X



トップページ50代以上
636コメント197KB
家が貧乏だったやつしかわからないこと Part.26
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/16(土) 19:44:34.63ID:DSaJ8Dak
Part.25が途中で死んだままのようなのでPart.26を新規作成

前スレ
家が貧乏だったやつしかわからないこと Part.24
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1699681294/
家が貧乏だったやつしかわからないこと Part.25
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1707534257/

前前スレ
家が貧乏だったやつしかわからないこと Part.23
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1691644392/
0552 警備員[Lv.13(前15)][初]
垢版 |
2024/05/18(土) 12:23:42.40ID:vywKmgr1
>>550
昭和の頃はアルトやミラの4ナンバー軽が全盛だったから、足回りはガチガチで乗り心地が悪かった
昭和の末期頃に税制が変わり、フロンテやクオーレみたいな5ナンバーが売れだした
アルトワークスもミラーターボTRXXも、ミニカダンガンも最初は全て4ナンバー
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 12:29:28.98ID:vywKmgr1
ガチガチっていうよりバタバタだったかな

最近趣味で料理をするようになった
カレーに入れる肉を切る時に、少しでも数が多くなるように小さく切ってしまう
子供の頃のカレーには角切り肉なんて入ってなかったけどね
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 12:38:23.32ID:VVrGxQrA
ウチはキーマでもないのにカレーの肉は豚の挽肉って決まってた。
いまオレが作るときも挽肉。
0555 警備員[Lv.36][苗]
垢版 |
2024/05/18(土) 12:54:25.74ID:usTFw2JY
俺はドライカレー以外、カレーの挽肉は苦手だな。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 12:59:45.00ID:VVrGxQrA
それは挽肉が根本的に嫌いという話じゃなくて?
苦手ってあるの?w


80代の戦後の食糧難を経験した世代とか中国人とか挽肉を口に出来ない人って
結構居るけど。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 16:57:59.90ID:usTFw2JY
カレーのルーや野菜、肉を味わおうと思うと口の中に挽肉が混じって来て、その辺の感触がいまいちなんだよ。因みに俺は60代前半。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 17:45:50.88ID:InFSK1bn
週刊少年ジャンプとか、漫画雑誌は親に買ってもらえてたかな?
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 22:10:54.48ID:eMh84Wi8
うちは豚バラだったな
脂身がついてるとこが美味かった
写真やテレビで見るゴロゴロした肉のカレーはなんか現実味がなかった
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 23:39:02.76ID:ltx0RVME
色々思い出すわ
母親が「今日のカレーは挽肉だけど良いかい?」って聞いてきた事
一人暮らししてカレー作る時にわざと脂身の多い豚バラスライス選んでた事
大量の玉ねぎのみじん切りとひき肉で作ったカレーがなんだか母親のカレーに味が近かった事
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 04:10:47.40ID:QR1KMZrZ
コミックボンボン、コロコロコミックは買ってもらえていた友達が半年くらいで捨てるというのを貰ってた。
週刊のジャンプサンデーマガジンは近所の大人が1か月くらいで捨てるのを貰って読んでた
貰うときには鍋敷にされたりして汚い状態だったけど気にならなかった。
おかしなプライドで、発売後に「読んだら貸して」とは言えず、「いらなくなったら頂戴」といってた。
新しい状態のを貸してというのはダメだけど、惜しくなくなったものなら貰ってもOKってなぜか思ってた。

一人暮らし時にカレーはよく作ったけど玉ねぎ多めとか隠し味でインスタントコーヒーとかいれたらなんか変になったから説明書通りに作るようになった。。
若いときはカレーとお米が大好きで10皿分作っても夕食で7皿分食べて残りは冷蔵して次の日の朝に食い切ってた。
お米大好きで一人なのに毎日8合炊いてた
シーチキンの缶1つでコメ4合食えた。(油漬けのほうのシーチキンにとんかつソースかマヨネーズまぜて)
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 07:41:24.25ID:Lra6k7ZT
やはり、ジャンプは貰ってた人が多いみたいだね
自分も読まなくなったジャンプは、人にあげてました。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 10:24:03.40ID:34odWJwg
周りでは誰も週間少年誌買ってる人はいなかったな
自分で買う単行本も揃いで持ってるのはなかった
マカロニほうれん荘も3巻だけだった
0569 警備員[Lv.38][芽]
垢版 |
2024/05/19(日) 11:18:13.58ID:B2dNAMOz
少年画報、ぼくら、冒険王、の月刊漫画誌の1カ月遅れの中古本を20円で買ってもらうのが唯一の楽しみ。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 18:34:35.48ID:Lra6k7ZT
マカロニほうれん荘や少年画報、ぼくら、冒険王ともなると
世代が上になるんですよね
自分の世代は、ドクタースランプや後々に北斗の拳とかでした。
週刊少年ジャンプ黄金期の世代だったもので。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 19:09:37.89ID:ewc08dUi
キャプテン翼、ドラゴンボール、ジョジョこのあたりの作品は連載開始から知っている
世代がちょっと下かな
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 19:13:27.24ID:Lra6k7ZT
50歳〜52歳の世代は、ジャンプ黄金期世代ですね。
0573 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/05/19(日) 19:22:11.29ID:HBmt5Shd
ハレンチ学園と男一匹ガキ大将、ど根性ガエル、トイレット博士の世代だけど
これがジャンプの黄金期じゃないのか
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 19:33:33.23ID:Lra6k7ZT
発行部数を考えれば、北斗の拳やキン肉マンが連載してた
ころですよね。当時170円であのボリュームは異次元超える
くらいでしたね。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 22:42:53.40ID:34odWJwg
上でマカロニほうれん荘買った書き込みした者だけど、その頃はチャンピオン全盛期だったかな
そういやトイレット博士も2冊持ってた
博士が主人公の頃とマタンキ団がワイワイやってた頃
うんこの色が黒いと癌の疑いがあるって書いてあって、それ以来今に至るまでうんこの色には敏感になってる
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 23:18:59.09ID:Lra6k7ZT
当時、ブラックジャックも連載してましたよね。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 23:24:14.27ID:Lra6k7ZT
マカロニほうれん荘の最終回は、コミックで読んだけど
最後、きんどーさんと肘かたさんがアパートをそうじに
内緒で出ていくんですよね。。。 ビターエンディングと
いうのかな。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 06:43:55.39ID:BN4oiEl7
週刊雑誌読んでる奴らが羨ましかったな
掲載漫画の話題で盛り上がってる集団には入っていけなくてだんだん孤立していったな
0580 警備員[Lv.1][新初]
垢版 |
2024/05/20(月) 08:57:06.64ID:yVU5xn5g
>>576
メタクソ団な
0581 警備員[Lv.39]
垢版 |
2024/05/20(月) 09:06:13.08ID:PK//l0ID
とりいかずよし先生 ナツカシス
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 09:26:42.42ID:BJF8rSt2
上記の漫画家の当時の連載漫画は、自分の世代は
読んでないですね。 やっと50代に入った世代ですので。
0584 警備員[Lv.33]
垢版 |
2024/05/20(月) 19:45:42.19ID:AhAHeYpD
漫画本買うお小遣いなどはなかったので散髪に行くのが楽しみだった
0585 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/05/20(月) 20:53:05.13ID:EsavWaQU
よく町内の古紙回収に出されてた漫画拾ってきたな
貧乏じゃないヤツラも同じ事してたので争奪戦だったな
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 21:31:18.70ID:AlcYZi1P
ウチは商店でなぜか雑誌だけ店頭販売してた。
営業日ベースで前日にトラックが届けに来る。
ま昔よくあったジャンプを土曜に売ってる店w

いつも届けられた納品束の中からお目当てのマンガ雑誌を引っこ抜いて読んでた。
束から引っこ抜くと束が崩れるから引っこ抜くなつうの。って親にイヤミ言われつつ。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 07:09:17.33ID:Bkpv0S+W
教育熱心で漫画買い与えられないという人いたな
日曜は親と一緒に大きな本屋まで行って参考書コーナーへだってさ
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 07:28:28.92ID:5IJn7QFD
>>585
最近の話だけど、深夜にマンションのゴミ庫に漫画雑誌をまとめて出して
ダンボールも出そうと一旦部屋に戻ってまたゴミ庫に行った数分の間に
さっき出した雑誌類が全部綺麗に無くなってた
昔自分もやってたとはいえ気持ち悪くなった
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 08:42:37.12ID:2mZOO2K1
ゲームウォッチなんて持ってた人いる?
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 09:05:50.19ID:rGPJbGWN
家がびんぼーになるまではゲームウォッチとか持ってた

今は古事記でもスマホを持っているとかいう話を聞いたことが
炊き出し情報とかの収集の為のサバイバルデバイスだとか何とか...
0592 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/21(火) 10:18:22.11ID:fcOWEV2l
先月母親が亡くなり実家を整理してたら、俺に宛てた手紙が出てきた
日付は約一年前、自分なりに死期を悟ってたのかなあ
「やりたい事をやらせてあげられずにごめんなさい。食べたいものを食べさせてあげられずにごめんなさい。」
「欲しい物を買ってあげられずにごめんなさい。」
あのね母ちゃん、俺はもう昔の話は笑い話に出来るくらいには、人並みに暮らせてるんだよ
俺こそ親孝行しないどころか文句ばかり言ってごめんな

親孝行、したい時には親は無し
両親が健在なやつは精一杯親孝行しておけよ
0593 警備員[Lv.41]
垢版 |
2024/05/21(火) 11:00:46.51ID:GZCt4aTR
孝行のしたい時分に親はなし
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 17:08:06.91ID:d1xnL9my
親孝行、か。
とうの昔に自分も親になり、親の視点で見ると、自分の子供に関してはまあ、
自立してもらえればそれでいいかなと思う。
子供に自分の面倒を見てもらおうとか思わん。親が貧乏だったせいで今までほぼ
自分でどうにかしてきた感じで、おそらくこれからも可能な限りそうだろう。
俺はだいぶ親の世話をしたが。まだまだ子供にも手がかかるし、板挟み。

まあ自分自身の葬式は挙げられないのでそれぐらいはお願いしたい。
ということで確かに親より先に死んではいけないな。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 19:23:00.51ID:6ItCLDdQ
>>588
あるあるだね
引っ越し時に大型ゴミを指定の場所に出して、
レコードもまとめて置いたら即行で持っていかれた

でもそんなモンだと思っている
今だと住宅街を歩いていて「ご自由にお持ち帰り下さい」と
不用品が並べてあると嬉しくなる

まあ殆どが好みとは違う陶器類だったりだけど
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 11:39:34.49ID:mAqf8fDz
少女趣味というか芝居じみてるというのか、ある意味嫌がらせ、皮肉というのか、そういうことをされたら残った者は堪ったもんじゃない。非難覚悟で敢えて言う。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 07:14:35.88ID:XyLa22fT
5chだからとしか言えない
0601 警備員[Lv.11][芽]
垢版 |
2024/05/23(木) 07:47:14.07ID:1n1kAItB
虐待されて育ったんでしょう。気の毒な人はいるよ
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 09:28:24.69ID:KVkNhTBV
伝えたいこと、残したいことは
誰にでも何かしらあるだろうな
逆に一歩突っ込んで
自分が死んだら悲しむ人が
なるべくいなくなるように
憎まれ疎まれるように振る舞うという
心理は分かる気もする
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 17:17:34.67ID:UMj5lrSF
母ちゃん悔やみっぱなしで逝ってしまったのか
と思ってやるせない気持ちになるのはわからなくも無い
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 19:43:03.52ID:IMDT8wGa
所謂、懺悔だろ
宗教の希薄な日本では自分の罪の独白は第三者が得意になって責め立てる材料になるだけだな
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 21:31:55.88ID:aCyJs9Oq
俺だって自分の子供に対しては、あれをやらせてればとか買ってやってれば、って思う時がある
どんなに裕福でも子供に対しては、やれる事は全てやったとはなかなか思えないんだろう
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 08:53:00.72ID:vcMq1CxO
ガキが小学校にあがるまでに、自分が今までに親からかけてもらったであろう金よりはるかに注ぎ込んできた自信がある
大学まで出したときには、おそらく10倍以上に達しただろう
なのに非正規(ToT)
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 12:28:27.77ID:osl69Mkv
>>605
でも大学や専門学校に入学金とか寄付金とかとの他諸費用いうて
200万も300万も払いこんで一年や二年で中退されてもやれることは何でもしてやろうって
思えてしまうのかな。オレは嫁も子もいないからわからんのだけれど。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 15:06:34.06ID:nLCyRBoO
友人の娘が、某有名国立大学に合格し卒業まであと半年で、男が出来て妊娠したので退学してしまった。ほぼ1年後にシングルマザーとして実家にいたのを見た。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 02:24:57.32ID:Jsiiql0Q
子供に何かやらせるのは、お金以外に時間の問題もあるよね。
習い事とかでカツカツに子供の時間を押さえてしまって子供に自由な時間が
なくなるのもどうかと。難しい。

それと親がさせたいこと vs 子供がしたいこと。
ま、子供が自分で何かしたい、と言い出すのは成長の一部だとは思うが、
一方親から見たら視野の狭いしょうもないことをやりたがっているように見えたり。
でも案外将来的にろくでもある可能性もあるかもしれず。これまた難しい。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 02:49:08.19ID:Jsiiql0Q
...なんて話、自分が子供の頃のことを思うと別世界のようだw
貧乏で子供の頃に塾とか習い事とかありえねー。田舎だったのもあるが。

しかしなんとなく勉強だけはできたので、某国立大学に入学&卒業できた。
貧乏人に(相対的に)優しい、国立大学。ありがとう日本の納税者様。
でおっさんになって多少お金の余裕ができてから、楽器の練習とかしてる。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 02:49:48.43ID:Jsiiql0Q
そういえば「学問のすゝめ」の福沢諭吉は、国立大学を忌み嫌ってたそうだね。
安くてレベルが高いので人材が行ってしまい、私立は上がったりだと。
さらに進んで貧乏人は大学へ行くなと。なかなか素敵な「学問のすゝめ」である。
KOなんてこっちからお断りだぜw
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 12:16:55.29ID:1shsZn1Z
>>608
上を見ればキリがないって事
子供にどんなに手や金を掛けても、もっとたくさん掛けてる親が無数いる
自分の事に関しては下を見て諦める事も出来るけど、いざ子供に関してはそうとはいかない
まあ子供の頃の生活水準と性格なんだろうけど
0616 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/05/27(月) 11:05:55.15ID:+VeAWrz7
歯がボロボロ。自分も悪いが育つときに親がもう少し歯の衛生観念を持っていたら、と思う。「うちの家系はみんな歯が悪くて」って虫歯菌の存在も知らなかった無知な親。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 00:54:10.84ID:1bi2IMOB
>>616
あー貧乏あるあるだよなあ。自分も子供の頃虫歯だらけで、虫歯に正露丸を突っ込むと
いいとか言われて実践すると、むしろ正露丸が神経を刺激して涙が出るほど痛かった

自分はそれで永久歯に生え変わるときに開眼したので、なんとか... 今は治療が必要な
場合もそれなりにお金をかけ、クリーニングに定期的に通い。フロスも使う
健康には金と手間、精神力?がかかる。後付けになればなるほど

自分の子供はほぼ虫歯ゼロ。小さい頃から歯磨きをしつけたし、あと虫歯菌が常在する
可能性を考慮して食べ物の口移しを避けたり。結果歯磨きとかも全然面倒くさがらないし
自分の子供ながらうらやましい
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 13:15:33.36ID:hh2pXUq8
歯は縦に磨けと教えられてた時代があったなw
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 02:24:38.35ID:0FQXFlgA
>>620
諸説ありとか数ある方法のうちのひとつ程度の話だな。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 09:27:10.15ID:uMG7zxvc
しかしこの50年ぐらいで歯磨きというのはあまり変わっていないな。

何かで見たが、歯磨きはトイレ掃除と同じで結局ゴシゴシ擦らないと
汚れが落ちないとか。っていう状態がもう何十年も続いてるのかね。
かといってハイターのようなものを口に入れるわけにもいかんだろうしなあ。
マウスウォッシュとかが近いのかもしれんがパワー不足。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 10:54:12.56ID:auq1VEn4
>>623
歯磨きというかフロスや歯間ブラシでケアするのは定着してきたと思うけどね
自分はウォーターピック使ってスッキリしてる
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 11:58:07.51ID:eYTGtmxr
物理的にモノが挟まっている。という異物感以外のことで
歯磨き前と歯磨き後を感じることが出来ない・・・。
早い話がやらなければならない。という義務感で磨いてるだけ。

口の中がザラザラして寝れないというヤツにはなに言ってんだろ。っていっつも思うw
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 13:03:52.56ID:auq1VEn4
寝れなくはないけど汚れがついてて粘つくとか気持ち悪い感じはわかるんじゃね
歯磨きしたあと舌で触るとツルツルしてるし

昨日テレビ見てたら(家事やろう?)若い女の子があまり風呂に入らないってやってた
節約の為らしいけど3日ぐらい経っても髪がしっとりして逆にいいとかなんとか
そんなに貧困が進んでるのかな
たぶん若い子は遊ぶお金とか別の事には躊躇なく使ってるんだろうけど
自分が子供の頃は風呂は週に2回か3回だったからちょっと思い出してしまった
0629 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/05/29(水) 17:38:40.60ID:PECeKx9D
塩入りの歯みがき粉とかストライプの歯みがき粉とか、毛先が球とか
雑貨にせよ食べ物にせよ何にせよ、俺たちが子供の頃って今までで一番アイデアに溢れてた時代だと思う
今でも残ってる物があれば、当時から「なんじゃこりゃ」って感じですぐに消えた物もあったり
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 17:45:29.74ID:eYTGtmxr
髪にあぶらを付けて。と言えばオサレにグリスとかポマードを付けてという意味だが
自然に頭皮から湧き出るあぶらを使ってしっとりさせる。とかいう意味はねえわなあ。

でも3日経ってのお湯シャワーだけでも排水溝のメッシュには脂が結構な量が浮く。
0631 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/05/29(水) 18:24:43.30ID:c6E9x4x+
上野公園に行くと、長髪で艶艶した実に綺麗な髪のホムレスが一杯いる。毎日シャンプーしてリンスして養毛剤つけても毛の抜ける俺が情けない。
0634 警備員[Lv.22]
垢版 |
2024/05/30(木) 08:43:19.90ID:AT6aOCe0
乞食、ホムレスに禿なし。プライドも家庭も仕事も社会との関わりすべてを捨てると、その代わりに毛が生える。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 00:05:08.89ID:eeemlgFm
>>629
まあ、いい加減なものも少なくなかったような
今と比べてコンプラ意識も低いし情報も少ないしでそれでもなんとかなった
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況