X



太公望!!!!!!!!!

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/26(木) 23:35:02ID:3nR4lush0
最高の英雄っしょ
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/27(金) 14:44:57ID:QqkfSyI30
まあ、昔過ぎて、太公望に限らず、あの時代の人物のことはよく分からない場合が多いけどね。

姓は姜、氏は呂、だそうだけど、この頃って姓と氏が明確に区別されていたんだね。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/27(金) 21:26:38ID:jYUpIS6m0
腐女子多いやつ?
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/27(金) 22:10:39ID:krkVxcQf0
日本においては、とりわけ若年層において、
太公望のイメージは、漫画「封神演義」の影響が大であることは否定できない事実である。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/27(金) 23:37:10ID:H2sHR1sh0
>>3
>姓は姜、氏は呂
これも有名な話だけど

斉国呂産の地に封じられたから呂尚と呼ばれる(商於に封じられたから商オウみたいに)
って説もなんかの本で読んだ記憶がある
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/28(土) 00:10:34ID:KENND1UvO
姓と氏の区別は秦の統一以降だんだんと曖昧になっていったらしい
ちなみに姜や姫など「女」を含む字は元々姓であるらしい
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/28(土) 11:07:29ID:BavDBui30
普通に「太公望」でぐぐっても、釣りのサイトが真っ先にヒットしてくるあたり、
この人のイメージは、やっぱり釣りなんだな。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/28(土) 13:27:10ID:5ZA7Fjqp0
仙人から本をもらったってこの人だっけ
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/28(土) 14:29:49ID:KENND1UvO
それは張良では?
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/28(土) 14:45:55ID:5ZA7Fjqp0
そっか、ありがと
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/28(土) 16:35:10ID:J3WpbWcV0
太公望万歳
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/28(土) 23:27:45ID:19gYF4/C0
この時代って仏教あった?
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/28(土) 23:58:18ID:5ZA7Fjqp0
中国に仏教が来たのは後漢ぐらいだけど
殷の時代にインドに仏教はすでにあったかもね
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/29(日) 02:45:37ID:hRrrUZzF0
ゴータマ・シッダルタ生まれる前じゃね?
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/29(日) 10:44:02ID:26deI4230
太公望の時代には、まだ仏教は誕生していないよ。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/29(日) 16:37:43ID:ePiZfZX40
常識レベルのことをスレの途中で流れに関係なくレスするやつってなんなんだろうな?>>17

それも自分の意見が一切入ってないような
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/01(水) 16:38:57ID:WzEdqou40
実際、どういう民族の人だったんだろうね。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/03(金) 12:29:13ID:fAfpe4fL0
太公が望んだ軍師って聞いたんですが、
太公って誰?
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/06(月) 14:54:54ID:1fYhM/hGO
哲学は無くとも姫昌が千里眼を持ち散萓生が亀の甲羅や稲を焼いた炭で占いをしてたらしいからなんらか独自の原始的な信仰はあったんじゃない。ただ立て床式住居の城だった可能性も
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/13(月) 16:05:02ID:pPzZ7iUb0
太公が望んだ軍師太公望・・・
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/14(火) 10:51:09ID:4cGC0m8W0
実像はどんな人だったんだろうね。
宮城谷とか読んでると殷に生贄にされる事が多かったきょう族の
有力者みたいな感じだったけど、ここまで古いと実像はわからんよね。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/15(水) 00:09:36ID:2h6QjnX00
あだ名ですから
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/15(水) 14:48:27ID:5evYjsUB0
打診鞭という宝貝をもっているんですよね。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/15(水) 16:28:26ID:phelHc/n0
太公望がいた3000年前って日本じゃ縄文後期じゃね?
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/21(火) 03:11:57ID:ET1koveF0
エジプトでツタンカーメンがいた
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/29(水) 03:36:46ID:aI8p1hphO
しかし、ここで語られている様々な英雄が皆、呂尚だけは一致して英雄だと思っ
ていただろうね。
史記には「後世、兵法及び周の権謀術数に言及するものは、皆、太公望を始祖と
し、謀略の中心人物とみなした」とある。
誰か「黄河の覇王−太公望のナゾ」とか読んだ人いません?
武吉とか知ってる人いないかな?
このスレはかなり好きなんだけど、レスがいまいち伸びないんだよね。
期待してageてみましょう。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/04(月) 13:31:42ID:dC0XunPP0
ちなみにこの頃は、釣った魚をどんなふうに料理していたんだろうか?
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/05(火) 21:42:45ID:rnG4/WcxO
焼くか煮るでしょ多分。それより、行軍時の兵糧のほうが気にならないかな?
豆とかが主だったのではと思うのだけど
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/09(土) 00:33:07ID:wT6Gv2/zO
この頃の江東の辺りでは稲作はまだ始まっていなかったのかな
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/10(日) 00:11:27ID:azvjKTOkO
武王の嫁さん王姜と親戚なんだっけ?
あれは宮城谷の創作かな
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/10(日) 23:48:40ID:v1qdtGQGO
史記と竹書紀年でもかなり違いがあるからね…。
あの時代は何を信じてよいものか…。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/13(水) 08:20:17ID:/XoYcA96O
竹書紀年も原本散逸して
宋以降の「収集編纂」だしなぁ。
口の悪い学者は「ありゃ捏造w」なんて平気で言うし。
史記は史記でああだしね。
やっぱ金石文が定石かな?
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/15(金) 23:43:01ID:3TnlxDLSO
それによると太公望はいくつくらいで死んだと考えられる?
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/24(水) 22:05:46ID:76fDizxj0
「六韜三略」読むべし。読みやすくなっていた。
90歳以上と考えられる。
横山光輝 「殷周伝説22巻」コミックは解りやすく、はいりやすく面白い。
小説よりも面白かったな。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/25(木) 10:52:15ID:gjHj8FjB0
こいつと張良って、名声の高さの割りにいま一つ何をしたか良く分からないんだが。
レスを投稿する