X



トップページ合唱
671コメント264KB

■こんな曲探しています■

0001名無し讃頌
垢版 |
2005/10/16(日) 23:50:38ID:bSzDoBsh
♪どんな曲が良いか希望を書きましょう
(曲調・ジャンル・時間・難易度・ソロの有無 等々詳しく)
♪該当する曲を思いついた人は教えてあげましょう
(タイトル&作曲者の他、できれば出版社・絶版か否かも)

このスレはage進行でお願いします。
0044名無し讃頌
垢版 |
2006/01/27(金) 17:19:17ID:LuNAL/Xp
中学2年生がクラス合唱で歌う曲で
アカペラのものを探しています。
混声3部がよいです。「狩人アレン」程度の曲で
10曲ほど探しています。
よろしくお願いします。
0045名無し讃頌
垢版 |
2006/01/27(金) 18:44:31ID:JqSLuz4Y
>>44
難しいなぁ。
アカペラだったら難易度は高くならないか?
混声三部でそういう曲は少ないとオモ。
0046名無し讃頌
垢版 |
2006/01/27(金) 20:16:11ID:ivYifYeT
クラス合唱レベルだとバードのモテットとかは勧めにくいしなぁ。
中学生の合唱曲を多く出してる人の作品を当たるとか
0047名無し讃頌
垢版 |
2006/01/27(金) 22:05:21ID:R7pj9nr6
「季節へのまなざし」から「ゆめみる」は?
0048名無し讃頌
垢版 |
2006/01/27(金) 22:14:31ID:+RsSV+Vg
>>47
一瞬>>44への回答かと思っちまったぞ。レスアンカー付けてくれ。
0049名無し讃頌
垢版 |
2006/01/27(金) 23:52:31ID:JqSLuz4Y
>>47
『ゆめみる』は難易度高くないか?
合唱コンの課題曲向けではないような気がw
005044
垢版 |
2006/01/28(土) 09:52:47ID:jou2oNF3
やっぱり編曲をするしかないのでしょうか?
伴奏付きの曲を無伴奏で歌うことも考えてはみたのですが

私は、中学の音楽教師をしています。
小学校で相当鍛え上げられてきた生徒たちなのですが、
伴奏を弾ける生徒が見あたらず、来年の校内合唱コンの
選曲に非常に困っています。
0051名無し讃頌
垢版 |
2006/01/28(土) 10:50:20ID:eyCUaZNb
>>50
ピアノ弾ける生徒ぐらいいると思いますよ?
ただ自分から名乗り出るのが嫌って言うか…。
編曲するにしてもアカペラはキツイと思いますです。
0052名無し讃頌
垢版 |
2006/01/28(土) 12:14:47ID:mw19PjzA
>>50
伴奏を弾ける生徒が本当にいないのであれば、まずは学校に相談すべきでしょう。

混声3部の無伴奏は少なく、あっても外国語ばかりですので、
それよりは混声4部を薦めます。
男声に無理がない、簡単な合唱曲も多いので。
005344
垢版 |
2006/01/28(土) 12:32:06ID:jou2oNF3
相談してどうなるわけでもないですしね。

エリーゼのためにとかね
ブルグミラー
程度ならなんとか弾ける子はいるのですが、
その程度の伴奏で、ある程度形になる曲って
やっぱり、スクールポピュラーの松井孝夫みたいなもの
しかないと思われ。

変声したばかりの2年生で4部もどうも
しっかり出せる音域がレからレぐらいなのです。
005439
垢版 |
2006/01/28(土) 12:33:43ID:Q3ZrL94k
回答ありがとうございます。早速検討してみます。
005544
垢版 |
2006/01/28(土) 12:33:52ID:jou2oNF3
松井孝夫程度の曲だったら
3時間の授業で仕上がってしまう
感じです。
0056名無し讃頌
垢版 |
2006/01/28(土) 13:10:57ID:eyCUaZNb
>>44
純合唱曲に拘らなくとも、
ポップスの混声四部編曲などを探されてはいかがでしょう?
仕上がってから技術を高めていくのも合唱の醍醐味ですよ。
0057名無し讃頌
垢版 |
2006/01/28(土) 14:32:27ID:4IFS7EOK
四分半くらいでブロックコンクールレベルの中三クラスでアカペラで歌える曲ありますか?
鈴木輝昭以外でおながいしまつ。
0058名無し讃頌
垢版 |
2006/01/28(土) 15:09:26ID:mw19PjzA
>>53
しっかり出せる音域がそれほどであれば、なおさら
混声3部のアカペラはおすすめできませんね。

松井孝夫の曲を弾ける人がいるなら、伴奏が簡単な合唱曲を
探すのはそれほど難しくはないでしょう。

>>57
混声か女声かそのぐらいは書いてくれないと困ります。
外国語でもかまいませんか?
0059名無し讃頌
垢版 |
2006/01/28(土) 19:47:30ID:4IFS7EOK
中三クラスと書きました。混声です。
日本語曲がいいです。
0060名無し讃頌
垢版 |
2006/01/28(土) 20:00:45ID:XqK85pSu
ブロックレベルなら四部で考えていいんだな?

いっしょに(木下牧子)
ほうけた母の子守唄(荻久保和明)
44羽のべにすずめ(木下牧子)
露営のともしび(高嶋みどり)
生きる(新実徳英)
この世の中にある(大熊崇子)

が今浮かんだ。
006157
垢版 |
2006/01/28(土) 21:45:51ID:4IFS7EOK
44羽のべにすずめ(木下牧子)
は候補みたいな感じのに挙がりました。
こんな感じでもっとありますか?
できればもっとマイナーなやつで。
注文多くてすみません。
0062名無し讃頌
垢版 |
2006/01/28(土) 21:59:39ID:jQeNR4/z
>>57
多田武彦

「わがふるき日のうた」からは割に取り上げられてるので
組曲「雨」「柳河風俗詩」「中勘助の詩から」「季節のたより」あたりからピックアップしてみてはどうか。
0063名無し讃頌
垢版 |
2006/01/28(土) 22:45:27ID:mw19PjzA
>>61
CDなど演奏音源が手に入らなくてもいいのなら、
あと絶版でもいいのならいろいろ挙げられます。
注文は多いに越したことはなく、むしろ>>1にもあるように
詳しく書いていただけると助かります。

遠藤雅夫 混声合唱組曲「今でも…ローセキは魔法の杖」(Chorus Score Club)
清水脩 混声合唱組曲「アイヌのウポポ」(一部、カワイ楽譜収録。絶版)
清水脩 混声合唱のための「台湾ツウオ族の歌」(音楽之友社)
廣瀬量平 混声合唱曲「ヴォルガ」(未出版。朝日の全国大会で演奏されたことあり)

とりあえずこんな感じで。
全部盛り上がれる作品ばかりなので。

0064名無し讃頌
垢版 |
2006/01/28(土) 22:53:58ID:rgUSScUc
4分半のアカペラって結構ながいよ
006662
垢版 |
2006/01/29(日) 09:55:17ID:bNfXEfww
>>65
「中三クラス」向けで「マイナーな」「日本語曲」って条件なら、
まずは温故知新路線かと。
(わがふる・雨の混声版は>>60で列挙されてるのより新しいが)

>>64
小品2〜3曲を組み合わせればよろし。
0067名無し讃頌
垢版 |
2006/02/22(水) 16:15:36ID:Z1e/tVIB
教えてください。

「流れ行く雲を見つめて」がダウンロードできるサイト

教えてください。よろしくです。
0069名無し讃頌
垢版 |
2006/03/25(土) 15:03:09ID:crgHlPow
まった、著作権保護で音源のダウンロードはまずできない。
まれに著作権を無視して置いてあるところもあるが…
0070名無し讃頌
垢版 |
2006/03/25(土) 23:38:54ID:7FvIPgBD
ま、カスラックの利権に付き合いたくはないけどな。
カスラックは国内の著作権違反にはかね払えと五月蝿いくせに、
韓国の盗作には黙り込んでるしな。

もうバカかと。
0071sak
垢版 |
2006/04/28(金) 22:59:38ID:UiUE/umX
用途:高校内合唱コンクール
形態:混声
時間:4分半〜5分
人との繋がり、みたいな歌詞の意味合いもので何か無いでしょうか…
日本語のものであればなお良いです

提案下さいませ。。
0072名無し讃頌
垢版 |
2006/04/28(金) 23:00:47ID:ckVEsXEo
>>71
NHKコンクールの過去の課題曲を漁ってみては?
0073名無し讃頌
垢版 |
2006/04/30(日) 01:22:30ID:ALS5VxZi
合唱曲ではなくて邦楽で合唱できそうないい曲ないですか?
0074名無し讃頌
垢版 |
2006/04/30(日) 01:39:58ID:geJVoHT8
韓国人は紳士的でないから仕方がない。
0075名無し讃頌
垢版 |
2006/04/30(日) 01:47:15ID:Hly7Ai3M
>>73
J-POPという意味で?
どの曲もできない事ないし、
曲で選んだほうが良いのでは。
0076名無し讃頌
垢版 |
2006/04/30(日) 01:51:57ID:ALS5VxZi
>>75
J-POPという意味でです。
色んな曲があるので何がいいのかわからなくて;
できれば最近の歌よりちょっと前の歌がいいのですが、
何かないですかね?
 
0077名無し讃頌
垢版 |
2006/04/30(日) 02:51:00ID:Hly7Ai3M
>>76
Nコンの合間の合同演奏に使われた、
『世界にひとつだけの花』や『Jupiter』なら楽譜も安くて良いかも。
0078名無し讃頌
垢版 |
2006/04/30(日) 11:35:25ID:x/w62ZrJ
>>76
どういう系がいいの?
皆で楽しく歌える感じのやつとか、バラードとか。
0079名無し讃頌
垢版 |
2006/04/30(日) 11:52:24ID:IeB8ugAE
>>76
アカペラでもピアノ伴奏でもかまいませんか?
0080名無し讃頌
垢版 |
2006/04/30(日) 13:21:51ID:urlAgq7g
>>76です
ジャンルはできればバラード系でピアノ伴奏のものを探してます。
0081名無し讃頌
垢版 |
2006/04/30(日) 14:56:06ID:IeB8ugAE
>>80
でしたら、あなたの探している曲をいくつか書いていただいた方がいいですね。
こちらはどの楽譜に収録されているかを調べますので。
0082sak
垢版 |
2006/05/05(金) 07:30:48ID:6Mj0JX/l
>>72
MIDIデータはしかるべき所にあるから感じが掴めるのですが、
歌詞が公開されているページが見当たりません。
どこか課題曲の歌詞を公開してるサイトはないものか……?
0083名無し讃頌
垢版 |
2006/05/05(金) 09:51:24ID:IQpoEHwL
>>82
一部のサイトでMIDIとともに歌詞も公開されてるのを探すしか・・・。
合唱をMIDIで聴いても本質は分からないと思うけどね・・・。
とりあえず下記のHPが一番多いんじゃなかろうか。
ttp://kai.2.pro.tok2.com/
0084sak
垢版 |
2006/05/06(土) 09:18:08ID:cclkyhu1
>>83
まぁ、その辺は想像でカヴァーしまして。。
曲をいくつか選んで、後は自分で絞り込んでいきたいと思います。

ありがとうございました。

0085名無し讃頌
垢版 |
2006/07/08(土) 18:31:51ID:PngtIYyM
あげ
0086名無し讃頌
垢版 |
2006/09/09(土) 12:18:25ID:Cz1QD/4j
>>53


ブルグミラー   

ぢゃなくて


ブルグミュラー










ぢゃないんですか^^?
0087名無し讃頌
垢版 |
2006/10/24(火) 16:45:10ID:279zYnWR
age
0088名無し讃頌
垢版 |
2006/11/29(水) 16:33:48ID:+5IntFbL
保守あげ
0089名無し讃頌
垢版 |
2006/11/30(木) 21:49:15ID:dKQmXfie
・混声四部で男声が目立つもの
・中学3年で校内コンクールで歌う
・バスのソロがある
・やりがいがある楽しい曲調
・ピアノ伴奏あり

こんな曲ありますか?
0090名無し讃頌
垢版 |
2006/11/30(木) 22:28:27ID:q2Y4jqlg
尾形敏幸「五つのギリシャ的抒情詩」から「雨」なんかどうだろう?
バスのソロは少ないが…(どちらかというと、テノールの方がおいしい)
0091名無し讃頌
垢版 |
2006/11/30(木) 23:04:03ID:yUQzfSto
普通に「聞こえる」でよくない?
0092名無し讃頌
垢版 |
2006/12/02(土) 10:36:19ID:66x6mqPE
89です。
できればバスがカッコイイものの方がいいのですが、そんな曲ないですかね?
聞こえるは前から歌ってて歌いあきたのでダメなんです…
0093名無し讃頌
垢版 |
2006/12/02(土) 11:43:44ID:1qx6LRLI
嘉門達夫「あったら怖いセレナーデ」はどう?
高校のときに先輩たちが歌っててちょう笑った
0094名無し讃頌
垢版 |
2006/12/02(土) 11:56:46ID:aBY+rid9
>>89
鐘鳴りぬとかどうだ。最近出版されたらしいが。
0095名無し讃頌
垢版 |
2006/12/02(土) 11:57:16ID:aBY+rid9
あ、伴奏なかったすまん。
0096名無し讃頌
垢版 |
2006/12/02(土) 13:07:50ID:1rzj+7zh
ノリのいいSATBのミサ曲ってなにかありますか?
ソロなし・無伴奏が理想。
0097名無し讃頌
垢版 |
2006/12/02(土) 13:39:17ID:rWmKmWou
ラターのカンターテドミノ
0098名無し讃頌
垢版 |
2006/12/02(土) 13:42:04ID:j2vnHbZb
ミサ曲にノリを求めるのもどうかと思うが…
伴奏ありだけど、ラターのマニフィカトなんかはノリがいい。冒頭に「Bright&Joyful」って書かれてるし。
0099名無し讃頌
垢版 |
2006/12/02(土) 14:09:07ID:+WwANSn0
>>96
楽器と一緒でもよければ
Paul Basler「Missa Kenya」
Ariel Ramirez「Misa Criolla」

どうしても無伴奏で、かつミサ典礼文以外の宗教テクストでも構わないなら、松下耕作品あたりを。
0100名無し讃頌
垢版 |
2006/12/02(土) 16:45:59ID:ODIJ9PQM
>>89
「おはなし」(佐藤眞作曲、組曲「蔵王」から)はどうだろうか。
中学生にも歌いやすいように作曲されていて、3分40秒くらい。
女声のアカペラでやさしく始まり、リズムのよい曲調に切り替わり、最後はまた女声
のアカペラでやさしく終わる。
主役は「おじいさん」、バスのソロだ。
曲は「おじいさん」と孫たちの掛け合いの形式で進行していく。
「おじいさん」役はバスのソロ、孫はソプラノからテノールまで。
ソロ以外のバスは所々で曲の厚みを加える。
この曲はマジでいいですよ。マジで楽しいですよ。客うけもいいです。
長くなりました。
0101名無し讃頌
垢版 |
2006/12/03(日) 00:53:48ID:l+zu3aJI
>>96
ノリが良い点では、カヤビャブのミサもわりと良い。
民族色がわりと強いから、お望みかはわからんけど。

カンターテなら、ミシュキニスのもお勧め。
まあ、ラターのに比べると、派手さには欠けるかも。
0102名無し讃頌
垢版 |
2006/12/03(日) 09:04:14ID:O+IkA7S6
>>100
そうだよねその条件だと「おはなし」が出てくるよね。
中三で最後の思い出に「おはなし」は少し痛いような。
あと中3であのバスはでるのかなあ?
0103名無し讃頌
垢版 |
2006/12/03(日) 11:16:51ID:MCs/Widb
1番低いのなんですか?・>>102
0104名無し讃頌
垢版 |
2006/12/07(木) 16:56:46ID:DJejE1Zb
89です
ソロじゃなくても主旋律とかでいいです
それと真面目な曲の方がいいです。難しめで
0105名無し讃頌
垢版 |
2006/12/07(木) 18:06:56ID:m98IZ0J5
だったら、「一詩人の最後の歌」はどう?
(2バージョンあるけど信長貴富作曲のほう)
別にバスが主旋律ってわけじゃないけど(ていうかそんな曲多分ない)、
この曲は全パートが活躍できますよ。大抵の合唱って特定のパート(ソプラノとか)
しか目立ってないけど、この曲は違います。
この曲を校内のコンクールで歌うって言うのはあまり聞かないけど、この曲は
本当にいい曲です。僕かなりはまりました。歌っててすごく楽しいと思います。泣けますし。
それに相当真面目な曲です。絶対思い出に残ります。
(混声四部、伴奏あり、5分程度、難しめ)
0106名無し讃頌
垢版 |
2006/12/07(木) 18:48:21ID:m98IZ0J5
確かに一詩人は泣ける。
合唱聞いて泣いたのはこの曲が初めてだったかな。
あ、泣けるって言っても別に悲しい感じの旋律じゃないから。
検索すればMIDIとかすぐ手に入るから一回聞いてみたら。
俺的にこれ以上の合唱はないって感じ。
0108名無し讃頌
垢版 |
2006/12/07(木) 22:58:00ID:Wj/+DgCJ
今、こういう自演が流行ってんのかwww

>>89
バス、パートソロでよいなら、ローラビーチとかどうかな?
むずいのがいいなら、ティオとかも。
0109名無し讃頌
垢版 |
2006/12/07(木) 23:03:33ID:6tZfkDnS
一詩人は、圧倒的に耕の方が好き。
0110名無し讃頌
垢版 |
2006/12/07(木) 23:25:20ID:dnrmcDcK
>>105>>106そしてナイスツッコミの>>107。笑いをありがとう。
0111名無し讃頌
垢版 |
2006/12/09(土) 11:53:30ID:cpkoMzUb
自演スマソ
一詩人の素晴らしさを伝えたかっただけで。
0112名無し讃頌
垢版 |
2006/12/09(土) 12:28:31ID:Ghk4ok34
中3で一詩人はむり
0113名無し讃頌
垢版 |
2006/12/09(土) 13:00:01ID:cpkoMzUb
何故?
0114名無し讃頌
垢版 |
2006/12/20(水) 14:45:31ID:FCIVWaZy
age
0115名無し讃頌
垢版 |
2006/12/20(水) 15:41:29ID:cowE3JJb
>>89
荻久保の「復活」から「忘れられた海」か「ウミガラス」はどうだろう?
テナーとユニゾンだけど、かなり美味しいメロディがベースに回ってくる。

>>96
ポール・パターソンの「ミサ・ブレビス」はどうだろう?
特にグローリアはかなりノリがいいし、終曲のアニュスデイはしっとり聴かせて全体のバランスもいい。
ただし、サンクトゥスにはソロがある。
あと、プーランクのミサもノリはいいと思うけど、アニュスデイにソロがあるんだよな。
0116名無し讃頌
垢版 |
2006/12/21(木) 01:33:48ID:25LVps8g
組曲「新しい歌」の曲はどれも取っ付きやすいし、いい曲が多いな。
俺は男声版が一番好きだ。

しかし、信長は「こいうた」が最高だと思うな。
0117名無し讃頌
垢版 |
2007/01/02(火) 11:04:39ID:Htklfffl
新年あげ
0118名無し讃頌
垢版 |
2007/01/04(木) 00:45:14ID:PAVth1l5
テンポが良くて歌詞が泣ける感じな曲集で何かオススメありますか??できれば、アカペラか伴奏もあまり難しくないものが良いです。
0119名無し讃頌
垢版 |
2007/01/04(木) 01:58:02ID:ITN+L7vi
>>118
混声合唱? 男声合唱? 女声合唱?

とりあえず、いずれの編成でも歌える曲として
松下耕作曲「そのひとがうたうとき」と信長貴富作曲「ヒスイ」を挙げとく。
(女声版ヒスイは間もなく初演される予定)
0120名無し讃頌
垢版 |
2007/01/04(木) 14:29:50ID:S+oFxr7y
>>119
初演は終わったが出版はしばらく先じゃないか。
ヒスイ1曲だけだし。
0121名無し讃頌
垢版 |
2007/01/04(木) 14:45:48ID:vUAM4+Kc
>>118
>>119の挙げた曲はいいね。俺もオススメする。
「ヒスイ」は「カウボーイ・ポップ」って組曲に入ってて、全曲アカペラ。
www.wasedaglee.com/past/cowboy.htm
ここでワセグリ男声版が聞けるから、曲の雰囲気ぐらい把握できると思う(演奏レベルは…だが)。
「そのひとがうたうとき」は演奏したことないからわからんな…。
伴奏ありでそれほど難しくもないが、曲自体の演奏効果は良い。

そんな俺からは木下牧子の「夢みたものは」を薦める。
http://www.kawai.co.jp/shopping/detail.asp?code=1129
アカペラ3曲とピアノ伴奏(簡単)3曲の曲集。
表題曲「夢見たものは」とアカペラの「鴎」はぜひ団の持ち歌にしてほしい二曲。
0122名無し讃頌
垢版 |
2007/01/05(金) 03:06:16ID:aS5hOgeS
>>118
ひょっとして、目的は卒業ソング?
0123名無し讃頌
垢版 |
2007/01/06(土) 18:28:37ID:kC/lVmDk
ありがとうございます。
混声で、高校の合唱部の定演で歌う曲を探しています。だからそこまで歌詞は重要じゃなかったりします・・・;;
『夢みたものは』良いですよね!!!『夢みたものは』は丁度今練習しています^^
0124名無し讃頌
垢版 |
2007/01/09(火) 21:58:48ID:2lAyj4nH
ピアノ伴奏が連弾形式の曲をできる限り教えてください(^-^)
0125名無し讃頌
垢版 |
2007/01/09(火) 23:24:09ID:QZOR6etd
三善晃の「のら犬ドジ」に二台のピアノの伴奏がなかったっけか?
でも連弾だから二台ではダメか?
0126名無し讃頌
垢版 |
2007/01/09(火) 23:26:56ID:i4MOYi8s
>>125
編曲を含めていっぱいありますが、選曲目的でしたら
女声か混声か男声かなどをお願いいたします。
0128124
垢版 |
2007/01/10(水) 00:33:25ID:8u9kY0En
>>125
二台ピアノ伴奏の曲もできれば別枠として知りたいです(^-^)

>>126
選曲目的ではないです(^-^)
純粋な知的欲求を満たすためであります(^-^)
0129名無し讃頌
垢版 |
2007/01/10(水) 04:08:49ID:71jJEHVo
>>124
まず真っ先に挙がるのは、ブラームスの「Liebeslieder」(4手)。

三善晃がいろいろ書いてる。
2台ピアノだと>>125以外に「唱歌の四季」「夜と谺」「波」など。4手だと「遊星ひとつ」「いのちのうた」「一人は賑やか」など。

あとは、新実徳英の「ねむの木震ふ」「常世から」とか。
0130124
垢版 |
2007/01/11(木) 06:30:56ID:D+6Rwyck
>>129
いいっすねぇ…(-_-)

できればもっとドンドン書いて下さい(^-^)
0131名無し讃頌
垢版 |
2007/01/11(木) 11:33:23ID:CQfPUw0v
エリオット・カーター/男声合唱とピアノ4手のための Tarantella(リダクション版)
エリオット・カーター/男声合唱、ナレーターとピアノ4手のための The Defense of Corinth
清水脩/男声合唱、児童合唱、朗読、ピアノ4手のための「鎮魂歌」
パーシー・グレインジャー/混声合唱とピアノ4手のための Shallow Brown
萩原英彦/同声(女声)合唱とピアノ4手連弾のための組曲「さくら草の咲くまち」
林光/混声合唱とピアノ四手連弾(あるいは2台ピアノ)のために 春の曲
間宮芳生/合唱のためのコンポジション第12番「はるかなあしたから」(リダクション版)
山田泉/混声合唱、ピアノ連弾、打楽器による「鎮魂 戦城南」
0132名無し讃頌
垢版 |
2007/01/16(火) 01:57:54ID:dNhz35KX
今度ブロックコンクールレベルの中学3年の合唱部の男子が3〜4人に分かれて
アンサンブルコンテストに5組程出る予定です。なにかいい曲はありませんか
ねぇ?ちなみに条件は
・アカペラ
・3〜4分弱の間
・邦人曲(できれば詩が感動的なもので)
・解りやすいもので(技術的に簡単というわけではありません。)
・男声曲でなくても女声や同声の曲でも演奏可能であれば良い。

個々の能力は低くはないのですが、重唱という性格上フレーズがあまり長す
ぎないほうがいいです。あと合唱に疎い方々にも聞いていただく予定なので
キャッチーな曲がいいです。キャッチーでヤリ応えのあるを・・

条件に当てはまらなくても近い物でもいいので、どんどん情報下さい。
0133名無し讃頌
垢版 |
2007/01/16(火) 02:30:53ID:wu3SSOs7
>>132
中学生だと使い物になる音域が気になる。
上も下もキーが狭いなら、女声や同声の曲を考えたほうがいいかもしれない。

男声合唱曲については、ちょっと前に男声合唱スレで似たような質問が出たから、参考になればと。
(質問)
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1115518913/922
(回答)
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1115518913/937-939
0134名無し讃頌
垢版 |
2007/01/17(水) 00:41:38ID:9DJ4OJUZ
132です。とりあえず上下キーはソまでは歌声として出せると思います。
いま候補にあがっている曲は木下牧子の「ほたるたんじょう」という曲ですが、ぼくは
曲を知らないのですが、知っている方に聞きたいんですが、この曲は男声重唱でも
おかしくないですか?
0135名無し讃頌
垢版 |
2007/01/17(水) 03:18:36ID:O0/+8FWM
>>134
上も下もGどまりだとキツいなあ……。ソロが入ってもよければ、タダタケの「雨」が条件に合いそうだけど。

「ほたるたんじょう」は、ビクターから出てる『木下牧子無伴奏作品集「祝福」』というCDに収録。
ttp://www.panamusica.co.jp/cd/shinpu/VZCC9.html
0136名無し讃頌
垢版 |
2007/01/17(水) 10:16:11ID:NuMztIO2
「雨」はソロがあるから、5人必要になる。
上下キーがソなら、ハ長調やト長調の曲を重点的にあたってみては。

っていうか、3人のグループは選曲が非常にたいへんだと思う。
・無伴奏三部合唱曲(しかもdivなし)
・邦人曲
っていう条件に合う曲がどのくらいあるのやら……。
女声合唱でもそういうのはなかなか出てこないよ。

民謡でもよければ、『小倉朗女声合唱曲集』とかどうですか。
あれから2曲歌えば、3〜4分弱におさめられる。
0137名無し讃頌
垢版 |
2007/01/17(水) 15:16:38ID:+/ogirkE
ほたるこい
0139名無し讃頌
垢版 |
2007/01/17(水) 18:37:55ID:80LHGR4f
西村朗の宮殿と高嶋みどりの露営のともしびはぜひ男声合唱で聞いてみたい。
0140名無し讃頌
垢版 |
2007/01/17(水) 20:37:07ID:F9EtWv4N
・複旋律
・無伴奏
・宗教音楽
こんな合唱曲ばかりのCDありますか?
0141名無し讃頌
垢版 |
2007/01/18(木) 21:19:05ID:neMagvlw
グレゴリオ合唱団とかのCDはどうだろう。要件を満たしてないかな
0142名無し讃頌
垢版 |
2007/01/19(金) 00:00:34ID:FtfZ0wNL
グレゴリオは単旋律。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況