X



トップページ50代以上
229コメント60KB
【巳】昭和40年4月2日~41年4月1日生まれ【午】★27
0157 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/05/22(水) 05:20:56.69ID:1dHHXhuh
まさか60過ぎてからも働かなあかんなんてゆめゆめ思ってなかった事が現実に
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 05:34:24.15ID:e2yqaVqw
貰うヤツが増え、寿命が伸びて長く貰うようになったから仕方ないが、俺らが生まれた頃は55歳定年だった
次の世代は70歳支給開始だろうな
その頃には再雇用ではなく雇用が70歳までというのが主流なら良いけど
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 06:45:56.64ID:peVvVbEa
気がつけば高卒の俺は厚生年金加入から40年が過ぎてたわ
今月の給与で482ヶ月目だな
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 06:58:06.08ID:FOb11fKo
そう云えば気づいたら社会人42年目に突入してた…
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 10:14:15.03ID:FOb11fKo
誤爆だったすまない
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 11:41:51.25ID:peVvVbEa
高校中退って読み取ったけど…
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 11:48:56.16ID:FOb11fKo
>>163
スレ間違えたのよ
開成?新卒就職エリート。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 12:55:53.40ID:0w9nHIaa
U-NEXTで金八(第一シリーズ)一気見した
ちゅらさんも見てるし
昔のドラマの方が面白く感じる歳になったわ
0167 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/23(木) 20:10:44.01ID:4cOxb7rW
4人家族
アマプラ、U-NEXT、danime契約してる
youtubeの有料垢も
みな見るの違うから困るわ
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 06:12:42.52ID:cIuZaPGi
俺も再雇用断って前倒し受給検討中
60歳で貰うと65歳に比べ24%減の76%支給
月0.4%の減額で1年で4.8%減額
減額をなるべく少ないしたいので延命を図るため
60歳定年後、ハローワークに行って失業保険を5ヶ月貰い、その後再就職し2年半くらい働いて63歳位になったら年金受給開始し65歳まで仕事は続け、2年間の並行期間で少しでも貯蓄を増やしたい
個人的には年金減額は10%程に抑えたい
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 06:22:04.68ID:J592HqsH
>>171
60過ぎシニアの再就職なんて
介護、警備、運送、管理人、清掃、、
どれもそれなりにきついし給料安っいぞ

まあ雇用延長しても新入社員と同程度の給料だろうから対して変わらんけど
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 07:43:26.49ID:cIuZaPGi
ウチの会社上場企業だけど再雇用の条件悪すぎなんよ
時給1400円×5.5h=7700円/日
在宅勤務も月の半分以上出来るけど、家の近所での仕事にする事にした
デスクワーク中心で身体動かす仕事はした事が無いがハードなものでなければ最後にそういう仕事も良いかなと
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 09:57:20.50ID:jRvq65au
同じく上場企業だけど65歳まで再雇用ではなく雇用は継続の形になる、昇給がストップするのと退職金も60歳時点で固定、それくらいかな。
でも、60歳でやめるけどな
0175 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/05/24(金) 17:46:28.08ID:VCpjMrqC
このまま65まで再雇用されると、年金は220万前後の見込み
一番損なんだな
困った
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 19:37:41.13ID:2vDYdHbf
>>171
同じって思ったら再就職するんかよ
俺は3ヶ月回収したら目標達成で後はプラモ作って過ごすよ
あー明日から出社嫌すぎるが
来月はダイプリ乗って初の連続二週間有給消化してくる
来年一杯で有給消化突入だし空気読まずに今年度分消化するぜ
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 11:48:13.02ID:ryejM6Ce
>>180
試しに誘ってみたら?
揺れないし
食事は毎日食べ放題だから女性は楽しいみたいよ
俺達普段の休日でも出掛けなくてダラダラしてるじゃんか
船のって部屋でダラダラしてるだけで勝手に日本一周してくれるし
ペペとシアリス持ってレッツゴー
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 19:33:39.22ID:sSfpY5aC
三越や伊勢丹クラスの船だよ?
台風とかだと湾から出ないし
一日一万台で楽しめるし一度騙されて欲しいな
だって俺達終点が見えてきた世代だぜ
残り10年で遺族年金とかコレクション販売とか俺は予定立ててるよ
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 08:40:00.97ID:V9YCeSP1
平均寿命を考えると繰り上げ受給は愚策だわな
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 11:32:08.82ID:PXItnQQI
>>187
マジで?
先に貰って65からと金額並ぶの82歳だぞ?
おれそこまで生きてないと思うし早く貰わないと改正されそうじゃんか?
色々な人居るなあ俺は60になったらもう働かないよ
ひたすら積みプラモ片付ける予定
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 12:35:12.08ID:9DvipWrM
健康寿命が何歳までいけるかによるかな
ある程度人生を楽しめる体力がある60歳で年金を貰い、健康なうちにセカンドライフを楽しのは有りだな
60過ぎての5年は男の平均健康寿命が73歳位だから、60歳から13年楽しむか、65歳から8年楽しむかって事なんだよ
損益分岐点の82歳以降って趣味とか遊興費でお金使う事無いだろ、生きるためのお金だけ必要だけど
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 13:02:02.44ID:V9YCeSP1
>>189
もしかして繰り上げ受給してる人の方が多いと思ってる?
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 13:22:43.56ID:PXItnQQI
>>191
この歳まで生きてくると
やるっきゃない❗とか
埋蔵金❗とか
色々あって実は国民の半数以上は頭が良くないのでは?と疑ってます
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 14:21:53.27ID:7ku1BFip
今、うちの85歳の親が認知症で入院してるけど入院費が1ヶ月7万5千円くらいなんだよな、年金等が月に23万円弱くらいあるから、かなりのプラスになるよね。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 17:43:32.99ID:qXlCRAfO
蓄えが十分あるなら60歳でリタイアして65歳から年金もらえばいいし、
蓄えがないなら60歳以降も働くしかない。
最悪なのが蓄えがないくせに繰り上げ支給の安い年金を当てにして60歳でリタイアすること
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 18:36:37.07ID:eSKeB63d
>>193
公的年金1ヶ月手取り23万は
昭和40年生まれでは支給額引き下げられてるから実現ほぼムリ

企業年金も今のご時世なくなって
個人年金やiDeCoを自分で確保しないといけない
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 04:12:54.32ID:OC3QUcgW
国民年金は満額払った人で68000円。
厚生年金は支払った保険料に比例するから高年収の人は幾らでも増える。
企業年金は確定拠出型に変わっただけで終わったわけではない。
0200 警備員[Lv.8][新]
垢版 |
2024/05/31(金) 06:15:33.57ID:vHtStmUa
本来なら来年定年だけど、仕方ないのかね
それどころか65から2~3年多く働いて年金増やさないと定期便の金額だと生活出来ない
総額うんぬんで得かどうかも大切だけど、毎月暮らせる額貰えないとどーしょーもないから
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 06:31:38.66ID:kgMpSvHA
>>199
毎月の支払い上限ってなかったっけ?
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 10:48:12.00ID:eHEGzPg7
>>199
今の厚生年金の標準報酬月額の最高は1ヶ月65万円が上限
賞与は150万円年3回が上限
つまり年1230万円が計算上の上限
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 12:49:01.33ID:hc/zr4mL
うちらの世代って学生時代に国民年金払ってない人多いよね?
自分も60歳時点で32月分足りないから任意加入で54万円支払う予定
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 14:47:57.93ID:eHEGzPg7
国民年金未払い分は
60歳以上も働いて厚生年金に加入してたら
40年に達するまで厚生年金から基礎年金分が代替支給される

学生時代未払いで良かったんや
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 15:17:20.38ID:TLzzUclP
>>205
でも払ってたらもっと年金貰えるんでしょ?よく分からないけど
俺も払ってなかったけど今更そんなこと考えてもだよね
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 16:05:31.78ID:eHEGzPg7
>>206
基礎年金は40年で打ち止め
60歳以降に厚生年金加入してても40年に達したら基礎年金部分は増えない
2階部分の報酬比例部分だけが増える

厚生年金加入期間44年以上特例も昭和40年生まれの男子には特別支給老齢厚生年金がないから関係ない
0208 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 17:09:53.73ID:6ch9SeHw
>>207
基礎年金分が代替支給されようが基礎年金がいっぱいになってようが2階部分て変わらないの?
代替支給された分少なくなるんじゃなくて?
ずっと疑問だった
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 21:21:49.46ID:WLTai2ZZ
60歳以降も働いて厚生年金に加入すると
年金加入歴が40年間に達するまで
基礎年金部分+報酬比例部分が増えるから掛け金に対して返金率が良い

加入歴が40年以上に達すると同じ掛け金を給料から引かれても
基礎年金部分は増えなくなるので返金率がかなり落ちる
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 21:37:17.81ID:PvNZ8gud
すげえな
まだ働くんかよ
もう俺は充分クタクタだよ
今日も出張先の客先に来年で定年しますって伝えてきたよ
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 21:50:29.29ID:PvNZ8gud
貯蓄が不安になったらシルバー人材で良いじゃんか
火曜から二週間クルーズで済州島と日本一周して有給消化してきますね♪
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 03:40:07.55ID:XIl7kb4q
60歳までって思って頑張ってきたのに、65歳までにゴールポスト動かされたからな、もうお金の問題じゃないよ、蓄えはあるから65歳から年金はもらうようにするけど、働くのは60歳までだね。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 10:14:21.74ID:1KZX7oNR
高卒で働き始めたやつは42年も働いたんだから
60歳定年お疲れさまでいいと思う

自分は25歳まで働いてなかったから
60歳以降も働く予定
0215 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/06/01(土) 20:48:08.46ID:EFjn49pL
でも今や70歳くらいまで働く人も沢山いる
65歳で引退できたら上出来さ
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 21:05:49.02ID:G1LGN08i
>>217
マジで?地味にショック
丙午だから来年一杯で退職宣言してる
実際記憶は3日ぐらいしか残って無いからYouTubeに記録するようにしてる
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 21:23:20.50ID:qtuxuHCO
言葉が出なく成るみたいやね。アレとかソレが多くなって、本人にもヤバいという自覚があるそうだ。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 21:41:33.24ID:G1LGN08i
アレやソレで普通に伝わるのが怖い
何で分かるんだと思うw
ある意味甘やかされている気がする
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 14:24:45.82ID:9vNSidOn
酒のせいだろうが3日で記憶が消えちゃうよ
人の顔と名前とか絶望的で客先に申し訳なく思う
何故か会社で契約してるレンタカーの会社名が絶対思い出せない今もでて来ない駐車場もやってる黄色地に黒文字英語の会社
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 15:31:47.38ID:t1E6yJGf
最近は年金貰える様になったら非課税世帯になるのを夢見てる
60歳では繰り上げ受給しても、収入に対しての控除額が少なくて難しいが、65歳で通常受給なら大丈夫そう
子供がその時までもし同居だったら、世帯分離しようかと考えてる
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 16:53:09.60ID:9vNSidOn
>>225
ありがとうございます
ググったら妻がメンヘラで手帳餅なので135万円以下なら非課税世帯な事が分かりました
60歳からの年金繰上で110万円ぐらいなのでありがたい
0227 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/02(日) 18:45:38.18ID:tXkyVgWW
俺のおふくろも非課税世帯だけどたしかに色々優遇されてるとは思う
まあでも俺はいいや
人それぞれ
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 18:51:41.20ID:R2SKZudU
>>198
兄弟は居ないのか?
もし居たら遺産相続の時に揉めるよ。
予め兄弟に親の介護料として貰っていると承諾あれば別だけどな。
それでもイザ相続となったら揉めるもんだよ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況