X



●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査230★ [転載禁止]©2ch.net

0435名無しの歩き方@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/09(火) 23:42:00.02ID:B9ue7BzX0
普通に人口減少や流出は福井のほうが激しい

富山は自然減少は激しいが、社会減少は持ち堪えてる方

福井はどちらも厳しい
0437名無しの歩き方@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/10(水) 06:18:29.00ID:ySVWCouS0
富山県の人口が近く100万人の大台を割りそうだ。9月1日時点で約100万7100人と過去1年間に月平均で約840人減少しており、単純計算だと1年以内に100万人を下回る。特に若年層の女性の流出が深刻だ。製造業が経済のけん引役だったが、就職をためらい県外に出る人もおり、多様な人が活躍できる仕事や職場づくりが必要になる。
0438名無しの歩き方@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/10(水) 07:53:47.97ID:5J6oQ52c0
若い女性の転出止まらない富山 一旦出たら戻りたくない富山 親が聞いたらショックな本音も・・・
2023年11月8日(水) 17:21
最大の問題は止まらぬ人口減少。中でも若い女性の県外流出が止まりません。

若者世代の転出超過は男性に比べ女性は9倍

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/tut/825227?display=1
0439名無しの歩き方@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/10(水) 17:52:04.47ID:+G2P0AcK0
地元に居るも東京へ行くも本人の自由だ。
富山じゃ地味な北陸から出て違う環境で暮らす選択をする
チャレンジャー精神のある女子が多いだけ

石川や福井とは精神構造が違うんだよ
0440名無しの歩き方@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/10(水) 19:14:59.12ID:UKUmHgHK0
富山、人口100万人割れ目前 県内、若年層女性の流出深刻
「製造業立県」 悩ましく
2023/10/31 1:49 日本経済新聞 地域経済 [有料会員限定]
富山県の人口が近く100万人の大台を割りそうだ。9月1日時点で約100万7100人と過去1年間に月平均で約840人減少しており、単純計算だと1年以内に100万人を下回る。特に若年層の女性の流出が深刻だ。製造業が経済のけん引役だったが、就職をためらい県外に出る人もおり、多様な人が活躍できる仕事や職場づくりが必要になる。
0441名無しの歩き方@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/10(水) 20:26:34.72ID:5J6oQ52c0
しかしあんだけ揺れても金沢だけはほとんど無傷ってすごない?
ほんと何かに守られている気がする
0442名無しの歩き方@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/11(木) 07:49:03.37ID:nifnGczs0
プッシュ型支援だとか救助をちゃんとやるなら、
もう能登地域に救助も含めた復興庁を置くべきだと思う。
陸路でやるのが中心だろうから、
そうするのであれば口能登に作るのが良いかと。
羽咋市あたりとか。

能登地域の自治体が一気に再来年辺りに大同団結して合併して,
能登市という形で結束するぐらいなら大いに結構だと思うが、
中途半端に自治体の数が多いのが色んな意味で難点だろうな。
0445名無しの歩き方@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/12(金) 19:07:34.29ID:yCq8dXFZ0
東日本大震災直後は仙台市民が、
山形県へ買い出しに・・
なんていう、平時と全く逆の流れが起きた
3週間に及んだ断水生活は心折れそうになった
津波が到達した跡を歩いた事あるが、
油臭くて滑りやすかったのを覚えている
能登には早く元気になってほしいが、
離れて暮らす子供や友人の居る金沢に、
といった人が少なからず居そう
0446名無しの歩き方@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/13(土) 18:19:48.77ID:qWokpATl0
新潟帝国主義が去ってアスワンが帰って来た。

例えるなら「豚が去って犬が来た」
0447名無しの歩き方@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 22:51:16.27ID:k6/d8hAa0
テスト
0449名無しの歩き方@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/24(水) 16:42:52.11ID:L8nC+UJl0
tes
0450名無しの歩き方@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 23:24:27.49ID:/kzr/pOC0
最近は本当に富山が一人負け状態になってきた
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況