X



トップページ合唱
196コメント57KB

J.S.Bach / バッハ合唱作品総合スレ

0001名無し讃頌
垢版 |
2006/11/03(金) 19:20:32ID:PYWPEoNi
200曲以上という膨大な数のカンタータをはじめ、モテット、オラトリオ、合唱人に人気の「ミサ曲 ロ短調」、そして人類史上屈指の重要な遺産「マタイ受難曲」。

バッハの残したこれらの偉大な作品を語りましょう。
0002名無し讃頌
垢版 |
2006/11/03(金) 19:21:50ID:PYWPEoNi
関連スレ
[合唱板]
ロ短調ミサ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1115641990/
宗教曲総合
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1115524651/

[クラシック板]
J.S.バッハ【総合】 Part 10
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1155897590/
バッハのカンタータを語る 《BWV10》
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1154282627/
【J.S.バッハ生誕220年】マタイ受難曲【DVD化嘆願】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1130557606/
礒山雅(いそやまただし)音楽学者・バッハ研究家
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1154824581/
こんなJ・S・バッハはいやだ!(4)
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1152268875/
0003名無し讃頌
垢版 |
2006/11/03(金) 22:26:10ID:o5heQp82
ロ短調スレはあっても、バッハスレは無かったのか。
なんてこった>>1
0004名無し讃頌
垢版 |
2006/11/03(金) 22:50:10ID:82lNYAnr
じゃあ、炉炭スレ削除依頼してきていい?
0005名無し讃頌
垢版 |
2006/11/03(金) 23:01:56ID:4DXc/gzW
>>4
LR改定後はどうせ削除になるし、誘導出して削除でいいんでね?
0006名無し讃頌
垢版 |
2006/11/04(土) 08:25:21ID:TQ6XMGZr
>>4-5
総合スレができたのは喜ばしいんだが、
うーん、即座に削除しなくても良くない?
そのLR改定後でも遅くないし。

とりあえず自治スレに持ち込んでみます。
0007名無し讃頌
垢版 |
2006/11/05(日) 00:45:36ID:oixUFPZk
おまいらカンタータだと何番が好き?
0008名無し讃頌
垢版 |
2006/11/05(日) 10:20:47ID:1YoxenbM
全合唱曲でマタイ受難曲最高!
0009名無し讃頌
垢版 |
2006/11/05(日) 11:04:12ID:uArDm11t
>>7
おいらは108番だなぁ。
合唱も魅力的だが、リコーダー2本にやられてしまう。

>>8
マタイに限らないんだけど、受難曲の場合、曲の内容を突き詰めていくと
どんどん重たくなってしまう。キリスト者でないからこそしれないんだけどね。
0010名無し讃頌
垢版 |
2006/11/05(日) 11:48:45ID:F76jf53K
この板では浮いちまうだろ
クラ板でやれば?
0011名無し讃頌
垢版 |
2006/11/05(日) 14:37:22ID:MeVz2RHw
>>10
帰れ。
0012名無し讃頌
垢版 |
2006/11/06(月) 07:47:26ID:yiOQtdHq
BWV147の1曲目は最初からきつい。
特にSop.とTen.は高い音域と十六分音符の連続。
0013名無し讃頌
垢版 |
2006/11/06(月) 12:29:44ID:N5MmdQcD
146番、良い曲だけどむずかった。
バスとしては貴重な経験をさせてもらったがw
0014名無し讃頌
垢版 |
2006/11/06(月) 22:52:04ID:pMgbvVDU
4番、テノールに負担かかり過ぎです。
いい曲で大好きなんだけど、要求水準は高いなぁ。がんばらねば。
0015名無し讃頌
垢版 |
2006/11/06(月) 23:05:28ID:+cVtV+Qi
>>10
邦人曲しかやったことがないんだね?
0016名無し讃頌
垢版 |
2006/11/08(水) 14:08:50ID:8lMXKCDx
>>12

昔、草津のフェスティバルで歌ったことあるな。
ヴィンシャーマン指揮で。
0017名無し讃頌
垢版 |
2006/11/08(水) 20:05:04ID:Sc3F46hT
ここはコンクールや邦人曲の話をする板
板違い 
0018 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
垢版 |
2006/11/08(水) 21:12:36ID:FSdtoUej
     ∧_∧
    (;`Д´ )     ∧_∧
    /     \   (´∀` ) ハハハ
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽアホか       \|   ( ´_ゝ`) 何言ってんだコイツ?
  |     ヽ           \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|_∩./ /
0020名無し讃頌
垢版 |
2006/11/08(水) 23:45:47ID:f57EQgs4
>>17
おまえは2chやめろ。
0021名無し讃頌
垢版 |
2006/11/08(水) 23:59:21ID:zK5qW6mD
まあそんなに集団で苛めるな。

147番は俺も好きだな。2回歌ったことある。
6曲目と10曲目の超有名なコラール、1ヵ所テノールとバスが交差するところがあるが、とても印象的。
0022名無し讃頌
垢版 |
2006/11/10(金) 16:47:27ID:Ttx66FHx
>>17
お前みたいな屑がいるから合唱が低く見られるんだよ
0023名無し讃頌
垢版 |
2006/11/10(金) 18:26:24ID:Fi+K0VBu
まあこの板に関する限り>>17の現状認識は正しいな 
0024名無し讃頌
垢版 |
2006/11/10(金) 23:05:42ID:73rij8X5
和洋問わず合唱をしてきて、そして改めてコラールに向かい合うと、
(見た目)単純なもののなかの美しさにはっとする。
0026名無し讃頌
垢版 |
2006/11/11(土) 14:05:02ID:6Qqgza3E
バッハに限らないのだと思うが、声(合唱)を楽器のように
扱ってるような感じもして、かなりの技巧を要求される。
0027名無し讃頌
垢版 |
2006/11/11(土) 21:48:46ID:DBkd1WZV
>>24
コラールってのは、不思議な魅力がある菜。
つくづく感じる。
0028名無し讃頌
垢版 |
2006/11/13(月) 00:25:39ID:krjljMfZ
過疎&中高生が多い板だから伸びないのも仕方ないかw
でもほんとにこの人の曲は難しいね。
0029名無し讃頌
垢版 |
2006/11/13(月) 13:16:30ID:UI4pyLTh
バッハって言ったらミサの曲でしょ。
0030名無し讃頌
垢版 |
2006/11/13(月) 22:18:03ID:eYtoxTHp
まぁ、教会音楽家としての活動が主だからね。
声楽作品は宗教曲がほとんどだろう(推測。違ってたら訂正頼む)し、
世間的には、バッハの作品の中に合唱曲がある、という認識は
なかなかないのかもしれない。
0031名無し讃頌
垢版 |
2006/11/13(月) 22:31:22ID:lIswLMxo
世間的に言ったって、バッハといえば合唱でしょう!!!
山ほどの教会カンタータ、モテット、マタイ、ヨハネ、h-moll、クリオラ
一生かかっても歌いきれない。
0032名無し讃頌
垢版 |
2006/11/13(月) 22:53:07ID:eYtoxTHp
うーん、世間的、という書き方が不明確だったな。

自分が意図したのは、合唱界じゃなくてほんまに世間。
合唱を知ってる人には>>31のような答えが返ってくるだろうが、
合唱になじみのない人は、トッカータとフーガ(鼻から牛乳)とかG線とか
ブランデンとかを挙げそう。BWV147は十分候補だろうけど。

こんなこと言ってしまうと身もふたもないけど、バッハの作品として
聴くって言うわけじゃなく、メディアや学校、街でよく耳にする曲の中で
(たまたま)バッハの作品がある。それらの中にしめるバッハの合唱曲は
なかなかない、と思うのです。
世間では、クラシックの合唱曲と言えば第九かカルミナか、あとは
ヴェルレクなどかなぁ。
ちょいとスレチか。長々済まん。
0033名無し讃頌
垢版 |
2006/11/14(火) 22:34:42ID:kN12tdhM
 
0034名無し讃頌
垢版 |
2006/11/14(火) 22:58:13ID:Z0eE3W/T
>>32
間違ってないし、個人的に同意なんですが、
鼻から牛乳には触れないでやって下さい…。
オー人事のチャイコフスキー並にえぐいですよ。
0035名無し讃頌
垢版 |
2006/11/23(木) 08:03:54ID:JNlEUufG
「いざ来ませ、異邦人の救い主よ」ってかっこいい日本語訳だと思わない?
0036名無し讃頌
垢版 |
2006/11/26(日) 10:57:36ID:m76YuTUU
121番が好き
0037名無し讃頌
垢版 |
2006/12/10(日) 20:28:34ID:+UCSjwTL
>>35
今でも使うんだよな。
個人的には「いざ来たれ、・・・」のほうが自然に感じるが。
0038名無し讃頌
垢版 |
2006/12/11(月) 10:39:03ID:s19e2l9K
21の前半( ̄▽ ̄;
0039名無し讃頌
垢版 |
2006/12/17(日) 20:59:34ID:3xDdyCQt
保守をかねて書き込みする。
両受難曲にも各種カンタータにもハードなコロラトゥーア(ラ?)があるけど、
これがなかなか転がらない。
みんなはうまく歌える?
0041名無し讃頌
垢版 |
2006/12/18(月) 01:14:31ID:ZKgcDmaZ
つ【パノフカ】
0042名無し讃頌
垢版 |
2006/12/19(火) 23:52:21ID:oXxc/fs8
わぁ、レスがついてる。ありがとうございます。

>>40
自分でも不確かな用語だった。恥ずかしい。
はい、メリスマのことでした。

>>41
不勉強で、ぐぐって初めて知りました。
ちょっと勉強してきます。ありがとうございました。
0043名無し讃頌
垢版 |
2006/12/20(水) 00:28:21ID:Py14uJNy
俺もメリスマはあんまり得意じゃないから毎回苦労するけど、
歌ってる時は一つ一つの音を気にせずにラインでだ〜っと歌いきってしまうようにしてる。
指揮者に「もう少し一つ一つの音をはっきり」とか言われてもいきなりは無理なので仕方が無いと開き直る。
普段の鍛錬が物を言う。

ちなみにオーボエ奏者は皆メリスマが異様に上手いので何年か真面目にオーボエを勉強するのも手かもw
0044名無し讃頌
垢版 |
2006/12/20(水) 21:15:26ID:g9VjlIds
十六分音符のメリスマが、高音域でしかも何小節にもわたって続くような箇所。

いやだねー。
レスを投稿する