●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査230★ [転載禁止]©2ch.net
■■三箇条■■
1. 最低限のルールくらい守り、隔離板としての機能を果たすこと。
2. 他の板まで荒らし回ってる暇人はもう少し自重できるように努力すること。
3. ここで思う存分やって、できる限り他の板などにここの争いは持ち込まないこと。
前スレ
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査229★
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1381301414/l50 株式会社ポケモンではあるけど
任天堂として考えたら新潟より金沢はゆかりのある土地だしな
雨晴道の駅前に氷見線の新駅ができればいい
あとは松田江浜のマリーナとか氷見植物園にもほしいところ
ポケモンどころではない
2022年度のふるさと納税収支、富山市が-7356万2381円で北陸三県の市町村の中で唯一のマイナスなんだけどそんなことある?
ついでに新潟県まで対象を広げると新潟市が-2億9271万9427円で新潟県で唯一のマイナス
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/hometown-tax-donation-trends-map/ 人口も100万人切りそうだし特に若い女性の流出が全国ワーストで加速してる。
富山県には明るい展望が何一つない。
人口も100万人切りそうだし特に若い女性の流出が全国ワーストで加速してる。
富山県には明るい展望が何一つない。
⇧
こうなると思い込みたいんだろうな
この人は石川県で暗い人生を送るのが正確に合ってる
訂正
⇧
こうなると思い込みたいんだろうな
この人は石川県で暗い人生を送るのが性格に合ってる
JR高山線の移管検討「上下分離」など3案 旧5市町村つなぐ
https://www.hokkoku.co.jp/articles/tym/1279256 有料記事のため見出しのみ、富山市を通るJR在来線が消えるかも
石川や富山、福井はどう?
実家の新潟もかなり揺れたそうだ。
石川には知人や同僚だった人が何人もいるが、無事を祈る。
【速報】馳石川県知事「帰省中だった」 官邸で副知事と連絡とり対応
[2024/01/01 17:41]
ps://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000330649.html
> 馳知事は「帰省中だった」と話し、「飛行機で地元に帰る途中だったが飛行機も新幹線も止まっていたため、岸田総理、林官房長官と連絡を取り、官邸に来た」と説明しました。
【M7.6】輪島市で1.3メートルの地殻変動観測 国土地理院 [ばーど★]
ps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1704166620/
プッシュ型支援は焦りを生むのかもしれない。
プッシュ型支援のあり方を考えないといけないかも。
【飛騨地方】能登半島地震、岐阜県内でも建物被害、震度5以上観測は55年ぶり 国史跡や校舎に亀裂
https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/332538 なんかそれは違うような気がするんだが
東日本大震災のときは放射能の問題あったから県外へ行かなきゃいけない状況になったけど
富山市の中1男子が死亡、家族と帰省中の輪島で倒壊家屋の下敷きに…父親が必死に助け出したが間に合わず
https://news.yahoo.co.jp/articles/6585e2e5e93cc9f327d1ecf631ee9ae91482a90f 富山市は市立中学校に通う1年生の男子生徒が、家族と帰省中だった石川県輪島市で地震に遭い、死亡したと明らかにした。
取材に応じた父親によると、男子生徒は13歳。両親と兄の一家4人で1日午前に富山市の自宅を出発し、輪島市の母親の実家を訪問。
昼食後に1階の和室でくつろいでいたとき、大きな揺れに襲われ、倒壊した家屋の下敷きになった。
こうなると今後北陸で発展しそうなエリアは金沢〜福井間だけだな
令和5年の石川県の人口は?
◎ 人口 総人口は、1,114,791人(男541,163人、女573,628人)で、前月に比べて1,153人(0.10%)の減少となった。
さらに
能登地区から更なる人口減少だからな
能登半島の復興に税金使うより被災者をを移住させた方が良い
>>426 全国的に空き家が増えてきてるんだから、余震の危険性があり、将来性の乏しい能登を復興させるよりも、それらの空き家への移住を勧めた方が良さそう。
>>429 金沢から敦賀の間の在来線が第三セクターに切り捨てられるデメリットを考えると明るい話ばかりでもない
金沢までは明らかに時短メリットあったが、福井とかそれ以西はかなり微妙だな
観光的な見所にも乏しいし、ハッキリ言って大したインパクトは無いだろう
北陸線の特急街道の跡継ぎだから、新幹線の通貨需要はそれなりに多いだろうが
時短効果のせいで富山はストローされまくって酷いことになっているね
20代女子の流出が全国一激しいようだ
このままでは20年後に社会崩壊しかねん
ID:L2cLhqyo0
コイツくたばったはずの福井のゴキブリ老人アスワンか?
相変わらずの嘘ハッタリ妄言だが
普通に人口減少や流出は福井のほうが激しい
富山は自然減少は激しいが、社会減少は持ち堪えてる方
福井はどちらも厳しい
富山県の人口が近く100万人の大台を割りそうだ。9月1日時点で約100万7100人と過去1年間に月平均で約840人減少しており、単純計算だと1年以内に100万人を下回る。特に若年層の女性の流出が深刻だ。製造業が経済のけん引役だったが、就職をためらい県外に出る人もおり、多様な人が活躍できる仕事や職場づくりが必要になる。
若い女性の転出止まらない富山 一旦出たら戻りたくない富山 親が聞いたらショックな本音も・・・
2023年11月8日(水) 17:21
最大の問題は止まらぬ人口減少。中でも若い女性の県外流出が止まりません。
若者世代の転出超過は男性に比べ女性は9倍
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/tut/825227?display=1 地元に居るも東京へ行くも本人の自由だ。
富山じゃ地味な北陸から出て違う環境で暮らす選択をする
チャレンジャー精神のある女子が多いだけ
石川や福井とは精神構造が違うんだよ
富山、人口100万人割れ目前 県内、若年層女性の流出深刻
「製造業立県」 悩ましく
2023/10/31 1:49 日本経済新聞 地域経済 [有料会員限定]
富山県の人口が近く100万人の大台を割りそうだ。9月1日時点で約100万7100人と過去1年間に月平均で約840人減少しており、単純計算だと1年以内に100万人を下回る。特に若年層の女性の流出が深刻だ。製造業が経済のけん引役だったが、就職をためらい県外に出る人もおり、多様な人が活躍できる仕事や職場づくりが必要になる。
しかしあんだけ揺れても金沢だけはほとんど無傷ってすごない?
ほんと何かに守られている気がする
プッシュ型支援だとか救助をちゃんとやるなら、
もう能登地域に救助も含めた復興庁を置くべきだと思う。
陸路でやるのが中心だろうから、
そうするのであれば口能登に作るのが良いかと。
羽咋市あたりとか。
能登地域の自治体が一気に再来年辺りに大同団結して合併して,
能登市という形で結束するぐらいなら大いに結構だと思うが、
中途半端に自治体の数が多いのが色んな意味で難点だろうな。
東日本大震災直後は仙台市民が、
山形県へ買い出しに・・
なんていう、平時と全く逆の流れが起きた
3週間に及んだ断水生活は心折れそうになった
津波が到達した跡を歩いた事あるが、
油臭くて滑りやすかったのを覚えている
能登には早く元気になってほしいが、
離れて暮らす子供や友人の居る金沢に、
といった人が少なからず居そう
新潟帝国主義が去ってアスワンが帰って来た。
例えるなら「豚が去って犬が来た」
能登半島地震の復興支援で…2026年のプロ野球オールスターゲーム 富山市のアルペンスタジアムで開催へ
https://www.fnn.jp/articles/-/643795 当時10代の娘に性的暴行か…父親逮捕 娘は“中2の夏ごろから母親外出中の自宅で少なくとも8回被害”と警察に告訴状
https://youtu.be/qNnhchNEnoI 準強姦の疑いで逮捕されたのは富山県黒部市の会社役員(52)