日本の戦国時代や江戸時代も「ナントカ守(のかみ)」なんて名乗るのは大名や武士の間では慣習(?)として普通の事だったが、
朝廷から正式に官位として与えられてる人とは当然別物
一種の号(?)みたいなものか