【連載中】北方謙三の作品を語る・第二巻【楊令伝】
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/18(日) 20:41:41.98ID:gvrTOI2y0



ワイは日本人やが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
みんなも知っての通りもう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

君らほど頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、かえって失礼なくらいに
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?






0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/05(木) 02:50:52.37ID:Z6MnLzeHO
「北」の旗が見える。
今が秋(とき)。
進発。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/19(木) 20:37:47.84ID:2z1CZ9ZI0

「結局何もなかったな、この村には。俺はもう行くぜ・・」
欠伸を噛み殺し、馬首をめぐらせた武松の表情がふと止まった。
砂塵にかき消されていた呻き声が、突如高まり始めたのだ。
「シッ」
鼻と口に布を巻いていた燕青が手を止め、皆を制した。
「この気配、尋常ではない、公孫勝」
めずらしく緊張する燕青に戸惑いながら、蘇hは思わず剣に手をかけた。
「うむ、魯嘸かもしれぬ」
布の間から片目だけ出した公孫勝が言った。
「ろむ?」
どこかで聞き覚えのある名だ、と蘇hは思った。
「青蓮寺の手の者で」
言いかけた侯真を突き飛ばすと、武松は大声で笑った。
「こりゃあいい、こりゃあ、すげえ、悪意に満ちてやがるぜ」
いまだ殺気を感じない蘇hは、ただ、少しづつ躰を蝕んでいく
言い知れぬ恐怖に耐えていた。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/02(金) 13:33:24.33ID:Vmz2QiCn0
水滸伝読み始めて面白いんだが、宋江がノンキに旅をしたがるせいで
人が死ぬのはイラッとくるな。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/03(土) 11:21:09.46ID:jsRuz4xv0
北方水滸伝は、国家・経済の構想も含めて非常に良くできた作品だ。
「男の生き方」だけで無く、構築した作品世界そのものが、たいへんすばらしい。

で、思わず読み進んでしまうが、一言注意。
続きを読みたい気持ちが膨らんでいるだろうが、
                     楊令伝は読むな。 あえて、読むのをやめろ。
世に「童貫ファイト」と呼ばれるだらだら騎馬戦が続くだけのつまらない作品になってる。
おまけにラストの楊令の死も最悪。絶対死なないスーパースターが、暗殺で簡単に死んじゃう。

ぐっと欲望をこらえて、あえて読まないという 男の生き方を おすすめする。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/05(月) 00:22:36.06ID:wf0CbZ4P0
>>557
2ch永久追放にしろよこの屑
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/05(月) 21:55:43.23ID:2RgdI4zC0
>>561
事実だろ。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/06(火) 05:54:07.48ID:tqbB40YPO
俺も宋江の旅は迷惑極まりないとは思ったが晁蓋との違いを描くのには欠かせないエピソードだったと思う
何より終盤には宋江は同志たちの死に一番苦しみ続けるしね
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/23(金) 13:32:03.71ID:OBWbVwd50
個人的に史記そんなに嫌いじゃない・・・というか結構面白いと思ってるんだが皆さんあんまそうでもないんだねー

李広さんちょっと残念な感じではあるけど・・・飛将軍にしてはなんだかなぁ・・・
後李広利のキャラが薄すぎるのが残念
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/26(月) 20:05:25.22ID:EotFWYJv0
>>557
読むな! だと? 良いか悪いかは、読んだ上で判断したいものだな!
お前の様な奴は 股間に酢を染み込ませた綿でも挟んでろ!
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/09(月) 17:57:24.19ID:7OJ2IoIQ0
謙三なら永楽帝と鄭和の話を素晴らしいアレンジ加えて書き上げてくれるだろうと信じ続けてる
だから書いてくれさい
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/10(火) 01:49:11.16ID:uX+bxIFG0
もう、中国はいいよ。
「鎌足と不比等」〜聖徳太子から大化の改新〜

なんてのはどうだろうか?
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/18(水) 16:38:45.21ID:0HaIpqdF0
>>563
終盤は楊令マンセーが凄すぎて大分読む気が失せてきたんだけど
さすがに最後の方の宋江の姿には胸が打たれるのものがあったわ。

まあ、宋江が戦場に出ようとしなければもっとみんなのびのび戦えたんじゃないか、って
疑問がないわけでもないがw
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/21(土) 15:06:59.37ID:Anu4o1Hj0
うわあああああああああああああああああああああああああああ
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/27(金) 17:58:52.99ID:Udxg7vjV0
いくうううううううううううううううううううううううう
0575573
垢版 |
2012/05/05(土) 06:11:14.12ID:d5yIC5cl0
>>574
546のなかでは三国志だけ読んでない。ただどうも判断基準がよくわからないんだが。
史記を読み終わっての感想として、戦争のシーンはあるけど漢、匈奴それぞれの英雄の全盛期が微妙に
ずれているからどちらかが一方的に勝っている印象だった。最初は片方が勝ちまくりその後もう片方が・・・みたいな。
それより武帝が長生きなので、その周りの人が多く出てきてその人たちの生き方考え方が面白かった。
結論だと、1巻からかなり面白かったのでまずは1巻を読んでみてからでもいいと思う。最終7巻まで行くまでに
だれる部分はあるが6,7巻の司馬遷、蘇武はかなり好きだ。長文スマン
0578573
垢版 |
2012/05/06(日) 06:48:36.19ID:4XK93MUo0
>>576
ちなみに546の評価は未読の三国志以外ほぼ同じ。武帝記となっているけど武帝の話
ばかりではなく他の人の話も多い。楊令伝の楊令みたいな扱いに近いと思った。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/11(金) 19:14:56.23ID:lPAJJj5cO
久しぶりに水滸伝15巻まで読んだが、この先次々と死んでいくと思うとつらい。わかってるんだけど
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/12(土) 07:36:16.10ID:U3EFKtsw0
「女体化」
簡単な事だった
「女体化した林冲。ふたなりの扈三娘」
まるで、一匹のけだもの
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/16(水) 20:01:59.41ID:Jd9Tm2YG0
あーん!林冲様が死んだ! 林冲さまよいしょ本&林冲さまF.Cつく ろー!って思ってたのに… くすん…美形薄命だ…

うっうっう…ひどいよお…ふえー ん!! この間「今、時代は林冲だ!」の葉書きを出してまだ2週間じゃないですか! どーして、どーして!?あれで終わり!?嘘 でしょ!? 信じられないよおっあんな騎馬隊ごときに殺られるなんてっ!!
ディオと差がありすぎるわっ!!生き還りま すよね?ね?ね? ……泣いてやるぅ

私はあのおそろしく鈍い彼が(たとえ最強でもさ!ヘン!)大好きだったんです よっ!! 林冲さまあっ!死んじゃ嫌だあああああ あっ!! 先生のカバッ!!え〜ん
0590577
垢版 |
2012/05/18(金) 21:58:33.50ID:bNG7iQNVO
>>587
文庫版楊令伝12巻に挟んであったチラシによると5月25日に1巻が発売するようだ
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/19(土) 17:43:49.48ID:lw5fbzl00
三国志も水滸伝も楊家将も血涙も楊令伝も文庫化まで耐えた俺だが
武帝紀で耐えられなくなったので岳飛伝も耐えることが出来ない気がする…
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/19(土) 19:54:58.22ID:cjGyY/Ez0
>>592
ちょっとあたりを見渡せば手前のレスがネタバレと気付くだろうが、
下らん書き込みで皆を萎えさせるな。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/28(月) 02:33:25.37ID:qf6UhjmmO
呉用は岳飛伝の序盤で死んでしまいそうだな
ということは史進か岳飛の死で物語はおわるんだろうか
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/31(木) 16:39:40.79ID:g+wPIY6v0
北方作品は、グルメ・死域・精を放つ
ただ、それだけのことだろ?
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/02(土) 21:29:20.94ID:c4NkTGRJ0
五百騎が精を放ちながら、一万騎を断ち割る。
意表を突いた形になった。
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/14(木) 22:44:39.92ID:c5FQvHPT0
大喬、小喬とまぐあっていたら扉を蹴破り何者かが飛び込んできた。
見ると恐ろしい形相をした董香が立っていた。
「待て」と静止する間もなく董香は二人を叩き出し、私に覆い被さってきた。
董香の荒々しい愛撫に、私は際限なく精を放ち続けた。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/15(金) 00:06:48.31ID:EmJfgQ/v0
「俺も混ぜろ!」
九紋竜が突如部屋に乱入した
「その者に離間をかけよ。揉みに揉み上げよ」
曹操が続く
「私も林冲騎馬隊としての誇りがあります」
扈三娘までもが部屋に入ってきた
一糸纏わぬ姿。白すぎる肌は月の光を弾いていた
両の手には二振りの張形
「なんだ、出遅れたか。ちぇっ」
李逵が残念そうに舌を打つ
「見てみろよ。 扈三娘の攻めが、凄いぜ。三人とも白目を剥いてらあ 」
黄色い歯を剥き出して、笑う
股間のものは怒張している
「そうか、いいこと思い付いたぜ。男にも、穴は有るんだよな」
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/17(日) 20:43:43.86ID:x14bRWjB0
うんこー
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/18(月) 14:30:13.51ID:NtVjdrtn0
プス〜 ぶぴっ

くさくさ北方くっさー

屁と向き合い、自分を投げ出す。
ただ、それだけのことだ。
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/19(火) 01:14:00.66ID:gCYklaq00
林冲は槍を持てば王進より強いのか槍で立ち会えば王進に勝てるのかどっちの解釈してる?
俺は前者なんだけど
だから北方水滸伝最強は林冲だと思っている
0616 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
垢版 |
2012/06/19(火) 10:07:04.55ID:xDLreNcq0
林冲最強説w
消える魔球が風に弱いのと同様に、林冲は女に弱い
当時の世界人口が10億人だとして(根拠なし)林冲は上位5億位に入ることはできない
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/19(火) 15:11:35.17ID:VWdse1sz0
ベジータは出て来ないのか?
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/19(火) 21:41:19.70ID:t8ExQMFA0
>>615
スマンどちらも変わらん気がする。ちなみに俺は槍でやっと王進と互角だと解釈してる。
だから単独の戦闘力だと王進のほうが上かなと思ってる。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/20(水) 00:38:55.33ID:FVpGuVDZ0
林冲(槍)vs王進(武器問わず)なら林冲が勝つ
逆に林冲が槍を使った場合以外では王進には到底敵わないという解釈をしてるが
双方槍の条件下で唯一勝てる程度ならば「槍をもてば俺のがつええ」なんてわざわざ言わせないだろう
あれはそういうニュアンスの台詞なんじゃないのかね?
おれの記憶が確かなら作中で得物限定とはいえ王進に勝てるって言ったのは林冲だけじゃない?違ったっけ?
最終的には林冲はちょっと抜けた強さ、無双の槍と描写されてると俺も思うけどな
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/23(土) 11:54:00.05ID:EhBQ00Xd0
死域を超えるとスーパーサイヤ人
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/26(火) 23:53:12.48ID:ZaigGCaG0
こんな低学歴の馬鹿じゃまともな歴史資料の調査もせずに適当に書いてるんだろうな。
まさに糞そのもの。
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/29(金) 20:30:18.35ID:mincWy310
楊令伝。どこか甘い。
重複表現を省くと一巻になった。
ただそれだけのことだ。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/29(金) 23:56:00.75ID:nZHCFyBw0
本格ハードボイルド作家(笑)が描く三国志英雄伝。もちろん頭が馬鹿なので
資料など読んでません。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/30(土) 19:01:53.75ID:CeEaZk+y0
ロボと老いぼれ犬の楊令伝
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/30(土) 20:29:30.07ID:CeEaZk+y0
自分に下げることを禁じた。
そこから見えてくるものが、ないわけではない。
馬と語らうようなものだ。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/30(土) 21:51:48.32ID:CeEaZk+y0
sageなどという小さいことにこだわる役人しかいない。
銭を出せば、ageを黙認する。腐りきっていた。
文句があるなら、聚義庁に行け。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/30(土) 22:12:20.52ID:WhrKOW+j0
何でこんな最低な奴がこのスレに来たのか・・・
専用ブラウザお持ちの方、NG登録お願いします
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/01(日) 17:14:25.52ID:rJxzaQgd0
本格ハードボイルド(笑)出身の作家が描く「お隣の」中国の歴史ロマン(笑)
もちろん頭は空っぽなので歴史資料など見ていません。
そんな我らの北方謙三(65歳)が44歳の需要の無くなったオバサン女優鈴木京香
の「お財布」として「笑いのエンターテインメント」を提供してくれました。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況