X



トップページお菓子・甘味
1002コメント244KB

東京のおいしい和菓子屋さん Part9 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0103無銘菓さん
垢版 |
2017/06/15(木) 21:41:01.00ID:???
すずめやはどら焼きが有名なお店だよ
美味しかったよ
こじんまりと可愛いお店でどら焼き以外の和菓子もおすすめ
0104無銘菓さん
垢版 |
2017/06/15(木) 22:13:41.27ID:???
池袋なら一幸庵も割と近い
2駅くらい
0105無銘菓さん
垢版 |
2017/06/15(木) 22:16:09.83ID:???
1000〜1500円くらいで、東京で買える美味しい水羊羹って
どこになりますかね?
10コほど買ってきてと急遽母親に頼まれて・・・。手提袋ありで。
そこそこ見栄えするのが良いだろうが、とんと分からず。。
0106無銘菓さん
垢版 |
2017/06/15(木) 22:17:34.82ID:???
ゼリーか水羊羹で!と頼まれてたが、どっちも知らね〜。。
と頭抱えてます。
0107無銘菓さん
垢版 |
2017/06/15(木) 22:30:26.61ID:???
日本橋「長門」の水ようかんが美味しかった記憶がある

買いやすくて美味しいのは、たねやとかかなぁ
デパ地下にあるし
0109無銘菓さん
垢版 |
2017/06/15(木) 22:51:53.02ID:???
>>107
ありがとうございます。たねやのオンラインショップ見てきたところ
3個入りが1080円でいいですね。実店舗だと4個入りとかあるかな??
箱入りのようですが、見栄えもしますかね??

>>108
フェア情報ありがとうございます。
お勧めなお店ってどれですかね??
0110無銘菓さん
垢版 |
2017/06/16(金) 00:05:01.69ID:???
>>109
その記事に載っている中では鎌倉五郎の冷やし生ようかんが旨そう
けど、せっかくのフェアだからいくつかの店で買ってみたら?
0111無銘菓さん
垢版 |
2017/06/16(金) 05:57:46.06ID:???
>>102>>103>>104
すずめや近くなんで行ってみます
どら焼きの生地がふわふわしてそうで楽しみ
笹巻きういろも美味しそうだったし値段も買いやすい価格帯ですね
一幸庵も綺麗なので一度行ってみたいです
椿餅?美味しそうだけどもう季節終わってる様なので来年買いに行きたい
情報ありがとう
0112無銘菓さん
垢版 |
2017/06/16(金) 08:26:00.67ID:???
>>105
見栄え=包材 重視って事なら デパ地下で複数店から選ぶのが一番よろしいかと
お母様のご希望は味ではなくきっとそっち 味も最低保証レベルではあるだろうし
もちろんうまかったらめっけもの その際は報告よろしく
0113無銘菓さん
垢版 |
2017/06/16(金) 12:10:51.79ID:???
デパ地下テナントで各店3、4個ずつに購入かな。
ゼリーなら老松の夏柑糖…?
0114無銘菓さん
垢版 |
2017/06/16(金) 19:41:21.83ID:???
>>105です。
皆様ありがとう。今日の昼休みにとりあえず銀座三越ぐるっと見てきました。
(大丸東京までは行けなかった・・)
たねやの水羊羹3個入りが良いなぁと思ったかな。少し小さい?とも思ったが。
ゼリーも美味しそうなところあったが決断力がないので、依頼人の母に写真送って
相談してみます〜。近所にバラまくらしい。
0115無銘菓さん
垢版 |
2017/06/16(金) 20:17:07.39ID:???
今日すずめや行ってきました
お目当てのういろうは売り切れで買えませんでしたがどら焼きを代わりに買いました
小豆の風味が生きた上品な甘さのつぶ餡がたっぷり挟まれていてふっくらした生地と相性抜群でした
お茶と一緒に2つ食べちゃいました
ぷっくりした見た目も可愛らしかったです
近いうちに買えなかったういろうを買いに行こうと思います
0116無銘菓さん
垢版 |
2017/06/16(金) 20:47:23.82ID:???
池袋のどらやきならすずめやの近くにある紅谷や
要町の野口製菓、喜津禰もおすすめ
0117無銘菓さん
垢版 |
2017/06/16(金) 23:37:13.78ID:???
池袋から1キロぐらいの志むらもいいよ
九十九餅が美味しいと有名だけど個人の好みだと福餅がもっとウマー
時季的にイートインでかき氷をいただくのも時間に余裕あればオヌヌメ
0118無銘菓さん
垢版 |
2017/06/16(金) 23:52:01.37ID:???
>>63
遅レスの上にデパ地下情報だが、池袋東武に虎屋ういろっていう店が入っている。
0119無銘菓さん
垢版 |
2017/06/17(土) 10:08:56.85ID:???
>>116>>117
沢山あるんですね
どちらも行動範囲にあるお店なので近場に行った時に立ち寄ろうと思います
調べてみて、季のめぐみ(抹茶)、きんつば、栗どら焼き、九十九餅、福餅買おうと思います
和菓子ってつぶ/こし餡使ったものや大福以外だと抹茶味のイメージあるんですがそんなに抹茶商品はないんですかね?
0120無銘菓さん
垢版 |
2017/06/17(土) 12:04:56.98ID:???
いまの時期ならかき氷の宇治金時もいいよね。
0121無銘菓さん
垢版 |
2017/06/17(土) 16:12:05.44ID:???
かき氷でも宇治金時やみぞれは和菓子に入るのかな?
イチゴやメロンは和菓子っぽく感じない
0122無銘菓さん
垢版 |
2017/06/17(土) 19:23:02.72ID:???
氷菓子ということで。
抹茶、、、通年で見ると茶通かな?
0124無銘菓さん
垢版 |
2017/06/19(月) 18:46:55.02ID:???
名古屋出身の一幸庵は水無月あるけど
江戸菓子系の越後屋若狭、源太、長門、ささま、など
東京の庶民派の群林堂、松島屋、舟和、つる瀬などは
水無月の取り扱いないね
0125無銘菓さん
垢版 |
2017/06/19(月) 23:13:54.20ID:???
抹茶使ってるものが美味しいお店知らないですか?
0126無銘菓さん
垢版 |
2017/06/19(月) 23:23:05.72ID:???
伝統的な和菓子ってあんまり抹茶を使わないイメージ
抹茶のお供だから当然と言えば当然か

有名なのは、紀の善の抹茶ババロアとかかなぁ
お手軽に抹茶欲満たしたい!ってときはnana's green tea行く
0127無銘菓さん
垢版 |
2017/06/20(火) 00:51:00.86ID:???
>お手軽に抹茶欲
なんかわかるw
0128無銘菓さん
垢版 |
2017/06/20(火) 08:51:42.71ID:???
>>125
千駄ヶ谷の駅の近くの森半。
土日祝日は休みらしいから行ったことはない。
0129無銘菓さん
垢版 |
2017/06/20(火) 10:24:19.47ID:???
紀の善のあんみつですことよ
0130無銘菓さん
垢版 |
2017/06/20(火) 12:05:10.12ID:???
抹茶菓子ならケーキ屋行ったら1つは置いてんじゃない?
小さい焼き菓子、ケーキとか何かしらあるよ
0131無銘菓さん
垢版 |
2017/06/21(水) 17:47:42.65ID:???
>>126
紀の善有名ですね
あそこお持ち帰りもあるんでしょうか?
>>128
森半って調べたら京都って出てきますね
抹茶どら焼き?とか美味しそうだし食べてみたいです
コンビニ行くと知らない間に凝った和菓子沢山あったんで抹茶の何個か買ってきましたがどれも美味しかった
0132無銘菓さん
垢版 |
2017/06/21(水) 20:41:08.56ID:???
紀の善は店舗でテイクアウトも販売してる

新宿・日本橋の高島屋、日本橋の三越では
日替わりで抹茶ババロアが出てる
0133無銘菓さん
垢版 |
2017/06/22(木) 20:19:55.53ID:???
>>132
紀の善のお店が日本橋の百貨店の中にあるんでしょうか?
日本橋方面にはたまに行くのでちょっと覗いてみます
親切にありがとう
0134無銘菓さん
垢版 |
2017/06/22(木) 21:29:20.95ID:???
>>133
高島屋の銘菓百選、三越の菓遊庵が
各地の和菓子を集めた店舗になってる
0135無銘菓さん
垢版 |
2017/06/22(木) 23:42:20.39ID:???
横レスだけど、日本橋三越の菓遊庵での紀の善の抹茶ババロアの入荷は毎週水曜と金曜の午後だよ
0137無銘菓さん
垢版 |
2017/06/23(金) 09:40:53.44ID:???
ちょうど手元に日本橋三越地下のパンフレットがあったからね
三越や伊勢丹の地下のパンフレットは毎回もらう派
0139無銘菓さん
垢版 |
2017/06/23(金) 23:41:55.86ID:???
>>57
下高井戸のたつみやなんか、7月から9月いっぱいまで休業してしまうもんな。
暑いと売れ行きが鈍るのと、一番のお得意さんである学生が
夏休みで来なくなってしまうからみたいだ
0140無銘菓さん
垢版 |
2017/06/25(日) 09:23:46.38ID:???
つる瀬に水無月あったよ。

一炉庵のねこのひとりごとみたいなねこをモチーフにした
和菓子ってありますか?
0142無銘菓さん
垢版 |
2017/06/27(火) 21:59:03.65ID:???
名前が分からないんだけどスーパーで売ってた中のこし餡が透けてる大福みたいなの美味しかった
わらび餅で包んでるのかな?
ちょっと餡甘めだったからちゃんとした和菓子屋でも扱ってる商品なら買ってみたい
0143無銘菓さん
垢版 |
2017/06/27(火) 23:02:01.93ID:fBzm7Lba
>>142
水饅頭とか葛饅頭じゃないかな
0145無銘菓さん
垢版 |
2017/06/28(水) 07:15:10.13ID:???
うさぎやのどら焼きは阿佐ヶ谷派だけど、生菓子がいまひとつなんだよなあ・・・
0146無銘菓さん
垢版 |
2017/06/28(水) 10:43:06.16ID:???
日本橋だな〜つか上野に行く機会がない
0147無銘菓さん
垢版 |
2017/06/28(水) 15:46:39.41ID:???
>>143
水大福って書いてたけどそれと一緒かも
>>144
うさぎやのくず桜ってやつ美味しそう
ググったら交番が近くにあるとこでよくこの道通った時和菓子屋かって見てた店かも
当時は和菓子買ってまではって感じだったから今度行ってみようかな
0148無銘菓さん
垢版 |
2017/06/28(水) 21:03:51.46ID:???
葛桜だと、ささまが本葛のつるんと喉越しと濃厚な漉し餡で絶品
0149無銘菓さん
垢版 |
2017/06/28(水) 21:17:32.46ID:???
◆ 長門
◆ 塩瀬総本家
◆ さゝま
◆ 清寿軒
◆ 赤坂青野
◆ 豆源
◆ 舟和
◆ 豆子郎

どこがおすすめでしょうか
0150無銘菓さん
垢版 |
2017/06/28(水) 23:38:18.33ID:???
>>149
ジャンルが違いすぎて何とも言えないけど、
豆子郎意外は全部有名店だから全部おすすめ

てか豆子郎て初めて聞いた
0151無銘菓さん
垢版 |
2017/06/29(木) 08:02:42.79ID:???
その中では長門と舟和しか行かないな自分は
0152無銘菓さん
垢版 |
2017/06/29(木) 16:49:12.86ID:???
舟和って芋羊羹が有名なお店かな?
甘さ控え目で一本丸々食べれるんだよね
前に生どら焼き買ったんだけどタクシーの中に忘れて食べられなかったのが残念
0153無銘菓さん
垢版 |
2017/06/29(木) 17:22:11.66ID:???
舟和はあんこ玉も好きだな

舟和本店の向かいの鯛焼き屋の芋のが美味しかったけどまだ混んでるのかな
0154無銘菓さん
垢版 |
2017/07/01(土) 21:36:00.70ID:LFBwbPuj
ふなわが好きです!
0155無銘菓さん
垢版 |
2017/07/02(日) 00:01:44.49ID:TdE+kxhB
岡野えいせん?なんですが、
虎ノ門、上野、どっちがおすすめですか?
なんか、中野にもあるって聞いたんですが、あれはのれん分け?
0156無銘菓さん
垢版 |
2017/07/02(日) 03:21:43.17ID:???
釣りかな
どういう要素についてのおススメを訊いてるのかが明らかじゃない不気味な質問
0157無銘菓さん
垢版 |
2017/07/02(日) 08:18:19.83ID:???
岡埜栄泉は一度行ったきりだなあ
地方都市にあれば重宝されたと思うが、
東京だとここを選ぶ理由がない
モノは普通なのにただ高いだけって印象
0158無銘菓さん
垢版 |
2017/07/02(日) 10:44:53.87ID:???
虎ノ門のワッフルが好き。

大福はもう少し小振りであればいいんだけど。
0159無銘菓さん
垢版 |
2017/07/02(日) 12:33:20.28ID:???
虎ノ門は場所柄政治家秘書さんらしき人達を見受けられる。
0160無銘菓さん
垢版 |
2017/07/02(日) 15:43:12.38ID:???
頭髪の話題を出そうかと思ったが品がないのでやめる
0161無銘菓さん
垢版 |
2017/07/02(日) 16:54:10.47ID:???
だったらそのレス自体しなさんな
この、ハ・・・

ンパもん
0163無銘菓さん
垢版 |
2017/07/02(日) 22:02:48.73ID:???
亀十は美味しいね
なんとなくゆっくり選べなくて慌ただしいけど

虎ノ門の栄泉しか食べたことないけど好き
0164無銘菓さん
垢版 |
2017/07/03(月) 08:02:47.51ID:???
谷中のは冷蔵、ものによっては冷凍保存だし。
0165無銘菓さん
垢版 |
2017/07/03(月) 21:07:10.43ID:???
谷中岡埜栄泉は生姜が効いた浮草が好き
0166無銘菓さん
垢版 |
2017/07/04(火) 00:00:22.55ID:???
やっぱ浅草まで行かないと本当に美味しいのはないのかね
0167無銘菓さん
垢版 |
2017/07/04(火) 12:08:06.64ID:???
亀十に並ばなくてもスーパー三徳にどらやきあるのにね。
0168無銘菓さん
垢版 |
2017/07/04(火) 12:13:09.61ID:???
亀十は東急ストアにも定期的に入ってきてるな
アホみたく高いんで買ったことはないが
0169無銘菓さん
垢版 |
2017/07/04(火) 14:12:37.14ID:???
浅草ならおがわもいいぞ。
0170無銘菓さん
垢版 |
2017/07/04(火) 18:07:31.26ID:???
どら焼きなら清寿軒が好き
0172無銘菓さん
垢版 |
2017/07/04(火) 21:50:52.50ID:???
どら焼きはやっぱりうさぎやになってしまうなあ。御徒町と阿佐ヶ谷が好き
塩豆大福も美味しい店は多々あれど、最後はやっぱり群林堂に戻ってしまうのと似ている
0174無銘菓さん
垢版 |
2017/07/05(水) 08:23:23.29ID:???
最中は手詰めで種がパリパリしてるのが好きだなー
一幸庵とか
0175無銘菓さん
垢版 |
2017/07/05(水) 09:43:17.62ID:???
群林堂は俺が行く時はだいたい豆大福は売り切れてるから豆餅買って帰ってる。
0176無銘菓さん
垢版 |
2017/07/05(水) 09:54:37.41ID:???
>>175
老人が出歩かない猛暑、極寒の日なら売れ残ってるよ
0177無銘菓さん
垢版 |
2017/07/05(水) 10:41:08.96ID:???
音羽へのお遣いは、ついでに必ずG堂へ行かされ
あんこ苦手な社員向けに少々の豆餅を、豆大福に加えてゲット
万年ダイエッターのような人があんこ苦手派にいて
あらかた彼女の分を貰え、大福も餅も味わえるので嬉しい
ずっと痩せないで頂きたい
0178無銘菓さん
垢版 |
2017/07/05(水) 11:29:07.39ID:???
>>177
万年ダイエッター「気分」なだけだから痩せる心配はしなくていい
痩せるのを「あきらめる」心配だけはしておくべきだが…
あと、「あんこはポリフェノールとか食物繊維豊富」とか
「油脂を使うケーキに比べれば和菓子はマシ」
と誰かが口を滑らす心配もしておくように
0179無銘菓さん
垢版 |
2017/07/05(水) 18:44:11.02ID:???
群林堂とかって買える個数に制限あるの?
どっかみたいに予約だけで完売ってのもあるらしいし
0180無銘菓さん
垢版 |
2017/07/06(木) 07:52:41.26ID:???
どら焼きは和菓子だけどたい焼きはお菓子な気がするね
0181無銘菓さん
垢版 |
2017/07/06(木) 08:15:49.99ID:???
個人的には小麦を使っていたら本物の和菓子じゃないと思ってる
0182無銘菓さん
垢版 |
2017/07/06(木) 10:20:24.36ID:???
>>181
長命寺桜餅、きんつば、どら焼き
かりんとう、今川焼き、たい焼き、カステラ
0183無銘菓さん
垢版 |
2017/07/06(木) 11:04:35.96ID:???
本当のきんつばは寒天を使う。長命寺も元はさらした上新粉だ
どちらも廉価という理由だけで小麦粉が乱用されている

どら焼き以下はそもそも起源から亜種であって、古来からある和菓子ではない
0185無銘菓さん
垢版 |
2017/07/06(木) 12:30:48.90ID:???
>>183
>長命寺も元はさらした上新粉だ

関東風桜餅の元祖山本やは、餅は小麦粉だと主張して
君の意見とは真っ向から対立しているな

向島長命寺桜餅
http://sakura-mochi.com/user_data/kodawari.php

創業以来ずっと桜もちだけ、隅田川のほとりで商売を続けさせていただいています。

初代新六が大川堤の名物だった桜並木にあやかり、
桜の葉っぱを塩漬けしたもので餅を包んで、
ほのかな風味の「関東風桜もち」を考案しました。
当時から名物として親しまれ平成の今も、その味を今も変えずに受け継いでおります。

「もち」
餅は小麦粉を水で溶いただけのものを薄く延ばし、熟練の手で一枚一枚手焼きしております。
もちもちとした食感をお楽しみください。
0186無銘菓さん
垢版 |
2017/07/06(木) 12:44:45.67ID:???
一元屋の金鍔
原材料 砂糖、小豆、寒天、小麦粉、食塩
0187無銘菓さん
垢版 |
2017/07/06(木) 14:52:12.10ID:???
小麦デンプンの船橋屋の葛餅
0188無銘菓さん
垢版 |
2017/07/06(木) 20:24:06.95ID:???
茶席菓子ならまだしも、ね。

トレハロースやゲル化剤なんかが入っていたら嫌だな。
0189無銘菓さん
垢版 |
2017/07/06(木) 21:10:14.68ID:???
古来からの和菓子ってw
江戸時代以前の製法を頑なに守りつつ原料も明治以降に
入ってきたものや新しく品種改良されたものはつかわないとか
そんな和菓子存在するのか
0191無銘菓さん
垢版 |
2017/07/06(木) 21:47:02.69ID:???
>>189
多くの店が明治まで未開の地だった北海道の小豆を利用
0192無銘菓さん
垢版 |
2017/07/07(金) 11:02:19.98ID:???
カステラはそもそも和菓子じゃないだろ・・・オランダ人怒るよw
0193無銘菓さん
垢版 |
2017/07/07(金) 11:13:02.12ID:???
>>192
今のカステラ持って行って
教えてくれてありがとう って言ったらオランダ人ビックリだよw
羊羹を「ヒツジのあつもの」ですってレベルのビックリ
0194無銘菓さん
垢版 |
2017/07/07(金) 12:16:02.57ID:???
そういえば、四谷にカステラ専門の店あったな。

カステラはスレチだけど、梅寿軒が好き。
0195無銘菓さん
垢版 |
2017/07/07(金) 12:48:42.14ID:???
日本でしか食べられないお菓子は全部和菓子でいいよ
わざわざ該当例が少なくなるような定義をして何の意味があるんだ?
0197無銘菓さん
垢版 |
2017/07/07(金) 14:36:24.12ID:???
少し前に生〇〇って流行った時期に生カステラって売ってたんだけど食べたことある人いるかな?
二種類あってただ生クリーム挟んでるカステラと表面が半生みたいでとろみがあるシロップみたいな状態になってるのかがあった
半生タイプは表面がクレーターみたいに丸く凹んでる
知りたいのは後者のタイプなんだけど今は見かけないんだよね
0198無銘菓さん
垢版 |
2017/07/07(金) 14:36:46.97ID:???
正確に言うなら南蛮菓子だろうが、
和か洋かと言うなら古くから日本に入ってきて独自の発展をしてるから和
0199無銘菓さん
垢版 |
2017/07/07(金) 18:01:51.20ID:???
伊勢丹でも三越でもカステラは和菓子コーナーにあるな
0200無銘菓さん
垢版 |
2017/07/07(金) 18:56:08.58ID:???
ラーメン、カレー、焼きそば、カツ丼、定食、、、と
食べられる和菓子屋あるし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況