X



トップページ50代以上
1002コメント377KB

50代のプラモ・オモチャスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 17:26:48.15ID:uDHc1OJK
荒らしでオチたっぽいんでスレ立て
ついでにプラモだけじゃなくてオモチャも語ろう
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 10:16:45.19ID:HBUqOtlP
>>171
例えば神々自身の1章だな
人類と根本から違う社会を描いてる
ただやっぱSF初心者だとピンとこない、共感し辛い作品なのよな
SFオタには評価高いけど、一般人気はイマイチの典型
外人や老人だとマンガの読み方がわかんなくて、今の日本のマンガが読めないってのと同じだ
物語の解釋って経験値が必須なんだよ

そういやビバップは放送時はほとんどグッズでなかったなあ
あれだけ人気ある作品になったのにな
薄らぼんやりソードフィッシュのプラモがあったのだけは覚えてる……
でもビバップ好きでプラモ好きな俺ですら別に欲しくねえのよなwそんなカッコ良いわけでもないし印象ある大活躍してもないし
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 10:43:56.62ID:J9c4Cq8X
プレステでソードフィッシュのシューティングゲームがあったな
そもそもカウボーイビバップをゲーム化しようなんてほぼ無理な話だしな
本編とは無関係なオリジナルストーリーのアドベンチャーゲームでもでっち上げるくらいしか
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 11:25:35.20ID:h8pvUbud
>>185
> 神々自身
その小説って呼んだことないけど、人間出て来ないの?
何が出てきて、どんな話なのよ?

>>186
俺もそう思う
アドベンチャーゲームを作るのが一番安定してそうだよな
後は、肉無しホイコーローを作るゲームとかw
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 20:35:23.07ID:axpSwNEB
1983年はロボットアニメ
1984年からロボットアニメとファミコン
1985年はファミコンでロボットアニメも特撮も見なくなった
グラディウス、ドラゴンクエスト、スーパーマリオ
源平討魔伝、忍者くん、などがヒーロー
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 21:37:51.47ID:fLIvOHgP
>>183
俺なんか買っただけで満たされつつも、
後で積みを眺めつつ組み立てる妄想をするのががモチベになったりしているw
あのビートル可愛くていいね。店頭で見たら絶対買ってしまう。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 22:20:38.50ID:h8pvUbud
>>192
俺は
1983年はロボットアニメとカセットビジョンとLSIゲーム
1984年もロボットアニメとLSIゲーム
1985年はファミコンとロボットアニメ
ゼビウス、ドルアーガの塔、スターラスター、テグザー、ゼルダの伝説、
源平は1986だった気がするが俺も大好きだ
イシタ―の復活とかもヒーローだったなあ
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 14:29:10.12ID:xByhHhJu
コトブキヤのバスタード―ル・ナイトが届いた
いつ組むのか?w
腹出しはブレザーよりセーラー服のが似合ってるよな
つーわけでガンナーも欲しいが、これ以上積みプラ増やすわけにもいかんので
せめてナイトを組んでからという縛りを付けよう
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/29(金) 13:10:38.82ID:5tmy/vmj
>>202
横からだが、俺が最近予約した一夜ちゃん水着Verは?
当然キャストオフして飾る予定

可動式フィギュアは関節が気になって買う気になれん
(figma柔王丸は買った。元々プラモという設定だし)
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/29(金) 14:35:24.06ID:4YmjTmsp
>>202
ロリロリでカワイイでっしゃろ?w
まあでも、言ってる事は分かるw
そういう人はまあ、美プラは守備範囲外だろうと思う
美プラ買った事ないっしょ?

>>203
> 一夜ちゃん水着Ve
 検索した、中々可愛い子だな
オリキャラビキニガールか、脱がせて飾るのねw

俺も似たようなビキニギャルの
GREEN ~秋空のスクリーン~ 広瀬真理子 日焼けver.
を飾ってるけどキャストオフはしてないやw
ただ、水着が白で味気ないので何か別な色に変えたいとは思ってる
フィギュアの一部を好みの色に塗装したりする人は、いないのだろうか?
0205sage
垢版 |
2024/03/29(金) 21:45:19.43ID:gTcSBxKN
リアルで会ったらすんげー早口でしゃべってそう
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 08:45:26.88ID:7YEZtM02
1974年 フィンガー5、5人ライダー、グレートマジンガー、ゲッターロボ
オイルショックも終わり何もかもが輝いて見えた季節
ジャンボマジンダー、超合金、ミクロマン、ラジコンカーなど最新のおもちゃが百貨店のおもちゃ売り場に続々登場
東映まんがまつり、東宝チャンピオンまつり、百貨店屋上遊園地
田園でゲンゴロウ、山でカブト・クワガタ、海でカイホリ、駄菓子屋での買い物、毎日が楽しかったなー
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 08:49:40.83ID:yJPwj5Nl
変身サイボーグを持ってる奴が羨ましかった
動物のも持ってたな
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 09:17:16.17ID:cPMQU2Sx
テレビランドとかテレビマガジンの懸賞何時も送ってたわ
ジャンボマシンダー欲しさに
実家金持ちで大体の物は買ってくれたけど玩具に関しては厳しかったな
反動で孫には玩具何でも買ってやってる
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 09:24:01.99ID:ZXt9SSfn
欲しくてたまらないのに手に入らなかったものばかりで
イヤな記憶が蘇ってくるわ

同じコドモなのに自分とは経済力が全然違うやつがいる、
ということを思い知らされた時期だった

>>206
なんか声も甲高そう
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 11:44:07.73ID:J4MRCCOm
当時のポピーとかタカラは凶悪に子供の物欲を刺激したなw
ジャンボマシンダーの「X計画」って腕につけるミサイル
ランチャーとかクレーンとか欲しくてたまらんかった。

あとミクロマンのタワー基地とロボットマン
うちは貧乏でもなかったけどオモチャをバンバン買って
もらえる家ではなかったので、どちらも手に入らなかった。

変身サイボーグの前身のGIJOEに衣装着せた「正義の味方」
のミラーマンが欲しくて、誕生日に約束しといたんだけど
親が勝手にダウングレードしてソフビ人形を買ってこられた
経験がある。今思い出してもちょっと腹が立つ。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 17:21:43.44ID:kSKYSGH+
>>213
30代の頃、会社の人間が隆起の変身ベルト買って、
会社に持ってきたのワロタw

>>211
確かに電話口で声若いって言われて、
年齢確認されたことがあるなw

>>210
孫にプラモ買いまくって積みプラの業を背負わせてやれw
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 17:39:31.21ID:kSKYSGH+
オレオレ詐欺電話とかも俺が出ると即切りするから、
老人の家の電話に若い声になる変声機付けたら、
オレオレ詐欺撃退の商売になりそうだw
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 17:43:59.77ID:7jRcXvm/
>>214
>隆起の変身ベルト

「龍騎」ねw
当時のクリスマス時期に、トイザらス限定品で龍騎の全ライダーのカードケースが入った
変身ベルトセットが発売されて早々に完売して、ネットオークションで高値が付いたなぁ
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 17:54:28.71ID:kSKYSGH+
>>216
> 龍騎の全ライダーのカードケースが入った
> 変身ベルトセットが発売されて早々に完売し
 そうそう、多分それ買ってきたんだ
社内の一部で竜騎がプチブームだった頃だったなw

ところで、ネットに仮面ライダー隆起っていうパロディ漫画あったんだぜw
個人が書いた同人ネタだろうけど、
ヨロシク仮面みたいにブリーフ履いてて、
そこにカードをセットして技使ってたw
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 18:36:41.85ID:cPMQU2Sx
>>214
孫 今時なのかプラモ全く興味ないんだよな
5歳位まではプラレールやらトミカ ラジコンカー ウルトラマンやら仮面ライダーグッツ欲しがってたんで買い与えてた 今度小学生なんだけどiPadでゲームばかりしてて前程玩具に興味無いみたいで悲しい
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 19:20:56.34ID:kSKYSGH+
>>219
ゲームは中毒性がやばいよなー
ほっとくと一日中やってるべ
まあ、俺もファミコン手に入れた後は、表d絵阿保奈たくなったし
一日中やってるようなガキだったから、
気持はわかるがw
でも、小学生に上がる前からゲームどっぷりはやばいな
少しは外で遊ばせた方が良いぞ
ジジイが表に連れてけw
つーか、友達と遊ばないのかね
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 21:49:11.11ID:ffNKiPLn
>>208-213
俺もまさにそのおもちゃで遊んだ世代だわ
懐かしい
当時、マジンガーZの登場キャラのボスが搭乗するロボットのデザインを視聴者からの
公募で決定するという企画が有って、俺、自分なりにデザイン書いて応募したけど、
落選。優勝賞品が確か、ジャンボマシンダーだったんだよね。
でも、実は、その企画は出来レースで、最初からデザインは決まっていたとかで
視聴者(子供たち)の反応を見るための企画だったとか、・・・。
その顛末を大人になってから知ったんだけど、全く悔しい限りだぜ
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 10:20:45.34ID:xDW2K2/r
>>221
俺も怪人とか新兵器のアイデア応募したことあるw
ああいうコンテストとか懸賞とか当たったことないなあ

でもカラーページで超合金の写真がずらっと並んでて
「大プレゼント!〇百人に当たる!」とか書いてあると
「もしかしたら」って親にハガキねだっちゃうんだよね
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 14:58:28.39ID:qSjPU2pu
>>216
1996年にカブテリオスやライディーンで超合金の復活、1997年に超合金魂がシリーズ化、2000年に仮面ライダー復活
変身ボーグネオ、ミクロマン復刻など、子供の頃に超合金や仮面ライダーやミクロマンが好きだった大人たちがオタク化しはじめた
そしてチョコエッグやペプシのスターウォーズのボトルキャップフィギュアが大流行
2007年から2010年頃はザキトムの件でオタク趣味から足を洗っていた大人(当時20代から30代)が玩具屋に戻ってきた
その頃の玩具屋は今考えるとワクワクできるものであった
仮面ライダークウガから剣までは映画や番組も昭和ライダーが好だったお父さんでも楽しめた
ガオレンジャーの超合金も出来の良さがわかるから子供と一緒に楽しめた
20年前は子育てというより、一緒に子供と楽しめるコンテンツが多かった気がする
今のライダーや戦隊や他のアニメはチョっと理解できず時代に置いて逝かれている
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 15:50:32.07ID:FYwI1Qih
職場の同僚に長男誕生との報せを聞いて
変身ベルトをプレゼントしたんだよな
計算したらもう成人してるのかー
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 20:29:26.67ID:jlkq+qiY
変身ベルトの最初はタカトクから発売された風車が回らないヤツで
俺、それを持ってたんだけど
その後に ポピーから「光る・回る・変身ベルト」が発売された時はショックだった
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 22:50:06.16ID:Fe4hD+6t
>>227
タカトクのベルトはTVCMが無かったのかな?
ポピーのは「光る!回る!」のキャッチコピーで、番組の枠内で大々的にCM流したから
当時の宣伝効果は抜群だったと思う
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 23:40:24.66ID:PnAHWXii
ミクロマンのロボットマンはトラウマレベルで記憶に残ってる
友達に一人っ子&裕福な親戚アリで最新のおもちゃをやたら
買ってもらえる羨ましい奴がいて、そいつん家でロボットマン
見せてもらった
モーターで歩行するわドリル回しながらキャタピラで走るわ
あまりのカッコよさにもう欲しくてたまらなくなった
でも自分ちは高いオモチャ買ってもらえるのは誕生日とクリスマスだけ
どうして時分はその友達の家の子に生まれなかったのかと悔しかった
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/02(火) 00:55:16.61ID:YdVgUow+
コグレの「サイボーグ」から脈々と続く、走行ロボは人気の系譜があるね
ポピーへとブリキの走行ロボの流れもあるけど

ポピーのウィキペを見たら、ちょうど変身ベルトのことも書いてあった
タカトクのを長男に買い与えたら不満で、改造して与えたら大喜び
これは売れるんじゃないかという話が面白かった
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/02(火) 07:57:28.00ID:zrvllN03
コグレのサイボーグは有名だけど別に
歩行プラモの元祖でもないだろ
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/02(火) 08:06:24.38ID:qpbVhz6g
ロボットマンてクリスマス商戦の発売だった気も
おれはミクロマン大好きだったけどアレはあんまし?

タワー基地買ってもらったときはほんと嬉しかった思ひで
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/02(火) 08:46:19.24ID:VP11F++k
ミクロマンは乗り物が良かったね
エスカルゴ、マリンコプター・・・
とにかくロゴマークがお洒落だった
マリンコプターは水陸両用でお風呂で遊べた
「メイスン」とか「マイケル」とか名前が付いてるのもカッコ良かった
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/02(火) 10:15:58.93ID:0s6DFuiG
俺は「ロッキー」と「ブラッキー」持ってた覚えがあるな

最初のミクロマンは裸足で足首が取れやすかった
砂場で遊んでて足首がなくなって泣きながら帰った
記憶がある

あと磁石で関節がくっつくやつも砂場で遊んだら砂鉄が
ついてハリネズミみたいになって半泣きで家に帰った
親父が笑いながらガムテープできれいにしてくれて
本気で尊敬したw
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/02(火) 11:48:16.61ID:LCA0OMK+
とりあえず、何かあると半泣きで帰るのワロタw
まあ、ガキらしくていいかw
俺は砂鉄が付くの面白くて、付けまくって遊んでたけど
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/02(火) 22:44:28.84ID:zrvllN03
変身サイボーグは子供心に怖かったわ
サイボーグライダーの腕とか脚とか頭外されて
バイクと一体化してるのとか
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 07:27:17.46ID:bjwLlC5T
G.I.ジョーが1986年に、テレ朝でのアニメ放送に合わせて
ミクロマンと同じサイズのフィギュアが発売された
別売の様々なメカ(デカいw)に乗せて遊ぶのが売りで、関節可動部の造りはミクロマンと
ほぼ同じだったけど、唯一の違いは手首が固定されていて動かなかったこと
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 08:56:23.40ID:gzeVncOG
タカラはトミーと合併して下になっちゃったから変身サイボーグとかミクロマンの再販は厳しいのかなー
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 09:05:18.27ID:Y8ESaIan
G.I.ジョーはマーキュリー計画のを持っている
ファスナーみたいなのが付いた宇宙服のヤツ
もちろん復刻版ではないけど、欠品が多くて大した価値はないだろう
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 09:59:46.20ID:pUSPc6r3
>>248
その昔、セガとバンダイが合併してセガバンダイになる、っていう話もあったが
結局、その件は解消したんだよな
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 10:17:11.50ID:jW8C5lLK
据え置き型ゲーム機が
マニアだけしか買わない様になったんで
合併しなくて正解
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 10:23:33.75ID:TSWteT+W
任天堂スイッチは持ち運びは出来るが据え置きも出来る
ソニーのPS5は完全に据え置き型のゲーム機だよな
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 13:25:30.77ID:bjwLlC5T
セガとをやめてナムコとくっついたから、アイドルマスターも自社コンテンツに出来た
これはバンダイ的にも大きかったと思う
今年、芸能プロデュース部門を立ち上げたのもアイドルマスターやラブライブで稼いだからだろうし
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 13:43:51.99ID:qw7iaAo0
反応してるから
うちは子供が発症していたケースが結構ホローしてただけで後付けでどうとでも出られるし
俺よりも全然駄目なんだけどな
ということか
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 13:50:54.02ID:YwmIDftQ
パーソナリティとタップダンス
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 14:15:02.75ID:+KcWJIPZ
どさくさに紛れて何も入力したり騙されるような当たり企画探してる感あるよなと再確認したわ
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 14:29:13.97ID:bdzKIXaT
久しぶりに昼間働いてたらトラックは簡単でダイエット成功するの
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 14:31:33.27ID:a0HG3nXH
>>256
元々は技術があるけど、いい企画が作れない企画力落ち目になったナムコと
コンテンツはあるけど、技術が無くてクソゲー量産してたバンダイが
WinWinの関係になるって事で組んだんじゃないっけ?
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 14:37:40.45ID:ILcqsdks
ならに増えるようだと
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 14:40:32.64ID:ppbFzEMx
コーヒーがセルフなった。
やりたいは判るけど
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 17:49:45.98ID:FgUp85sF
>>255
※以下はまったく信憑性のない憶測です

当時の社長(創業者二代目)がほぼ独断で進めた話らしい

発表されて社内はパニックになったらしい

当時バンダイは業績低迷期でセガに吸収合併される、
玩具事業は廃止されるという噂になり幹部社員が
みんな反対に回ったらしい

幹部全員連名で合併に反対する血判状みたいなものまで
作られたらしい

そういう状況になったので二代目社長もあきらめたらしい
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 18:35:42.30ID:a0HG3nXH
>>268
なるほど、そこまでやられたら諦めるわな
でも、セガの経営陣も有能とは言え無さそうだし、
バンダイナムコ作って正解だったんじゃん
2代目社長はナムコじゃなくセガファンだったんだろうねw
あまり、経営の才は無かったのかもな
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 20:33:53.10ID:bjwLlC5T
>>268
>玩具事業は廃止されるという噂になり

当時のセガも玩具を出していたからなぁ
『赤い光弾ジリオン』や『超音戦士ボーグマン』、アンパンマンなどを出していた
エヴァンゲリオンも最初はセガがスポンサーだったし
あ、東映特撮の『超光戦士シャンゼリオン』もあったか
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 20:42:55.99ID:bjwLlC5T
>>269
>セガの経営陣も有能とは言え無さそうだし

PS2が発売早々にバカ売れした要因の一つに「DVDが見れる」というのがあったと思う
セガのドリームキャスト開発スタッフは、企画段階のときにDVDプレーヤーとしての機能を 思いつかなかったのだろうか
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 20:53:35.01ID:l06XwSi7
ドリキャスが初期の販売台数が伸びなかったのは
品不足商法を故意に展開していたのか、それとも本当に
半導体チップが足りてなかったのか、いずれにしてもスタートで失敗した
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 21:37:49.95ID:UX5WbZEX
バンダイの二代目社長の人は玩具ビジネスにあまり
興味はなかったみたいでバンダイビジュアル作ったり
映画製作にも手出してたね
有名どころだと「王立宇宙軍オネアミスの翼」や
「その男、凶暴につき」に出資したり

玩具流通専業だったグループ企業のハピネットはDVDの
出初めから流通を手がけて今や映画会社持ってるし
何が正解だったのかわからんもんです

>>270
エヴァンゲリオンの版権はバンダイにもセールスが
あったけど当時の玩具事業本部長が「こんなもの売れない」
と蹴ったそうな
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 22:07:02.40ID:+U3ZOEf+
ID:a0HG3nXHはモノ知らずだなぁ
PS2はDVD観れるのが家電メーカーのアドヴァンテージとかぬかしてるが
サターンがCDドライブで動いての忘れてんのかな?

セガもDVD採用も思慮してたけど
DVDドライブ採用のコスト面、コピーガードの点から
ドリキャスははGD-ROM(容量約1G)という独自規格を起用したからなんだよね
あとPS2はPSの過去資産まんま利用可できる互換性
それとマトリックスというキラータイトルwもあってPS2は売れた
いいかえれば家電ではなくハードメーカーとしての立ち位置が違ったから

セガはPSとSS値下げ競争の教訓を活かしきれなかった
ニンテンも後にゲームキューブで同じ轍を踏む
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 22:52:54.89ID:jW8C5lLK
>>271
BSのX年後で当時のスタッフが出演
グタグタ組織だったのだけはわかった。
RPGは楽しめ無いので
プレステには特に思い入れ無い
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 22:54:23.62ID:jW8C5lLK
ゲームスレッドの方が良さそうだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況