X



トップページ合唱
252コメント92KB
【男声合唱】トップテナー【の花形】
0001名無し讃頌
垢版 |
2006/07/19(水) 15:24:55ID:HAhLYgyn
セカンドがあるならトップもあっていいですよね?
0002名無し讃頌
垢版 |
2006/07/19(水) 17:34:10ID:KHx8tutu
このパートはとにかく主旋律を歌いたい人向きのパートだね。
床屋アンサンブルでなければ大抵はトップテナーが主旋律。
0003名無し讃頌
垢版 |
2006/07/19(水) 19:23:31ID:FunRI1Bp
メロばっかしでも良し悪しだやね〜。マタ〜リ
0004名無し讃頌
垢版 |
2006/07/19(水) 21:09:02ID:ouJsQAxl
ところでトップとして辛かった曲を教えて欲しい....

つ「富士山」
0005名無し讃頌
垢版 |
2006/07/20(木) 07:21:02ID:ohy3DdLo
⊃「遊星ひとつ」
00061
垢版 |
2006/07/20(木) 09:32:06ID:fqdPzrwm
意外と反応があって嬉しいです。
これからも仲良くまったりと語り合いましょう。
0007名無し讃頌
垢版 |
2006/07/20(木) 20:42:32ID:nZL4udl7
基地外な作曲家だとC5=hiC以上を普通に使ってくることも…。
「俺達は稲葉浩志じゃねぇんだぞ」と思ったよw
まぁ、合唱においてはファルセットの方が好まれるけどね。
0008名無し讃頌
垢版 |
2006/07/21(金) 01:52:50ID:v8ymjEHG
トップなのにF♯までしか出ない俺が来ましたよ
0009名無し讃頌
垢版 |
2006/07/21(金) 12:16:03ID:3yrCtZAw
所属の団ではベースだが、HiC出ますが何か?
0010名無し讃頌
垢版 |
2006/07/21(金) 12:22:31ID:Br0zef9S
>>9
HiCだとむしろベースの方が、すんなりファルセット出来て出しやすいことも。
俺は一応ファルセットでF#5までは出せるが・・・、滅多に使わんな。
つか、やっぱトップテナーって高音しか見せどころ無いんだろうかw
0011名無し讃頌
垢版 |
2006/07/21(金) 12:33:56ID:UZi3jU2E
聞かせどころ:高音部,サビ
見せどころ :高音の発声に苦しんでる姿
0012名無し讃頌
垢版 |
2006/07/21(金) 13:08:48ID:h8u2MAHe
>>11
そんなとこだねえ、確かに。

マジレスっぽくて申し訳ないが、
出る音域より使える音域だわなあ。
それが広いに越したことはないけど。
0013名無し讃頌
垢版 |
2006/07/21(金) 14:39:34ID:x0HR400C
>>10
ファルセットなら男性でもちょっとファルセットの練習すれば、
テナー・バスに関わらず、大半の人がC5=hiCは問題なく出せるよ。
実声となるとここまで高い音域は胸声(チェストボイス)では出せないので、
中声・頭声(ミドル・ヘッドボイス)を使って、
厳密には実声ではないが実声のように聞こえる声で出さなければならない。
合唱においてはここまで高い音域は基本的にファルセットだけどね。
因みに、本当の実声(チェストボイス)出せる範囲はあまり大差なく大抵の人がG4前後が限界。

>>8
ミドルボイス・ヘッドボイスを習得しよう。
ファルセットで歌いその声質を段々実声に近付けていくといい。
俺の場合はこの方法でD4からG4迄広がった。(合唱に使えるのは精々D4かE4までw)
高音が出ない分、低音の方はD#2〜E2迄使えてC2位迄出るんだけどなぁ。
でも低音はふざけて1オクターブ下、2オクターブ下で歌うときしか使い道が…。
0015名無し讃頌
垢版 |
2006/08/02(水) 14:31:48ID:glqU6MQP
>>4
今練習してる。
「夕映えの富士」連呼辛いorz
0016名無し讃頌
垢版 |
2006/08/03(木) 15:54:45ID:ofCl3j1b
合唱初めたばっかの俺
ミドルボイス・ヘッドボイスって何?
0017名無し讃頌
垢版 |
2006/08/04(金) 17:08:45ID:7vwi4Cbp
>>16
「中声」、「頭声」って知らない?
更に、「中」、「頭」、「声」を英語にすると何になるか知らない?
因みに、胸声は勿論チェストボイスという。
0018名無し讃頌
垢版 |
2006/08/04(金) 21:14:24ID:1MLl1q/h
>>17
英語日本語の問題じゃなくて,実際にどういう発声方?なのか知らないのだ
頭の先から出すイメージで,とかよく注意されるけどさ
0019名無し讃頌
垢版 |
2006/08/05(土) 10:26:33ID:6XoznlHj
ヘッドボイス(=頭声)…稲葉浩志(B'z)のシャウト・高音部分。
ミドルボイス(=中声)…平井堅のファルセットに切り替わる直前の音域の部分。
チェストボイス(=胸声)…男性の話し声。福山雅治・ささきいさお・寺尾聰などの歌声。

※「男性の話し声」はクロちゃんのようなキモ声の人を除いて胸声。
0020名無し讃頌
垢版 |
2006/08/05(土) 11:31:34ID:ekStOAx2
>>19
あり
特にミドルボイスというやつが苦手っぽいです
声が安定しないでひっくり返ってしまう(´・ω・`)
0021名無し讃頌
垢版 |
2006/08/05(土) 12:07:13ID:er5DRGBo
>>19
定義論になるとスレが荒れるのでアレなんだが、
声楽で使われる頭声・中声・胸声とはまた違うように思うよ。
0022名無し讃頌
垢版 |
2006/08/05(土) 15:28:40ID:6XoznlHj
>>21
声楽と合唱でもまた大分違うしね。

「地声」「実声」「裏声」「ファルセット」
「ヘッドボイス(頭声)」「ミドルボイス(中声)」「チェストボイス(胸声)」
ってはっきりとした定義は無く、本などにも色々な書かれ方がある。

成人男性の話し声はチェストボイス(胸声)だから、
実際は「胸声の習得」ではなく「胸声をいかに響かせるか」の方が適切かも。
中声や頭声は「習得」から始まるけど。
0023名無し讃頌
垢版 |
2006/08/16(水) 23:52:51ID:4Wt2emhg
新実さんの「日本が見えない」ってトップが尋常じゃないくらいヤバくない?
0024名無し讃頌
垢版 |
2006/11/08(水) 01:03:14ID:aCO3Gafh
しかし、今時の合唱では、トップテナーに大切なのは音域よりも
声質だからね。混声はもちろんだし、男声でもその傾向は強い。
音域的には、ファルセット使えば、キチガイ作曲家の曲でもまず
出せない音域はないし。
0025名無し讃頌
垢版 |
2006/11/10(金) 07:23:11ID:K+fZoVrR
単音ならG、伸ばす音ならF以上がしんどい…
人数少ない高校だから俺が結構迷惑かけてるんだけど、なんとか来年のコンクールまでには克服する。
発声ができてないと思うんだ。
0026名無し讃頌
垢版 |
2006/11/10(金) 12:56:38ID:UR7HqP0c
>>25
ファルセットにしたら?
ウチの団にはテナーが8人いるが、全員が実声でAかそれ以上まで出せる。
しかし、実際の合唱では、Fより上くらいは、まず全員がファルセットで歌ってるよ。
0027名無し讃頌
垢版 |
2006/11/11(土) 00:52:08ID:ELWyd0ez
俺、高校のとき男声でこのパートだったけど、
大学で混声になってからセカンドに魅力を感じ、
セカンドにした。
0028名無し讃頌
垢版 |
2006/11/14(火) 21:46:45ID:E5kJeHqD
俺は高1のとき、なんかよく分からんままこのパートに任命され、
そのまま変えてもらえなかったなぁ…。本当はバス下が歌いたかったが。
高3になったとき、このまま続けていてもこのパートから移動させて
もらえないことを悟り、合唱以外にもやらなければならないことが
ある時期なので合唱から足を洗った。

>>25
俺も普通に出した声が低いから、合唱やってた頃はD4やE4ですら
地声(実声)で出すのはキツいと感じて殆ど裏声(ファルセット)だったよ。
その分低音はB1〜C2迄出るし、歌に使える分でもD2〜E2くらいだがw
合唱から足を洗ってからは、低音だけでなく高音も必要となったので、
最近はやっとA4が出せるようになったが、歌に使えるとなると>>25と半音位しか変わらんw
0029名無し讃頌
垢版 |
2006/11/15(水) 15:21:14ID:ihLHfR3J
>>28
大学でも一般でも
「俺はベースでした!」
って言って入団すればよい。
003028
垢版 |
2006/11/15(水) 16:46:44ID:gZa3MSZa
もう大学は決まりかけているが(殆ど形式的な面接をクリアするのみ)、その大学には合唱部は無い…orz
一般の団体に入るのも良いが、その頃は就職もしているだろうから厳しそうだなぁ。

俺は確かに高音は「出すだけ」なら地声でA4(ややミックス気味?)、裏声でC6迄出るが、
歌に使えるとなると実声はF4〜F#4、裏声もF5程度とあまり出せない。
パート決めのとき、他の新入部員が遠慮してあまり声を出さなかった中、
出すだけF4迄出し、低音はまだ練習していなかったためにG2迄しか出なかったから
先輩がトップテナーに任命したのも分からなくは無いけどね。
003129
垢版 |
2006/11/16(木) 13:56:43ID:orENySeO
>>30
あんまりにもウチの大学グリーと
決め方が同じなのにはワロス!
テナー系は声のでかいのがトップ、
小さいのがセカンドだったからね。

大学に合唱部がなくても一般の団に
はいればよろしい。
どこでも若い男声はひくてあまた。
0032名無し讃頌
垢版 |
2006/11/16(木) 21:53:10ID:haN+TGBN
最初のパート分けって大事なのに結構滅茶苦茶だよね。
俺も最初一瞬セカンドでその後にバリトン→ベース→バリトン→ベース→セカンド→トップてな具合w
自分がどのパートなのかわからなくなってるorz
0033名無し讃頌
垢版 |
2006/11/16(木) 22:12:56ID:bFlNoiQl
人数にあまりに偏りが出る場合やテナー・ソプラノ系を
歌って禿しくフラットしている場合は止むを得ないが、
大きな問題が出ない限り本人の希望でパートを決めたり、
曲によってパートを変えたりした方が良いように思える。
0034名無し讃頌
垢版 |
2006/11/17(金) 12:29:20ID:8Vwpmdzm
>人数にあまりに偏りが出る場合

だが、個々の意見を聞いていたら簡単に偏りが発生する貴ガス。
漏れはセカンドがいいという香具師に押し出されてトップに流れ着いた。
0035名無し讃頌
垢版 |
2006/11/17(金) 22:16:44ID:NwVGk7Mq
第一希望と第二希望を取って、人数に偏りが出た場合は、
第二希望に回ってもらい、第二希望に回ってもらった人は
次に別の曲をやるときに第一希望に移って交代というのはどうだろう?
0036名無し讃頌
垢版 |
2006/11/17(金) 23:37:11ID:y1cJDCRj
>32

やつがれも同じ。最初セカンドでその次にトップ、そして最後はバリトンを通過し一気にベースに急降下・・・・。
そして今でも表向きはベースという事になっている。一度でいいから専門家に聴いてもらって「アンタは○○!」って判定されてみたい。
何か「自分は何者?」という疑問にケジメをつけたいなぁ、と思う昨今。

>34

自称「流れ着いた」トップでもちゃんと務まっているのなら、それはそれで結構なんじゃない?
上記のような経過をたどったやつがれとしては羨ましい限り。住めば都、習うより慣れろ。がんがれ!
0037名無し讃頌
垢版 |
2006/11/19(日) 08:11:44ID:GueYq2Em
トップですがファルセットでAsとか出してよかったの?

自由曲の決めどころがAs4?で、いつも出はしたけどかなり無理やりだったしなあ…
虹のソロとかもFは力んだけど楽に歌ってるように見せたwww

ちなみにうち、下が響く奴が多いせいで上が中途半端でも
トップテナーになれてしまう。漏れ含む。
自由曲一番上がそのAsだったからまだ高い音ある曲とかじゃなくてよかった。
0038名無し讃頌
垢版 |
2006/11/19(日) 09:12:15ID:cDl3cNAm
As4じゃなくてA♭4またはAb4ね。
0039名無し讃頌
垢版 |
2006/11/20(月) 16:04:59ID:GiSIXKu/
>>37
曲に依るし、指揮者に依る気がする。
漏れの所はトップソロをワンフレーズ全員ファルセットで出す方針で統一した。
過半数が実声で出せるのだがきれいさを追求した結果。

一番上がGなんだけどなw
0040名無し讃頌
垢版 |
2006/11/20(月) 18:07:19ID:QonwigzV
特にテナーの人にありがちなのだが、G4〜B♭4辺りが最高音の曲で
そのG4〜B♭4辺りを実声(ミックスボイスも含む)で思いっきり出し、
歌っている本人からすれば頑張って出してある意味達成感に近いものを感じているが、
聞いている香具師らからすればテナーの高音部分だけ突出して聞こえて、
必死さしか伝わってこないことがしばしばある。
(バスの場合も無理矢理低音を出して、ただの唸り声になってしまうことがあるが、
 テナーの人が無理矢理高音を出すのと違い、殆ど目立たないw)
0041名無し讃頌
垢版 |
2006/11/21(火) 00:29:39ID:6xVdBf68
なにを今さら……。
レベル低い話だな。
0042名無し讃頌
垢版 |
2006/11/21(火) 11:46:46ID:kIKp+nnU
>>39
いい合唱団だな。

漏れの所は出ないヤツまでAは実声で張ると言って聞かないのが多数orz
0043名無し讃頌
垢版 |
2006/11/21(火) 15:56:56ID:TMKIhk8V
>>39
> 過半数が実声で出せるのだがきれいさを追求した結果。

ウチの団もテナーは全員実声でAが出せるが、ファルセットか実声かは、よほど
聴き苦しくない限り、指揮者もパートリーダーもなにも言わない。結果、各人の判断で
自然とその音域はファルセットで出している。
0044名無し讃頌
垢版 |
2006/11/22(水) 17:26:46ID:1CfNptsx
うちは一人だけソリストもやる凄いのがいるので
そいつが楽々実声で出している傍ら、その他大勢は
ファルセットで寄り添っている w
0045名無し讃頌
垢版 |
2006/11/22(水) 17:28:14ID:1CfNptsx
補足。ちなみにその他大勢のファルセット達を「倍音部隊」と呼ぶ ww
0046名無し讃頌
垢版 |
2006/11/23(木) 16:15:00ID:+Pfqfy5N
確かに素人にもミックスボイスを綺麗に出す人は居るからねぇ。
そうでない人はファルセットの方がいいと思う。
因みに、ミックスボイスもファルセットも使わないで出した場合、
すなわちチェストボイスのみで出した場合はG4〜A4が限界のようだ。
ある程度声量を抑えられないと合唱では使えないので、実用としてはE4かF4くらいまでだろう。
0047名無し讃頌
垢版 |
2006/12/20(水) 16:18:42ID:HGN98Ql3
混声の団体で、テナーがアルトを歌ってうまくいってるように聞こえているのは同じく混声の団体(審査員に於いては混声に偏ってる審査員)だけだと思う。女声合唱団にいた自分は、そ〜いう歌い方をしているとすぐ分かる。男声がアルトを歌うと、
妙に艶めかしく聞こえる。かなりの違和感を感じる。
ってか、同声の合唱団の場合は選曲の段階から声域を考慮しているのに、混声の団体はそ〜いうのを無視して無理矢理歌う団体が結構ある。昔、男声合唱曲を、上の2パートが
をSAに無理矢理歌わせてる団体もあったし。
0048名無し讃頌
垢版 |
2006/12/31(日) 23:01:19ID:7BN9ICD6
紅白に出てる奴、めちゃうまい!!
0049名無し讃頌
垢版 |
2007/01/03(水) 13:38:38ID:LlJTT9nv
テナーの声が女っぽく聞こえると確かに「キモッ」って思う。
0050名無し讃頌
垢版 |
2007/01/03(水) 14:00:32ID:Jlx7/Lwi
逆にルネサンスものをタダタケみたいな調子で歌われるのもかなわん。
さすがに少なくなってきたけど。。。
0051名無し讃頌
垢版 |
2007/01/18(木) 09:01:58ID:mhsePVFq
ところで、トップテナーで高音域を実声で要求されることってあるのかな?
よく、「月ピエ」でB♭がきついとか言っているけど、ファルセットならなんの問題もない音域。
ってことは、ここは実声で出した方がいいの?

それとは別の質問なんだけど、高音が出せるのがウリって人もけっこういると思う。そんな
人達は、実声でどこまで出せるの? 細かい理論とか、合唱だったらファルセットで出せとか
いう意見はおいといて。
ちなみに漏れはハイD?でます。つまりD5まで。

0052名無し讃頌
垢版 |
2007/01/18(木) 22:16:34ID:cikJSvoE
つーか、「月ピ」(「月ピエ」って。。。)は全曲通して
終曲のB♭までにカナーリ喉がへばってる。
ファルセットで狙っても転ぶのはその所為かと。

「月ピ」の練習で散々トップ指摘され
「じゃ最後に通してみようか〜」といった学指揮に殺意を。。。
0053名無し讃頌
垢版 |
2007/01/19(金) 00:03:31ID:oOMxqw2E
>>51
> ちなみに漏れはハイD?でます。つまりD5まで。

それファルセットだろ
005451
垢版 |
2007/01/19(金) 18:07:19ID:fGD0SMNk
>>53

いえ、ちゃんと実声で歌っていますよ。うちの合唱団のテノールで他に出せる人はいません
0055名無し讃頌
垢版 |
2007/01/19(金) 18:12:56ID:qlYB1g69
チェストボイスからミドル(ミックス)ボイスやヘッドボイスへ意識せずに切り替えられる人は居るよ。
そういう人の中には自分はチェストの延長で出してるんだと思ってしまう人が居ても何ら不思議ではないだろう。

あと>>51の言うとおり、確かに合唱においては高音域はファルセット(裏声)で出しても何ら問題は無い。
それにもかかわらず、目立ちたいのか、声を張り上げるのが快感なのか、
ミドル(ミックス)ボイスやヘッドボイスを出せないのにチェストボイスで無理する香具師が居るw
005651
垢版 |
2007/01/19(金) 18:31:55ID:fGD0SMNk
> そういう人の中には自分はチェストの延長で出してるんだと思ってしまう人が居ても何ら不思議ではないだろう。

そうなんですか? ただ、それより半音とか1音上がると完全に裏声に切り替わるので、
自分では実声だと思ってました。違うんですか?
0057名無し讃頌
垢版 |
2007/01/20(土) 00:43:11ID:ZB7apuOy
そろそろ合唱暦一年だが、いまだにファルセットと実声の区別がつかない俺がいる。
0058名無し讃頌
垢版 |
2007/01/20(土) 07:26:29ID:ousu+MVf
俺は大学のグリーからはなれて15年になるけど、
現役バリバリの頃は実声とファルセットの区別もつかないまま、ローD
0059名無し讃頌
垢版 |
2007/01/20(土) 07:38:07ID:ousu+MVf
途中で誤爆してしまいすみません。(年なんで許して下さい)
俺は大学のグリーからはなれて15年になるけど、
現役バリバリの頃は実声とファルセットの区別もつかないまま、D2くらいからC6くらいまでのかなり広い音域を出してたから
トップなのにベースを途中から歌うなど指揮者から重宝されていた。だけど最近試しにCDを聞きながら歌ってみると下はF2くらいまで上に至ってはD5止まり。
そうしてみるとファルセットに気付かずに簡単に切り替わる声帯は筋肉が若い時代ならいくらでもありうるのでは、と思う。
0060名無し讃頌
垢版 |
2007/01/20(土) 11:44:02ID:mwQxc6+A
>>59
> そうしてみるとファルセットに気付かずに簡単に切り替わる声帯は筋肉が若い時代ならいくらでもありうるのでは、と思う。

それはかなりそう言えると思う。
一番良い例が、子供の「きゃー」という声。ほとんど笛みたいに聞こえますよね。
あの声、普通の大人は絶対に出せませんから。
0061名無し讃頌
垢版 |
2007/01/20(土) 13:11:21ID:DRF3GTxE
>>51
山本純之助とかはその傾向が強い。
A4とかそれ以上をfffとかの大音量を要求してくるので、余程ファルセットができないとそれに答えられない。
まあ、この人のは例外だろうけどね。やっぱりG4以上とかはミドル・ヘッドで無理無く出した方が全体がまとまる。
0062名無し讃頌
垢版 |
2007/01/25(木) 23:54:34ID:9fTnUA+B
「月ピ」の最高音はB(べー)じゃなくてH(ハー)だお
0064名無し讃頌
垢版 |
2007/02/06(火) 10:40:19ID:35Cv/FmB
>>63
きにすんな、ドイツ式とイギリス式の違い
ドイツがH(ハー)で、イギリスがB(ビー)
ドイツでB(ベー)はイギリスではB♭(ビーフラット)
例えば他にもBASSはドイツではバス、イギリスではベースだす。

0065名無し讃頌
垢版 |
2007/02/06(火) 13:19:29ID:ER7gH1/8
>>64
いや、62が言いたいのは、月ピの最高音がB♭じゃなくて、半音高いということ
だと思われ。
0066名無し讃頌
垢版 |
2007/02/07(水) 13:48:39ID:Zjw9wDga
つまり最高音はB♭4(=A#4)ではなく、B4ということか。
0067名無し讃頌
垢版 |
2007/02/23(金) 01:25:53ID:8LmYYY8R
秋川雅史みたいな声出したいな。
合唱には合わないかな?
0068名無し讃頌
垢版 |
2007/02/23(金) 04:26:53ID:/Kme/vux
合わない。あれを目指すくらいなら関学やワグネルの黄金時代トップのほうがいい。
0069名無し讃頌
垢版 |
2007/02/23(金) 09:44:51ID:8WkKooGF
確かに上手いけど合唱には向いていない歌声っていうのもあるからね。
逆に合唱向きの歌声で歌も上手い場合でも、合唱のソロ部分やカラオケでは引かれる場合もある。
0070名無し讃頌
垢版 |
2007/02/23(金) 12:52:27ID:Bo3VfkVi
個人的には、合唱で上手いと言われるより、ソロ歌手で上手いと言われた
方が満足する。
0073名無し讃頌
垢版 |
2007/02/23(金) 20:16:32ID:/Kme/vux
>>72
俺もそれほど熱心なファンじゃないから参考程度にしかならないが
85年〜90年ごろかな。公式HPライブラリーでいくらでも聴ける。
0074名無し讃頌
垢版 |
2007/02/24(土) 02:33:35ID:VPudQkky
>>67
秋川の声って、テレビで歌っているのを聞くと、普通の声楽家と同じで、かな〜り
固い声で朗々と歌っているのな。でも、PV見ると、もっと軽〜く歌っているように
みえて、声もずっと響きがよい。映像の顔は本番で歌っている顔じゃないし、
声の方は響きの良いホールやスタジオで録音したベスト版だから、当然といえば
当然なんだが……。
0075名無し讃頌
垢版 |
2007/04/15(日) 15:43:28ID:uxC2Q9cp
秋川は日本のテナー歌手としては平均的な歌唱力じゃね?
だから日本の有名なテナー歌手での中では下の方になり、下手だと叩かれるのだと思う。
0076名無し讃頌
垢版 |
2007/04/16(月) 01:49:36ID:X6tK7XoR
CD試聴したけど秋川の声は硬い気がする
http://www.teichiku.co.jp/pop_classic/artist/akikawa/wm/ci103_01.wax

紅白のときよりはいくぶんましだけど、テノールとしてはどうなんだろうコレ
ハイバリトンにこのキーでむりやり歌わせたとかならともかく、
芸大の学生テノールとかでもこれより上手い人はいるんじゃねえの?と素人が想像で言ってみる
0077名無し讃頌
垢版 |
2007/04/16(月) 04:11:16ID:PCiXLgq4
>>76
たしかに彼は、テノールと言いながら、音色ははバリトンだね。
でもまあ、この程度の音域をカバーする歌手はいくらでもいるわけで、
ヒットしたもん勝ちってことじゃね?
0078名無し讃頌
垢版 |
2007/04/16(月) 23:32:20ID:ARRjH5wE
歌の音域もB2〜F#4とやや狭いほうなので、
テナーでもバリトンでも十分有り得る音域だな。
0079名無し讃頌
垢版 |
2007/04/17(火) 00:02:10ID:KQHdm4kJ
>>78
> テナーでもバリトンでも十分有り得る音域だな。

ウチの団のバリトンには無理だ。上が出ない。
テナーも無理だ。下が出ない。
0080名無し讃頌
垢版 |
2007/04/17(火) 00:20:07ID:rIFNt99A
B2って声変わりした男性が落ち着いた状態で話す時の声の高さくらいだが。
それが出せないとしたら普段から高田社長やアメザリ柳原みたいな声なのかな。
0081名無し讃頌
垢版 |
2007/04/17(火) 08:03:37ID:FkSCIFT7
出せないとは言わないが、たとえばD3より下は響きが悪くて使えない
ってテナーはけっこういるよ。漏れもテナーだが、その辺軽くでるので、
ちょっと信じられないくらいだが、いるのは事実だから仕方がない。
0082名無し讃頌
垢版 |
2007/04/17(火) 12:07:01ID:K49h54uq
セカンドならB2きちんと出してくれなきゃ困るが、
トップは上に伸びてる代わりに、C3近辺から下が苦手な奴は意外といるんじゃない?
ま、正直俺もそうだったくちで、始めてすぐの頃から上はF#5まで使えた代わりにF3から下が全然ダメだった。
けどあきらめずに練習を続けてたら、6年目に突然G2までは使えるようになったんで、
下がダメってのも大抵は練習不足だと思う。

ついついトップは上ばかり鍛える方向に走りがちのようで、
そこら辺をきちんとやるように周りが注意するのも必要かと。
0083名無し讃頌
垢版 |
2007/04/17(火) 13:01:13ID:gmrgNxns
>>82
> ま、正直俺もそうだったくちで、始めてすぐの頃から上はF#5まで使えた代わりにF3から下が全然ダメだった。

高い方を自慢したかったのかな? 当然ファルセットだよね? その辺使うことはまず
ないからね。でも、その程度じゃ、まだまだですぜ、あんさん。
0084まなさ
垢版 |
2007/04/17(火) 18:09:54ID:jlgepaYz
(´Д`;) ヒィィィィィ
0085名無し讃頌
垢版 |
2007/04/17(火) 18:49:51ID:rIFNt99A
>>82
俺はこんな感じだったな。
何かよく分からんが、うちの部では声量のある奴が
トップテナーになってしまう傾向があるみたいだw

2004年頃…A2〜F4(入部。不本意ながらトップテナーになる。)
2005年頃…E2〜F4
2006年頃…C2〜F4(退部。パートリーダーの心が狭く結局バスはやれずorz)
現在…C2〜A4
0086名無し讃頌
垢版 |
2007/04/17(火) 20:47:51ID:lTdAfcFF
>>85
すげえな。テナーとしてよりもベースとしてウチの団に欲しい。
0087名無し讃頌
垢版 |
2007/04/18(水) 13:15:39ID:jXRIirX4
なんで退部してから上に音域が伸びるんだよw
0088名無し讃頌
垢版 |
2007/04/18(水) 18:01:44ID:fyjyfQqb
また音域自慢か? なら漏れに任せておけ。

A1〜D5 実声。
G2〜E6 ファルセット
それ以上 ホイッスル だいたいA7くらいまでは音程コントロールできる。
008985
垢版 |
2007/04/18(水) 21:00:21ID:a1BSh2Ri
>>87
合唱ではファルセットでいいから地声で高音を出す練習は退部するまで全くしなかった。
>>88
すげぇ。ホイッスル音源うp希望。
0090名無し讃頌
垢版 |
2007/04/21(土) 20:50:48ID:Jzp3lAfK
秋川雅史は声がやや硬いが、声が太いのが魅力だね。
日本人の場合は特に「おいおい、りり子ちゃんじゃねぇんだから」ってくらい
軽い声の奴が多い。合唱ならともかく声楽ならある程度声が太い方が安心して聴ける。
0091名無し讃頌
垢版 |
2007/04/22(日) 01:37:52ID:X6DxPm65
トップはバカなくらいがいいんだよ。

とバリトンの俺が言ってみる
0092名無し讃頌
垢版 |
2007/04/22(日) 01:44:49ID:fOxQAxAp
>>90
アキカワマサシはティムポ硬いが、さらに太いのが魅力だね。
日本人の場合は特に「おいおい、ホーケーじゃねぇんだから」ってくらい
皮カムリの奴が多い。AVならともかく性生活ならある程度太い方が安心して入れられる。
0093名無し讃頌
垢版 |
2007/04/22(日) 22:02:34ID:NW2JuIpM
>>92
俺は秋川のブツを見たことがないので内容については言及出来ないが、
「マサシ」ではなく「マサフミ」なのは確かだ。
0094名無し讃頌
垢版 |
2007/04/24(火) 00:15:45ID:WNu7/vb7
>>93
アキカワマサシってのはAV男優だよ。
0095名無し讃頌
垢版 |
2007/04/25(水) 08:18:19ID:bkL4/xMS
音域だけ高く出せたところで
http://www.daisakuvoice.com/6index.html
こんな汚い声じゃ正直使い物にならんと思う。

せいぜい五線譜の上のラが
違和感なく綺麗に出せれば十分だと思う。
0096名無し讃頌
垢版 |
2007/04/25(水) 08:27:31ID:ivfMZccY
>>95
そこのサイトにも音楽的価値は全く無いけど参考までにって書いてあるじゃん。
それに「ミックスヴォイス」って書いてあるところの2〜4は十分綺麗に出せていると思う。
勿論もっと良い声はあるけど、俺はそこまで贅沢を言う気は無い。
>>92
太く柔らかいのが理想なのは息子も歌声も一緒かもw
009795
垢版 |
2007/04/25(水) 09:50:49ID:bkL4/xMS
そのサイトのミックスヴォイスの2は、音階をあがっている最中のブレが不満。
でも最後のドのロングトーンは、まあまあいい感じだと思う。

そしてあまりに硬いと痛がられる。
プラスチックみたいだと不満を言われたときがあったが、お前はプラスチックを入れたことがあるのかと問い返した。
009996
垢版 |
2007/04/25(水) 21:43:58ID:ivfMZccY
う〜ん確かにちょっと音程がブレてるね。でも、俺はこの程度なら別にいいかな。
プロの歌手だって何回も歌い直して一番良いところを繋げてるし、
下手な場合は鍵盤等で音を聞かせながら1音ずつ歌わせたり、機械で大幅に音程を修正したりしている。
だから、ライブではあの動画以上に音程がブレる歌手は山ほど居るし。
まして、俺は素人だからあれくらいは普通に許せる。

しかし、>>97の体験談からも分かるようにやっぱり息子も歌声も太く柔らかいのが理想なんだなw
010095
垢版 |
2007/04/26(木) 00:36:04ID:NGSlUXq4
俺も素人だよう。よその合唱団のヘルプに行って肩身が狭くならない程度には頑張ってる。
細くて硬い声も個人の持ち味なんだろうけど、少なくとも今の流行ではないし合唱には向かない感じがする。

息子的な意味ではあまり柔らかくても女は不満を言うに決まってるがw

>>98
ふつうに「ないよ」つって殴られた。
残念なことに部屋の中にある自販機での購入も断られた。ちっ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況