物のテナーが一人もおらんかったんやな…。
0021名無し讃頌
垢版 |
2014/08/05(火) 15:02:58.46ID:t1++eJVe
優越感に飢えた関西人のスレ  
 
 
 
0022名無し讃頌
垢版 |
2014/08/05(火) 20:06:33.40ID:17Kq5idI
声楽(独唱・重唱)のテノールは高音域もチェストで発声する人が多い。
しかし合唱においては例え技術的に可能な人であってもそのように発声する人は少数派になってしまう。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況