X



トップページ合唱
530コメント149KB
【季節への】荻久保和明の合唱曲【まなざし】
0001名無し讃頌
垢版 |
2005/08/26(金) 23:30:32ID:s/qehtl4
…について語ってみませんか?
個人的には、「のびる」(まなざし第二曲)。
初めて聞いたときのショックはでかかった。
0002名無し讃頌
垢版 |
2005/08/26(金) 23:52:31ID:U2s7IAM4
>>1
乙です。
「のびる」は高校の時に歌いましたが、今だにCDで聞いてると
無性に歌いたくなって困ります・・・
私もきっと一生もののインパクトを受けてしまったんでしょうね。ワオw
0003名無し讃頌
垢版 |
2005/08/27(土) 00:19:31ID:ZtZK3kyp
そういや、縄文シリーズ後の次のシリーズであるはずの、
火の聖女のシリーズって、どうなってるんですかね?
とりあえず、1の洛南グリーの初演は聴いたんだけど。
0004名無し讃頌
垢版 |
2005/08/27(土) 00:57:19ID:0ffGBLjB
きせまなだけじゃねーぞー

インテラ
しゅうりり
ゆうべ、海を見た
復活
縄文
How old...
なんかも語りましょ。

マイナーだが、ビクターに入ってる少年少女(女声)のためのミサ曲第3番 "天使の歌"が好き。
0005名無し讃頌
垢版 |
2005/08/27(土) 01:47:09ID:Ggcs8+7w
びっしゃ、びっしゃしゃ、びっしゃしゃ、しゃしゃー!!
0006名無し讃頌
垢版 |
2005/08/27(土) 02:17:45ID:PVfLdylN
変拍子と不協和音に苦しめられつつも、魅了されてやまない。
0007名無し讃頌
垢版 |
2005/08/27(土) 11:08:07ID:/b8L/dHY
あやとりの記イイ
0008名無し讃頌
垢版 |
2005/08/27(土) 12:04:35ID:f+lMWN68
そーらよーはてしないそーらよー
0009名無し讃頌
垢版 |
2005/08/27(土) 12:08:01ID:FCQlyJQ3
りすっりすっりすっりすッ
かえるっかえるっかえるっかえるッ
0010名無し讃頌
垢版 |
2005/08/27(土) 14:16:19ID:vJ0sCybW
>>1
たしかにショックうけますた!
「かなたの〜むこうに〜・・・・」のアカペラの部分を聴いてキュンときました。
0011名無し讃頌
垢版 |
2005/08/27(土) 14:42:53ID:JQdVIi4d
結婚してから変ったんだよな(遠い目)
0012個人的には・・・
垢版 |
2005/08/27(土) 15:31:02ID:ypONu4ZD
「縄文」以外の荻久保作品はどうでもいいって意見は俺だけ?

「しゅうりりえんえん」も「INTERRAPAX」も全曲聴いたけど、大したことないな。
音楽的な“深み”見たいなものが感じられない。「縄文」にくらべてかなり劣ると思う。
0013名無し讃頌
垢版 |
2005/08/27(土) 15:46:24ID:qeQFy/HJ
>>12
縄文シリーズの他の作品はどうよ?
(「縄文ラプソディー」と「縄文“愛”」は慶應ワグネル公式サイトで聴ける)
0014個人的には・・・
垢版 |
2005/08/27(土) 16:15:50ID:ypONu4ZD
そうそう、まだそれらの作品を聴いていないから、えらそうなことは云えないんだけど・・・

雰囲気は「(本家)縄文」と同じような感じなの?
0015名無し讃頌
垢版 |
2005/08/27(土) 16:17:13ID:HoRcvuP4
激しいエネルギー見たいのは感じるけど深遠さでは縄文が一番かも。
0016名無し讃頌
垢版 |
2005/08/27(土) 22:42:04ID:fVAJK3Hk
音楽はよいが本人の性格がダメだ。
ある講習会で小学生相手に「おっぱいに触れる喜び」を
ニヤニヤしながら喋って,保護者からかなりクレームあった。
あれはひどかった。
0017名無し讃頌
垢版 |
2005/08/27(土) 23:22:25ID:0ffGBLjB
この人のHP閉鎖しちゃった?
前からほぼ開店休業状態だったけどさぁ・・・
0018名無し讃頌
垢版 |
2005/08/28(日) 00:32:23ID:rqL42tQU
>>16
小学生相手にそういうのはやはりどうかと思うが・・・
この人の創作エネルギーの大半はじつは性衝動なのではないかと、
ときどき思ったりもする。
「季節へのまなざし」を聞くと感動というより異様に興奮wしてしまうのも、
いつまでも歌いたい気持ちが消えないのもそのせいじゃないかなーとか
(自分がヤラシイだけか?orz)
0019名無し讃頌
垢版 |
2005/08/28(日) 01:46:50ID:kPIr7tZw
>>17
管理人は御大じゃなく、ぱだわん氏だな。
ちょっと前「諸事情により一部コンテンツのみ公開とします」となってたこともあった。
0020名無し讃頌
垢版 |
2005/08/28(日) 11:47:39ID:toR8FinK
音楽家に限らず、絵画とかのいろんな芸術家の作成意欲は
リビドーに突き動かされていることが多いようなことを聞いたことがある。

・・・それを日常生活に持ち込むから、変態扱いされるんだろうが
0021名無し讃頌
垢版 |
2005/08/28(日) 14:11:47ID:i9z4bSCQ
>>18
じゃあ「のびる」っているのは、○○○が・・・・・・・・イャ〜ン!
0022名無し讃頌
垢版 |
2005/08/28(日) 15:40:45ID:rqL42tQU
>>21
たぶん作曲者は、「いや〜そういう解釈で一向に差し支えないんですよ〜」と
言ってくれるような気が・・・w
0024名無し讃頌
垢版 |
2005/08/29(月) 00:21:28ID:8Mfb3nAx
めざし はじけ めざし はじけ ・・・
0025名無し讃頌
垢版 |
2005/08/29(月) 12:02:34ID:2WFHq/3u
きせまな、混声版と男声版どっちが好き?
0026名無し讃頌
垢版 |
2005/08/29(月) 17:11:32ID:XjoxCpBQ
好き・嫌いというよりも作曲法的に完成度が高いのは男声版。
0027名無し讃頌
垢版 |
2005/08/29(月) 20:57:07ID:gO+Zdxta
男声版で心動かされるような演奏を聴いたことがないので、
現状では混声派です。
002825
垢版 |
2005/08/29(月) 21:59:20ID:2WFHq/3u
>>26
作曲法とはどんなことなのでしょうか?ど素人で恐縮です。
>>27
お勧めの混声音源ってありますか?東混と岡山グリーはどっちがいいのかなあ・・・なんて。
0029名無し讃頌
垢版 |
2005/08/29(月) 23:47:41ID:x6toMXVh
きせまなは男声かな。「みのる」の中間部が無伴奏になってたり
「ゆめみる」の「みえないーせかいーあーあー」の昂揚が段違い。
混声が未完成版にすら思えてくる。
0030名無し讃頌
垢版 |
2005/08/30(火) 00:00:05ID:rzodPjwl
>>26,>>28
あの男声バージョンは作曲者ご本人にしか作れないと思う。
異なる編成へ最適化するために、いろんな技をフルに駆使してるって感じ。
(って自分は26を書いた人とは別人だけど)

>>27
慶應ワグネル公式サイトの演奏ライブラリーに男声版の音源がいくつかある。
そこで聴ける演奏だと、ワグ定期116回で学指揮が振ったものがよいと思う。
次点は39回四連での関屋晋+早稲グリ。
0031名無し讃頌
垢版 |
2005/08/30(火) 02:18:05ID:fghEMLRc
ワグネルの116回「きせまな」はワグネル史に残る奇跡的・伝説的名演。
「みのる」のppとか、「ゆめみる」の高揚感とか、もうたまらんな。
という感じ。
0032名無し讃頌
垢版 |
2005/08/30(火) 02:21:24ID:fghEMLRc
>>27
逆に自分は混声で心動かされる演奏に接したことがない・・・いいCD出てないし、
それほど頻繁に演奏される曲でもないし。
個人的には耕友会あたりにやってほしいな。
0033知った。
垢版 |
2005/08/30(火) 09:30:29ID:rJ1wuUYe
>>25-
「季節へのまなざし」の男声版が存在することを初めて知ったんだがor2

男声版の楽譜って出てないよね? 欲しいぜ!
0034名無し讃頌
垢版 |
2005/08/30(火) 11:46:54ID:ngkrWPfI
漏れは一昨年の法政アカデミーの演奏旅行で、学指揮が振ってたきせまなは
結構感動したよ。ピアノが久邇先生で、生で聴いたのが初めてだったから
それにも感動した。
0035名無し讃頌
垢版 |
2005/08/30(火) 12:33:35ID:PnsHlJj9
きせまなも縄文も現在の東混で再録音してくれればいいのに。
0036名無し讃頌
垢版 |
2005/08/30(火) 12:34:48ID:PnsHlJj9
連投ごめん。

>>33
メロス出版から出てます。ただし誤植多し。
0037名無し讃頌
垢版 |
2005/08/30(火) 13:07:13ID:oNs72eeY
>>33
混声版を出してる音楽之友社に問い合わせれ。

>>36
メロス楽譜のはオフィシャルな出版譜ではない。
版権がらみなどなどクリアされてない問題があるらしくて、
プライベートな浄書譜(商品カタログからは外されている)という扱いなのが現状。
メロスに頼めば有償で入手できるかもしれんけど、あまり期待しないほうがよいかも。

ちなみに誤植は3刷でほぼなくなった。
003827
垢版 |
2005/08/30(火) 15:20:46ID:Y9BdXRnw
レス番号は割愛いたしますが、
男声版のお薦め音源情報、有難うございます。
あそこでは明大グリーばっか聴いてますからねえ、自分は。

>>28>>32
一応、シュッツ合唱団のMDをお薦めします。
一曲目の中間部の色鮮やかさ(色のことを歌う辺り)、全体のアンサンブル力では、
やはり群を抜いているかと。
縄文は微妙なんですけどね。(透明だけなら素晴らしいんだけども)
0039行進
垢版 |
2005/08/30(火) 18:12:28ID:SO4uD0jy
ししん しん しん
ししん しん しん
ししん しん しん
ししん しん しん
0040名無し讃頌
垢版 |
2005/08/30(火) 18:43:15ID:PnsHlJj9
>>37
それは知りませんでした。自分は演奏会でメロスのを使ったので。
いずれにせよ正式な浄書が望まれますね。なにしろこの人の自筆譜は判読(ry
0041名無し讃頌
垢版 |
2005/08/31(水) 02:03:58ID:WJWod1DD
♪抱きあって〜二人は萌えた〜
0042名無し讃頌
垢版 |
2005/08/31(水) 02:43:53ID:UJkwURLj
「季節へのまなざし」男声版の楽譜欲しいけど、
メロス楽譜ってHPないんだね。直接電話か。でも版権でゴタゴタしてるんなら無理かな。
音楽之友社にしても1部では売ってくれなさそう。
004337
垢版 |
2005/08/31(水) 07:30:06ID:ODfMkgQp
なぜ「音楽之友社に問い合わせれ」と書いたのかというと、
版元への問い合わせが多く集まるとニーズが大きいと判断され出版に結びつく可能性が生まれるから。

男声版きせまなは、ピアノ付き男声合唱曲の中でも割と演奏頻度が高いほう。
少なくとも出版されてる男声版「IN TERRA PAX」や「縄文“愛”」「ミサ曲4番」よりはるかに多い。
なのに男声版きせまなが未出版なのはもったいないと思うんだ。

>>42
「クリアされてない問題」はゴタゴタとはちょっと違うんだ。
さる指揮者からの依頼でメロス楽譜が浄書譜をこしらえた際、荻久保先生からはOKいただいたものの
音友のOKがとれてない(交渉中なのか交渉決裂なのか交渉してないのかは不明)って話。
0044名無し讃頌
垢版 |
2005/08/31(水) 12:48:13ID:Uei2iACO
【季節】(きせまなって略称はキライ)は本来男声に向いてないっていう
作曲者の意向もあるんじゃ?
早稲グリ(1986年度・送別)の初演パンフの作曲者の寄稿には
「強力な要請を受けて断りきれなくてしょうがなく書いたが、
この曲は男声に向いてない」という趣旨の文があった希ガス。
0045名無し讃頌
垢版 |
2005/08/31(水) 14:24:20ID:X4+ecpPq
某大学合唱団の演奏会パンフで荻久保氏が寄稿した文章に「きせまな」という略称が使われてたのを読んだ憶えがある。

「まなざし」と呼ぶ人もいるみたい。
0046名無し讃頌
垢版 |
2005/08/31(水) 14:27:02ID:UJkwURLj
>>43
詳しくありがとうございます。
正式な男声版の管理は音友がやっている訳ですね。
最初に出版した会社が編成の異なるバージョンも管理するのが一般的でしょうからねぇ。
実際に演奏したいから楽譜を、と言うのであればともかく、個人的に楽譜が欲しいだけと言うのは厳しいかな。とにかく一度問い合わせてみます。
木下牧子作曲「ロマンチストの豚」男声版は、問い合わせが多くて受注生産ではあるけど出版になった(音友から)らしいですからね。
0047名無し讃頌
垢版 |
2005/08/31(水) 18:21:44ID:ODfMkgQp
>>44
出版する意志がないのはどっちかというと音楽之友社サイドだったと伝え聞いたことがある。

>>46
音友は実際に作られた譜面の管理まではしてないかも。
ただ、一般的に、合唱曲の譜面については、
異なる編成についても同一出版社が版権を持つケースが多いので、音友に問い合わせるのが筋。
(「縄文」「しゅうりりえんえん」「あやとりの記」「ゆうべ、海を見た。」の男声版も同様)

参考までに、木下牧子作曲「方舟」もメロスが浄書した楽譜が作られたものの、
のちにカワイから受注生産ながらも正式に楽譜が出版されたって事例もある。
メロスが作ったものを版下にしたか新たに浄書し直したかは知らない。
0048名無し讃頌
垢版 |
2005/08/31(水) 19:15:18ID:UJkwURLj
木下先生のHPに男声合唱の編曲版はなかなか出版してくれないと書いてますねぇ。
0049名無し讃頌
垢版 |
2005/09/01(木) 01:36:11ID:q4nnVEaH
男声版「方舟」の受注生産の楽譜を購入したけど、手書きでしたねえ。
同じカワイでも「ティオ」は浄書なのに。

このままだとスレ違いになりそうなので荻久保の話を振ってみる。
みなさん荻久保作品で一番歌ってみたいのは何ですか?
僕はきせまなでしょうか。
特に「みのる」。
ことばと ことばと あいと〜 あいと…
のところでいつも泣きそうになります…
0050名無し讃頌
垢版 |
2005/09/01(木) 01:49:04ID:vsdQ5yPX
ど〜でもいいけどオギクボの手書き譜って見づらいねえ
【ゆうべ】も【きせつ】も歌ったけどワカンネーよあれ (^^;
0051名無し讃頌
垢版 |
2005/09/01(木) 09:24:29ID:kbqsJR8g
みのるのアルトは鳥肌立つよね。
0052名無し讃頌
垢版 |
2005/09/01(木) 12:18:11ID:s936g2DJ
>>50
彼の手書きでは「ゆうきすいぎん」の男声版は見たことあるけど、見やすいほうだとおもう。

彼の師匠格・先輩格である野田暉行や池辺晋一郎、新実徳英の手書きに比べたらどれほどきれいか。
失礼だけど池辺さんなんて、「五線譜の上に体毛をちりばめたような譜面」という表現がふさわしいぜ。(ワラ)
005350
垢版 |
2005/09/01(木) 12:36:56ID:vsdQ5yPX
>>52
その中ではニーミのを見たことある(祈りの虹)けど、
ニーミの方がむしろ見やすく感じたw
ただ、単なるクセだと思うけど、オタマジャクシの
頭の向きが通常と逆なんだよね、高い音の(棒を下に引く)ときのw
0054名無し讃頌
垢版 |
2005/09/01(木) 13:03:57ID:s936g2DJ
>>53

|●
|
|



●|
 |
 |

のようになってるやつね。

それといい忘れたが、鈴木輝昭の手書きは非常に美しい。
コンピュータ浄書と見まごうほどきれいだ。
鈴木さんは凝り性なのかな? 音符も一つひとつ定規でぴっちり引いてあるもんな。
0055名無し讃頌
垢版 |
2005/09/01(木) 13:35:01ID:THo74GWQ
鈴木輝昭はマジで綺麗だよね。
あれ書くの相当時間かかるんだろうな。
西村朗もクセはあるけど綺麗だと思う。
で、荻久保氏は音符はまだ見やすいと思うけど、
歌詞などの文字がちょっとって感じじゃない?
0056「しゅうりりえんえん」より「Y.ゆうきすいぎん」
垢版 |
2005/09/01(木) 19:22:34ID:iKmeWTaa
ミナマタビョウユウキスイギンチッソナガシタミナマタビョウ...ユウキスイギンチッソナガシタミナマタビョウユウキスイギンチッソナガシタミナマタビョウユウキスイギンチッソナガシタミナ....マタビョウユウキスイギンチッソナガシタミナマタビョウユウキスイギンチッソナガシタミナマタビョウユウキスイギンチッソナガシタミナマタビョウユウキスイギンチッソナガシタミナマタビョウユウキスイギンチッソナガシタ
ミナマタビョウユウキスイギンチッソナガシタミナマタビョウユウキスイギンチッソナガシタミナマタビョウユウキスイギンチッソナガシタミナマタビョウユウキスイギンチッソナガシタミナマタビョウユウキスイギンチッソナガシタ....ミナマタビョウユウキスイギンチッソナガシタミナマタビョウユウキスイギンチッソナガシタミナマタビョウユウキスイギンチッソナガシタミナマタビョウユウキスイギンチッソナガシタ
ミナマタビョウユウキスイギンチッソナガシタ▼ミナマタビョウ ユウキスイギン チッソナガシタ▼ミナマタビョウ ユウキスイギン チッソナガシタ▼ミナマタビョウ ユウキスイギン チッソナガシタ▼ミナマタビョウユウキスイギンチッソナガシタミナマタビョウユウキスイギンチッソナガシタ....

...タクサンノドクサカナヤカイニンゲンガタベルタクサンノドクサカナヤカイニンゲンガタベ...ルタクサンノドクサカナヤカイニンゲンガタベルタクサンノドクサカナヤカイニンゲンガタベルタクサンノドクサカナヤカイニンゲンガタベルタクサンノドクサカナヤカイニンゲンガタベルタクサンノドクサカナヤカイニンゲンガタベルタクサンノドクサカナヤカイニンゲンガタベルタクサンノドクサカナヤカイニンゲンガタベル
タクサンノドクサカナヤカイニンゲンガタベルタクサンノドクサカナヤカイニンゲンガタベルタクサンノドクサカナヤカイニンゲンガタベルタクサンノドクサカナヤカイニンゲンガタベルタクサンノドクサカナヤカイニンゲンガタベルタクサンノドクサカナヤカイニンゲンガタベルタクサンノドクサカナヤカイニンゲンガタベルタクサンノドクサカナヤカイニンゲンガタベルタクサンノドクサカナヤカイニンゲンガタベル
タクサンノドクサカナヤカイニンゲンガタベル▼タクサンノドク サカナヤカイ ニンゲンガタベル▼タクサンノドク サカナヤカイ ニンゲンガタベル▼タクサンノドク サカナヤカイ ニンゲンガタベル▼タクサンノドクサカナヤカイニンゲンガタベル.....
0057名無し讃頌
垢版 |
2005/09/01(木) 21:32:57ID:qP5uoqE0

>>49
みのるは油断できない曲ですね。静かでつまんないwとか思ってたら
そこへきて静かに静かにぐわわ〜〜〜〜〜〜〜っ!!
と盛りあがってくれるから・・・


>>51
どろへしずむー 蓮の実の祈りー

これを歌ったときほど、アルトで良かったと思ったことはないでつ。
0059名無し讃頌
垢版 |
2005/09/02(金) 09:03:42ID:OHm1ldib
>>52
『ゆうきすいぎん』の男声版を見たことあるとは・・・淀工関係者?
0060名無し讃頌
垢版 |
2005/09/02(金) 09:27:28ID:mXCwch1P
>>59とも限らない。
というのは、つい先日の8月28日、私は愛知県コンクール(愛知県勤労会館)を見に行ったのだが、
高校Aグループで、自由曲で「ゆうきすいぎん」男声版を歌っている高校があったからだ。
そのコンクール、自由曲の時間制限が6分半だったのに、よくやったなと思った。
ちなみにその高校、結果は銀賞。残念。
ttp://www.tcp-ip.or.jp/~achorus/concours/concours.html
0061名無し讃頌
垢版 |
2005/09/02(金) 09:47:37ID:OHm1ldib
>>60
そうかもしれないな。
わざわざ『ゆうきすいぎん』とだけ書かないな。
淀工なら組曲として『しゅうりりえんえん』と書くのが普通だね。
0062名無し讃頌
垢版 |
2005/09/02(金) 14:26:31ID:0WFdX3oz
ゆうきすいぎんは秩父高校のが名演だった。
0063ぺざ
垢版 |
2005/09/03(土) 23:38:58ID:jFNM1h8v
「ゆめみる」
 みんな、この曲(りす/かえる)聴いて笑うの?
 自分、逆にすごく新鮮だった。このリズム感は、今までの合唱曲には
絶対有り得なかったから、鳥肌が立った。
0064名無し讃頌
垢版 |
2005/09/07(水) 23:05:26ID:6p9eBAED
ひらけ ひらけ ひらけ ひらけ ひらけ ひらけ ひらけ ひらけ 
  ひらけ ひらけ ひらけ ひらけ ひらけ ひらけ ひらけ ひらけ

ひらけ ひらけ ひらけ ひらけ ひらけ アーーーーーーーーーー
  ひらけ ひらけ ひらけ ひらけ ひらけーーーーーーーーーー
0065名無し讃頌
垢版 |
2005/09/07(水) 23:16:30ID:w1zoO1lC
>>63
笑いはしなかったけど、真面目な曲だと思ってたらいきなり
「りすりすかえるかえる」なので、そういう意味でも衝撃的だったw
女声部は音が飛ぶので音取りがしんどかった。

>>64
そのあたりを聞くと、「もののけ姫」でシシ神の足もとから
花が次々咲くシーンや「平成狸合戦ぽんぽこ」で造成地がどんどん森に
なっていくところを思い出すw ジブリオタじゃないけど・・・
0066名無し讃頌
垢版 |
2005/09/07(水) 23:18:18ID:zY70A5jv
>>60
制限時間、8分半だと思われ
ちなみに一般Bでは男声の「ゆめみる」も演奏され、
男声荻久保作品祭りだった。
0067名無し讃頌
垢版 |
2005/09/07(水) 23:36:47ID:VetFjdS0
>>66
高校の部は6分半。大学・一般・職場は8分半。
0068名無し讃頌
垢版 |
2005/09/08(木) 23:39:03ID:xMDbD6qc
とーりーのーうたー っくーさーのーはなー とーりのうたー

デケデケデケデケデケデケデケデケデケデケデケデケデケデケデケデケデケデケデケデケデケデケデケデケデケデケデケデケデケデケ

るりー!
0069名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2005/09/10(土) 23:18:31ID:3qpeyzY6
りす りす りす りす りす  かえる かえる かえる かえる
  りす りす りす りす りす  かえる かえる かえる かえ

りす りす りす りす りす  かえる かえる かえる かえる
る りす りす りす りす りす  かえる かえる かえる かえ
0070名無し讃頌
垢版 |
2005/09/12(月) 09:43:31ID:ets/n5s/
>>65

おれはその後の「オン!オン!・・・」のところで一拍数え間違えて飛び出したことがあります。
0071名無し讃頌
垢版 |
2005/09/12(月) 19:00:41ID:JGsbbZVJ
圧倒的に 季節へのまなざしネタ が多いな。
他に曲が無いのか…?
0072名無し讃頌
垢版 |
2005/09/12(月) 22:24:06ID:P6O2mplu
本人は圧倒的に「縄文」への思い入れが強いけどね。
難易度が高いので演奏される機会が多くない。
0073名無し讃頌
垢版 |
2005/09/12(月) 22:30:38ID:cX6uMxPT
ラーイライライライラーイライライライ
ラーイライライライラーイライライライ
ラーイライライライラーイライライライ
ラーイライライライラーイライライライ
0074名無し讃頌
垢版 |
2005/09/13(火) 10:09:24ID:iqH45RqU
夢の底なんかであるものか……!
0075名無し讃頌
垢版 |
2005/09/13(火) 10:12:26ID:v7T1OyT2
あー縄文歌いたい。できれば男声版。
0077名無し讃頌
垢版 |
2005/09/13(火) 22:00:18ID:S0PmpSTq
>>73
復活か・・・懐かしいですね。
しかし、一番最初に歌った荻久保合唱曲がこれだったのに
今では「おぎくぼ=季節へのまなざし=縄文=知った」になってしまったorz
0078ぺざんて
垢版 |
2005/09/13(火) 23:58:55ID:e0yYJ0gR
>>73
>>77
自分、この「めざめれば夏」だけきいたことないんですね。
復活だと、「わすれられた海」が好きかな。
Andantino〜Allegro Molto〜Andantinoという「荻久保テンプレート」
な曲だけど。
0079名無し讃頌
垢版 |
2005/09/14(水) 01:14:02ID:NIH/qO4A
またきせまなネタだけど・・・。
きせまなの4番のゆめみるの変拍子って、混声版と男声版ってテンポ違うの?
ワグネルで聴ける4音源に比べて混声版がどれもかなり遅く感じる・・・。
0080名無し讃頌
垢版 |
2005/09/14(水) 02:03:59ID:uXaknTs3
>>79
どちらのバージョンも「Allegro molto e ritomico」。
テンポの数値指定は記されていない(荻久保作品は大半がそう)。
0081名無し讃頌
垢版 |
2005/09/19(月) 22:23:03ID:ZI1Ui9EG
♪すーぎーたーひーのー ゆーうーしゃーよー
 わすれられたうみーーはーーあーー きっと!
0082名無し讃頌
垢版 |
2005/09/19(月) 22:32:18ID:yYMXrX+v
替え歌知ってる?
りす りす りす りすりす かえる かえる かえる かえるかえる のところから
ねこ ねこ ねこ ねこねこ ねずみ ねずみ ねずみ…で、

をん をん をん… が
にゃん にゃん にゃん… で

最後が
ねこのように〜 いぬのように〜
ってやつ

ってそんな古いのみんな知らないですか、そうですか…

 
0083名無し讃頌
垢版 |
2005/09/20(火) 00:06:31ID:zhaY6D9K
とむ とむ じぇり〜 じぇり〜

でもいけそう
0084ぺざんて
垢版 |
2005/09/22(木) 22:53:46ID:bXQECGfy
きせまなは古いビクターのレコードで聞いたのが全曲の第一印象。
だから、新録になったビクターのCDを聞いたとき、正直残念だった。
魅力が乏しくて。れこーどがききたい…。
0085ぽろり
垢版 |
2005/09/23(金) 20:30:17ID:/1Mc7tLk
こんなページ紹介しておきますね。

ttp://homepage2.nifty.com/choralcd/JOGIKUBO.htm
0086名無し讃頌
垢版 |
2005/09/30(金) 22:39:03ID:G+YjvkZH
そして いま
0087名無し讃頌
垢版 |
2005/09/30(金) 22:49:53ID:3MsK3isA
hm〜
0091名無し讃頌
垢版 |
2005/10/01(土) 20:53:18ID:ckeEa29a
ゆれている〜
0092名無し讃頌
垢版 |
2005/10/01(土) 21:39:12ID:xtBWwYUY
わたしはっ まちがってっ 生まれてっ きたっのっかっ
0093
垢版 |
2005/10/03(月) 00:17:13ID:XS2EOjyS
サバンナの風邪
0094名無し讃頌
垢版 |
2005/10/05(水) 00:41:26ID:vFQLnmK4
「忘れられた海」俺も、大好きですよ。
秋の日本海、それは〜  それは〜 忘れられた〜海〜   う〜〜〜み〜
        それは〜        忘れられた〜海〜
でも、副指揮者だった俺としては、
「ゆめみる」の8/8+5/8、8/8+10/8という変拍子が、指揮冥利でしたね。 
0095名無し讃頌
垢版 |
2005/10/05(水) 01:34:40ID:dQ5LVoLH
昔の手稲東中が歌ってた「ゆめみる」聞いたけど、長い曲だね…でも好きだな
0096名無し讃頌
垢版 |
2005/10/05(水) 02:33:14ID:c1CX45tc
>>95
あれは名演だね
0097名無し讃頌
垢版 |
2005/10/05(水) 02:38:41ID:dQ5LVoLH
>>96
うん、ちょっと暗い感じするけどね。でも好きだ。
ちなみにその年のコンクールCDに現役の自分の中学も一緒に入ってたりするw
0098炎える名無し
垢版 |
2005/10/08(土) 15:49:26ID:1fKogKFB
この人ってNコンの課題曲つくったことある?
0099名無し讃頌
垢版 |
2005/10/08(土) 16:50:04ID:+J6dlqZr
中学校で「砂丘」書いてる。
0100名無し讃頌
垢版 |
2005/10/08(土) 20:54:05ID:i52LlT1t
100だ。
>>98 「炎える」? 何て読むの?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況