X



トップページ50代以上
1002コメント325KB

【外車】50代、人生最後の愛車を選ぶ37【国産】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 06:57:24.85ID:W5iCb2fg
経済力もクルマエンゲル係数も家庭環境も人それぞれ
“最後に乗ってみたい車”について、思いを語って下さい
単なる車の買い換えの書き込みはNG
前スレ
【外車】50代、人生最後の愛車を選ぶ35【国産】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/c/cafe50/1694825092/
【外車】50代、人生最後の愛車を選ぶ36【国産】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1701001016/
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 13:53:53.49ID:oC000FbR
ウィンカーがピロピロ流れて主張してるの恥ずかしくないのかな
あんなの絶対乗りたくないわ
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 15:29:24.80ID:QxTKgQn5
視認性が良くて羨ましいよ
流れるインディゲーダー
安全➕第一
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 16:19:22.53ID:EZbKq/1e
デイライトが出始めた時も同じようなコメント見たな
些細な問題じゃないか?
時代の流れで流行りも廃りもあるからどっちでもいいわ、
目くじら立てずに受け入れていくしかないw
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 16:24:51.36ID:+6pC3/hy
RXに乗ってたとき流れるウインカーだったけど運転してたら自分の車のウインカー見えないから流れようが流れまいがどうでもよかった
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 16:32:47.95ID:oC000FbR
じゃあ頭のてっぺんハゲてるけど自分から見えないのでどーでもいーって感じかな?
でもまわりの人からは「ぷぷっ、ハゲてるよこの人」って見られるじゃんね
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 17:53:22.76ID:TeTBj0c9
>>326
今はLEXUSやトヨタ車、MAZDAに影響受けてMercedesやBMWのグリルのデザイン肥大化して言ってるだが?特にBMWとか酷すぎるだろ
0335 警備員[Lv.24][苗]
垢版 |
2024/04/15(月) 17:59:32.25ID:XM7JB5S1
>>326
昭和40年代の日本の小中生向けの自転車では「流れるフラッシャー」は
憧れの的だったよ、アウディの技術は、当時の日本の小学生向けレベルだね
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 18:07:09.82ID:vkqukpzB
自分でタイヤ交換しようと思って昨日作業
ハブボルトを駄目にして
本日整備工場にドナドナ
タイヤはプレイズなら安価で出来るよと
言われたのでそちらにしました。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 18:10:15.70ID:mnpkacEB
>>334
グリルはアウディが先にやりだして欧州車全体の流れになった
それを真似してるだけ
マツダなんてデザインばかりか思想までパクってるし
BMWのデザインの善し悪しは別として、あのやり方は流石にパクれないだけ
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 18:22:45.24ID:i/P4CgV+
まあ、日本の自動車産業は後発なんだし二番煎じ三番煎じになるのはしょうがない
ただ中国車は最初パクってばかりで笑えたけど、最近は面白いデザインが沢山出てきてるな
まだまだ怖くて買えんけどw
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 18:28:04.25ID:TeTBj0c9
>>337
逆だぞAudiのが後だぞアルファードやLEXUSのスピンドルグリル車の販売が始まって数年後からAudiのデザインが大きくなってきてるんだぞ
0340 警備員[Lv.4][新][苗]
垢版 |
2024/04/15(月) 18:32:28.74ID:i038RJSv
>>339
2012年に発売された4代目レクサスGSが最初
アウディのシングルフレームはA1からだボケ
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 18:49:17.22ID:TeTBj0c9
>>341
>>340
A4は2005年Modelも2008年Modelもグリルに分割ライン入れてるデザインをグリルの肥大化とは言わないぞ
しかも2005年ModelのA4デザインはもっと古いA6のリファインデザインなだけだし
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 19:01:44.12ID:receFAKE
>>336
いきなり十字レンチで締めたの?
まずは手で回らないところまで入れて、それからレンチだよね
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 19:30:14.63ID:Qt14kunf
そんな面倒なことしないわ
手で回してスムーズな回転になったら電動ドリル
最後だけトルクレンチ
0346 警備員[Lv.24][苗]
垢版 |
2024/04/15(月) 20:11:27.64ID:XM7JB5S1
昔は、ホイールナットの締め付けにトルクレンチは御法度と聞いたけど
今じゃ普通になったみたいだね
>>344
ホイールをはずそうとしたら、ナットが嚙みこんで回らなくなって
スタッドボルトをネジ切る事になったんじゃないの?
アレってどうしておきるんだろうね?砂とか噛んだとかかな
ナットを締める時に、プラグみたいにグリス塗るとかはダメなんかね
自分はボルトとナット内部をワイヤーブラシでサラッとさらうけど
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 22:42:19.57ID:zUfOmJLQ
>>346
あれは必要以上のトルクで締めてるんだよ
インパクトで締め込んでる。トルクレンチを使ってるところなんて見たことない。
俺は自分で替えるので、トルクレンチで最後は締めてる。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 11:45:45.50ID:Dh1SkuwB
>>344
十字で緩めてジャッキアップ
その後インパクトで外す
交換
インパクトで締める
十字で締めて
ジャッキ落とす
十字で締めて
最後はトルクレンチ
インパクトは最弱モードです。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 13:13:17.62ID:EXC9ADYz
夏タイヤへのタイヤ交換自分でやったら、乗り心地悪かったんで
定期点検に合わせて交換やってもらうようにした。だから車検や買い替えは春にやっている。
冬タイヤへの交換は自分でやって乗り心地悪くても気にしない。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 13:18:04.54ID:MjYFWJu+
自分でやったら乗り心地が悪くなるってどういう事なんだろ?
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 13:31:16.97ID:dOZHfuoK
ローテーションの問題かな?
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 13:33:03.99ID:sk8jUkXW
ローテーションの問題かな?
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 13:38:45.67ID:9KiNRQjp
自分でタイヤ交換ということは
タイヤレバー使って手組みしただけでホイールバランス取らなかったら乗り心地悪いだろうな
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 14:11:14.05ID:sk8jUkXW
ホイール付きだと思うぞ
0357 警備員[Lv.13][苗]
垢版 |
2024/04/16(火) 15:47:35.78ID:PfMDr6An
よく聞く話だけど、ハブボルトって簡単に切断されるもんなのか・・・
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 16:34:41.54ID:EXC9ADYz
>>351
すみません乗り心地悪くなった本人です。
自分でやって、夏タイヤに変えていまいちだったので1年点検の時に言ったら、「やっときました。」と云われて違和感治ってました。ローテーションとかではなく、破断が嫌なのでトルクレンチはつかって、対角線で締めるのはやってました。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 16:36:25.57ID:dOZHfuoK
>>357
しっかりタイヤを持って、まっすぐボルトに差し込むようにしないと、
ぽきっと折れてしまうこともあるよ
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 16:39:05.91ID:Dh1SkuwB
>>357
18Vのインパクトとか
簡単に挫ける。
私を含めてボトルのピッチを駄目に
する人が多い。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 18:14:02.27ID:ylcUe1JM
昔の雑だった頃のスタンドでタイヤ交換してた時はエアーのインパクトでガン締めするだけだったなぁ
今はトルクレンチで客に締まってるかまで目視確認してもらうけどね
0362346
垢版 |
2024/04/16(火) 21:41:53.99ID:zFYDIKbW
>>348
>締め付けにトルクレンチは御法度
失礼しました、トルクレンチが推奨で御法度はインパクトレンチでしたね
0363 警備員[Lv.6][新][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 08:49:22.07ID:dwsgk+61
締めつけが130N・mでボルト式だから
んなことねーだろと思ったが、ボルトも折れる事あんのか・・・
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 10:46:50.30ID:+w1j45fn
ホイールのハブへの取り付け方法
いわゆる一般的な国産方式の方が交換もしやすくて好きなんだけどな
まあ輸入車(と一部特殊な国産車)ボルト式に乗ることはないと思うけど
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 11:19:45.93ID:PDvBqv33
クムホPS71もいいね。
バカにする奴を説得する気はないから高いタイヤ買ってればいい
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 13:08:18.26ID:G4PinGn0
タイヤ消耗する前に乗り換えてるからこれまでのタイヤ交換歴はパンクした2回だけ
スタッドレスは履いたことがない
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 23:23:48.88ID:XU2HOZmt
ゴミにしかならないから大いに結構
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 06:22:47.87ID:eaOd286L
自分含め家族所有のメーカー保証中に故障有ったのはトヨタと日産 ダイハツ
意外とスバルが無しだった 本田スズキも無し
ダイハツが一番故障したかも
0372 警備員[Lv.2(前29)][苗][警]
垢版 |
2024/04/18(木) 06:38:40.36ID:glG7oqJ9
新車中古を数十台乗り継いだけど致命的な故障とか当たらない
さすが国産車
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 06:39:23.12ID:HWrlzXIe
マツダもスバルもミツビシも故障なんてしたことなかったよ
どれも新車から10年以上乗ったけど
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 07:32:32.11ID:EaA/R537
車種にもよると思うけど
マツダ、トヨタ、三菱では品質はトヨタとマツダで大差なく、デイーラーでの対応ではトヨタが圧勝。
整備の面では地元のマツダの担当が面倒見がやたら良かったので今はマツダ乗り。品質は致命的に悪くなけりゃ地元の店の対応でなんとかなるというイメージかな。地元にスバルとスズキは無いので縁が無い。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 07:43:25.70ID:dX/+rCEm
ディーラーの対応って大事だよね

30代で初めての日産車を買った時に自宅まで営業が運転してきて納車されたのに驚いた
メンテ持ち込むと整備待ちのスペースはショールームと離れて建ってるボロい建物だった
それ以来日産車買ってないし興味が全くわかない
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 08:15:03.27ID:86ZZZFwa
>>369
輸入車の無駄に高そうな紙のカタログ
見積だけ見て封筒毎紙ゴミ行き
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 08:16:44.55ID:zLV4gPLz
初期V36スカイラインクーペに乗ってたが謎のバッテリー上がりが頻発(その後の年次改良でバッテリー容量upされた様子)、走行中に30km/h以上出なくなる故障(VVELセンサー故障)があった
後期K12マーチと後期C26セレナは特に不都合は無かった
今の日産車は興味無いけど、もし日産車買うなら絶対に後期型にする
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 12:34:51.41ID:As3GdITD
スバルだけど新型出た年でも
最終型にした。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 13:07:46.79ID:DwZb5pFe
どのメーカーでも後期安定よ
部品数多過ぎてユーザーが耐久テストしてるようなもんだからね
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 14:40:05.48ID:As3GdITD
初代プリウス
素性がわからない一見さんは
納期未定、定価販売で売らなかった。
公道は走る実験場だ
新技術、一気に展開して炎上
GDI
0383 警備員[Lv.8][新][苗]
垢版 |
2024/04/18(木) 15:07:42.05ID:5ivVXDvm
初代プリウスって、バッテリー交換永久無料だったんだっけ?
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 15:11:51.54ID:OAg5cxqS
ディーラーの対応なんてどうでもいい。
可愛いお姉ちゃんが笑顔でコーヒー運んでくれるのは良いディーラーか?
大前提は買った車が壊れなくて良い車かどうかだろが。
あと車に詳しくない営業マンも信用できない。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 16:05:12.49ID:DwZb5pFe
>>383
先月で無償交換保障打ち切ったから今は有償になったけどね
まあ今初代乗ってるユーザーは数える程しかいないだろうけどさ
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 23:18:39.91ID:EaA/R537
>>384
10年目位の点検の際に「なんかハンドル渋い」、「アイドリング時にビリビリいう」とクルマの気になったところ云ったところは、完璧に直すけど、ワイパーは「まだ使える」と交換しない。そんなディラーに預けてます。

クルマの新車時はトヨタは良いんだけど、買い替えの圧が垣間見えるので、避けてます。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 23:54:12.98ID:AaEnThMP
>>384
というか、どんな営業(=販売員)もそんなもんでしょ
自分が売っている商品なのに、全くと言っていいほど知識がないどころか、興味すらないから
売れたらあとはシラネ
J-COMの女勧誘員が来たけど、話を聞いたら言ってる事が嘘でたらめばっかり
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 01:00:06.37ID:9OHh/myy
1年のうち半年はスーパーカブ110に乗りたいな
でも、車庫ないからなあ
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 02:37:52.53ID:0RKZ1gmb
9万キロの軽トラ乗ってる。去年の2月に7.3万キロの中古買って去年末に九州に移住した
駐車場ないから路駐してる。バイクなら5台くらいなら置けるんだけどな。カブプロ110欲しいわ。グリップヒーター付けて30万
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 06:37:31.21ID:6gI2/wqM
クルマ持つなら駐車スペースは確保しろよと言いたい
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 09:24:03.52ID:meuV4j7t
一度クラッチ付きのオートバイ乗ると
カブには戻れない。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 00:21:56.89ID:KR+s23Da
カブの良さが理解できないうちはバイクに乗り足りてないライダーだ
0396 警備員[Lv.13(前29)][苗]
垢版 |
2024/04/20(土) 06:15:50.66ID:fQXln43e
カブには乗ることもなく終わりそう
変なシフトのバイク
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 06:36:26.27ID:JiIRO+no
>>384
ヤナセで綺麗なお姉さんが笑顔でコーヒーを運んでくると、スズキアリーナで髪ボサボサ、制服のおばちゃんが出がらしのお茶を運んでくるのを比較すれば間違いなく前者が良いディーラー、俺には。うちのかわいいワンコも一緒にどうぞって言ってくれるしな
そしてスズキよりメルセデスの方が満足感が高くよい車だ俺には
輸入車というとすぐに故障って言うのは輸入車童貞の貧乏人の戯言だな。イタリアの車でさえ壊れない最近のは。フェラーリやランボは知らんけど
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 06:49:24.48ID:fQXln43e
お金に余裕のある人はサービスや空間にもお金を出す
心に余裕のある人はそれをひけらかすことはしない
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 06:57:12.11ID:QignFr4L
カブ、サンバー
業務で使う人は代替品が出たら
そちらに移行する
キャリーやギアを熱く語る人は居ない。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 07:22:22.24ID:hHSUvN7V
>>399
かつて、スズキ・バーディーやヤマハ・メイトといったスーパーカブの競合があったけど、結局、ホンダ・スーパーカブが残った
ユーザーがスーパーカブを選択したのは理由があってのことじゃないかな?
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 07:42:46.82ID:Vdejhoiq
>>397
YouTube小田オートの動画を視ても同じ事を言えるか?
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 09:20:32.18ID:9cBtucDZ
食事や宿泊ならサービスや空間に金払うのは厭わないけど車屋なんて買う時と点検で預けるくらいの用しかない場所に金使いたいと思わないな
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 10:07:22.25ID:fQXln43e
出がらしのお茶を出すようなのはスズキの看板掲げた個人店だろ、昭和の。
頭がそこでストップしているんだろうな
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 10:23:12.86ID:aAwFxgOh
週末にしか乗らないから、コスパ悪い車は勘弁
レヴォーグレイバックとか良さげだが
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 11:47:39.25ID:eZ5ItI3l
>>402
なめとったらあかんど、われ!
ベンツやポルシェ乗ってる成金の客にドSキャラ全開やなw
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 12:15:01.25ID:jxbr69yY
国産メーカー全て ヤナセ BMW VOLKSワーゲンディーラー行ったけど俺にはスズキディーラーが落ち着くw
根が庶民なんだろうけどダイハツも別に落ち着かない
外車ディーラーの大人っぽいネーチャンよりスズキの可愛い感じの女の子が良いしな
淡い木目のテーブルとか子供の玩具とか有るとホッとする
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 12:38:59.52ID:QignFr4L
ディーラーは座り心地と見切りだけ確認
整備工場で買いました。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 13:53:52.19ID:WBX3bKMM
シビックタイプRはどうよ?
納車1年待ちらしいw
マニュアル車がどうしても欲しいのよね
ぶっちゃけこの齢でオートマやCVTは踏み間違いやっちゃう自信があるからさw

新形パジェロがもしもマニュアル車設定あるのならパジェロ
とにかく選択子がないからマニュアル車なら何でも良いや🥺
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 14:39:15.58ID:jxbr69yY
typeR パジェロ良いと思うよ 安いのが良いならGR86とかシエラもあるし
昔より選択肢はだいぶ狭まってるけどまだ有る
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 16:56:41.46ID:+owYC1nR
>>415
タイプRは受注再開見通しがまるで立って無いのが辛い所
パジェロもHVとかならマニュアル設定キツいだろうな
外車ならマニュアル色々あるが無駄に高いのがネックよね
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 17:39:16.47ID:fQXln43e
MT乗りたいなら大穴は素ヤリスだな
6MTで1500cc、120PS
廉価モデル150万〜最上級でも200万程度
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 17:44:02.92ID:QignFr4L
スイスポ対抗馬の
フィットRSやビッツは消えたの?
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 18:33:26.27ID:3zOpSny1
>>420
フィットRSはあるよね
でも馬力とかは変わらない残念仕様
ビッツはヤリスになって、更に別世界な化け物になったからスイスポとは格が全く…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況