X



トップページ合唱
98コメント39KB

今すぐ合唱が聴きたい!聴きたい!

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/22(水) 01:34:05ID:SUThlQol
ムショウに合唱が聴きたくなってムズムズしてきた。
どうすればいいんだろう。

0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/23(木) 19:15:31ID:GIFx9wuJ
審査は国内での審査と、本部での最終審査があります(国によって異なります)。
日本では一次がテープ&書類審査によるもので、二次は課題曲(合唱)&自由曲(声楽曲)、そして初見視唱と英語での面談です。
国内の推薦は男女6名(12名?)までで、二次審査の録音が、ベルギーのICCM本部での最終審査に回され、そこで決まります。
最終審査の結果は4月上旬に通知され、日本では毎年1〜3名ほど合格しています。
また一度参加した場合、次回は審査なしで参加することが可能です(これは参加人数によって変更あり)。
参加できる対象は16歳〜26歳までの男女で、男声はカウンターテナーでの参加が可能です。
(ちなみに今まで参加したメンバーの中で最年少が、確か17歳の台湾人の女性です)
それと国内での二次審査に合格した場合、国内の夏の合唱セミナーが無料で受講できることと、
合唱連盟からわずかながら手当てがもらえます。またジャパンユースへの参加資格も得られます。
他にも、海外での音楽祭やイベントのオーディションを、合唱センターが紹介してくださるので、
興味のある方はぜひ受けてみてください。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/23(木) 19:23:41ID:GIFx9wuJ
それと今までWYCに合格し、現在合唱界で活躍している有名な方は、
故辻正行先生の息子さん(指揮者)や、日本で最初にWYCに参加した、現在済美高校の合唱団顧問(教師)です。
(ちなみに甲子園で済美高校の校歌を歌っていたのがこの人)
他にも指揮者や声楽家、教師に聖職者、また海外で活躍している方も存在します。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/23(木) 19:40:37ID:GIFx9wuJ
オーディションの難易度については不明です。
ただ、何人かの合格者に話を聞いた所、自由曲(声楽曲)についての曲の難易度は関係なく、
また英語の面接も簡易的なものだそうです(ちなみに私の知人は「caro mio ben」で合格してました)。
重要視されるのは、初見視唱のレベルと、響きの質(柔らかく良く通る声か否か)のようです。
課題曲については、たとえばグリーグのAve maris stellaや、プーランクのSanctus(Missa in G)くらいの難易度だそうです。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況