X



トップページ合唱
372コメント122KB

千原英喜の合唱曲

00021
垢版 |
2006/02/17(金) 19:39:37ID:eX8mXjU7
さっそく私見を。
2006年は“チハラ・イヤー”になると予想する。
NHKコンクール高校の部の課題曲作曲者となり、全日本コンクールの課題選択曲にも「東海道中膝栗毛」から1曲が選ばれた。
同じ作曲家が同じ年のNHK・全日本の両方のコンクール課題曲にエントリーされることに、何か巨大権力の存在を疑いたくもならないわけではないが、
流行というものは、自然発生ではなく必ずどこかで誰かが操作して生み出されているものだ。
まあそれはよいとして、日本やアジアの民俗性に根ざした作風が、この作曲家の最大の魅力であろう。
「おらしょ」「唱歌(しょうが)」などは、演奏される機会も多く、私も好きだ。
ただ売れ始めたのは最近であり、人気上昇中とはいえ合唱界でもまだ知らない人間は少なくない。
同年代の作曲家であるの木下牧子や鈴木輝昭と同じくらい、一般的な広い評価を得るまでになるか、今年が重要である。(気がする。)



ところでNコン課題曲の情報なんかある? 作詞は瀬戸内寂聴さんなんだよね。
0003名無し讃頌
垢版 |
2006/02/17(金) 20:26:21ID:FdR+/6Gc
千原は好きな作曲家だが、「チハラ・イヤー」といえば、
一昨年くらいがそうじゃなかった?
0005名無し讃頌
垢版 |
2006/02/17(金) 20:33:59ID:r+CM887N
>>2そうだよ。
Nコン情報はわからないけど、千原氏の話なら。

先の世界合唱シンポジウムにおいても、淀川三十石舟歌はオープンシンギングに入り、
コンサートでも、ヴォーカルアンサンブル<<EST>>のあめちのわざが取り上げられ、
日本の合唱作品の変遷のセミナーでも、【おらしょ】が取り上げられていた。

注目を浴びている作曲家であることは間違いない。

個人的にはマリア・オリエンタリスや、結構回りは知らないみたいだけど、なにコラが歌った、Canticum Sacrum Nipponicum 『Dixit et Magnificant』より
が、好きだったりする。まぁ、コンクールでは聞かないだろうけど。
0006名無し讃頌
垢版 |
2006/02/17(金) 20:36:18ID:FdR+/6Gc
>>4
コンクールの全国大会で、邦人作品としては千原の曲が最も多く
歌われたのは一昨年じゃなかったっけ? その前の年だったかな?
0007名無し讃頌
垢版 |
2006/02/17(金) 20:38:35ID:EwuZdDk7
魂の作曲家、千原英喜か。
すごいのは認めるが、人気だけでいうと、信長君に負けるよね。
0008名無し讃頌
垢版 |
2006/02/17(金) 20:39:44ID:EwuZdDk7
千原の曲では、おらしょの3が好き。
いろいろと難しい要素が多いけどね。
0009名無し讃頌
垢版 |
2006/02/17(金) 20:42:08ID:eX8mXjU7
>>6
へえ、そんな事実があるとは知らんかった。
2004年の全日本課題曲は、女声に「二つの田植歌」が選ばれてたね。
0010名無し讃頌
垢版 |
2006/02/17(金) 21:19:48ID:8zUlUFTl
>>6
確かそうだよね。
そのわりに去年あまり歌われていなくて
驚いた覚えがある。
自分はマリアオリエンタリス(だっけ?)が好き。
0011名無し讃頌
垢版 |
2006/02/17(金) 21:48:25ID:dl9TqCLn
>>1
乙。

Wikipediaに新規で千原さんの項目を投稿したの自分だw
なかなか音源がないのが惜しまれるよねぇ。
東海道や南京玉簾なんかも聴いてみたい。
生で聴いたのがコンクール除くとどちりなだけだ。
コンクールでも唱歌3とか。

どうでもいいけどNコンの作曲家紹介の写真はだいぶ偽ってるなw
コレギウムムジクムで会ったけど、もうちょっとオサーンでした。

ところで『銀河の序』の読みって『ぎんがのじょ』でいいの?
0012名無し讃頌
垢版 |
2006/02/17(金) 21:56:51ID:gqMq2/l+
>>10
> 自分はマリアオリエンタリス(だっけ?)が好き。

マリア・オリエンタルスは難しいよ。
あんなの歌えるなんて信じられない。ウチの団では無理。特に壱
0013名無し讃頌
垢版 |
2006/02/17(金) 22:44:08ID:LNAEjLqN
>>11
「東海道中膝栗毛」は全曲初演のCDを委嘱団体で売ってるみたいだが。
ttp://choir.zive.net/tmc/
0014名無し讃頌
垢版 |
2006/02/18(土) 00:42:11ID:Xzn/rXkJ
>>1
乙です。
実は待望しておりますた。

>>11
乙ですー。
銀河の序はそれで良いかと。
レクイエムや、男声合唱、女声合唱の幾つかが無いけど、
加筆とかの仕方はよくわからんので断念。

>>13
販売物の悪口はあんまり言いたくないけど、
正直、もう少し上手かったら良いなあ、と…。


現在手に入れられる録音だと、
宝塚コンクールのジョイントでなにコラの Dixit et Magnificat。
上述の東海メールクワイアの東海道中膝栗毛。
言わずと知れたシュッツのおらしょ、淀川三十石舟唄。
同じくシュッツのMD、TAPE販売にて、志都歌、唱歌。
クールシェンヌの演奏会録音、どちりなきりしたん(楽譜になる前の版)。

で、弦楽シリーズ(一番、二番は確定だっけ)と合唱作品(全部?)に関しては、
大阪コレギウム・ムジクムにて販売される予定。(時期は未定)
0015名無し讃頌
垢版 |
2006/02/18(土) 02:06:59ID:9IACioOa
>>11
数曲ほど追加しといた。ハーモニーのバックナンバーを見ればもっと補完できるはず。
0016名無し讃頌
垢版 |
2006/02/18(土) 02:18:19ID:8CUnM8FL
あちめのわざキライ。楽譜が
0017名無し讃頌
垢版 |
2006/02/18(土) 02:34:53ID:DIIOAboi
>>15
ありがとね〜。
っていうか自分は紹介文書いただけで、
後から誰かが作品について加筆してくれたんだと思うw
一時期馬鹿みたいに合唱作曲家のwikiを投稿してたからなぁ…orz

この人は全音以外から出してない&出す気ない?
少しばかりともマイナーな要因に繋がってるのかも。
0018名無し讃頌
垢版 |
2006/02/18(土) 13:56:51ID:s1H8TR15
最新の曲は神大グリーのCanticum Sacrum Nipponicum NO.2なんかな
0019名無し讃頌
垢版 |
2006/02/18(土) 18:26:54ID:r3vTKGL6
千原の曲はそれなりに音源があるんだが、コンクールで歌われたのが
多いから上手いというのは良いんだが、たいてい一曲か二曲しか入ってないのが困る。
0020名無し讃頌
垢版 |
2006/02/26(日) 17:25:04ID:wsHbOYZ6
曲名を一字変えて面白くするスレにあった。

「どなりちらしたん」

これオモシロヒと思う。
0021名無し讃頌
垢版 |
2006/02/27(月) 13:29:07ID:z4TX4OLr
気体揚げ
0022名無し讃頌
垢版 |
2006/02/27(月) 15:25:15ID:wxfX2qpD
>>20
ワロタ
0023名無し讃頌
垢版 |
2006/03/01(水) 00:36:31ID:h58k8+IO
神戸大の聞いたよー。ノリがいい感じで男声らしさにあふれてた。
0024名無し讃頌
垢版 |
2006/03/17(金) 00:22:40ID:bbly1scg
おらしょの男声版を立命メンネルが委嘱だそうだ。
0025名無し讃頌
垢版 |
2006/03/17(金) 00:40:18ID:HAXmilnB
>>24
依嘱ねえ……。所詮、単なる編曲の変更だから……。
0027名無し讃頌
垢版 |
2006/03/21(火) 04:20:06ID:0GV6dNTA
以前、ジョイントで京大ハイマートの「お伽草子」を聴いて感動したなー。
千原さんにしては歌いやすい曲を作ったなという感じだったけど。
0029名無し讃頌
垢版 |
2006/03/22(水) 14:39:27ID:AP3PIKdA
>>28
男声が三部合唱だ。
アカペラかなあ。
0031名無し讃頌
垢版 |
2006/03/23(木) 02:52:23ID:OrTVkVSy
>>27
あの演奏は良かったな。
合同の春のために(信長さんの、スレ違いすまそ)も良かったし、
あのジョイントは非常に良い演奏会でしたよ。

という訳で、今日はラジオ放送日なので、期待あげ。
0032名無し讃頌
垢版 |
2006/03/23(木) 04:59:37ID:3XErzrcI
>>31
聴きたいのう。

御伽草子や東海道中膝栗毛、
南京玉簾を合唱にするなんてこの人以外にいませんぜ。
0033名無し讃頌
垢版 |
2006/03/23(木) 12:27:38ID:EljY+H7J
Nコン課題曲テレビで見た。
ピアノつきで、しかも三善とか鈴木っぽい伴奏だった。
リズム感のある結構不思議な曲。


作詞が寂聴さんだがら、お経みたいなアカペラ曲を予想してたけど...やられた!って感じだねw



千原さんのピアノつき合唱曲だと「銀河の序」が出版されてるけど、似たような感じなのかな?
楽譜を見るからに殺人的に難しそうな伴奏だけど。
0034名無し讃頌
垢版 |
2006/03/23(木) 13:48:19ID:5L3G6Rgf
千原英喜のベストって何だ?
0035名無し讃頌
垢版 |
2006/03/23(木) 15:22:38ID:3XErzrcI
>>34
知名度から言うとおらしょでないかな、と思う。
どちりな・唱歌がその後ろかな。
今年中に『ある真夜中に』が、
高校生などに受け入れられれば。
0036名無し讃頌
垢版 |
2006/03/23(木) 22:37:20ID:OrTVkVSy
>>33
銀河の序は、間奏部のピアノとかが似た感じかも。>ある真夜中に
終曲のピアノと合唱の絡み合いはホント素敵で、
ピアノ伴奏の合唱曲、もう少し書いてほしいところ。

千原さんの代表作は、やはり「おらしょ」でしょうなあ。
個人的には「どちりな」の方が好きだし、
取っ付き易さでは「御伽草子」「淀川三十石舟歌」辺りの方が、
上なんじゃないかな、とは思うけどね。
ベストとかはわからんです。
0037名無し讃頌
垢版 |
2006/03/23(木) 22:56:43ID:hL4fckxJ
千原英喜の作品は結構好きだし、
色んな団体が歌っているのを聞くけど、
なかなかいいなと思う団体にあえないなと思う。

なんというか、音の響きがよくて人気が先行してしまって、
千原作品のコンセプトに共感して歌ってると感じる演奏が少ない。

ま、精神論なんですけど。
0039名無し讃頌
垢版 |
2006/03/23(木) 23:13:40ID:hL4fckxJ
>>38
シュッツはそこそこかな。

なんというか高校生がコンクールで結構自由曲に持ってるけど、
ああいうのを聞くをどうもな…と思ってしまうの。
一般でもいいなと思うのは少ないけど。

まったくないとは思っていないし、やはり感性の問題かな。
0040名無し讃頌
垢版 |
2006/03/24(金) 00:07:03ID:mSbq6Bt8
>>34
いや、個人的にはマリア・オリエンタリスが一番だと思うよ。
0041名無し讃頌
垢版 |
2006/04/03(月) 00:22:46ID:+5XoBycC
52 名前:花をさがす名無し 投稿日: 2006/04/02(日) 23:42:30
高松一高合唱部が第30回定演で千原氏への委嘱作品初演。

混声合唱のための楽興の時「枕草子」

今日のスプリングコンサートのプログラムに書いてあった!

定演は8月17日、情報はそれだけで、曲の内容はわからん。
0042名無し讃頌
垢版 |
2006/04/29(土) 19:43:59ID:qFcdhJcU
ハーモニー春号で、千原氏本人が課題曲(もちろん全日本)紹介してるけど、かなりユーモラスな文面wwww
0043名無し讃頌
垢版 |
2006/04/29(土) 20:26:32ID:h78qsEDc
>>42
著作権違反にならない範囲で、その内容とかニュアンス伝えてくれることをキボンヌ。
0044名無し讃頌
垢版 |
2006/04/29(土) 22:38:40ID:M1ihxvgW
最近レクイエムの楽譜をよく見る。
音源は発売されてないかな?
0047名無し讃頌
垢版 |
2006/05/01(月) 09:06:53ID:+YuFcWIV
そう論文に書いてあった。
0048名無し讃頌
垢版 |
2006/05/08(月) 23:07:05ID:jSxEyUCX
千原氏ご自身による、Nコン課題曲『ある真夜中に』解説
ttp://www.zen-on.co.jp/info/CSfViewInfo.jsp?tp=1&no=84
0049名無し讃頌
垢版 |
2006/05/18(木) 19:37:02ID:ebpfXPuy
各作曲家のナンバー1を決めよう!in合唱板
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1141226337/172-198

集計結果発表。
総投票数8票。

1位:4票
おらしょ
2位:1票
ある真夜中
唱歌
どちりなきりしたん
ラプソディー・イン・チカマツ

今回の投票の結果、
千原英喜のナンバー1作品は『おらしょ』に決定したいと思います。
0050名無し讃頌
垢版 |
2006/05/20(土) 00:25:28ID:iYOZ5gBs
>>49
サンプル数が少なすぎでない?

二人の女性と面談して、その一人が自分のことを好きだと言ったから、
世界中の女性の半数は自分のことが好きだと言うようなもの。
0051名無し讃頌
垢版 |
2006/05/20(土) 02:22:11ID:OIJ62Vtf
>>50
ケチつけるんだったら投票に参加よろ。今は高嶋みどり作品で募集中だけど。
0052 ◆Pz.lBBd7vo
垢版 |
2006/05/21(日) 13:36:32ID:fDMwDR8C
>>50
すみませんね。

あのスレの集計は、
あくまでも参考ですよ。
0053名無し讃頌
垢版 |
2006/06/27(火) 15:38:03ID:Z7F22Luj
おらしょ今やってます。
まりやのとこのハーモニーがたまらん。
0055名無し讃頌
垢版 |
2006/07/07(金) 14:49:27ID:nVT5bwrJ
>>53
> おらしょ今やってます。
> まりやのとこのハーモニーがたまらん。

それって、2の終わり近くのこと? あそこは泣けるよね。
0056名無し讃頌
垢版 |
2006/08/05(土) 02:08:16ID:KXg7T/Im
シュッツ合唱団の邦人シリーズが、
千原英喜の世界(個展)になったよ age
0057名無し讃頌
垢版 |
2006/08/09(水) 19:21:36ID:HTawe3G5
♪花びらになって〜 降ってきた〜
0058名無し讃頌
垢版 |
2006/08/12(土) 19:28:49ID:RFvIwXxy
♪花びらは〜 舞いながらささ〜やいた〜
0059名無し讃頌
垢版 |
2006/08/13(日) 22:11:18ID:QUCGUJ7s
今年は千原の曲で全国に来るのはどれくらいあるんだろう?
それと、地方で良いから、千原の曲を自由曲に採用している
団体はどれくらいあるんだろう? 調べられないことないが、
かなり手間ヒマがかかりそう。
0061名無し讃頌
垢版 |
2006/08/14(月) 00:25:43ID:anj6wI6L
>>59
ハーモニーに毎年載ってるんだけど・・・
0062名無し讃頌
垢版 |
2006/08/14(月) 02:14:45ID:VJ88zjPr
今年の分って書いてあるのに・・・
0063名無し讃頌
垢版 |
2006/08/14(月) 18:23:30ID:pkksgo/D
千原さんの曲ではどちりなのIVが好きだなあ
0065名無し讃頌
垢版 |
2006/08/22(火) 00:32:19ID:uJ40vyQ2
カンティクム・サクルム出版あげ
0066名無し讃頌
垢版 |
2006/08/22(火) 00:58:45ID:2FCx0dwd
>>65
おお!
なにコラのと神大グリーの連作を纏めて出版かー。
『Dixit et Magnificat』の3.Magnificatは、
師匠のコンポ3番チックで好きだw
神大グリーのは初演行けなかったからなぁ・・・。

また今度チェックしとこ。
それにしても全音、千原さんのは殊にがんばるな・・・。
0067名無し讃頌
垢版 |
2006/08/25(金) 23:58:58ID:K4f0Za/A
http://www.zen-on.co.jp/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=11160
男声合唱のためのカンティクム・サクルム 
[Canticum Sacrum]とはラテン語で[聖なる歌]という意味で、2集から成るこの曲集は“異文化的ローカル性とヴァイタティーを特徴とする、空想上の典礼のための合唱曲”として作曲され、エネルギッシュで、ところどころに東西世界の音楽が混じり合った斬新なミサ曲です。
〔曲目〕第1集 男声合唱のための《ディクシット、ラウダーテとマニフィカート》: 1.Dixit Dominus、2.Laudate Dominum、3.Magnificat
/第2集 男声合唱のための3つの聖母賛歌《マリア、アレルヤ!》:1.Maria, Mater gratiae、2.Ave Maria, gratia plena、3.regina caeli、全6曲。難易度:中級〜。
0068名無し讃頌
垢版 |
2006/08/26(土) 01:28:31ID:pXeVA66Y
某シュッツ合唱団の全集、年内発売も決定したし、
今年は豊作だねえ。千原ファンには嬉しい年だ。
0069名無し讃頌
垢版 |
2006/09/06(水) 19:08:17ID:CmVImbBO
まさにチハラ・イヤー
0070名無し讃頌
垢版 |
2006/09/30(土) 00:36:14ID:7aag52J7
うをををををい!!!
個展当日じゃないですか!

とりあえず曲目が素敵なので行ってきます。
0071名無し讃頌
垢版 |
2006/09/30(土) 01:28:23ID:XayrA2C6
>>70
ちょっとソースちょうだい。
007471
垢版 |
2006/09/30(土) 02:29:40ID:XayrA2C6
>>73おおサンクス。

・混声合唱のためのレクイエム
 -人麻呂と古代歌謡、ミサ典礼文による
・混声合唱のための唱歌(しょうが)
・お伽草子- 混声合唱のための3つのエチュード
・南京玉簾

か。みんな行く?
0076名無し讃頌
垢版 |
2006/10/04(水) 08:53:08ID:3371MKgs
どうだった?
0078名無し讃頌
垢版 |
2006/10/04(水) 20:55:32ID:VCpeq7s+
Nコン課題曲高校バスにはちときつい
0079名無し讃頌
垢版 |
2006/10/05(木) 02:58:50ID:HYLY/n7W
>>78
高い。とにかく高い。今はOBだけど後輩辛そうだったわw俺もバスだけどあれはかなり辛い。
0080名無し讃頌
垢版 |
2006/10/05(木) 19:05:05ID:uZArRDkL
メロディーはともかくとして、
瞬間の響き・ハーモニーを聴かせてくれるタイプの作曲家だね。

あるマヨみたいに詩に曲をつけたらそれなりに親しみやすい曲になるんだけど…。
0081名無し讃頌
垢版 |
2006/10/21(土) 18:26:19ID:ioefjpfI
ハーモニーに広告載ってたけど、全集のCD出すんだってね。
合唱曲はもちろん、弦楽のためのシンフォニアといった作品も収録されるらしい。

作曲者はまだ若いのに、全集とは・・・。
0082名無し讃頌
垢版 |
2006/10/22(日) 00:35:33ID:IUw3F0Lw
>>81
何をいまさら…。

志都歌や東海道中膝栗毛みたいな曲も収録されるのだろうか。
0083名無し讃頌
垢版 |
2006/10/22(日) 11:38:34ID:V8yzVLSZ
若くても出ることはあるでしょう。
普通のミュージシャンがベストアルバムだすようなものだと思えば良いんだから。
若いっていっても、そろそろ50に近いんじゃない?
0084名無し讃頌
垢版 |
2006/11/04(土) 07:20:33ID:tZGc4fI4
Nコン銅賞の盾を贈呈するシーン。
銅賞2校中1校の贈呈者として千原さんが呼ばれた際、
受賞した高校の女生徒が千原さんからもらえると分かった時点で
満面の笑顔になり、握手までしてもらって感激していた。
一方、もう1校の男子生徒は(私が)知らない審査員から
形式的に盾を受け取り、つまらなそうだった。

age age
0085名無し讃頌
垢版 |
2006/11/04(土) 07:35:45ID:FY3zs5fI
別に普通のオッサンだけどな>血腹
0086名無し讃頌
垢版 |
2006/11/04(土) 08:50:32ID:JXV5cVaT
オッサンだけど、どっちかってえと、小柄で童顔だよ。
眼鏡はずすと特にね。
0088名無し讃頌
垢版 |
2006/12/08(金) 01:55:51ID:1vhDaeSD
しかし、数年前の勢いを見てきた者としては、千原はもう少しメジャーというか
偉大になるような気がしていたが……。
今はモラトリアムなのかな?
0089名無し讃頌
垢版 |
2006/12/10(日) 23:20:38ID:I171g+Qc
>>87
二枚目の方が音響的に聴きやすい印象。
京都のアルティホールは、歌い慣れてるし、CD化も多いから、
その辺りで利点があったのかも知らん。
個人的にはラプソディーの収録が嬉しい。関西で演奏してくれんかったし。

ただなあ、生で聴きたかったなあ、これは。>ラプソディー他
夜に聞いてて、「ギョエー」はない。聴けない。
0090名無し讃頌
垢版 |
2006/12/11(月) 13:10:20ID:LDp0xmiI
全日本合唱コンクールスレで雨森氏のCA金賞受賞曲が話題になっている。
私個人的には、オラショの2よりも3の方がずっと好き。曲想も豊かでなめらか。
しかも盛り上がりが大きくエンタメ的にも優れていると思う。
但し、コンクールでやるとなると、ソロの技量が問われるから難しいが。
0091名無し讃頌
垢版 |
2006/12/12(火) 23:28:25ID:Y22ATgQO
今年どちりなきりしたんの4を歌わせていただきましたが
『持つべし』のべの和音で、震えが来ました。
4大好きです。
0092名無し讃頌
垢版 |
2006/12/28(木) 12:57:15ID:s5m0EEC3
誰かおらしょ男声版聴きに行った人いますか?
0093名無し讃頌
垢版 |
2006/12/29(金) 04:28:58ID:PLzRSvyS
>90
よっぽどのことがない限り、ソロの技量ごときで審査は揺れない。
0094名無し讃頌
垢版 |
2006/12/30(土) 00:47:52ID:J/O+oUBd
かもしれないけど、人一人の技量の差で審査の意見が分かれるのは、
ソロが一番だというのはジジツだよ。
0095名無し讃頌
垢版 |
2007/01/04(木) 23:36:25ID:64KKBBEt
名古屋のどっかの大学合唱団が千原委嘱やるみたいだよ。
0096名無し讃頌
垢版 |
2007/01/05(金) 10:02:24ID:vQ9Ow8xi
>>95
you、言葉濁さずにどこか書いちゃいなよ!
0097名無し讃頌
垢版 |
2007/01/17(水) 23:58:43ID:NuMztIO2
男声合唱組曲「ある真夜中に」
混声合唱のための「きりしたん 天地始之事」
再来月初演。
0098名無し讃頌
垢版 |
2007/01/18(木) 00:55:26ID:W3onq9s1
>>97
組曲「あるマヨ」!?
そしてまた切支丹関連組曲!?

また随時情報プリーズ。
0099名無し讃頌
垢版 |
2007/01/18(木) 01:08:48ID:e4ZsNWOd
>>98
ぐぐれば詳細情報は割と簡単に見つかる。

男声合唱組曲「ある真夜中に」
ttp://www.geocities.co.jp/HiTeens/9549/
どういう経路で初演が決まったんだろう。

「きりしたん 天地始之事」
ttp://www.interq.or.jp/black/shirasu/ever-green/
2曲組で、片方は昨年秋に同じ団体が初演済。
0100名無し讃頌
垢版 |
2007/01/18(木) 01:15:01ID:W3onq9s1
>>99
なんで男声なんだろう…
どういう構成で組曲化するつもりだろう…
という疑問がつきない……。>あるマヨ

冬の大学定演シーズンにはどっか委嘱しなかったのかな?
なんて考えつつ100get。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況